物件概要 |
所在地 |
大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番) |
交通 |
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
356戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上49階地下2階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年06月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友商事株式会社 関西ブロック [売主]阪急不動産株式会社 [売主]オリックス不動産株式会社 [売主]株式会社竹中工務店 [販売代理]阪急不動産株式会社 [販売代理]住商建物株式会社 大阪支社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・千里タワー口コミ掲示板・評判
-
141
匿名さん
>>139
もうとっくに手が回ってるよ。
だから質問したのは共産党の議員だけでしょ。
-
142
マンコミュファンさん
このデベの詐術にはまらないためには、まず契約者の結束でしょう。
>>87 さんの
----------------------------
【千里タワー 契約者の会】
ザ・千里タワー の契約者または購入を検討していた(いる)者、あるいは契約解除を検討している者が集うネットワーク。契約者をサポートする専門職の参加も歓迎。
http://groups.yahoo.co.jp/group/the-senri/
----------------------------
が、うまく機能すればよいのでしょうが、これだけのマンション、デベ関係の購入者も多いことでしょうから、意見の集約は難しいかもしれませんね。
いずれにしろ、契約者が個別の話し合いを拒否し、合同説明会を要求するべきでしょう。そして合同説明会の場で解約期限の延長と、保証の延長、修繕積立金の拠出、解約条件の明確化、契約にいたるまでに要した諸経費の支払い、解約に関わる迷惑料の支払い、今後の価格保持の確約など、立川と同程度の要求をつきつけるのが良いでしょうね。
これほどのマンションを購入できる契約者の方ですから、お金に困っている方は少ないはずです。でも、マンションの価値を元に戻し、長く維持するすためには、当然の要求でしょう。また、重大な過失には、重大な経済的ペナルティが課せられることを、デベも施工者も身をもって学習する必要があります。
その他のやり方としては、契約者の意見の集約が難しいのであれば、意見の合う有志で共同で弁護士を雇い交渉してもらうのも良いかもしれません。アメリカならこういうのは、弁護士にとってはおいしい仕事なのでしょうね。何せ契約者には一点の非もないのですから、負けるはずがないですからね。あるいは、消費者行政担当大臣に陳情するのも良いかもしれません。ただ日本の場合、「モンセーヌ南茨木」の例のように、大企業相手ですと、相当な覚悟が必要でしょうね。
可能であれば、契約者の代表の方が、この掲示板で適宜進展を報告していただけますと、善意の掲示板利用者からの応援を得られるものと思います。
状況によっては、他の販売済み物件の問題点を、特設スレッドに集めたり、あるいは、これまで売り手市場でしたい放題だったデベの問題点を出し合うというのも面白いかもしれません。モンセーヌ南茨木のケースは論外としても、ここ昨今、耐震偽装設計、偽装コンクリート、重大施工ミス、施工現場での事故や自殺、など心を痛める事件が相次いでおり、そういう出来事が関連企業の命取りになるような品質管理システムを築かないと、今後もこういう事件は跡を絶たないでしょう。そのために、このような掲示板が活用されればと思います。この掲示板の管理人さんは、フェアでとても良心的な方のようですので、サポートを得られると思いますよ。
みんなで、ここの契約者の方たちを支援しましょう。
-
143
サラリーマンさん
共産党万歳!!これで、行政側も、売り手側と一緒になったへたな隠ぺい工作できなくなったぞい。豊中市議会の議事録に記録された。天網恢恢疎にして漏らさず、じゃわい!!おめでとさん!!
-
144
匿名くん
>>139
>今回の件、豊中市議会で追求してるんやね。周辺としては、とりあえず一安心かな?
お前、おめでたいな。
そんな事が真剣になされるようだったら、今頃日本の政治はもっと良くなっているよ。
毎日政治のニュース見ていて、この国の政治家がいかに頼りにならない、と言う事がわからないか?
-
145
匿名くん
-
146
匿名
>>142
>このデベの詐術にはまらないためには、まず契約者の結束でしょう。
竣工がいつかわかっているんか?
契約の白紙解約の期限いつか知っているんか?
入居がいつからか知っているんか?
そんな時間どこにあるね。
-
147
マンコミュファンさん
>> 146 さん
ご忠告、情報ありがとう。
皆さん急ぎましょう。まずは、契約解除期限の延長から勝ち取らないと。
>竣工がいつかわかっているんか?
引渡し期日までに、補修工事の大臣認定や、住宅性能評価、放っておいても手付け倍返しかな。
>そんな時間どこにあるね。
敵もあせってますからね。チャンスかも。
-
148
匿名さん
今年もあと少し、あと約半年で入居ですね、楽しみです。
認定手続きも順調に進んでいるようで、姉歯なんかとはえらい違いですね。
やはりT中の設計を含めた総合技術力なら、大学の先生方でも納得せざるを
得ないのでしょう。これで、将来の安全性についても大丈夫ですね。
市会議員のページも読みましたが、工事中の安全を確保することに重点を
おいた質問でしたので、補修に関してはとやかく言うつもりはないのでしょう。
-
149
マンコミュファンさん
>>148 さん
情報提供感謝します。
>認定手続きも順調に進んでいるようで
もう少し詳しく、お知らせくださいませんか?
もう認定はおりましたか?
-
150
匿名さん
>>144
業界から献金受けてない唯一の党、共産党だから議会で追求出来たんちゃうの?
ゼネコンの献金まみれの政党が多数占めてるから、業界寄りのスタンスは変わらんけどね。。
事故発生当初から隠蔽に必至な輩、このスレで火消しに必至だった工作員にとっては「チッ、」て所だろうね。
ともあれ、議事録(公文書)に記されただけでも評価に値すると思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
151
匿名さん
スケジュール的には、12/25の委員会で了承されたそうなので
評価書は、1月上旬にセットされるはずです。
その後は大臣認定手続きとなりますが、基本的には事務手続きなので、
送ってきた報告書・個別説明のとおりでしょう。
大学の先生がOKしても、だめだっていうのなら、やっぱり性格的に
マンションを購入するのは無理ですよ・・・と思います。
-
152
周辺住民
冷たい言い方だけど、補修の安全が確保されたなら周辺に取っては他人事。
日本は私有財産制の国。契約云々について行政や政党が関与する余地はありません。
今さら契約者の会なんて立ち上げないでしょ?
曰く付き物件を買う買わないは、あくまで個人の判断。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
153
匿名はん
入れ食いのデベ坊の反応を見る限り、やっぱり、デベの恐れているのは、契約者の結束の
ようやね。
まずは、
・解約期限の延長
・合同説明会の実施
を目標にしましょう。
今後はデベからの速達での報告文書は受け取り拒否して、このあたりについて、内容証明
便で回答をデベに迫るという戦術はどうかな。
いずれにしろ、
----------------------------
【千里タワー 契約者の会】
ザ・千里タワー の契約者または購入を検討していた(いる)者、あるいは契約解除を検
討している者が集うネットワーク。契約者をサポートする専門職の参加も歓迎。
http://groups.yahoo.co.jp/group/the-senri/
----------------------------
ここで、話し合おう。
-
154
マンコミュファンさん
>>151 さん
追加情報ありがとうございます。
スラグ入りのボロボロはがれてくるコンクリートでも、うわべさえ補修できれば、大臣認定がおりるのですから、最初から、大臣認定がおりることは、誰も疑っていないと思いますよ。
でも、問題は、契約者の気持ちが、柱が損傷して前代未聞の補修をすることになる前と、その後とが異なることです。Customer Satisfactionということについて、このデベはどのように対処されているのでしょうか。われ関せずなのでしょうか?
そのあたりについてもご存知でしたら、お知らせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
-
155
契約者です
時々リンクが貼られている契約者の会ですが、こちらをご覧の契約者の方は
一度入られてみることをおすすめします。
個別説明時とは全く違う、新たな変位量に関する資料
(施工者ではなく専門業者による計測結果)
など、デベと施工者から聞いた最新の情報を提供してくださる方が
いらっしゃいました。
我が家はその情報で、残念ながらキャンセル決定となりましたが
実際の契約者であれば、知り得る情報は多いにこしたことはありません。
一度、覗かれてみてはいかがでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
156
匿名さん
客観的に観て…
補修(安全性)には万全を期しております。
よって購入条件(値引き、保障)は変わりません。
キャンセルしたければご自由に。
デべを信用するか否かは契約者の判断。
でしょ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
157
マンコミュファンさん
>>155 契約者ですさん、貴重な情報ありがとうございます。
でも、凄い情報が報告されましたね。大臣認定の元になっている計測結果は、どちらのを使っているのでしょうね。
>>152 周辺住民さんの
> 冷たい言い方だけど、補修の安全が確保されたなら周辺に取っては他人事。
本当に他人事なのでしょうか?
もし、意図的であろうがなかろうが、正しくない計測結果での補修計画で大臣を欺いたのであれば、これは立派な犯罪ですよね。刑事告発の対象ですよね。
もし、正しい計測結果で補修計画が作られ、大臣認定を得ていたが、計測結果に誤りがあることを契約者に知らせていないのであれば、今度は契約者を欺いていることになりますね。こちらは、犯罪にならないのでしょうか。
凄いことになってきましたね。
皆で契約者の方を応援しましょう。
-
158
匿名さん
コンクリートにひびが入っても、強度・耐久性には影響が
ほとんど無いそうなので、大丈夫だとか・・だから事故が
ない場合と結果できあがるものは同じだそうで・・・
私は気にしないことにしています。
デベさん、がんばって世間の人を納得させてね。
(75日で世間も忘れるか???)
-
159
契約者です
156さん
全ての追加情報が提示されているなら、それでいいのですが
契約者によって提示内容が違うのは問題と考えます。
示される提示内容以上のもの(デベ側に不利な内容)が
突っ込んで質問する契約者には示される、というのは
一見公平なようですが違うと思うのです。
それぞれが、それぞれの疑問をぶつけ、引き出した事実を
互いに共有できればいいのですけど。
合同説明会を開いていただければ話は早いのですけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
160
周辺住民
もう、タラレバの話はいらん!
疑いかけたらキリがない。
今日も千中行ったけど、もう話題にもあがらんし、上を見上げる事も無くなったわ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件