川向こうの朝日放送はもうかなりできていますね。放送局が身近にあって東京のお台場みたいな雰囲気の街になるんでしょうか。ロイヤルホテルや国際会議場も近いし、いわゆるビッグネームや本物のセレブというような人たちが見受けられるようなレベルの高さが期待できそうです。競合の北浜は、三越が無くなって街自体が落ち目だけど、ここは今後つぎつぎと新しい開発が進み、町の将来性とか投資効率とか言う判断になるとN4のほうが上なんでしょうか。もっとも地ぐらいだけで大阪市内のタワーを見ると淀屋橋のアップルタワーが1番なんでしょうが、なにせアップルでは、ちょっと・・・。モデルルームは、新年あたりから見れるのでしょうか。北浜は冷やかし気分では、入りにくい感じですが、ここはどうなんでしょう。ロイヤルホテルのようにいつもいい気分で迎えられたいものです。
↑ デベ関係者か土建屋ですか? 適当なことを書きこむのはやめろよ。何が「暗黙の了解」だよ(笑)
JR、南海が乗り入れ予定のなにわ筋線はトンネル直径が大きい必要があるため、今里筋線や長堀鶴見線のような小径トンネルの新線に比べて膨大なコストがかかる。大阪市の極度の財政難、JR、南海とのコスト負担の折り合いがつかず事実上棚上げで事業主体さえ決まってない状態だよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%82%8F%E7%AD%8B%E7%B...
タワーマンション。あちらこちらに建っていてインパクトないですよ。もういいって感じです。100階建てならば別だけど。北区鶴野のザ梅田タワー南横も建設中止したくらいですから。
地下鉄今里線の延伸を中止してなにわ筋着工は市当局の暗黙のこだわりです.四月の定例議会で一部の党以外は賛成するみたいです
↑
本当だとしたら、私達にも朗報ですが。
計画では京町堀にも駅が出来るようですね。
この物件には全く興味が沸きません。
↑
同感です。
今、グランドメゾン京町堀タワーの購入を前提に、比較検討の為友人とモデルルーム
を見てきましたが、正直言ってまったく興味が沸きませんでした↓
っと言うより、コンセプトが全然違いすぎて・・・N4タワーは一部の富裕層向けで(何か中途半端
だったけど…)グランドメゾンはファミリー向けって感じかな?
ココに住むことを考えると、肩がコッっちゃいます。
もう、N4のモデルルームってオープンしてるのですか?
↑2月にオープンみたいです。
しかしここ、立地が良さそうに見えて悪くないですか?
周りに何も無いです。どこへ行くにも堤防超えで、割と坂道です。自転車でもキツイです。
タワー大阪周辺のお店が気になりますが、それがなければスーパーも近くにはありません。
周辺の空地も、将来何が出来るのか、隣接するようにタワーマンションや高層ビルが建たないか、
すごく気になります。
しいて言えば、通勤便利なところが良いが都心部は困るという人には、
梅田や堂島に近くて、オフィス街でもないし穴場って感じですか?
この状況で、どんな価格設定にしてくるのでしょうか。
↑ 同意。なんかドアマン付きの超高級路線でいくような感じですが、立地といい周りの殺風景さといい、「企画だおれ」の可能性が高そう。たぶん、デベや京阪のオッサンたちが、ろくなリサーチもせずに企画会議か何かで、「もうタワマンも珍しくなくなってきてるし、今までにない高級路線しかありまへんわな…」みたいなノリで決まったようなニオイがぷんぷんしますね。
北浜は1次、2次で3分の2が完売してるみたいなので、このマンションのターゲット層を相当刈り取ってしまっていると思うのですが…
いま殺風景というのは、たぶんプラスの材料でしょう。今年の秋には京阪新線の新ターミナル中之島駅が開通。京阪本社が移ってくる話、美術館の予定地、大林組の開発計画、地下鉄なにわ筋線の話。今年、朝日放送が川向こうに来て、いかりスーパーがタワー大阪の1階にオープン。すでにリーガロイヤルホテルや国際会議場も身近にあって、なにしろ住所が中之島。かつてOBPが急速に美しい都心に変貌したようにこのN4タワー界隈もすごく楽しみです。いま、将来性それも近い未来の発展ということではここ以上のところは無いかもしれませんね。梅田の北ヤードはやたら高い値付けでないと売れないような形で事業主が決まっていますし。N4タワーの現地付近を見れば見るほど将来性の高さを感じますね。竣工時・入居時には今とずいぶん変わっているのを感じますね。この付近でオープンになってないけど進行中のプロジェクトをご存知の方教えてください。
↑ OBPが「美しい都心」って(笑)あれは、普通「陸の孤島」といいます。IMPなんてテナントガラガラやし・・・
この物件を販売してる営業さん!頑張ってください。
恐らく 39さんの言う通り企画だおれになるでしょう。