資産価値が上がるというのは信じがたいです。
資産価値で選ぶならNYでしょう。でも完売しているようです。
しかし土地的には郊外の物件に比べれば明らかに価値は下がりにくいと思いますよ。
いまどきのマンションで資産価値が上がるところなんて皆無ですよね。
北浜も西梅田もおそらく北ヤードも現在が最高値でしょう。
割高な金額で買ってあとは落ちるだけ。
例外はタワー大阪でしょうか。
あそこは今となっては格安だけど、その分造りに値段は出てしまったようですね。
でもほたるまちも今後の発展は微妙だからどうなるか分かりませんが。
中ノ島に住んでるの?と言うのは一つの魅力ですが、
せっかく都心に住むのだったら、やはり駅近かが、最大のメリットでしょう。
後は個人の判断ですから、住んで見てやっぱり駅に近い方が、よかったなあと、思いそうで
わたしは徒歩5分圏内のタワーをせんたくしましたが、資産的には、儲かる儲からないは別として、
いつの時代も結局都心だけは、高いですよ!そのくりかえしでは、ないでしょうか。
確かに駅直結直上は強みです。
ただ中之島も神戸ルミナリエみたいなものができると価値が上がるかもね。
N4とタワー大阪の間の外資系ホテルって具体的になんというホテル何でしょう、ご存知の方教えてください。
水都には期待したいが、神戸ルミナリエになるのは無理だろう
なにわ筋線について、議会での審議予定など、知っている人居ませんか。
四つ橋線延伸は阪急がやる気満々なので、実現可能かもね。
尤も、西梅田駅の位置をずらす必要がある所をどうするかが課題だけど。
四つ橋線の延長は決定されているのでは?
北ヤードの開発では必須でしょう。
http://www.city.osaka.jp/keieikikakushitsu/toshikeiei/s_kaigi/pdf/2006...
http://www.city.osaka.jp/keikakuchousei/osakaekikita/pdf/koso_12.pdf
http://www.kkt.mlit.go.jp/press/files/1207730422.pdf
十三までの四つ橋線延伸はかなりの可能性がある。北ヤード開発と共にすると工事が楽なので、阪急がかなり具体化した計画を持っている。阪神線との立体交差は、何とか阪神の下を通せそう。新大阪までいくかどうかは微妙だが。
東海道支線の地下化・北梅田駅新設はほぼ決定的。地下化した線路は福島駅の西側で地上に出して(それくらいの勾配を作る用地はある。昔の阪神地上線跡地など)環状線につなげればよいので、なにわ筋線を作る必要はない。
なにわ筋線に関して、239のいう連絡通路くらいでは実現可能性は語れない。
東洋経済発行の「3大都市圏はこう変わる」という本には役所の資料よりの引用で「なにわ筋線」は出ていました。新大阪となんばから関空を結ぶという話は一応生きている話のようですけど…。
計画ならいくらでもありますよ。
実現性と実際に事業計画が進んでいるかが問題。
今のところ、四つ橋線延伸ぐらいが具体的な範囲ですね
なかなかよいマンションかなと思ったら、ここもオール電化ですね…
ガスが使える梅田周辺のタワーマンションはないのでしょうか?
オール電化って実際は建築コストを抑えたいのが一番の理由のような
気がする… 本当にオール電化を望んでいる人ってそんなにいるので
しょうか?
367>>って大ガスの人?
オール電化が建築コストを抑えたいのが一番の理由ってありえない。
タワーマンションってのは地震対策もするけど火災も恐いのよ。
火災予防にはガスより電気なの。わかる?
368さん回答ありがとうございました。
もちろん大ガスの者ではありません。
海外のタワーマンション(日本のよりずっと高層)に住んでいたことが
あるのですが、ガスを使っていたので、どうして日本は?とふと疑問に
思いました。 また、私個人は火災はガスによるものより電気(漏電・
IHでの油火災等)によるものの方が多いのでは?という考えもありました
し、日本のタワーマンションもスプリンクラーがついてるだろうので、そ
んなにガスを危険視する必要がないのでは?と思って投稿したのですが、
そうなのですね、日本は地震大国なのですね。 地震のときのガス漏れ、
それによって引き起こされうる火災が怖いのですね。 失礼しました。
日本のタワーマンションはガスは難しいと理解してマンション探しをする
ことにします。
タワーでガス使用している所ってあるのでは?
グランドメゾン京町堀タワー 、マストタワー、レジデンスタワー上本町、ドゥーシェ南堀江、淀屋橋アップルタワーレジデンス、ローレルタワー梅田あたりはガスでは?
違ったかな?
間違っていたらすみません
370さん、深夜遅くありがとうございます。
今、とりあえず「淀屋橋アップルタワーレジデンス」のHPを見てきました。
モデルルームの写真を見たのですが、ガスが使えるようですね。
とても役に立つ情報、本当にありがとうございます。
明日にでもじっくり検討したいと思います。
周辺で進行中のダイビルの建て替えや江戸堀ダイビルには商業施設の予定はどうなんでしょう。以前のダイビルにはかなりの店舗が入っていましたが新しいビルの予定はどうなんでしょう。知っている人、教えてください。