購入経験者さん
[更新日時] 2011-02-18 20:24:35
産業道路沿いの交差点に、
野村不動産が新しいマンションを建設中です。
RC13階建て、総戸数98戸のマンションです。
販売は5月下旬頃の予定だそうです。
伊丹のマンションとしては、久々の売り出しなので、
どのような建物が建てられるか興味深々です。
どんなご意見でも結構ですので、
大いに語り合いましょう。
所在地:兵庫県伊丹市伊丹2丁目343番5(地番)
交通:
福知山線 「伊丹」駅 徒歩4分
阪急伊丹線 「伊丹」駅 徒歩6分
間取:3LDK~4LDK+N
面積:68.18平米~90.53平米
売主:野村不動産 大阪支店
施工会社:(株)日建ハウジングシステム・前田建設工業(株)
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【正式な物件情報を確認致しましたので、タイトルとテキストを一部変更しました。2011.03.01 管理人】
[スレ作成日時]2010-03-29 20:28:18
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
兵庫県伊丹市伊丹2丁目343番5(地番) |
交通 |
福知山線 「伊丹」駅 徒歩4分 阪急伊丹線 「伊丹」駅 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
98戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上13階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年02月下旬予定 入居可能時期:2011年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社 大阪支店 [売主]阪急不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウド伊丹郷町レジデンス口コミ掲示板・評判
-
241
匿名さん
私も信じ難いのですが、、、
知人曰く、近隣の民家、土地をまとめて買い取ったデベがあるとの事。
(知人も人から聞いた話です。話の元の出所は不明)
私も正直なところ噂だと思います。
-
242
買い換え検討中
それは無いんじゃない。
南東前の駐車場が将来マンションになるだろうけど・・・
-
243
申込予定さん
私も無理だと思います。
あり得ませんよね。
いったい誰が言い出したデマなんでしょう!!
-
244
物件比較中さん
マンションは普通高層階は眺望が望めるから同じ間取りなら低層階より価格が高くなりますよね。
そうなると眺望が期待できないこのマンションの中高層階は価格を高くする必要が無いのでは?
野村さんそこのところを踏まえた価格期待してますよ。
-
245
匿名さん
眺望は期待できませんが、やはり駅近の高い利便性がありますので
高層階は3LDKでもおそらく4000万は超えますよ。
-
246
地元不動産業者さん
販売開始したら即日もしくは早期完売でしょう。
それなりの価値ある物件です。
利便性など優れています。
-
247
物件比較中さん
業者さんムキニならないで
階数による価格差の話です。
一般的に眺望のいい上層階に行くほどポイントは高くなる
基本的には中層階から上に行くにしたがってポイントが加算され、反対に中層階から下の階に行くにしたがってポイントは減るという具合です。理由は眺望の善し悪し。目の前に視界を遮るような高層の建物がない上層階であれば、開放感もあります。
-
248
匿名さん
-
249
不動産業者さん
A マンション業界では、各住戸の分譲価格を決めることを「値付け」と呼んでいます。分譲会社には値付けのスペシャリストがいて、これまでに蓄積された販売データや長年の経験をもとに、価格を設定していきます。
値付けをする際の心得は、すべての住戸にまんべんなく購入申し込みがあるようにすること。特定の住戸だけに購入倍率が偏り、他の住戸には買い手が付かないというのは失敗です。「この住戸はちょっと高いけれど、それに見合う条件が備わっているかな……」というように、購入者がどの住戸を選んだらよいのか迷ってしまう価格設定が、良い値付けといえるのです。
一般にエレベーター付きのマンションでは、見晴らしや日当たり、風通しがよい、最上階の南東向き角部屋に最高価格が設定されます。逆に低価格なのは低層階の中間住戸。開口部が南向きよりも北向きだといっそう割安になるという法則があります。
では、価格が高い住戸はそれだけ住み心地も良いのか、というと必ずしもそうとは言い切れない面があります。例えば断熱性能は、最上階の角住戸に比べて、上下左右に囲まれている中間階の中間住戸の方が必然的に高く、冷暖房費は安上がりです。エレベーターが点検や故障で停止した時を考えると低層階の方が安心といった見方もできます。
-
250
匿名さん
業者さんの親切心? 万遍なく申し込みがあるようにするための努力?
-
-
251
不動産業者さん
-
252
匿名さん
-
253
サラリーマンさん
もう業者が入り交じってめちゃくちゃになってきた。
階層での値段差は仕方ないかな。 下の方は道路からも見えるしやっぱり5階くらいまでは
値段差も出てくると思う。あとは西(西角部屋除く)半分は眺望も期待できないから確かに
値段差つけづらいと思うけど、東半分は眺望あるので差もつくかな。
まあ妥当な値段設定期待してます。
-
254
匿名さん
東半分も将来前の駐車場には立地からもまずマンションが建つのは間違いないと思うので
その辺の配慮はしてくれないのかなぁ・・・
-
255
ご近所さん
建つ前でも既にその先のマンションで大半の眺望は遮られてますよ。
-
256
周辺住民さん
3LDKで平均4千万とか書き込みがありますが、
マンションとして一般的な広さの3LDK70平米のお部屋で
4千万を越える部屋は少ないのではないんじゃないと思います。
営業電話の時に価格を聞くとあっさり、
低層階、中部屋の3LDK(60平米台)で3000万円台前半だと教えてくれましたよ。
確かに反響の手ごたえがかなりあるのか、しつこく勧める感じはまったくなかったです。
このスレの書き込みは野村さんの「あら思ったより安いじゃないの?」戦法?
個人的にはジオやフジヤマフラッツ?の立地が一番良いな。
産業道路から距離があるし、
酒蔵通り一筋入った場所で静かで車の通り抜けも少ない。
JRの陸橋はすぐで、阪急までの道も石畳みでいい感じ、
横にはアリオがあって、スーパーも病院と生活も便利。
-
257
ご近所さん
-
258
匿名さん
野村さんフジヤマ同様に眺望はあきれめますからごみ置き場だけは
ジオのようなことの無いようにお願い致します。
-
259
購入検討中さん
258番さんへ
24時間ゴミ収集ドラムなどの設置は考えていないとの話でした。
ジオと同じゴミ置き場だと思います。
-
260
匿名さん
ありがとうございます。
そうではなくジオの場合は屋根が無く賃貸に多い囲いだけのごみ置き場なので
カラス被害・衛生面・景観も含め一般的な配慮をお願い(希望)したまでです。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件