確かに宣伝下手ですよね。
他のマンションでは声高に言っている特長を主張しないですね。
たとえばセキュリティ。
今までいろんな北摂マンションを検討しましたがここのレベルなら他のマンションは一番の売りにしているレベルです。ちなみにそのマンションはここより高値でした…。
またディスポーザーが付いていることも他のマンションでは最も強調された事項でした。
ミストサウナやカワックも同様です。
設備面だけでも「もっと強調すればいいのに…」と思いました。
その分自分で考えて納得いくまで質問して決められたのかも知れません。
>また、積水ハウスとしては実験的な物件だったのかなと思います。ネガティブな書き込みが多いのは大手不動産業者の方々が、この実験が成功することに脅威を感じているからかもしれません。このタイプの物件で成功すると、大手不動産業者には真似ができないからです。価格がもっともっと高くなるはずだからです。(宣伝とかをやめると彼らの生命線が絶たれるため高コスト体質が続くのでは?)
私はデベでもゼネコンでもございません、一消費者ですが、
お書きになっている内容が本気で読解できません。
今後の物件選びの参考にしたいので、もう少しわかりやすく解説していただいてもいいですか?
このタイプの物件とは、具体的にどのようなタイプ?フレーヴィルみたいなという表現ではわからないので、よろしくお願いします。
実験の意味は?何を真似る?なぜ真似れない?わからないことだらけです。本気で分からないので、咀嚼していただけると助かります。
意外にこのマンションは評価高いと思いますね。
たしかに庶民には手の届かない値段の部屋も多いですが
その分住んでる住人の雰囲気もよかったりするのかな?
こういった書き込みするともめそうですが。。。
ある程度の住み分けが出来るのでは?
たしかし高級住宅街とかではないとおもいますが、生活感も
ある環境でなかなかいいと自分で思います。
自分はここが買える人がうらやましかです。
確かにベランダはちょっと狭いですね。1mくらいしかないから、洗濯物を干すだけで
一杯って感じです。
その分、各部屋はゆったりしてて、台所・トイレ・洗面所・お風呂・クローゼット等ももったいないくらい広くて住むには快適です。
夫婦共働きであまり昼間部屋にいないですから、採光の事はあまり気にもしてないです。
休みの日に部屋にいたらちゃんと太陽の日差しは届いてますよ!(笑)それよりも、
居住空間が広いのと今まで使った事もなかった、ディスポーザーや食洗機や床暖房やサウナがあって快適な生活です。何より駅に近いのと買物や公共施設が便利なのがいいですね!
マンション全体はホント静かで、夜は物音一つしませんよ。それなりに高い物件だけに良識ある
方々がお住まいのような気がします。
なんだか、またウカれた住民さんがテキトーなことを言っていますね…
ここのベランダは1.8m 参考までに、東宮町は1.7m
138さんが言うところのコンクリートの壁の部分を差し引いても、1mってことは…ねぇ。
一般的に逆梁ハイサッシは部屋の中に日が差し込まなくても、明るいです。
部屋の中まで燦々と直射日光がさしてほしいと言うならば、ガラスパネルとか格子が良いのでは?
いまどき格子はないのかな?イトーピアはガラスパネルの部屋がありますね。
バルコニーが広ければ、居室の中に差し込む日は少なくなる訳でー。
南向きの1面バルコニーで、両方を求めようという138サンもちょっと無理があるかも。
逆梁アウトフレームはベランダが狭くなる宿命。
日当たりは悪くなるが、ハイサッシュで採光がよくなるのも当然のこと。
みな、そんなことわかった上で検討してるから、
ベランダ狭いとか書き込んでも意味ないよ。
やはり高いマンションだとそれなりの方しか
買えませんから、その点では安心ですね。
昨日、久々にここの折り込みチラシが入って
ましたが、ネバーランド、プラウドに続く完売
目指して本格稼働ってところでしょうか。
ここの向かいに建つブランズ駅前や東芝社宅跡の
ジオ東中条が噂通り坪単価220〜230万円なら
茨木センターエリアで何とか頑張って手が出るのは
もうここしかないって感じですかね。
高い値段と売り主・隣の駐車場・
目の前のブランズ・商業地域への立地・
近隣住民の反対、と不安材料が
大杉。
ジオ・グランデ販売前までに
値引きになるのを待ってる人も
多いかと思いますね。
住宅情報を久しぶりに見ると、いつの間にか残り6戸くらいになってますね。
ジオ・グランデやブランズが価格を発表すると、また高い高いの大合唱が始まるんでしょうけど、
フレーヴィルの場所と設備仕様とか考えれば、この値段は安くは無いにしても妥当かなぁ〜って思います。もちろん安いに越したことはないですが…。
真ん中より上のフロアに住んでいます。
まわりの音が静かな時(夜間・日曜)はリビング側にいても、
遠くの方で走っているなぁ〜という程度には聞こえます。
風向きの加減か?ほとんど聞こえないときもあります。
北側の部屋も同じ感じです。
聞こえると言っても、テレビの音量を上げる必要があるといった類の音ではないですね。
北側の部屋で寝ていますが、電車の音を聞きながら眠くなることはあっても
それで安眠妨害されるような音ではありません。
住民板でも似たような質問がありましたが…
音に関しては、上層階・低層階で聞こえる音が違いますし、感受性も違います。
ご参考程度に。