相談会から1ヶ月経ちましたが、うちもまだ迷っています。
>>21さん
キッチン、作り付けのカップボードを見積り取りました。
予想どおり、高かったです。
なので、パモウナ等食器棚メーカーで購入しようかと考え始めています。
カラーも、モデル色にするか、濃い色にするかで決めかねていますし
玄関タイルも迷っています。あと、ダウンライトやコンセントの数も。
期限までまだ少しありますが、本当に悩みますね。
凝りだしたらキリが無いし、予算も限られてますし・・・。
優柔不断すぎて自分でも呆れます。
同じように悩んで、掲示板を見ている方が
いらっしゃいましたね。 嬉しい限りです。
今までで一番高価な買い物をする訳ですから
そりゃ悩みますよね。
私はこの時期になって、カラーは薄い色が良いかなぁ・・・
と思い始めました。
部屋が明るく広く見えて、ホコリも目立たない・・・
ちょっと魅力的です。
現実的には、モデル色に落着くのかも・・・
私ん家のOPの見積書、早く届かないかなぁ。
先日見積もりが届きました。
玄関の下駄箱をモデルルームと似た様に花など飾れるような場所が
欲しく見積もりましたが高かったです。でも欲しい!
>>21さん
年月が経過すると濃い色はカビよりも水垢(水滴跡?)
の白っぽさが目立つかも?!と思い私は標準色に決めようと思ってます。
風呂場のガラスなども白っぽくなったりしますよね。
もう少し時間はありますが私は床色で一番悩み中です。
相談会で聞いたところ中間色にされる方が多いそうですが
担当の方は「どこもモデルルーム色を選ぶ人が多です。イメージしやすいんでしょうね。」と言っていました。
モデルルームが濃い色なら濃い色にする人が多いと。
それを聞いて中間色からナチュラル色に心が動いています。
考えるたびに気持ちも変わるので大変です。
みなさんも悩んでるんですね!ちょっとほっと(笑)しました。
OP以外でも掲示板でこんな見積もり取ったよ。など聞けるとうれしいです。
22です。
急に書き込みが増えて嬉しいですね。
やはり皆さん同じように悩んでらっしゃるんですね、少し安心しました(^^ゞ
>>24さん
玄関の飾り棚、素敵ですよね。
うちも廊下に飾り棚等何も無いタイプの間取りなので、憧れましたが
結局収納力を重視してモデルタイプの仕様は諦めました。
確かに床色、モデル色も割りと濃い目ですよね。
ナチュラルが一番明るいだろうなと思います。そこまで白っぽくもないですしね。
ここへきて3色でまた迷い始めました。建具が濃い色で床がナチュラルとか、できたらいいのに!
リビングの戸境壁に絵を直接飾れるように、ピクチャーレールでは無く
壁一面をふかす(5mm程度)見積もりを取りました。10万弱くらいでした。
思ったよりは高くなかったですが、ピクチャーレールだとその半額以下でしょうし、これも考え中です。
私も見に行き悩んでいるまに完売でした。ほんといい物件だと思います。
入居を決断された方が本当に羨ましいです。
今他の物件も見に行っていますが、なかなか決断できなくて。。
情けない話しですが。
もう少し待てばこの物件のようないい出物があるかなとか。。
ところで、一番安いのはいくらぐらいだったのでしょうか?
3000万台もあったかと記憶していますが。。
どなたかご存知の方教えてください。
>>26さん
うろ覚えですが、価格設定は3000万前半〜5000万前半だったかと思います。
これだけ早く完売したのですから、もう少し高い価格設定でも十分売れたのかもしれないですね。
もちろん買う側としては少しでも安い方が有難いのですが。
26さんも希望どおりの良い物件に出会えますように。
契約済みの皆さんはもう有償オプションは決定された頃でしょうか。
12月までまだまだありますが、待ち遠しいですね。
契約済みの皆さん、もう有償オプション決めましたか?
私は上層階を契約しており、ゆっくり構えていたらもう2月。
かなり焦って来ています。
打ち合わせするためには、梅田の方に行かないと行けないんですよね。
やっと日程の調整をしています。
土日とかの打ち合わせ予約も結構入っているようで、会社帰りに行こうかとも
考えています。平日行かれた方いますか?
すでに決められて方も多いとは思いますが、皆さんどうしましたか?
玄関の大理石張り、お風呂のカラー、洗面台のボウルの形、まだ悩んでいます。
また、OPで「コレはいいぞ!」と思ったことがあれば、教えて下さい。
いろいろ夢は膨らみますね。
下層階を契約済みです。有償オプションはいろいろ見積もりを出してもらいましたが、
コスト面の関係でかなり削りました。
ところで、最近カーテンを見てるのですが最終的な価格を確定するにはカーテンの
正確なサイズが必要なようです。そこで大京Lデザインにサイズを確認したところ、
11月下旬の内覧会までは正確なサイズは言えないとのことでした。今日行った
カーテン屋さんは「他のオーダーの込み具合によるが、オーダーしてから出来上がり
までは3週間〜1ヶ月かかる。」とのことでした。大京側でもカーテンをオーダー
することができるそうですが、自分の好きなブランドを選びたい人も多いと思います。
そこで「大京でカーテンを手配しない人は、12月の寒い時期にカーテンなしで入居
するか、引越しの時期を遅らせないといけないのか?」と質問したところ「はい。」
との気弱な返事が返ってきただけでした。カーテン屋さんの話では「他のマンションは
そんなことはない。」とのことだったのですが、私の(大京Lデザインへの)聞き方が
悪かったのでしょうか?皆様がどうされるご予定かお聞かせいただければ幸いです。
長文失礼いたしました。
1ヶ月以上も投稿がありませんが、契約済みの皆さんいかがお過ごしでしょうか?
本日、インテリア相談会の案内が届きました。
マンションギャラリーはとっくに閉鎖されましたし、今後の相談会はきっと
どこかの事務所とかで地味にやっていくのかと思っていましたので
今回の案内を見て少し意外でした(笑)
先日、設計変更オプションを散々悩んで決めたところなのに、もう次の相談会です。早い!
ところで現地近辺になかなか行く機会が無いのですが
現時点でどのくらいまで工事は進んでいるのでしょうか、気になります。
2月中頃に現地に行きましたが、
4階まで工事が進み、2階の内装工事
を始める予定とのことでした。
契約した時はまだ1年以上先だと思ってたのにあっという間に春です。
当初は、ここの掲示板いろいろ見て、下手に知らなかった情報が目に入りあれこれ家具やらオプションやら頼みたい!って思ってましたが今は少し落ち着いています。
契約して半年かからず入居なんて物件だったら勢いで出費もすごかったろうな(笑)
絞りに絞って現在検討してるのは窓のフィルムぐらいでしょうか。
今生活しているものをとりあえずでも使えるしとのんびり構えて、
インテリアオプション会に行きたいと思ってます。
丸井のイン・ザ・ルームはとても好きなのですごく楽しみ!
2週間先ですが相談会に行った感想報告などで掲示板が賑やかになるといいですね。
私はあいにく仕事でインテリア会に参加できません。
是非感想を教えて下さいね。
初めまして。インテリア会のことで悩んでてここにたどり着きました。
有償オプションは悩みに悩み、何度も大京まで足を運んでようやく決定。
もう少し早くこのサイトで皆さんに相談すればよかったです・・・
自分が住むのではなく両親が住みます。
予算と趣味の兼ね合いっていうのがとっても難しいです。
住める皆さん羨ましい!!
ちなみに老後の家ということでほぼ全ての扉を引き戸へ変更しました。
最初は「できません」とか言われましたが、「そんなわけない」と
交渉していくと、できないことは何もなかったです。
本当は知り合いの工務店の人に引き戸にしてもらいたかったので
取り付けせずに引き渡ししてほしい、とか家具もこちらでオーダー
するので入居前に採寸させてほしい、とかお願いしましたが、
全く融通がききませんでした。
一番問題だったのはクローゼットの形がいびつなので
それを普通の四角形にしたかったのですが、住宅性能評価が落ちる
ということで、それを皆が嫌がったので変更せずです。
あと玄関収納は皆さんおっしゃてたように花台をつけ、床は白っぽい
ものに、その他、コンセントの増設、ダウンライトをつけました。
今は床のマニュキアはどうするか?ということが悩みです。
皆さんどうされますか?
>>34さん
フロアマニキュア、コーティングについては自分で業者を探すつもりです。
その方が同じ内容だとはるかに安いので。
エアコンも量販店、カーテンも照明も自分で探します。
オプションで検討中なのは、ミラー・ピクチャーレールあたりです。
あとエコカラットが気になりますが、24時間換気ではあんまり意味無いですかねぇ?
うちも玄関床は相当悩んで結局変更無し(黒)にしたんですけど
やっぱり白系にすれば良かったかなぁ〜といまだに引きずっています(笑)
今更遅いので前向きに考えるしかないんですけどね。
それにしても皆さん何度も大京まで足を運んでらっしゃるんですね。
うちは最初の相談会以来一度も行かずに2回位の電話だけで決めてしまいました(^^;
No.35さん
実は私もなんでも自分で探すのが安くてよいと思ってるんですが
親は何でも入居までにやってしまったほうが良いと思ってるみたいです。
高いのにな!と私も思います。
私の思い通りにいかない事情が多々あって、困ります〜トホホ。
エコカラットは私も考えました。が、却下されました。
私が住むなら珪藻土壁は必須ですが。
見えないけど毎日吸う空気にお金を払えるかどうかってことですね・・・
意味ないことはないと思いますよ。
玄関は残念ですね。
でももしかしたら今からでも言ったらいけるかもしれないですよ!
なんでもダメもとで聞いてみるといけるかも。
ミラーって鏡ですよね?
壁付けにするってことですよね?
私はこちらで安くオーダーした食器棚を入れる時に大工さんに注文して
貼付けてもらう予定でしたが、今になってオプション会とかで
全部揃える、みたいなことになってるのでどうなるやら・・・
知り合いの建築家3人に設計図を見てもらいました。感想は3人とも新築マンションとしてはCランクとのことでした。最大の欠点はエレベーターが1基しかないこと。火事や引っ越し、防犯面を考えるとこれだけの住居数では致命的とのことでした。これは設置費や維持費を節約する会社がよくやる事で、このことから大京が利益重視の会社だと言う事がわかるそうです。具体的にノーマルで1件売るとこのマンションだと500〜600万利益があると算出していました。土地の購入額はわからなくても敷地や階数などから100万の幅は出るものの大体専門家にはわかるそうです。オプション価格は最高レベルに高いと言う事でした。ダウンライト1個8000円やコンセント増設12500円等びっくりしたと教えてもらいました。大理石の玄関タイルなどもまったく定価販売で、良心的な設定でない事がわかるそうです。またAタイプの間取りは、浴室の窓が大きく隣に同じくらいの高さのマンションがあることから、風紀上良くないし、覗き等のトラブルが予想され結果的に設計ミスに等しいと厳しい評価でした。買った事を後悔しています。
Lデザインと施工のゼネコンノバックは、非常に良心的でないですね。ダウンライト\8000やコンセント増設\12500なんて、専門家に言わせればビックリするくらい高いらしいです。
>>32さんあんなべらぼうに法外に高いインテリアオプションしたらだめですよ。ww半額近いので同じ物が沢山売ってます。自分の足で探してください。
>>34さん 引き戸は1つ幾らでしたか?もともと新築で、あるものを撤去するのではないのですから元々の分は金額から引いてもらわないといけませんよ。その為には、細かい見積書を出させる事です。客がお金を払うために見積もりを細かく出せと言えば、拒否すると「契約違反」になりますので
出す義務が生じます。拒否できません。きっと元々の扉の分は引いてないですから「ボッタクリ」されてます。間違い無いです。返金要求してください。
>>35さん エコカラットは後から別業者でやらせればLデザインの約半額で出来ます。難しい工事で無いので仕上がりもまったくかわりません。
Lデザインとゼネコンが両方利益を目一杯取ろうとするからオプションは当然高くなります。厳しい言い方ですが、購入者の皆さん おとなしすぎです。ぼったくられてるんだから もう少し勉強しないとだめですよ。オプション会のはじめの頃Lデザインから「金額欄が空白になったままの誓約書」みたいなものにサインさせられましたよね。後日返却されてきたのは、一部入居者の人が「通常新築の場合は全て込みなのに、おかしい」と抗議があり返却されたらしいです。それが無ければさらにぼったくりされていたかもしれません。
なんばでのオプション会は、向学のために一回り
しましたが、どれもこれも一般市場価格を無視した
ものでしたね。本物件のような郊外型のファミリーマンション
では、もっと実用的な気の利いたオプションを紹介してほしい
ところでした。
60戸数程度でエレベター1基は、ほぼ標準装備です。致命的欠点
とは、ちと、おおげさですな。1基でも多ければ、それは便利に違いないでしょうが、
それだけ分譲価格に上乗せされ、管理維持費がかかるのも事実です。