売れ行きはどん感じなのでしょうね。先日、営業の人に聞くと、半分以上は売れているとか聞きました。特に高くて広い物件から売れていると聞いていますが、実態はどうなんでしょうか。私のところは、そんなに広くないですが、やはり、金持ちと一般庶民の階層に分かれるのでしょうか。
いろんな情報を入手したいので、気が向いた時に書き込みをお願いします。
売れ行きどうなんでしょうね!?できることなら早めに完売して欲しいところです。
ちなみに、本日私のところにはオプションを含んだ設計変更後の間取図が届きました!ずっと連絡が無かったのでどうなってるんだろう???って思ってましたが、ホッとしました。
はじめまして。契約した者です。
契約を終えた今となっては、売れ行きが非常に気になるところですね。
2期の1次も25戸ほどでしたし、次回販売も少しずつになるのでしょうか。
とはいえ、やっぱり新しいマンションに住めるというワクワク感が大きいです☆
豊中市民さん
今もご近所に住まれてるのですか。ここにした決め手は何ですか?
うちは環境・買い物・標準装備が充実・駐車場が安い、、、などでしょうか。駅からの遠さは最後までネックでしたが、あとはやっぱりタイミングがあったのでしょう。緑丘はお金持ちが多く住んでるので、このマンションに入られる方もどんな人達なのか同じく気になっています。これからも情報交換お願いします。
契約済みさん
うちには間取り図まだ届きません。階数によって時期が違うのでしょうか。オプション代金もまだ振り込んでいませんし、最初に聞いていた手続きが色々ずれていっているのが不安です。
契約済みさん
まだうちにも間取り図は届いていません。
契約はすんではいるものの営業からは一切連絡がなく不安な状態です。
売れ行きもすごく気なります。
営業の方の話では、第4期までの販売で完売を目指しているとの
ことですが、非常に気になるところです。
契約済みⅡさん
近所という訳ではありませんが、豊中市内に住んでおり、豊中がとても
気に入っています。
決め手というのは、決定的なものはありませんが、
豊中市内で、住環境がよくて、価格も手ごろな物件となると
限られてくると思います。
通行量の多い道路沿いや、電車沿いの駅近物件も検討しましたが、
住環境や、価格を総合的に判断してこの物件に決めた次第です。
このマンションを購入された方が、地元の方も結構おられるというので
地元の方の評価も高いと考えております。
また、地元のかたのジュニアが購入されているとも聞いています。
金持ちの子供が必ずしも金持ちとは限らないので、それなりの収入の方も
入居されるのではと思い、近所付き合いはそんなに気疲れしないですむかなとも思っています。
また情報がございましたら交換をよろしくお願いします。
先日、オプション取付後の間取図が届いたので、
契約書に印鑑を押しにマンションギャラリーに行ってきました!
久々にモデルルームを見ましたが、本当に待ちどおしいですね♪
早く入居したい限りです。
マンションもずいぶん建ってましたよ!
契約済みさん
モデルルームに行かれたのですね!
契約してからあまり行く機会がないので、久しぶりにいくとイメージ膨らみますよね☆私も近くに住んでいるので現場を見ては、ワクワクしてます。
N08さん
オプションつけてなくても無償変更とかされていれば最終確認の間取り図は届くとおもいますよ。下の階からしているみたいなので、上の階の方は遅いかもしれませんね。
説明会というのはお盆明けの条例変更とかいう件でしょうか。私もできればいきたいと思っています。
やはり豊中近隣に住まわれてる方の購入が多いですね。
引越し代も距離が短いと安いのでしょうか。
引越しについてはどこか業者(必ず指定のではないけれでも)が入るのでしょうか。271件もあり引越し時期もほとんど同じで、一斉に引越しをすれば、パニックになると思います。イトーピア高槻の契約者スレッドで以前読んだことがあるのですが、アート引越し?だったかが中に入ったみたいです。
3月といえば引越しラッシュで、値段が高いのはしかたありませんが、うちは前にも言ったように賃貸なので、4月に入れば日割りでなく、1ヶ月分の家賃を払わないといけず、3月中に引越しをしをしたいところです。
同じマンションを購入された皆さんと情報交換ができるのがうれしくて参加させてもらいました。
私は第1次先行販売で早々と契約をしてしまった者です。
元々緑丘に住んでおり、豊中市民さんが書かれていたように、まさに「地元ジュニア」です。
決め手は、自分の出身校でもある学区が一番ですかね。
とはいえ、全くお金持ちということはなく、普通のサラリーマンなため、マンションの住民の皆さんが、普通の方々だとうれしいのですが。
また、小さいお子さんをお持ちの家庭が多いと、ご近所付き合いもしやすいのになー、と思ってます。
よろしければ、近辺の情報もお教えしますよ。
間違いなく、販売員の皆さんよりもよく知ってますので。
地元の方からの意見が聞けるのはとてもうれしいです。私も第一次に契約しました。初めてモデルルームを見に行って、その日に即決しました。それから毎週マンションの様子を見に行ってます。
小さい子供がいますのでキッズルームや、ママさん友達はとても楽しみにしています。お友達が緑丘にいるのですが、先日その方が少路小学校についてあまりいいようには言っておられなくて、残念でした。ちなみにその方の子供さんは他の学校に行かせています。生徒数が多くて、大変そうな気がしますが、地元の評判はどうなんでしょうか。
また、近所でいい小児科はありますか。
すいません。えらそうなことを言っておきながら、長らく住んではいないので、最近の評判までは把握していないのですが、、、
少路小学校については何がダメだったんでしょうね?
確かにこの少子化の中、生徒数は増えているらしいので、いろんな面で行き届かないということなのでしょうか?
ただ、個人的には、それだけ熱心な家庭のお子さんが集まってきているということだと思いますので、そんな中でもまれて成長するのはいいことではないか、と考えています。(子供は大変かもしれませんが。。。)
小児科については、正直少ないかもしれません。
元々は古い住宅地なので、きれいなところとなるとさらに少ないかも、ですね。
でも、隣のイオンの中(ふじかわ小児科)や、モノレールの少路駅の近く(間クリニック)にあります。
少路駅のほうには一度行ったことがありますが、待合室には遊び場などがあり、丁寧に診察もしてもらえたので、悪くはないんじゃないでしょうか。
中途半端な情報ですいません。
あくまでも参考程度に考えてください。
出身者さんへ
お返事ありがとうございました。
私が聞いたのでは、親があまり教師、学校を信頼してなくて、個人懇談会にも行かない親がいる、といった内容です。この話を聞いた時には、この親に問題があるのではと思いましたが、何がこの親に信頼を失わせることになったのか、とも思いました。
学校で完璧なところはないと思います。人それぞれ受け方は違うし、またそういうのを公立に求めるのは酷かもしれません。私としては子供をあまり塾に行かせたくないので、お受験的なところより、伸び伸びさせてくれて、学校と親と地域がいい関係にあるところが希望です。ホームページで、「親父の会」なるものがあることを知り、これはいいなと思いました。
小児科は色々行ってみて、合うところを探したいと思います。
また、今は幼稚園のプレを周辺で探しています。もし知っている情報があれば教えてください。
皆さん、オプション販売会は行かれましたか?
私共は本日行って来ました。
案内を見ていたときから感じてましたが、
やはり、色々とお金掛かりますね〜。。。
現在、我が家では「UVカット窓ガラス」&「バルコニータイル」を
検討中です!
皆さんはどうなさいますか???
私もオプション販売に行ってきました。確かにお値段が高かったので、他のところにも行って比べているところです。ちなみに、うちはカーテン、クーラー、照明器具です。収納棚が欲しかったのですが、高いうえに、小さかったのであきらめました。
マンション、大分できてきましたね。
オプション
個人的にはUVとワックス、クーラー等を考えてましたが、やはり割高ですね・・・入居までにしてくれるというのがメリットですが。
カーテン、クーラーは自分で購入しようかと思います。
ワックスもはじめは絶対にしたいと思ってましたが、他のスレなど読んでからは別になくてもいいかなと思い始めています。
それ以外にも引越しまでには色々お金がかかりますねぇ。
小児科
間クリニックもふじかわ小児科も行ったことあります。
どちらもよいですよ。ふじかわさんは以前は箕面市立病院で小児科を担当してらして、喘息等詳しく、評判がよいです。
間クリニックは女医さんでいい感じの先生です。マンションからは少し離れますが好みだと思います。
ただ、少子化とはいえどちらも混み合ってます(涙)
小学校
うちにも小学生がいます。
少路小学校はなにしろ人数が多いので、選択できるなら北緑ヶ丘に行きたいくらいです。少路よりはのんびりしているようなので。
あとはローン・・・
皆さんどこにするか決めましたか?今は賃貸なので月々の返済を考えると頭が痛いです。
とにかくあと半年あまりで入居ですね☆手続き等大変ですが、それも楽しんでいきたいです。
小児科等の情報、ありがとうございました。今行っている小児科の先生はとてもいい先生で、離れるのが残念だと思っていましたが、良さそうですね。勿論、今のところも混んでいますので、問題ありません。
うちはローンは決めました。よく利用させてもらっているところです。
はじめまして、掲示板を拝見しなんとなく投稿してみました。契約までに近辺の新築マンションを数件見てまわりましたが、なぜかこのマンションに引かれて即購入を決めました。契約後マンション周辺に犬の散歩がてらに来ておりますが、周辺の閑静さにはほんとに大阪なのかと疑いたくなります。マンションも完成に近づくほどに建物の大きさに圧倒されます。今一番気になっているのが、マンションの南の貸し農園?です。週末は結構人が来られて楽しそう土いじりをされています。マンション購入は2回目ですが、やはり新築に引っ越せるのはわくわくします。早く入居出来るとよいですね。
抽選会で今日、お気に入りの間取りのお部屋が当たり、購入者となりました。3歳児と1歳児の子供がおります。このマンションで子育てできるのをとても楽しみにしております。幼稚園情報をご存知の方、教えて頂けると嬉しいです。
子育てママさん。
うちにも3歳と1歳がおりますので、全く同じですね。
近くということであれば、公立なら野畑幼稚園、私立なら緑ヶ丘幼稚園になるんじゃないかと思います。
うちは緑ヶ丘幼稚園にしようかと思っているのですが、もし近くの私立をご希望のようでしたら、10月1日が願書の受付(希望者が多い場合には抽選)のようですので、急がれたほうがいいと思いますよ。
ちなみに、仏教系の幼稚園ですので、こだわりがある場合にはご注意ください。幼稚園のバスもマンションの近く(イオン前だったかな?)に来るようです。
出身者さん。
同じ年の子供がいるなんて感動です♪♪
どうもご丁寧に教えて頂いて有難うございます。
緑ヶ丘幼稚園の願書は取り寄せできていて、
申し込むつもりでおります♪
多分今年は抽選になると聞いています。
落ちたときのことを考えると・・・。
私立は皆同じ日に申し込みなのかしら。
他の幼稚園にも問い合わせしてみますね。
どうもありがとうございました。
確かではありませんが、まだ3割近くは残っていると思います。
角部屋はほとんど残っていないようでした。
我が家も購入を検討中ですが、間取りとバルコニーの向きと価格で
これ!といった部屋が決まらず、もやっとしているところです。
今、年中の子がいるので入居のタイミングも微妙です。
年長で引っ越される方いらっしゃいますか?
幼稚園は入れるでしょうか・・・?
内装の色や間取り、みなさんどのように決められたのでしょうか?
直感ですか???
優柔不断で決めてしまってから後悔しそうでなかなか踏ん切りがつきません。
質問ばかりで恐縮ですが、どなたかご助言よろしくおねがいいたします。
皆さんローン申込銀行はもう決定しましたか?
我が家では、今まさに検討中です。
どこかお勧めとかはあるのでしょうか?
契約当時と比べて、優遇率が大きくなっているのは
かなりうれしい話ですが、それでもやはり悩んでしまいますね。。
もう入居まで5ヶ月きりましたね。家具など、少しずつ考えているところです。図面を物差しで計りながら、この家具はここに置けるだろうか、とか考えていますが、内覧会でないとしっかりしたイメージがわきません。リビングのカーテンも実際に吊るしてみて決めたいですし・・・。みなさんは入居されてから、家具や照明、カーテンなどを決められるのでしょうか。
購入検討中さんへ
内装は家にある家具に合うもの、もしくはこれから購入しようと思っている自分の買いたいような家具に合う色に決めました。間取りはリビング中心で、子供の部屋、主寝室、の順番で決めました。しかし、今になってリビングを広く取るため、収納を狭くしたのはまずかったなと少し後悔していて、どうやって収納力を増やすかを思案中です。
週末に、新たに現地モデルルームが3タイプできたという広告を見て、早速行ってきました。
マンションギャラリーのほうは、オプションなどがたくさんあって、テンションはあがるのですが、いまいち現実味がないように思っていただけに、今回は非常に現実味があってよかったですね。
(自分の買った間取りと比較すると、「ああ、クローゼットの大きさはこの程度なんだ」など)
今後の準備に役立ちそうです。
しかし、販売に関する動きとしては、最近ちょっと気になっています。
・広告が、以前の高級イメージからファミリーイメージに変わった
・ギャラリーの概観も変更
・今回の現地モデルルームをわざわざ作った
これって、販売が思うように伸びてないってことなんですかね・・・?
(それにしては1回の販売戸数は3戸程度と小出しですよね)
恐らく、残っているのは比較的安い価格帯の部屋なので、購買層に合わせたプロモーションにしているということなのだとは思うのですが。
がんばってもらいたいものです。
「現地モデルルーム」よかったですか???
我が家も早速、今週にでも見に行きます!!!
そろそろローンの確定とともに、内装に関しても
考えていく時期ですしね。
大変ですが、うれしい悲鳴です!
「現地モデルルーム」行ってきました。自分が選んだドアや床の色目が実際に見れて、とても良かったです。また、昨日はカバーが一部とれ、外観も見ることが出来ましたよ!だんだん実感がわいてきました。
今までのモデルルームにも用事で行ったのですが、すごくたくさんの人が来られていて、盛況のようで、少しほっとしました。
阪急のジャンボタクシー?、バンが玄関前に停まっていました。これってお客さんを現地まで運ぶのかなと思ったりしました。
「現地モデルルーム」私も行ってきました!
自分が選んだ間取と近い部屋も有り、どんどんイメージが膨らみました。
どんどん楽しみになってきました。
ただ、現地モデルルームの成果はあるんですかね?
意外に、契約者の視察が多い気がしました。
私も現地モデルルーム行ってきました。
自分のカラーの雰囲気もわかったし、テンションあがりました☆
早く引越ししたいです。
しかし、同じ時間に見ていた方も契約者らしく、新規の方はいなかったようでした。。。
東向きを検討されている方には参考になるかなぁ?
あとは、広さ(以外と広い?)とか感覚的には参考になると思いました。
営業の方曰く、あと80〜90戸残ってるそうです。
それって、どうなんでしょう。
大量売れ残りだけはいやですね。
現地モデルルーム、私も行っていました。
北側の一部のシートも外れていて、外観が出てきていましたね
イメージより若干薄めでしたが、
品があって地域に馴染んでいる感じがしました^^
全容がどんな感じになるのかとってもドキドキします。
80〜90戸も残っているのですか?
購入者としてはその辺はとても気になります・・・
完売に向けて頑張って頂ける事を切に願いますね。
マンション入居が少しづつ近くなっていますが、交通の便はどうなんでしょう。
私は、大阪駅から環状線に乗り換えた沿線に勤務していますが、大阪駅まで行くのはどのルートが便利なんでしょうか。詳しい方がいましたら教えて下さい。
今考えているのは、①マンション→(阪急バス)→千里中央→(北大阪急行)→大阪駅→環状線、または、②マンション→(徒歩)→小路駅→(モノレール)→蛍池駅→(阪急電車)→梅田駅→環状線 の2つのルートを考えていますが、どちらが楽に通勤できるのでしょうか。
ご近所さんへ
早速のアドバイスありがとうございます。
そのルートで検討してみます。
ところで、このマンションはエレベーターの数がそんなに
多くなく、また、出入り口も1ケ所なので、部屋からバス停までどの位かかるのでしょうかね。
パンフレットでは緑丘のバス停まで徒歩4分とありましたが
エレベーターの待ち時間を入れると、10分弱はかかるのでしょうね。
入居に向けて家具など検討中です。うちはカウンターキッチンなんですが、ガスコックがカウンターの中ほどにあるため、カウンター下収納をどうしようか迷っています(オプションの収納棚は今ひとつ気に入らないので)。
皆様はどうなさいますか?
うちはカウンターキッチンでないのですが、収納については私もどうしようかと思っています。実際入れてみないと分かりませんが。納戸はありますが、和室がないので押入れがなく、それってかなり収納不足だな、と思いました。・・・確かにオプションの収納棚はよくなかったですよね。
1階駐車場から住居棟へはどこを通るのが近道なんでしょうか?もしかして、車の通路を2階までグルッと迂回しないといけないのでしょうか?確認していなかったので、ご存知の方いらっしゃいますか?
未契約戸数81戸ですが、同規模のマナーズヒル千里は完成時点で70〜80戸は未契約だったようですので、それほど多くないような気がしているのですが。
週末、イオンに買い物に行くのですが、
だいぶできていますねー
早く入居したいです。
いよいよ駐車場の申込みですね。
契約時には駐車場がいらないという家庭もあると聞きました。
希望の場所が当たるのか、ドキドキです!
今回の引越しは、「さかい」さんが中心になるみたいですが、皆さんは引越し業者は「さかい」さんにするのですか。引越し日もどうなるのかまだわからないし、見積もりも出来ませんね。
引越し業者は一応は「さかい」にするつもりですが、やはり見積もり次第でしょうか。何かとお金かかりますしね〜
ところで入居日がまだ決まってないのって遅くないですか??
他の3月入居物件もこんな感じなんでしょうか・・・
鍵渡しも教えてもらってないし、ちょっぴり不安です。
南棟も覆っていたシートがはずれましたね〜感動です!!!
引渡しは3月末になっていたと思うのですが、実際はいつ頃から入居できるのでしょうね。内覧会後すべての修繕が済んでからになるのでしょうか?やはり3月引越しの方が多いのでしょうか?
表札はホームセンターやハンズなどで注文する予定です。SSOKでも扱っていましたし・・・H20年は忙しくなりそうですね。
2日前に引越しの確認をしたところ、引き渡しは3月20日以降になるということははっきりしているということでした。1月26日に入居説明会がありますが、それまでに引渡しの日の連絡があり、それによって各自が引越し日を決めて、アンケートを提出し、「さかい」がエレベーターなどが混まないように当日の引越し時間の調整に当たるらしいです。
素敵な掲示板立ち上げありがとうございます。
私も契約済みで、入居が大変楽しみです。
オプションの「フロアーコーティング(ワックス)」を検討してますが、一番高いコーティングを依頼すると鍵渡しから7〜10日間入居できないといわれているので、3月20日以降の鍵渡しであれば、実際の引越しが3月末ぎりぎりになります。
3月中の引越しを考えるのであれば、オプションのワックスは諦めるしかないですよねぇ〜。
鍵引渡し日の連絡ありましたねー!
昨日、イオンに買い物に行ったときに見てきましたが
とっても素敵なマンションでした!
いくつかの部屋に明かりがついていて、中がみえましたよ
いい感じでした!
いよいよですね!!
大阪へ転勤して来て以来マンションを探していましたが、この物件が気になりこのサイトを発見しました。入居説明会は間に合いませんが、今からの契約でオプション設定とか内覧会は間に合いますか?
引越業者の見積もりをされた方がいらっしゃいましたら、おすすめの会社を教えて頂けませんでしょうか?
あと、内覧会同行業者もおすすめがあればお願い致します。
引越し業者は、サカイが幹事会社となっています。
他も見積もりしてもらおうと思って、松本に問い合わせをしたら、
幹事会社が違うので、ということで、見積もりそのものもお断りされました。
3/10〜4/10はマンション一斉入居で幹事会社が違う場合はお断りしているとのこと。
他も見積もりしようかと思いましたが、もう面倒なので、サカイに見積もりをお願いしようと思っています。
オプションは、扉の色とかキッチンや洗面台の高さ等を選ぶというのは終わっていますが、オプション販売会はまだ何度かあるみたいですよ。
内覧会は2月中旬なので、今からであればまにあうのではないでしょうか?
伊藤忠ハウジングの方に問い合わせてみてはいかがでしょう?
内覧会同行業者って、みなさん頼まれているのでしょうか?
どうしようか迷っています。。。
そうですね、後付オプション・内覧会は間に合うと思います。
内覧会同行業者は我が家も迷ってます。
自分たちだけでちゃんとチェックできるものなのでしょうか?
引越しは幹事会社でないと4/10まで無理ということは知りませんでした。
ではさかいにお願いされる方も多いのでしょうね・・・
参考に検討してみます、情報ありがとうございました。
素敵な外観出てきてワクワクですが
入居募集の横断幕がしてがしてありましたね。
69さん、ちなみにお部屋はまだたくさん残ってましたか?
先日の休みに内覧会行ってきましたが
工事の際の不注意による外観不良が数知れず・・・
ベランダでは物干し金具にペンキ飛んでましたし、
シール剤入れた際に使ってたマスキングテープが残ってたり。
シューズボックスの棚とか角当てて欠けてたり、
扉を天井のクロスに当ててひっかいてたり。
ドアの当て傷(欠け)もあったりクロスも
角に傷やら目立ったんで片っ端から指摘しました。
洗面の配管に敷いてあるべきプレートが
無造作に置いてあったのと、
風呂場天井裏で不要な角材の切れはし?
を見つけた時は唖然でしたが・・・
チェックシート1枚では足らず追加してもらいました。
もっとも立会ってくださった施工業者の方も
自身で気になった箇所を指摘しなくても
リストアップしてってくれてたのでよかったのかな〜と。
もちろん再内覧の必要ありです。
ここまで指摘したのだから・・・
再内覧の際は気分よく仕上がりを見たいものです。
本日、内覧会の再チェックにいってきました!
複数指摘事項をあげておりましたが、すべてキレイになっていました。
これで、あとは入居するのみ!ってとこですかね。
あとは早く完売することを祈るのみです。
うちも3月中引越しの予定で昨日基幹会社であるサカイさんに
見積してもらいましたが予想よりは高かったです。
内訳を見るとタンスなどの大型家具とエアコンの数(脱着込み)
次第だとも思われるものでしたが・・・
3月中から4月上旬まではやはり引越しが集中するため
高くなりがちのようで、3月中は平日・日祝問わずのようでした。
現地搬入での待ち時間を考慮してサカイさんが一番スムーズかな?
と思ってそのままサカイさんに29日(土)でお願いしました。
他社見積もりも取ってなかったため、比較・交渉してませんでしたが、
多少の値引きはしてくれたようです。
昨日段階でサカイさんが29日に抱えてる引越しは
午前午後で合計11件だったように聞いてます。
なお、引越し開始予定が7:30〜8:00ですが、
搬入待ちの時間を考慮してか夕方までかかるようなことを言われてます・・・
4月中頃まで待てば引越し費用は安くなるし、
搬入待ちなんてこともそう考え難く、メリットは大きいですが、
うちの場合、現在賃貸なので家賃や駐車場のことを考えると
引越し費用が高くても余分に4月の家賃等払うことを考えれば・・・
と納得してます。
お返事ありがとうございます。うちも主人と話し合った結果「サカイ」さんで引越しをお願いすることに決めました!引越し費用のことも色々と相談に乗っていただきました。すごく親切でよかったです。まだ、引越し業者をどこにしようかと悩んでいらっしゃる方は是非「サカイ」さんに相談されてはいかがでしょうか?と思いました。
内覧会も無事終わり、鍵渡しまであと半月となりましたね。
エントランスが豪華そうに見えて満足しております。
ところで、入居説明会の時に、警備会社に鍵を預けたほうが
いざという時部屋の中まで確認していただけるとのこと
でしたが、みなさん鍵の預けはどうされるのでしょうか。
知人に聞いたらみんな預けてはいないとのことでしたので
信用のおける警備会社だとは思いますが、物騒な世の中なので
どうしようかと迷っています。
また、あと何戸くらい残っているのかも気になります。
いずれにしても入居が待ち遠しいですね。
やっぱり、物騒なんで鍵は預けないでおこうと思います。
警備会社に関するスレッド見ても、やっぱり不安ですし・・・
皆さん、引越し準備すすんでますか?サカイさんのダンボールって小さいですよね。無料の50個で足りそうにない。困った困った。
今日は鍵引渡しでした!
お天気は晴れ!
新居に行ってきましたが、素敵です♪
日当たりもとってもいいし、ほんとにここに決めて
よかったです!
内覧会のときは人が多くて狭く感じたエントランスですが
今日はとっても広い空間に感じました。
高級ホテルのエントランスみたいですねー^^
ライブラリにはすでに本が並べられていて、
フェルメール等絵画本、栗原はるみやKIHACHIのお料理本、
経済関係やスポーツ関係雑誌等、いろいろ取り揃えていました。
まだまだ数は少ないですが^^;
まもなく入居します!
みなさん、よろしくお願いしますね♪
鍵渡しが完了し、早い方は鍵渡し当日に引越しされておられるようでしたね。
我が家ももう少ししたら引越しする予定で、ワクワクしながら準備を
進めています。
ところで、サカイ以外の業者で引越しされた方はいかがでしたか。
聞いたところでは、サカイが幅をきかせていて、サカイ以外の業者は
肩身が狭い(例えば、このエレベーターはサカイさん専用なので
使えない等)ということはあるのでしょうか。
我が家はサカイ以外の引越し業者に依頼したので少し気になっています。
それ以外にも引越しに関するアドバイス等がありましたらお願いします。
いずれにしてももう少ししたら入居しますので
みなさん宜しくお願いしますね♪
サカイさん専用はないようですよ
サカイさんが多いようですけどね^^;
ちなみに、我が家もサカイさんです。
住んでみてすでに2日めですが、
満足です♪
通勤は駅近ではないので少し不便ですが
自転車で千里中央まで行けますし、
バスで行ってもそれほど遠くないですし、
なんといってもショッピングセンターがすぐ横なのが
とても便利です!
LABIにお買い物行ってみてくださいね。
電化製品、安いですよ^^
梅田のヨドバシくらい広いです。
昨日、たくさんお引越しされてましたねー
我が家のお隣さんもお引越しされていました
販売、進んでいると思いますよ
昨日も契約があったと聞いています。
ライブラリで出会った若いご夫婦も、
購入前向きに検討されていましたし^^
住んでみて、本当に快適ですよねー
設備が充実しているし、コンシェルジュも
管理人さんもとても親切です。
日当たりもほんっとによくって
大満足です!
マンションの真下ではなく比較的近距離のようです。何より大阪から北摂全域には無数の断層がありますから、みなさんその真上に住んでいるワケです。建物が学校・病院と同等の耐震性能であればよいのでは。
あのプラカード持ってる人よく見かけますね最近。
売れ行き悪いのかなぁー・・・とか思ってしまいますよね。
けど晩とかに南側の方を見ると、意外に電気がついてたりして
おぉーと思ったことはありますが・・・。
マンションの駐車場を出てそのまま坂を下って行って
道路へ出る時、結構危なくないですか?あそこ・・・
ミラーか何か設置してほしいなーと思いますね。。。
あと肝心な時にコンシェルジュの人いないと思います(笑
主婦の方がお買い物に行く時間・・・とか
いつもコンシェルジュの電気が消えてて
何の為にいるのやらなんて(笑
この辺では比較的価格の安いマンションなので、本当ならこの辺に住むことの出来ない層の世帯も住んでいるようで、そういうしつけの出来ていない子供たちがこのマンションのライブラリーなどの共用施設を破壊していってます。ライブラリーの床にジュースこぼしシミがすでに出来ていましたし、ライブラリーのタイルは子供が暴れて剥がれ落ちています。鉄建の施工がしょうもないのか、子供がめちゃくちゃなのか分かりませんが(恐らくどちらも)、まだ新築マンションとして販売中のマンションとは思えないおんぼろさです。正直購入した事を後悔しています。私も最近検討しているのですが、近いうちこのマンション嫌になった人が売りに出して、新築が残った状態で中古が出回るんじゃないかと思います。まあ、割安感に騙された私が悪いのですが、安い物件には必ず何かあるもんです。
やっぱりここができてしまったから、11中神話も崩れてしまうんだろうか(;_;)
11中のレベルの高さは教育熱心な親のおかげでもあるのだから、
学校にまかせっきりの共働きとか、最近の変なモンスターペアレントみたいなのまで越してきたら、
だいなしになる。