http://www.haseko-hub.co.jp/kansai/sinki/manors/index.htm
現地って坂道ですか?
双日と長谷工の組み合わせは、デフォルトですが、
この組み合わせでの評価ってどうなんでしょう?
所在地:大阪府吹田市山田西3丁目137番(地番)
交通:阪急千里線「山田」駅から徒歩9分
こちらは過去スレです。
マナーズヒル千里の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-02-22 21:26:00
http://www.haseko-hub.co.jp/kansai/sinki/manors/index.htm
現地って坂道ですか?
双日と長谷工の組み合わせは、デフォルトですが、
この組み合わせでの評価ってどうなんでしょう?
所在地:大阪府吹田市山田西3丁目137番(地番)
交通:阪急千里線「山田」駅から徒歩9分
[スレ作成日時]2006-02-22 21:26:00
>101さん
主張はわかります。
ただ新しいマンションは建ち新しいコミュニティーは出来るのです。
あなたが今の主張を続ける限り、その新しいコミュニティーは隣の(あなたの)
マンションに良いイメージを抱かないでしょうね。
ということは現状の路上駐車等があった場合、即通報されるでしょうね。
路駐は一例ですけど敵にするより味方に付けた方が得でしょ?
道が狭いのなら新たなコミュニティーと手を組んで行政に訴える方が合理的。
今のあなたの訴えは中国・韓国のようなものです。
過去ばかりを掘り返し執拗に賠償を迫る。そんなことより未来を考えた方が
良いでしょうね。
とにかくご自身で書かれている通り、もう書き込みしないほうが良いですね。
話がややこしくなります。
103さんに全く同感です。ご近所ですさん。もう一本道路を造って欲しいと言う要望が、どうしてマンション建設反対になるのですか?これがあなたのいうマンション反対運動のノウハウですか??マンション建設反対ののぼりをあんなに沢山立てておいて、誤解もへったくれもありません。いいですか。すでに購入した人がいるのですよ。マンション建設反対の運動は、購入者達の人生設計や夢を奪おうとする行為なのですよ!購入者、検討者の理解が得られない反対運動なんて、全く不毛です。あなた達の要望が、道路を造って欲しいと言うことであれば、もっと違う方法を考えた方が得策です。皆様が書かれているようにマンションは建ち新たなコミュニティは形成されるのですから。。。。
といっても、被害者意識と長谷工に対する憎悪に凝り固まったあなたに何を言っても無駄なんでしょうね。きっと。企業論理も理解出来ない、購入者の気持ちも理解出来ない。そんなんだから、長谷工から敵視され、なんの譲歩もとれないですよ!
なかなか難しい問題ですねぇ。
北摂マンションを以前から探していますが、客観的にこのマンションを見るために
このレスを読んだんですが、むむむ・・・。道路を1本増やして欲しい→マンション建設反対??
どうも腑に落ちません。そして購入をよく検討しろ、長谷工の別のスレを読め、と指示まで
出されてはたまらないなぁ。建設反対はある意味、どこでもあるでしょ。
千中のヴィークだって反対の看板は軽く100は越えてましたよね。正直ひいたけど、でもスレで
罵詈雑言を書いて来る人はいなかったですよね?ここの地域の品位を疑っちゃうなぁ・・・。
あ、くれぐれも言っときますが、長谷工の人間じゃないですから!正真正銘、マンション探してます。でも実際、こんな方が近所に居るとなると、イヤだなぁ。佐竹台も気になってるんだけど、
あっちは反対運動起こってるのかな?ご近所さんは穏やかなほうがいいな・・・・。
いち検討者です。
いろいろと罵詈雑言が飛び交っているようですが、
あくまで文面の印象としては、ご近所さんのほうが紳士的で、
それに対する批判意見のほうが明らかに程度が低く読めるのですが・・・
もう、何が公平で客観的なのか、全く分からないです。
少なくともこの掲示板から、英国紳士の香りは漂ってこないですね(笑)
私も真剣に北摂でマンションを探しています。106さん、そうですよねー。ご近所さんは、品のある穏やかな人がひとがいいですよねー。あのマンションの住人は、みんなあんな感じで、ご近所ですさんに同調しているのかな??住めばなんだかんだで、接点も有るでしょうしね。。。閑静で、品のある環境を求めて、値段が高いのを承知でこのエリアを探しているのに。誰かも書いてましたけど、値段もそこそこだし、グレードもいいし、維持費も安いし、いいんだけど、肝心の良いはずの環境がわけのわからない反対運動でマイナスだな。私も佐竹代も気になっています。まだ見てないので、今度見てきます。
107さん。ご近所さんの表現が紳士的???106さんも書かれていますが、
購入検討者の方が、可能かどうかをご自分でご判断ください。
購入を検討されている方が、建物自体、内装、設備、環境、周辺事情その他をすべて
勘案されて、その上で購入されるのは全くかまいません。
と、書かれているのですよ。一体何様??(笑)どうして、ご近所さんに指図されたり、許可をもとめなければなれないのでしょうか?言われるまでもなく、だれもが自分で判断するでしょ。
たしかに、おっしゃられるように、英国紳士のかおりなどどこにもありませんね。掲示板にも現地にも。
私も今日これから現地まで歩いて(割に近くに住んでるので)、行ってみようと思います。
まだスレで読んでるだけなんで、現場の様子があるイミ楽しみ?(笑)
今晩、また感想を書き込みます。行ってきま〜す。
行ってきました。No.111です。
「へぇ〜、なるほど〜」という感じですかねぇ。想像して行ったので、さほど驚きは
しませんでしたが、事情を知らない方が見たら腰を抜かすかな!?
でも、反対される側と長谷工側の言い分、両方解るような気がしました。ただ、
スレを読んで思い描いていたほど、道の幅やクランクに関しては気になりませんでしたが・・・。「うっそ〜、出入り口が1つ?」という旗のフレーズには思わず笑っちゃいましたよ!
そもそもマンションにいくつも出入り口ってあるものなの??
反対運動はさておき、実際にメインエントランスから山田駅まで歩いてみました。
不慣れな道(多少迷いました)+私の足で11分というところです。サブエントランスから
出入りする事を考えれば、もう少しスピードUP↑するかもですね。
駅から徒歩9分はオーバーではないです。
王子住宅内は、とても閑静で車も少ないので歩いていても苦にはなりませんでしたよ。
検討者です。対抗として考えている阪急の佐竹代の現地を見てきました。反対運動もなく、こちらは、北摂の香がする環境に有りました。徒歩11分という駅〜の距離感と言い、平面自走式駐車場の完備と言い、マナーとコンセプトが良く似ていると思います。電話で確認したところ価格帯もほぼ同じくらいになるようです。まだ詳細がわからないのですが、こっちにしようかな^ってかんじなのですが、比較されたかたいらっしゃいます??ここよりまなーのいいとこってなにかな??
118さん、マナにすると決めたそうですが、今回の2次登録で、契約予定ですか??販売状況はどうでしょうか??MRにいってきて、部屋の契約状況のボードを見ると、花だらけで、凄い好調なのかと思いきや、あれ、要望書のぶんも、契約済の分もまじっているのですね。うれてんのか、いまいちなのかよくわかりません。もし御存じであれば、教えて下さい
120です。情報ありがとうございました。私は、正直、まだ悩んでいます。佐竹台の情報がまだ十分ないので、完全に比較しきれないのと、マナーにしようと思う決定的な動機、マンションの魅力、要素もみつけられないでいます。悪くない。という感じです。ないものねだりなんでしょうね。もし、決められた決定的な理由が有れば、教えていただけると幸いです。もちろんこじんの価値観は多様である事も承知の上で、参考迄に知りたく存じます。また、決められない理由の一つに、反対運動も有ります。反対派の要望は、道を造る事に有る様ですから、極端な話、マンションが竣工しても、やってそうで、ちょっとこわい。。。地元の方の様ですが、何か情報お持ちでしょうか??
ディアヒルズとここを比較しているものですが、前者に比べて価格設定が結構高めですね。現地もハイヤーで行ってきましたがなんか反対運動もエグそうやし。サブエントランスではジモピーのガキにガン飛ばされちゃいました。反対派はガキまで使っていろいろ仕込みをしてそうですね。
確認のために見てきましたが正直この物件がいいなと思える要素が見つかりませんでした。(あえていうと駅までのフラットアクセスでしょうか?)
ワタシはディアにしときます。
物件的にはとても気に入って検討していたんですが、
現地に行って何度か歩いたりしてみて、結局パスする事にしました。
反対運動は一時の事なのであまり気にしてはいませんが、やはり道路事情は気になりました。
敷地内は開放的なムードですが、周辺と王子住宅内の道路も複雑に入り組んでいて、
歩くと時間以上に長く感じました。いい物件だっただけに、残念です。
うーん。難しいですね。私はまだ悩んでいます。物件自体は、確かにバランスがとれていていいのですけどね。。結局、あのごちゃってした環境、雰囲気が気になるんですよね。。。気にならない人には、いいんでしょうね。。。でも、私は、きになっちゃうので、佐竹台をまってきめようかな。。佐竹台が高くて手が出ない場合は、まいもどうろかな。でもあっちはここより何かと不便そうですね。。。なやむ。。。
128さん、解りますよぉ〜。
私も(127ですが)、その「ごちゃっ」とした雰囲気でパスしたんです・・・。
今は佐竹台のMRがオープンするのを待ってる状態なんですが、場合によっては
こちらに舞い戻る可能性も。販売員さんにも、「戻って来られるのを待ってます」なんて
言われちゃいました。
マナーズヒルと佐竹台を悩まれている方は多いみたいですね。
私は結果としてマナーズヒルに決めました。
私はニュータウン育ち(津雲台)ですので佐竹台の方がニュータウン内と言う事もあり、緑も多く、
環境も良いと思いますし、私もできる事なら佐竹台にしたいと思いました。
ただ財布と相談という悲しい現実がありまして・・。
微妙にニュータウン外のマナーズの方が確実に平米単価は安いでしょう。
ニュータウン内はやっぱり高い!桃山台・古江台も見ましたが残念、手が出ません。
佐竹台も当然良い値段が想像でき、私の場合は予算内で少しでも広さを求めたので、
マナーズとなりました。
財布に余裕のある人・緑の多い環境を求める人は佐竹台が良いと思います。
(マナーズも緑が少ないわけでもなく当然気にいってますけどね)
希望を100点にするにはお金が借かりますわ。
ちなみに実家が古江台ですのでジオの古江台の図面見ましたが、あそこはパスします。
周辺360度完全ににマンションに囲まれており、かなり窮屈そう。日当たりも疑問でした。
なるほど、130さんのご判断はきわめてリーズナブルですね。やはりマナーより、佐竹代のほうが、たかいのですかね??私は、とにかく祈る気持ちで、佐竹代の発表を待ちたいと思います。あまいかなー??(笑)
反対運動はどうなんですかね?みなさん、そのうち収束すると楽観されているようですが、最近話題の千里中央の物件をみると、デベが、反対運動に屈して?、一部マンションの仕様が変更となり、大騒ぎになっていますね。。もちろん、マナーの場合の反対派の趣旨は、道路を作ってほしいということですので、それが達成されれば、マナーの住人にとっても喜ばしいことではあるのですが、変なおとしどころ、例えば、東側に隣接するマンション住人のプライバシー保護のために、千里の物件のように、パネルを付けるとか、交通料を減らす為に、駐車場の料金を引きあげ、車の保持を困難にするとか、(笑)あくまでも想像ですけど、少し心配しちゃいますね。
このサイトで近くで販売中のマンションといろんな尺度から比較してますが、この評価どうですか?
私自身は自分の評価にはほぼ近いのかなと思いました。
http://utopian-mansion.ter2ter.com/mansion49.html
北側開発道路を生活道路として残すかどうかは北側宅地開発会社の判断です。
つまり反対運動が標的にしている会社と実際に物事を決められる会社は別なのです。
それを理解していまだに同じメッセージを流しているのだとしたら、かなり悪質です。
あのような反対運動によっていろいろな立場の多くの人々に多大な迷惑をかけているのですから。
予算的にはマナーズヒル千里で、ほぼ決めようと思っていたのですが、急にリーザス南千里の駅前がとても惹かれる様になってしまいました。
値段もそれぞれの間取りにもよりますが約300万ほど高いだけの部屋が多かった。
駅近だと、通勤(特に雨の日)も便利だし、商業施設があるから買い物(特に年老いた時と子供が小さい内は)便利。病院と大きな公園。市役所や銀行など生活が便利なのではと悩んできました。
マナーズヒル千里だとモノレールも利用できるのも嬉しいのですが、実際あまり乗らないだろうし、もし空港に行くとすればリーザスだと南千里の駅前から乗って乗り換えて伊丹へ行く方が早くて便利かな?と思うようになってきました。
マナーズヒル千里を契約しようと思ったのに、本当に決めて良いのか?とまわりの物件が気になりだしました。大きな買い物なので慎重になりすぎて当然なのですが悩みます。
わかるなー137のきもち。。。予算的にマナーなんだけど、どうもこのマンションは、人を引き付ける魅力にかける部分が有るようなきがします。よくいえば、バランスがいい。でもどうしてもここに住みたいという、なにかがないんですよねーーー。ということで、私も土壇場で、止めました。いまは、私は、佐竹台の情報まちです。
マナーズヒル購入に踏み出せないのは、前面接道状況の悪さ・駅からのアプローチが今ひとつ(9分もつまらない静かな住宅街を歩くよりも、にぎやかで便利な商店街の方が良い)・反対運動によるイメージダウンです。
マナーズヒルかリーザスか迷いますよね。
けど、時間だけが過ぎ、いい住戸は売切れてしまう。
エイ、ヤー!で思い切って決めちゃいましょう。
でも、高い金出すんだから、千里ニュータウンに住んでいるという実感が湧くマンションがいいね。
前面接道状況はむしろ良いと思うのですがね。
交通量の多い幹線にいきなり出て行くようなものでもなく、むしろ直角カーブのおかげで他の車がスピードを落としたところへ、安全に出て行けるかと。評判の悪い直角カーブの方向の住宅地内の道は普段利用しなければいいですよ。
現地には何度も足を運びましたが、モデルルームに行くかどうか躊躇し
ている者です。
Kタイプよさそうですね。
横長リビングは家具の配置が効率的に出来そう。
キッチン〜洗濯機〜洗面所の家事動線もいいし、洋室と廊下の両方から
アクセスできる押入れ兼クロークにも魅力を感じます。
どなたか、この部屋がいくらぐらいからの価格設定になっているか教え
ていただけないでしょうか_(._.)_
似たような間取りのFタイプも合わせて教えていただければ、なおあり
がたいです。
私も佐竹台と迷っていましたが、佐竹台の良い点は道路・歩道が良い点、メインエントランスも駅側、小学校も真向いにある点。反面、周りが殆ど古い公団の団地という点、駅からは坂を下って上ってなので徒歩、自転車では結構きつかった点です。マナーズヒルもサブエントランス側から自転車で出入りできれば良いのですが。
戸建の住民とどんな密約をしているのでしょうか?開示して欲しいです。公道なのに使い道を制限する密約ってそもそも有効なんですかね?
>公道なのに使い道を制限する密約ってそもそも有効なんですかね?
サブエントランス側の出入り口は開発公園との境界となるフェンスに設けられるみたいです。
この開発公園は歩行者・車椅子のみの通行が許可されており、
自転車・バイクの乗り入れ、下車後の手押し通行が禁止されているということですので、
この出入り口は歩行者・車椅子しか出入り出来ないという事だと思います。
以前のレスにもありましたが、北側宅地開発地域に生活道路が通って、
緊急車両用出入口が緊急用ではなくなれば一番いいのですが・・・。
山田地区というのは明治以前から**があり(いざなぎ神社周辺)、約40年前に千里ニュータウンができ、万博を経て、35年前くらいからこの近辺のマンションやら王子住宅の開発が始められたところです。王子住宅や近辺のマンションも千里ニュータウン住民から大きな反対運動(そのときの理由は確か自然破壊反対・・・千里ニュータウンも竹林を切り開いて開発されたところなのにね)が起きていた記憶があります。人間の既得権意識というのはどんどんエスカレートしていくというか、昔ほど泣き寝入りをしなくなったというところでしょうか。
建ってしまえばなんとなく収まることが多いのですが、こと道路に関することなので簡単には解決しないのでしょうね。
マナーヒルズ千里って言ってますがそもそもここは千里ではないんですよね。知人がニュータウン内は手が出ないくらい高いと言って千里丘(ここはニュータウンではないけど千里ですね・・・)にマンションを買いました。基準地価見てもニュータウン内外の差は明らかですよね、としたらここはやはり割高すぎる!
山田は千里の真ん中ですよ。千里の成り立ちに興味がおありでしたら以下のページが詳しいですよ。
http://homepage.mac.com/ryomasuda/Saigoku/history/Chisato/
ニュータウンも老朽化と住民の老齢化が進んで、その中に住むのが本当にいいのか、わからないですよね。
この物件、トータル的には良いと思うのですが、いかんせん近隣住民からの
パッシングが気になります。
既に契約された方々は、そこら辺についてはどう考慮されましたでしょうか?
そこに住めば近隣の子と私の子供が友達が同士になる事もあると思うので
その時に色々トラブルやイジメの元になってもと心配して
踏み切れないところがあります。
近隣の方の反対運動の根拠が、道路事情による安全面だとするなら既に理屈が破綻してると思うのですが。
これを理由に反対してる方々は既存のマンション(一条池スカイハイツ等)の路上駐車に抗議運動をしてるのでしょうか?
マナーズヒルが建つか建たないかに関わらず、一方通行に規制するとか、逆に道を拡幅するとか、路上駐車の取締りの強化とか、建設的な対策を行政なりに働きかける運動をした方が、本当の問題解決になると思うのですが。
現地はまだ見たことがなく、道路の件でのレスが気になっていましたが
134さんが紹介してくれたサイトを見る限り、想像していたよりも
環境も道路も良く感じられました。
それから、私としてはいかりスーパーが近いのがいいですね。
環境はよいと思いますよ。道路は最悪!とまではいきませんが、走りやすいとはとても言えません。
クランク状の道もそうですが、路上駐車が危なっかしくって・・・吹田警察なんとかしろ!と言いたい。
先日にMRへ行ってきました。
花マークが色々付いており、一見売れているようにも思いましたが
何か商談中か要望か忘れましたが、そのレベルの箇所もマークを
付けているようで、実際どこまでが本契約までいってるのかが
解りませんでした。
で、この物件、設備に関しては他のマンションに引けをとらない
充実ブリのように感じましたが、価格が若干高めのようにも思いました。
駅までの徒歩も入り組んだ住宅街を歩くので、環境はともかく
実測よりも体感的に長く感じると思います。
スーパーも近所の「いかり」以外はデュー山田しかなく、ここは
品や店は充実していても、色んな人が集中して来るから
いつも混雑してるので余計な体力がいるように思います。
なので総合的にはちょっと…というところでしょうか。
平均点はあっても、同じ額を出すなら他のマンションに
行ってしまうかなぁ。
私もMRに行ってきましたが、価格は山田の地に立つマンションとしては内装・外装の充実ぶりからすると、逆に安く感じましたよ。佐竹台も見てきましたが、そちらに比べればまだましかなって思います。さすがに、あの旗は目につきますが。
デュー山田も行ってきましたが、スーパー(コーヨーでした)の肉・魚コーナーがとても充実していて、どちらも好きな私としてはこれは使えるって感じです。スーパーはイズミヤデイリーカナートも近くにあるようですよ。
駅からマンションの入り口(駅に近い方)まで歩きましたが、私の場合はあまり迷うことなく行けたので約10分、思ったよりフラットで歩きやすかったです。周りの住宅が結構な豪邸が多く、その先にそびえるマンションって感じで駅から行くととても印象は良いです。
感じ方って、人それぞれですね。
内装は○、周辺環境(駅側○ 反対側×)、校区△(ニュータウン内よりはマシ)などから考えると平均点なのでしょうか?もう少しでリーザスに手が届く価格帯というのはかなり割高という印象ですが・・・
購入を検討している者です。
172さんのご意見、もう語りつくされている話ですね。
要は、この曲がり角を使わなければいいわけでしょう。駐車場を出て曲がり角の反対方向、東側に抜け信号を左折すれば、道なりに山田駅に出られます。
今反対されている自治会の皆さんとマナーズヒルの管理組合が力を合わせてマナーの北側道路が一般用(緊急車両用には吹田市指導により北側道路が確保されているようです)に開通するよう行政に働きかけていけばよいと思います。いがみあうのではなく、それぞれの力をプラスに変えていけばいいのです。
また、杭打ちのない件は、建築士協会に確認しましたが、そのような工法も一般的にあるとのこと、問題ないそうです。
購入する側も、一生で一番高い買い物、真剣です。子供もいますから、当然、住んでからの周りの住環境も前向きに良くしていきたい。
マイナス面ばかりを後ろ向きに考えていては、いつまでもその地域は良くならないと思います。
どうも佐竹台が高そうなので、マナーズヒルも並行して考えようと思っています。
購入を予定されている方、マナーズヒルを選んだポイントはどこですか?
また、西山田小学校、同中学校を知っておられる方、雰囲気はどうでしょうか。
教えていただければありがたいです。
私も、悪くなければいいと思っています。
高野台中については、ジオ佐竹台のスレでずいぶん盛り上がってますね。西山田中は実際どうなのでしょうか。お子さんが今行かれている方おられましたら教えていただけませんでしょうか。
様々な子供が集まる以上、多少はあって当然、それも社会勉強の内と思います。それが荒れている、非常に陰湿、というひどいレベルでなければ。
全体的にひどいということではないようですのでちょっと安心しました。
私は下町の中学に育ち、大荒れ時代の直前でしたが、それでも隣の中学との抗争とか一部生徒の間でありました。一方いわゆる不良とよばれる友達もいましたがいいやつでした。
うちの子はまだ小学生ですが、中学でいろいろな友達と付き合っていけるよう育てていくしかないと思っています。それが難しいんですけどね。
私はどちらの学校にも通いましたが、引っ越さないで高中に通い続けたかったです。
西山田は見た目普通な子が多かったのですが影でいじめがあり陰湿でした。
高野台は悪い子もいたけど、なんていうか温かみがあった。
見た目だけでは判断しにくいこともあるし、その年どしで荒れ具合も変わってくると思います。
私は西山田中に通っていましたが、西山田でよかったと思ってます。
目だったいじめも荒れもなかったし、なによりいい友達に恵まれました。
184さんのスレにもありましたが、学年やその年代の社会背景、先生にもよると思います。
しばらくながめておりましたが、ちょっと気になったのでレス致しました。
売れ残り値引きで買えるなら、今のマンション叩き売って引っ越してきます。
全部売れちゃったら、しばらく待って、売り出しに出るの待っときます。
デベの口車に乗せられて、最初は安い変動金利で購入して
数年後、一気に利息上がってアップアップになって売り出しているパターンが多く見受けられます。近年は特に顕著ですな
北摂でマンション新築ラッシュの為、新しく建つものほど次は次はと注目されるからここのマナーズヒルの注目度が低くなってしまうんでしょうね。私もジオシリーズは気になりながらここをかなり前向きに考えています。
住宅減税がなくなる平成20年や金利・原材料UPが実感されてくれば、他のマンションとのコストパフォーマンスで語られる機会も増えるでしょうから、また注目されると思います。山田駅に近いしほぼフラットだし、間取り、設備、見た目もそこそこいいし、生活に便利だし、価格設定はジオより低いし、管理費+駐車場代のランニングコストは安いし(多分このあたりで一番安いと思う)、ちょっと戦略を変えればもっと売れやすい物件だと思うんですけどね。
駅から王子住宅を抜けて行く物件までのアプローチは一見良さそうだが、物件の接道に難有り、周辺には違法駐車の山。なんかゴチャゴチャしてるよね。
どう考えても、千里ニュータウンの名を語る物件とは思えないね。リーザス南千里やウェリス・ジオ千里佐竹台のようにスッキリした物件じゃなきゃ。
竣工直前のリーザス南千里見て来たけど、区画整然として、駅近で、公共施設や病院や商業施設も充実してるね。部屋の装備も悪く無かったし。
>千里ニュータウンの名を語る物件とは思えないね。
ただ、最寄駅が山田駅で、隣が王子住宅なだけじゃないですかね。
千里ニュータウンの物件と言うより、単なる北摂の物件ですね。加えて、立地条件も考慮すると、ちょっと価格が高いような気がします。
高値・供給過剰・立地からすると、将来の値下がりは大きいのでは。別に転売目的で買うのではないのですが。
王子住宅に住んでいるものですが、車が住宅内に入り込んでこないことを祈るのみです。ただでさえ結構抜け道の車が入ってくるのですから。北側の非常用道路を自家用になんてとんでもない話です。
北側の非常用道路は、仮に自家用になったとしても王子住宅内道路に接続するとは限らないのではないでしょうか。確か東側にしかつながってなかったと思いますよ。非常用道路を所有することになる不動産業者(紫色の看板の会社)が希望すればわかりませんが、それはマナーズヒルだけの問題ではなくそこに建てられる一戸建住宅街も含めたあの地域全体の問題のはず。
また、王子住宅内の道路は公道ですよね。確かに閑静な住宅街に交通量が増えるのはいやなのは理解できますが、そうなると想定してとんでもない、というのは見識あると信じる王子住宅に住まわれる方の考え方としてはどうかと思いますが。
北側道路のお話、大変興味あります。
普通に考えれば北側を出入口にした方が、今反対運動している人、マンション購入者の双方にとって良い解決になると思います。
深読みすると、戸建住民側の反対を抑える際に裏で合意があったのか、マンション引渡しまでは公にできない事情でもあるのでしょうか?
199さんの言われるとおり、北側道路をつけて反対派に納得してもらい、入居者も便利になってほしいです。
なぜまだつかないんでしょう?私有地だからという意見もありましたが、売主が買い取ることはできないんでしょうか。売れ残るよりは道路分の土地買い取ったほうが得と考えるのは素人考えでしょうか。