市内に自走式駐車場がないのは場所とコストの問題でしょう。
特に市街地のタワーでは場所の確保が難しい。
西梅田の作りはいいなって正直思います。
今のマンションは機械式ですが、時間がかかったり、物の出し入れとか面倒です。
駅近、タワーマンションで自走式を装備していたらいいんですがね
アパはちょっと住んでいる人や事務所での活用が西梅田より多いのでパスしました。
(もともとアパは事務所利用がOKですから仕方無いですが・・・)
N4は場所的に自走式駐車場があっらたいいと思ったのですが、残念です
駐車場は自走式が良いですね。
実際にシティータワー西梅田の自走式には悩みました。
ただ、駐車場でマンションを選ぶのもどうかな?というのでやめました。
広さが希望に合わなかったのと、値段が高すぎる(最初の頃を知っていましたので余計に)、
という事もありましたが、完成物件なので間取り変更は完全なリフォームが必要、
あのガラスカーテンウォールは下から丸見え(実際にかなり見えているんで…)なのも
諦めた理由です。
タワーパーキングの最大の欠点は、めんどくささもありますが、
”車を選ぶ”ところでしょうか。大きい車は入りません。
ここも幅1900mmを超えると入らないようです。
国産車でも一部SUV、輸入車だと意外と入りません。
自走式も便利ですが、何階も上だと、毎日ぐるぐると嫌になる事もあります。
以前借りていたのが、自走式の5階だったのですが、かなりおっくうでした。
それに比べればタワーパーキングの方がましかなと思います。
どっちもどっちですけど。
理想は1階平面ですが、都心のタワーマンションでは欲張りすぎですね。
長期修繕計画の事を聞いたら、あまり考えられていないような発言をされていました。
大丈夫ですかね?
浴室テレビは地デジ対応しているかね?
浴室にテレビ付けたかったな。
地デジ対応していますよ
浴室テレビの事すっかり忘れていました、どこかにでていましたっけ。おいくらなんでしょう。どなたか教えていただけませんか。お部屋の仕様ですが少し変更しました。見積取りましたが良心的なお値段、結構お安かったですよ。401さま、写真ありがとうございます。私もシャープな感じが好きです。(ほたるまちのデザインがあまり好きでないのでこちらにしました。でも中を見に行ったら思ったより良かったですよ。シンプルだし廊下が涼しくて10件位売却でていますがお安くされているのもありこちらもほしいなと思ってしまいました。)N4の前のビルで働いているので工事の様子がよく見えます。最初トントンと建っていたのに今少し滞っていますね、どうしてかな?でも楽しみです。私の趣味からいえばほたるまちのより外壁の色を少し濃くしてほしいです。ちょっと濃いように見えますが。
浴室にテレビってあると絶対うれしくなりますよ。
お勧めします。
昨日見学に行きました。
グレードが高いという割りにオプションだらけのMRで何をイメージすればいいのか、分かりませんでした。
買い物もタワー大阪のピーコックなら、タワー大阪の中古でいいと思いました。
ラウンジもタワー大阪を見るためのラウンジ?なんですかね。
超高層っていう割りに34Fぐらいだし。所詮出来ても中之島新線でしょ。
何がいいのか分かりませんでした。
確かにオプションだらけのMRですね。
営業の人に何が言いたいの?って聞いたら苦笑していました。
一応、ここまで変更出来ますって事ですと言われていましたが、
それじゃ、もとがイメージ出来ないでしょうって突っ込み入れてしまいました。
でも、あんな風にしたい人が数人はいたそうです。
高級志向といいつつも、用意されているサービスやオプションはありきたりです。
プール作るなり、駐車場を自走式にするなりすればいいのにと思いました。
ただ、関電病院と提携しているのはいいかなと思いましたが如何でしょうか?
北ヤードは坪300万とか400万とかで売らないとペイしないらしいですね。事業主は完全にババつかみでしょう。そら、販売を1年半遅らせるとか言う話が出てくるわなあ。それでもダメだったらどうするんだろうね。
N4を検討していましたが、
生活利便性を考えてシティタワー大阪福島に決めようかと考えています。
購入検討中の方は主にどこと比較されましたか?
うちは、実際には西梅田、大阪福島、N4、タワー大阪、ローレルタワー、NY、パークナードを比較しました。
検討のポイントはタワーで梅田周辺を考えていたので上記を実際に検討しました。
あとは、京町堀、御影、ヴィークタワー、北浜等も検討したかな。
(神戸方面まで考えたけど通勤が大変でやめました)。
よく考えると、結構多岐にわたります(笑)
今、比較しているのは、大阪福島、N4、タワー大阪、ローレルタワーです。
他を外した理由は、
・京町堀、NYは気に入った間取り無しで、さらに京町堀はやはり駅から遠い。
・北浜は価格と維持費とオフィス環境しすぎ。
・パークナードは物件に魅力を感じなかった。周辺もイマイチ
・ヴィークタワーは発売は延期になったため(堀江とは言えず)
・御影はやはり梅田には遠いのと住宅性能評価がない(笑)
・西梅田は発売当初の値段からしたらなぜと不満が(笑)
・ローレルタワーは御堂筋沿いと周りの環境に魅力を感じなかった。
ちなみに、上記では、パークナードとヴィークタワーはあまり真剣に見ていません。
大阪福島、N4、タワー大阪ともコンセプト等は違いますが、
北区周辺、福島近くが自分にとっての生活等でいいだろうと考えて比較しています。
ただ、タワー大阪はちょっと最初より高くなりすぎて、トーンダウン。
(噂以上にすごいイメージがない。)
N4はちょっと違和感があるなと思っています。
大阪福島はいい物件だと思っているのですが、豪華さはない。
すべて一長一短ですね
うちは投資目的とかではなく、住むために探しているので、上記のようになっています。
我が家は、D'グラフォート大阪N.Y.タワー、N4.TOWER、The Kitahama、シティタワー西梅田で検討していますが、オプションとか変更とかが出来るのが、今はN4.TOWERしかないので、他を物色中です
ここと比較するなら、立地から言ってD'グラフォート大阪N.Y.タワー、タワー大阪ぐらいがベストだろう
N4は結構強きの値段だと思いますが、そう考えるとキャンセルのKitahamaと比較してもいいかなと思っています。
Kitahamaも結構お高いですが・・・・
KitahamaとN4を検討された方で、Kitahamaを選ばれた理由、N4を選ばれた理由がありましたら
教えて頂ければと思います。
タワー大阪はいい物件だと思いますが、京阪沿いがいいなと思っています
近くにスーパーが出来ると聞いたのですが本当でしょうか
↑
それはタワー大阪の下っす!!
えっ ほたるまちにあるスーパーの事ですか?
営業の方はスーパーも出来ますからと聞いたのですが、
てっきりすぐ近くだと勘違いしました。
ショック。
他に予定はないでしょうか?