物件概要 |
所在地 |
大阪府吹田市長野東71番4他(地番) |
交通 |
東海道本線(JR西日本)「千里丘」駅から徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
63戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上8階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
千里ディアヒルズ クレセント・リッジ口コミ掲示板・評判
-
657
匿名はん
みなさんどちらの幼稚園をお考えでしょうか?
おすすめの幼稚園がありましたらぜひぜひ教えてください!!
玉川幼稚園は課外活動がたくさんあって魅力ですね。
でも課外活動に参加したあとはバスで送ってもらえるのでしょうか?
吹田市に住んだことがないので何もわかりません。
どうぞよろしくお願いします。
-
658
匿名はん
みなさん キッチンはどちらのタイプを選択しますか?
ぜひ 教えてください
-
659
with
幼稚園についてですが、みなさんいろいろな考え方があるとおもいます。
小規模でこじんまりとした幼稚園がいいと思われる方もいらっしゃれば、厳しくしつけや教育をされる幼稚園、全給食でお弁当作りをする必要がない幼稚園などを好まれる方もいらっしゃると思います。
私は、すごくこだわりがあった訳ではなかったので、かえってどこにするか悩んでしまい、いろいろな幼稚園の説明会に出席しました。玉川幼稚園の説明会では、園長先生のツバメの絵本の話に感動して涙腺の弱い私は、涙してしまいました。その他にも、今住んでる吹田のマンションが400世帯以上あり、様々な幼稚園に通わされている方がいらっしゃるので、それぞれお話も伺いました。
それで、私は、玉川学園がうちの親子に合ってるかな・・・と決断しました。
玉川では、幼稚園に入園する一年前から(今では一年半前からのコースもあります)プレスクールという、幼稚園の関連の玉川文化センターが運営する教室にも通わせました。大ベテランの先生方が見てくださり、さらに幼稚園に入ってからも、預かり保育や夏季保育などでもお世話になり、色んな相談にものっていただけます。送り向かいはしないといけないですが、プレスクールは通わせていて本当に良かったと思います。
入園してからは、いろいろなイベントがありますが、父の日参観・母の日参観・運動会は土日ですが、それ以外はほとんど平日にスムーズに行われます。
運動会は、マンモス幼稚園なので人の多さは仕方ないと覚悟していました。でも、午前中だけで、どのクラスの親も自分の子がしっかりみえるように、色んな工夫がされていましたよ!!
練習についてですが、年少は初めてですし練習もほとんどありませんよ。年中・年長になると、しっかり練習していろんな演技もあり、観ていて感動し、またまたウルウルしてました。
課外活動は、スイミングは園バスでスクールまで連れて行ってもらい、帰りはスイミングのバスで4時ぐらいにマンションまで連れて帰ってもらえます。子供は水泳を練習出来、親はゆっくり出来て、一石二鳥です。うちは、スイミングと体操に入れてます。その他にも、サッカー・バトントワリング・バレエ・英語・書道・絵画などなど・・思い出せる分だけですが・・・。
スイミング以外は、確かお迎えに行かないといけないと思います。ちなみに体操は車や自転車でお迎えに行ってます。
他の幼稚園の情報ですが、千里丘学園は音楽に力を入れていて、合唱はみんな完璧にそろっていて上手に歌えるようになるみたいです。何事においても練習もきちんとしていて、とてもきっちりした幼稚園みたいです。玉川とは対照的な考えの方が通われる事が多いでしょうか・・・。
山手は、お弁当作りが苦手な私にはもってこいで、さらに遊具はアンパンマン・・説明会にもアンパンマン登場・・と、親も子も魅力的ではありました。アンパンマン好きや絶対お弁当が嫌な人にはいいかもしれません。・・でも実際お弁当作りをしてみると、結構ラクチンでしたよ。子供もすごく楽しみにしてます。ちなみに玉川は火曜と木曜の二回だけお弁当です。水曜も敬愛幼稚園などとは違い早く帰ってきませんよ。月から金まで同じです。
あと山手は行事が多いらしくて、土曜や日曜に行くことも多いそうです。入園前には、園が指定した大きさで上靴袋を作ったりと、すこし大変そうでした(私が手芸が苦手なので・・)。靴下や革靴まで指定らしいです。
長くなりましたが、私自身幼稚園選びでは悩みましたので、参考までに書かせていただきました。色んなところを何度か見学に行き、実際通われている人の意見も聞き、親だけでなく、子供も楽しんで通えそうな幼稚園を見つけるのが一番良いですよね!!私でわかる範囲でしたらお答えしますので、また何でも聞いてくださいね(^^)
-
660
ごまたまご
ひさしぶりに書き込みします・・・(^^;)
うちのぼうやも来年の春から幼稚園に行かせようと思っているので、幼稚園情報は
興味シンシンです!ただ、現在は吹田市外に住んでいるので、
ディアヒルズから通園可能な幼稚園の情報があれば、どんなことでもよいので知りたいところです。
今のところ気になっているのは(これまでこの掲示板に書き込みのあった幼稚園以外で)
「岸辺敬愛幼稚園」、「藤ヶ丘幼稚園」、摂津にある「かおり幼稚園」
です。情報をお持ちの方がいらっしゃったらぜひ教えてください。
それから・・・すぐお隣の「南山田幼稚園」も近いのでひとつの選択肢なのですが、
公立と私立では保育のレベルが違ったりするのでしょうか?
本当なら、一番近い「南山田幼稚園」が送り迎えの点でラクなのかなと思いますが、
ただ近いだけで選ぶのも、ちょっと違うかなと・・・(-.-;)
http://senrioka-info.net/kuchikomi/kindergarten.htm
も少しは参考になりました。幼稚園・保育園選びで頭を悩ませているママのみなさん、
のぞいてみてくださ〜い♪
-
661
匿名はん
私も色々な幼稚園を見学し、山手幼稚園に通わせました。なので山手幼稚園情報を・・・
山手幼稚園は広く、清潔感はありますし、オール給食は親にとって嬉しいものです。
特に下の子がいると楽です。
ただ玉川幼稚園のようにのびのびはしていませんが、字を教えてくれたりECCの授業も遊びの延長でしてくれます。やり遂げる喜びを子供達が感じているようです。
アンパンマンの遊具も年少さんに大人気です。
運動会などの大きな行事は班が2つに分かれていて、親も見やすいように2日に分けてくれます。
兄弟がいる場合は同じ班になれるようクラス分けから配慮されています。
行事はたしかに多いですが園での子供の様子を見る機会は多くそれほど苦ではありませんでした。
駐車場が多いので行事の際は抽選にはなりますが車で行けます。
うちの場合抽選に外れた事は数えるくらいしかありませんでした。他の幼稚園は行事の時は車は禁止のところが多いと聞いています。
この幼稚園で満足はしています。
-
662
匿名はん
キッチンですが、うちはオプションで食器棚は付けなかったので、少しでも収納がある方が
スッキリ片付けれると思い、棚付きタイプにしました。
オープンタイプはリビングを見渡しながら調理出来て、開放感はあるのですが、今住んでいる
マンションで、ラップとか細々した物は上の棚から取る癖があるので、同じタイプにしました。
リビングを広く見せたい方にはオープンタイプがお勧めです。
-
663
みるく
久々に掲示板に来ましたが、にぎわっていますね。
収入面などでいろいろ悩みましたが、やっぱりここに決めました!!
物騒なことが多い中、小学校の隣にあることやイズミヤが近くにあったり、眺望も最高に良いところなのでこの際思い切ってみようかと。
キッチンは考え方しだいですが、子供のいる家庭や食器類が少し多いと思うところは棚付でないと収納で大変かも。友達が開放感出す為にオープンタイプにしてましたが、ちょっとした物を収納する場所がないと言ってましたよ。
後は、フローリングの色が悩み中です。
皆さんアーバントラッドってどんな感じですか?良さそうですが、赤すぎないかが気になってます・・・。
-
664
RODY
フローリングの色・・・すごく悩みますね・・。アーバントラッドか、カームで迷ってます。
キッチン食器棚のオプションもどうしよう・・。別の業者に後から頼んだほうが、安くで出来たりするのでしょうか?他の業者にお願いする場合の値段や内容のことで、何かご存知の方、教えてください!!
-
665
匿名はん
フローリングの色で悩み、毎日揺れています。
今住んでいる所は丁度、カームとアーバントラッドの間の色なので、ここも
中間色が有ればこんなに悩まなくて済むのにと・・・。
取りあえず今日の所はカームに決まり、あとはキッチンや洗面所の扉を濃い色にして
アクセントを付けようかな?と思っています。
アーバントラッドのモデルルームが有れば良かったのにと文句言いたくなります(笑)
-
666
ころろ
私もフローリングの色悩んでします。
みなさまのご意見を聞いてますとカームやアーバンラッドが多いようにも見えますが
私はスタイリッシュもいいかと思っています。
ちょっと白すぎるかな?
ドアの色は濃いので、家具も濃い目の色にしてと思いますが
今ひとつイメージがつきません。。。
-
-
667
匿名はん
あたりまえのことなのですが、マンションって老若・子供の有無・職業等問わずいろんな人間が入居してくることを忘れないようにしなければならないですよね。えてして自身の環境に類似している人ばかりが入居してくると錯覚しがち。管理組合内でもめたりする発端はじつはそのようなつまらないことから始まったりするもんです。同じ環境の人間がコミュニティーを作るのは個人の勝手なんですが、徒党を組み始めるとそこにはエゴが生じてきます。こちらのスレを見ていると若干その危惧を感じます。
-
668
匿名はん
悩みに悩んでブライトリッジを購入しました!
そして今日はひさしぶりに現地を見に行きました。
住んだときのことを想像しながら、周辺の環境を再度チェックです。
契約をしてからほんとにここでよかったのかなと、
不安でたまりません。
まだ建ってもいないマンションを買っちゃったわけですから、
まだ1年と少しの間、考え込む日々が続くかもしれません。
不安な気持ちでいっぱいですが
このコミュニティを通じて、同じようにマンションを購入した方の
意見をお聞きし、前向きに考えられるように利用させていただいてます。
入居してからは現実的な問題が次々と起こるのでしょうし、
意見の相違も当然あるでしょう。
まあ、それはどこのマンションを買っても共通のことですね。
-
669
匿名はん
どこのマンションでも非常識な人、管理組合に非協力的な人は少数派でしょうが、居るものです。
私は子供を通じてのつながりだけでなく、こちらのコミュニティーを通じての様々な友人が出来れば良いなと思っていますし、集合住宅である事を常に念頭に置き、モラルを守って生活していく事は
基本姿勢だと思っています。
668さん!私は環境が気に入ってほとんど即決で購入してしまいましたが、今も少し期待と不安で一杯です。
というのも今住んでいるマンションでは親子共に仲の良い友人が居て、子供は正直な所、幼馴染と離れたくないと最近言うんです。
私はもう少し広い所に住みたいという希望がありましたし、実家に近いという理由で決めましたが
果たして子供に寂しい思いをさせてまでの引越しは意味があるのか?また同じように仲の良い友人は出来るのか?と悩み始めています。
今更どうしようもないですが、同じような悩みをお持ちの方は、どのように気持ちの整理をつけられたのか教えていただきたいです。つまらない悩みを書き込んで申し訳ありません。
-
670
キャラメル
私も決めてから今もここでよかったのか?といつも自問自答しています。
でも、それは実際住んでもいない想像だけの勝手な不安。
きっと、考えれば考えるほど悩んだり、軽く後悔はするのではないかと私自身思います。
現在住んでいるマンション&近所には子供の幼馴染が沢山いますし、親子共々仲がいい
方々もいて、実際とても寂しい気持ちは当然あります。
でも、きっと、最低一度は引っ越さなくてはいけない賃貸ですからそれならば、
まだ、子供も柔軟出来る歳の今しかないと考えて決断したんです。
このマンションに巡り合うまでに十分悩んだはずなのに、実際決まってしまうと
とたんに不安ばかりが溢れてきます。
私は地元ではないのですが、千里近辺に何年かは住んでいて、引っ越した後でも交流は出来る
環境です、それでもこんなに不安なんですから、違う土地から来られる皆さんは本当に
不安なんだとお察しします。でも、他の皆さんも同じように仲良く出来る方が出来るのか不安だと
思います、うちの子供もそうですが
『自分と同じようにお友達が出来るか不安なお友達がいっぱい新しいマンションに来るから自分だけじゃないんだよ、大丈夫だよ』と暗示のように言い続けていますよ(笑)
1年後<もしくは1年6ヶ月後>には引っ越してよかったと思えるように皆さんと交流して行けたらいいなと思っています。
せっかく同じディアヒルズのマンションに住むのですからこのご縁を大切にこの時期を楽しく過ごせたらいいですよね。
-
671
匿名はん
私も667さんと同じ意見です。
このまま行くと、入居するころには変なコミュニティが出来上がっていそうで憂鬱です。
-
672
匿名はん
キャラメルさん、669です。温かいアドバイスをありがとうございました!
不安な気持ちを抱いているのは自分だけじゃないと分かって正直ホッとしています。
ウチの子は入居と同時に小学校入学ですので、まだ小さな内ならお友達が出来易いと思い
決断しました。が、子供は「お友達が出来るかなー?誰と一緒に行けば良いの?」と毎日の
ように聞くものですから親の私までが不安になってしまってました。
キャラメルさんのお子さんは、本当にしっかりしておられて羨ましいです。
私は県外からの入居ですので千里丘については殆ど分かりません。これからもこちらのサイト
だけが頼りですので、どうぞ宜しくお願いいたします。
1年2ヶ月後に始まるディアヒルズでの生活が楽しみになってきました。
-
673
匿名はん
>671さん
何も心配することはないと思いますよ。このスレの半分くらいは入居者成りすましレスでしょ!確証はないけど・・・他のスレと比較したら明らかに不自然な雰囲気ですもんね。それにしてもレスを見ただけで購入するしないなど判断するわけないのに本当にくだらんことするもんだ!
-
674
匿名はん
大体仲良くやって行こうと好意的な書き込みする方は購入者!
それに反して変なコミュニティーが出来上がってそうで憂鬱だとか、宗教的な・・・等と水を差す人は入居者成りすまし!一目瞭然です。
-
675
はた
673さん
今までのレスを見てこられて、不快だったのでしょう。
色々な考えの方が居るので仕方が無いかと思います。
ただ、なぜここの掲示板にはこういう雰囲気のレスが多いか、本当にきちんと読まれましたか??
まだ、1年以上先の入居にたいして今、この時期に思い切って購入を決断した
気持ちの現れではないでしょうか。
私を含め、皆さん何度も担当者に会いに行き、MPに出向き、自身で現地を何度も訪れていると
思います。
このマンションの購入を決めた方全員が、誰一人、(主に)ご主人が日々汗流してもらってくる
お給料から何千万投資する、その現物を見ていないんですよ。
でも将来のことや子供のこと、生活のこと含め真剣に悩んできたんです。
決断したものの、契約が済んでからは、ただ待つのみ。
不安な気持ちを拭い去り、同じ境遇の方と理解しあいたい気持ちを
なぜ分かっていただけないのでしょうか?
他のスレと違う理由は、まだ未完成であること、そしてこの時期は購入するかしないか
ほぼ決まっているので、同じような感情の方が多い、それだけでしょう。
営業側が書き込みしてるとか、いちいち疑う方が悲しいです。
彼らも仕事とはいえ、話をしていたら人として伝わってくるものはあるでしょう?
前向きにコミュニティーに参加したいです。
-
676
匿名はん
ここのマンションを検討していた(過去形です)者で、入居時期の関係で候補から外して、
他のマンションを契約したのですが、少し気になったので割りこまさせていただきます。
私には、どのスレが購入者か営業者成りすましか分かりませんが・・・。
> 1年以上先の入居にたいして今、この時期に思い切って購入を決断した気持ちの現れではないでしょうか。
> 私を含め、皆さん何度も担当者に会いに行き、MPに出向き、自身で現地を何度も訪れていると思います。
> このマンションの購入を決めた方全員が、誰一人、(主に)ご主人が日々汗流してもらってくる
> お給料から何千万投資する、その現物を見ていないんですよ。
> 他のスレと違う理由は、まだ未完成であること・・・
何も、ここのマンションを購入した人だけがこのような状況なのではなくて、
ほとんどの新築マンション、及び購入者が同じような状況ではないでしょうか?
1年以上前から分譲開始しているし、モデルルームを見ながら間取りを想像し、
現地を見学したり、駅まで歩いたりいろいろと努力している。
また、家族が一生懸命稼いだ給料から投資(?)するのも、
現物を見ていないのも一部の方を除いて皆同じではないでしょうか?
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件