大阪の新築分譲マンション掲示板「都心回帰について語る」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 都心回帰について語る
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンション投資家さん [更新日時] 2023-05-16 19:54:57
【特集スレ】都心回帰について(関西版)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

大阪圏での都心回帰が顕著になってきました。

ディベロッパーや不動産業者に釣られ、団塊の世代〜バブル時代で
拡大したニュータウンも風前の灯となっております。

北摂の一部・阪神間・尼崎を除く大阪通勤圏=奈良県、三重県、大阪東部、大阪北部、
兵庫県(川西・伊丹・三田・神戸市西北部、その他)、和歌山県、等の郊外地域は
高齢化と人口減のダブルショックを受けており、悲惨な状況であります・

大阪市内においても勝ち組エリアと***エリアが分かれていますが、
勝ち組エリアでは、開発や人口流入が止まらない勢いで成長しており、
不動産不況のダメージが最も少ないエリアでもあります。

ここでは都心回帰で勝ち組と呼ばれる地域=大阪市中心部について
大いに語り合いたいと思います。

個人的な定義させて頂きますが、人口急増する流入エリア=
中央区・北区・西区天王寺区福島区・浪速区が第1グループ、
その他の成長エリア、都島区城東区阿倍野区を第2グループ、
議論の余地のあるエリアを此花区旭区鶴見区住之江区住吉区
港区東成区大正区とさせて頂きます。

また真剣な議論をしたいので
煽り・貶し・荒らし行為や、営業目的・自演行為・差別発言は一切禁止とし、
削除対象とさせて頂きます。

それでは、大いに議論して下さい。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【特集スレ】都心回帰について(関西版)

[スレ作成日時]2009-01-25 16:28:00

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ堺東 北三国ヶ丘
クレアホームズ フラン天王寺駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都心回帰について語る

  1. 82 匿名さん 2017/08/02 06:31:21

    >>81 マンション検討中さん
    市内の駅近マンションの設備と郊外のマンション設備がどこも同じとかありえん。

  2. 83 匿名さん 2017/08/02 06:31:38

    利便性を除いての話に何の意味があるのか?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  3. 84 マンション検討中さん 2017/08/02 08:12:26

    例えがよくわかりませんね

  4. 85 匿名さん 2017/08/02 21:59:39

    難波や天王寺よりも千里中央や西宮北口のほうが資産価値は大きいでしょう。やっぱり阪急ブランドですよ

  5. 86 通りがかりさん 2017/08/02 22:21:40

    >>85 匿名さん

    阪急ブランド (笑)

  6. 87 匿名さん 2017/08/03 00:49:53

    >>85 匿名さん
    営業のトークに引っかかりやすい人みたいだからお気をつけて。

  7. 88 eマンションさん 2017/08/03 00:59:22

    >>85 匿名さん

    千里中央(笑)

  8. 89 匿名さん 2017/08/03 01:35:00

    通勤時間が無駄だという意識が一般的になってきた。

  9. 90 マンションさん 2017/08/03 03:07:00

    >>89 匿名さん

    大阪市内に住んでますと言われても

    阪和線 杉本町、長居の我孫子
    と比較して
    梅田、淀屋橋、本町まで 通勤するには

    中心部から少し外れて
    北区同心町、中央区天満橋、天王寺区上本町
    などの方が 利便性が高いと思います。


  10. 91 匿名さん 2017/08/03 04:30:52

    利便性のいい所は価格も高い。やっぱり最後はお金ですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    プレサンス グラン 山坂
    ザ・ライオンズ千林駅前
  12. 92 近所の人 2017/08/03 05:11:47

    天王寺は良い所は凄くいいけど汚いところは猛烈に汚い。
    北摂は猛烈に汚いところは少ない(一部はあるけれど)
    大阪の南の汚い所の汚さは異常。
    関東の人が来たらびっくりするらしい。
    俺もビックリした。
    それなのに天王寺が良いとか北摂が良いとか言うのは間違いでは無いだろうか?

    千里中央も駅から遠いところは不便なので近い将来暴落する可能性はあると思う。
    始発駅でもなくなるので、資産価値は減少傾向なのでは無いでしょうか。

  13. 93 匿名さん 2017/08/03 10:49:02

    天王寺なんて関東からの転勤族が働けたもんじゃないし、実際大手企業のオフィスはないですよ。
    千里中央や西宮北口のほうが洗練された都会でしょう。

  14. 94 マンション検討中さん 2017/08/03 11:12:00

    天王寺と天王寺区は違います。

    ここでの天王寺とは、天王寺駅近辺の事ですか?

    千里中央は、良い場所だと思いますが、阪神大震災で被害が大きかったのは西宮北口駅近辺。

    忘れていませんか?地盤の問題が有ると思うので避けれるなら避けた方が良いと思います。

  15. 95 匿名さん 2017/08/03 11:30:57

    関西は難しいよね

    阪神間にいると梅田から南側はショックがある

    大人になってその歴史や成り立ちを知ったが、印象は四天王寺も京橋も天下茶屋も動物園前も難波もさして変わらない 汚さ、雑然さがキツイ

    関西人でそれだから関東人はいわんやだよ

    ここはナカの人向けだと思うね

    阪神間的には西北なんて洗練とは程遠い西宮のアレな地区なんだが再開発で外から人が来るのはわかるし実際便利で住み良くなった

    大阪市内で外からの人が住むところが千里中央ってニュータウンが一番かよって思うが選択肢はあまりないのも事実で住み良いのも事実

    まあ、市内やニュータウンや再開発がいやなら東灘や西宮や宝塚や芦屋の住宅街だろうね

    京都や大阪府内は知らない

  16. 96 阪神マンションさん 2017/08/03 12:49:13

    >>93 匿名さん


    違う違う 天王寺駅前や阿倍野界隈のことを
    言ってるのではないよ。



  17. 97 阪神マンションさん 2017/08/03 12:52:39


    商業地区ではなくて、住宅地区で判断すると
    真法院町は、芦屋より地価は 高いからね。
    東京千代田区とは、比較できないけど。

  18. 98 匿名さん 2017/08/03 12:59:01

    地価なんてどうでもよろし。
    地価の高い梅田駅近であばら家に住んでる家、なんぼでもある。

    芦屋川付近は新築はもう坪500いくから
    質はともかくここと金の使い方が違う。

  19. 99 阪神マンションさん 2017/08/03 13:00:48



    車を3台ほど 乗り分ける人は、千里中央、西宮で いいのでは。
    市内入ると 地価が高すぎるから。

  20. 100 マンコミュファンさん 2017/08/03 13:18:04

    都心回帰の話で千里中央の話が大部分な理由は何なんですかね?
    大阪市内だけでも千里中央より地価高いと思われる場所(北、福島、中央、西区天王寺区など)色んな地域でマンション売れてると思うので郊外じゃなくて都心の話しないのかなー
    郊外

  21. 101 マンション掲示板さん 2017/08/03 13:37:49

    千里中央と西宮は郊外ですよね?都心回帰とは、かつて千里中央や西宮に住む層の方々が北浜や南森町、西大橋に住むようになったことを指すと思うのですが。

  22. 102 匿名さん 2017/08/03 13:47:11

    関東人にとって阪急北急沿線以外はアウトオブ眼中ですよ。
    実際誰も住んでない。
    京都兵庫も同じ

  23. 103 マンコミュファンさん 2017/08/03 13:53:45

    実家北摂、自宅市内ですが関東の方も私の周りでは今の方が多いです。地域によるんですかね?
    北摂も市内もどちらの良さもあると思いますが実際市内にタワマンニョキニョキ立ってどんどん売れてるので都心の話が個人的には知りたいです。

  24. 104 匿名さん 2017/08/03 14:05:35

    大阪市内は街並みがゴチャゴチャしてて住みたいとは思えないわ。
    地価が高いとかいう真法院町辺りもGoogleマップのストリートビューで見てもゴチャゴチャしてるなぁ。
    全国的に有名な芦屋の六麓荘の豪邸街とはえらい違いやなぁ。

  25. 105 匿名さん 2017/08/03 14:12:39

    市内の、北区か中央区の駅近以外ありえへん。

  26. 106 阪神マンションさん 2017/08/03 14:13:17

    どうなんでしょうね

    市内は、ごちゃつき感が半端ないみたいで
    戦後、都市計画のエリアは、碁盤の目ですが


    千里中央に なっています。


  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ上町台 パークレジデンス
    グランアッシュ京橋ソフィス
  28. 107 匿名さん 2017/08/03 14:16:52

    ところでタワマンって将来建て替えデキるのかな?

  29. 108 マンコミュファンさん 2017/08/03 14:40:00

    タワマン上層は開放的ですよ。
    移動は都心なんでタクで大体すぐつきますし、自然は大規模な公園で満喫できるんで一度住んでみるとあまりゴミゴミ感は感じないですよ!
    建て替えが心配なら、築10年くらいでも今は新築価格ぐらいで取引されてる物件もあるみたいなんで売ったらいいんじゃないですか!

  30. 109 匿名さん 2017/08/03 14:40:16

    今の時価で行くと価格通りで議論の意味無し。

    5年10年後で行くと価値をあげるのは御堂筋=堺筋の間。
    元々オフィス街で長屋系無し、移住世代は若く老人少ない、
    犯罪率も低く居住者増で商業施設も充実してくる。
    北も南もタクシー1000円未満、便利この上ない。

    元々オフィス街で地価は高いが
    更に挙げるor地価は維持される。

  31. 110 マンションさん 2017/08/03 14:43:15

    >>107 匿名さん

    今日、シティタワー大阪の大規模修繕準備始まりましたが
    50〜54階建て どうやって この高さ建て替えできます?


    1. 今日、シティタワー大阪の大規模修繕準備始...
  32. 111 マンコミュファンさん 2017/08/03 14:54:11

    建替前に住み替えるのはどうですか?
    市内は近場に新たに物件立ったりする事多いんで生活圏を変えなくて済む可能性高いかもです!
    都心はお金で買えない時間を移動時間に取られなくてオススメですよ!

  33. 112 匿名さん 2017/08/03 15:01:44

    だから都心と言っても梅田か中津だけですやん。
    阪神間の住民からすると淀屋橋なんて不潔で近寄りたくない場所ですよ。
    関東からの転勤族を中心に考えないからおかしな議論になるんです。
    何度も言いますが大阪にはまともな都心は梅田しかも阪急側しかありません。

  34. 113 匿名さん 2017/08/03 15:28:01

    梅田界隈こそごちゃごちゃでラブホも多くて住環境は汚い
    大阪住んでてそう思うのに関東からの転勤族には無理
    単身赴任や独身には風俗も多くてお似合いだけど(笑)

    御堂筋は都会じゃないの?
    御堂筋=堺筋で本町通り以北にラブホや風俗はないよ?
    町名見ればわかるけど「田んぼを埋めた」梅田と違って
    歴史も品もあるエリアだから

    都心回帰と言えば本命はこのエリアしかないわ

  35. 114 匿名さん 2017/08/03 16:04:13

    >>112 匿名さん
    中津って・・・だし、梅田を謳うマンションの多くは豊崎、中崎でこれまた・・・
    むしろ社格の高い企業が集積する淀屋橋でしょう。パチンコも風俗もないし。
    あなたの言う梅田が、堂島や西天満の南側、中津がグラフロを指しているなら、同意できますが。


  36. 115 近所の人 2017/08/03 20:33:20

    多様な価値観を認められない人が多いんですね(笑)

    今の動きは都心回帰とまでは行かず
    「車が無くても生活できるところに移る人が多い」
    くらいかと。

    高槻のタワマンや尼崎、千里中央の駅チカマンションが好調の様ですから市内一強という訳では無いかと思います。

    これからの人口減でヤバイのが車の必要な郊外住宅ですよ。
    箕面市は未だに山を削って家を建てていますから。
    あんなの詐欺みたいもんだと思いますよ。

  37. 116 郊外さん 2017/08/03 22:21:03

    >>115 近所の人さん

    市内より 郊外が危ないのですね。

    千里中央、高槻 駅前のみですか

  38. [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
    シエリアタワー大阪堀江
  39. 117 匿名さん 2017/08/03 22:50:30

    多様な価値観は関西には必要ない。阪急北急沿線かどうかだけ。高槻も人気が高いのは阪急側。
    都心回帰って大阪で梅田以外にどこがあるの?
    堂島は梅田じゃないですよ。

  40. 118 販売関係者さん 2017/08/03 23:03:44

    >>115
    同意見ですね。

    今の人は、効率よく生活をする。とい感じです。
    郊外の大きい家で、来客も来ない、使わない部屋がある、家の維持費も結構かかる。
    通勤時間がかかる、無駄という意識はあるみたいです。

    芦屋などにある大きな家は、法人名義で法人の代表者が住んでいるの多いですね。
    法人から家の固定資産税・家の維持費(修繕費など)経費で捻出しているパタ-ンです。
    車も法人所有なんで車の維持費も法人より捻出しているて感じですね。

    バス便の家の購入は、市内のタワマンマンション建て替えできますか?とかいう問題よりも
    もっと深刻で、売却できますか?賃貸入りますか?バスは乗降客が少なくなれば路線廃止・便が減少します。
    人間絶対年齢を重ねるので車がなくても生活ができる場所へ住む事は重要だと思いますけどね。
    最低限古くなっても自分が年老いても住める自身がある場所を買うべきです。












  41. 119 匿名さん 2017/08/03 23:09:36

    千里中央は年寄りには不向きでしょう。
    実際に年寄りは極端に少ないし、病院も車で行くところ前提。
    子育てが終わればさっさとマンションを売却し、市内に移住した方がいいよ。
    いくらでも買い手がつくし売却益で老後の足しにもなるしね。

  42. 120 匿名さん 2017/08/03 23:27:07

    郊外=バス便?
    芦屋=バス便?六麓荘?経費?

    都心回帰を推すにも前提が無茶苦茶やな。 妄想で語りすぎやし例が極端すぎて話にならない。

    阪神間の住宅街でバス便の新築はマンション、どこで売ってるんだという話。山手でも阪神沿線でも徒歩圏内しかないよ。

    阪急沿線でなくても、JR芦屋、JR甲子園口、阪神香櫨園、阪神芦屋、JR甲南山手、JR住吉、JR摂津本山など山ほどいい住宅地はある。むしろ坂と通勤の観点から人気が高い。

    阪神間も北摂も大阪まで電車で15-20分。なんの問題もない。ここをすてて同心や四天王寺に住む人はいないし、ましてや中津や淀屋橋住みたがる老人はいない。ファミリーも同様。中津はDINKSまで、四天王寺は地元民か大阪南部だけだろう。都心回帰といえ、千代田区港区とは異なると思うね。

  43. 121 マンコミュファンさん 2017/08/03 23:39:05

    ちょっと古いですが府内の人口比率の推移ですが市内の方が北摂と思われる豊能、三島地域に比べて増加率高いみたいですね。
    今の人気はやっぱり都心部???

    http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/1949/00103312/25RONSHUsano.pdf

  44. 122 匿名さん 2017/08/03 23:55:03

    >>119さん
    あなたは千里中央を知りませんね。
    平日の千里中央はお年寄りだらけですよ。
    医療面でも不便は無いし、遊歩道が充実しているのでウォーキングして元気なお年寄りがいっぱい住まれてますよ。
    住環境が素晴らしいので皆さん千里ニュータウンから出て行かないので一時は高齢化が問題になっていました。
    幸い団地やマンションの建て替えが進み若い世代が沢山入って来ているので再び活況を呈してきていますよ。

  45. 123 マンコミュファンさん 2017/08/04 00:08:08

    セルシーの再開発状況を見て思うのですが駅前の開発具合でなおさら車が大切な住環境になるのではと。

  46. 124 匿名さん 2017/08/04 00:16:28

    バスで通勤しないといけない時点で不便なんですが、そういう感覚がないのはうらやましい?ぐらいです

  47. 125 匿名さん 2017/08/04 00:17:56

    千里中央では年寄りの居場所なんてないですよ。
    若くて富裕層が多い転勤族から煙たがられていますし。
    大阪なんて横浜と違い都心が一つしかないですもんね。

  48. 126 匿名さん 2017/08/04 00:27:06

    >>121 マンコミュファンさん
    北摂でも人口が増えているのは阪急北急沿線のみですよ。
    JR沿線の人口減は酷いレベルですよ

  49. [PR] 周辺の物件
    ジオ島本
    グランアッシュ住吉万代東REVE
  50. 127 近所の人 2017/08/04 06:25:31

    坂が好きな人もいれば嫌いな人もいる。
    私は坂のあるところで育ちましたが坂は嫌いです。

    府内で一番人口が増えているのが吹田市で、一番減っているのは豊能町。
    数値は覚えていないけど豊能町の減少ぶりはすごかったよ。
    能勢電沿線は急速にさびれていくと思います。

    ≫120サン
    緑が多く住環境や治安の面で優れている事は認めますが、満員電車が死ぬほど嫌な層も居るんですよ。


  51. 128 匿名さん 2017/08/04 06:38:17

    人それぞれの価値観でいいんじゃないですか?
    郊外の戸建てもあり。通勤大変だけど。

  52. 129 匿名さん 2017/08/04 06:55:40

    >>127 近所の人さん

    話がよくわかりません。

    梅田が勤務地で梅田に徒歩圏なら電車は不要でしょう。

    でも、オフィス街に通うことを前提とすると、都心回帰でもオフィス街に住まない限り電車はかならず乗ることになりますね。

    都心の住宅街である南森町や大阪天満宮や四天王寺夕陽丘や谷九から、都心のオフィス街の梅田や難波や本町や淀屋橋や北浜や堺筋本町に通う。

    そういう人はいても後者のオフィス街に住居と職場の両方がある人は少ないでしょう。

    私は今の阪急神戸線20分の方が御堂筋線10分より快適ですね。

    大阪の都心部に住むのはファミリーにはハードルが高く、高齢者には魅力薄なのでは。

    東京にもいましたが関西は通勤電車はたかが知れてますからね。東京で世田谷から丸の内に行くのはこりごりで、港区に居ました。

    今は夙川から梅田に行く通うのはなんとも思いません。帰りも座れますし。

    都心回帰は全国的な傾向ですが、東京都心部とそれ以外はかなり事情が異なると思います。

  53. 130 マンコミュファンさん 2017/08/04 07:21:41

    >>129 匿名さん
    121に大阪市の都心回帰の資料載せてありますよ!
    通勤以外に学校の選択肢や習い事、余暇の過ごし方があるのか東京と同様に大阪も都心部に集中傾向みたいですよ!

  54. 131 マンコミュファンさん 2017/08/04 07:28:23

    121の資料の以下記載が真実なら大阪市に魅力がなくて人口集中がないなら大阪そのものがマズイ
    ですね。

    今後人口が減少していく日本において,都市部 に経済活動や人口が集中することは,競争力を高 めていく上で,重要な要素である

  55. 132 検討者さん 2017/08/04 07:32:24

    >>129

    職場が梅田として梅田から電車で30分圏内で住環境の良いと言われるところに住みたいか、梅田から1駅数分程度もしくは歩いても15分-20分程度の所から通った方が通勤時間が軽減されて有意義だと思うかはもう価値観でしょうね。
    ただ少なくとも最近はファミリー層中心に大阪市内の中心部に住みたいという人が多いから北区・中央区西区中心に人口が増加しているのも確かなんです。
    あと梅田まで電車で20分と書いてますけど、それって住居が駅直結に近い条件ですよね?
    西宮北口にしても千里中央にしても人気の地区は駅から徒歩数分圏内って大阪市内中心部とさして変わらないくらい高いんですよ。
    それなら市内でって人も多いんじゃないですか。
    いくら西宮北口でも駅から徒歩15分じゃ乗車時間20分でも話が変わってきますし。
    私は大阪市内の環状線内にファミリーで住んでいますが、住めば都ですし子育て環境も維新の会の首長になって大阪市内はずいぶんと改善されてきているなと実感しているので特段不満はありません。

  56. 133 匿名さん 2017/08/04 07:48:39

    >>132 検討者さん
    近隣市ですが、
    大阪市の子育て施策は、ほんと羨ましいです。うちの市も、もっと焦って欲しいですわ。

  57. 134 匿名さん 2017/08/04 07:56:26

    大阪市の生保比率の異常な高さはなんとかならないもんですかね。
    財政破綻してしまうのではないかと思うぐらい生保が多い。
    まぁ、タワマンがどんどん出来て人口が増えれば相対的に比率は下がりますが。

  58. 135 マンコミュファンさん 2017/08/04 08:02:53

    大阪市内は地域色がありますね。
    福島区も数百世帯単位のマンションがいくつも計画されててファミリー世帯に人気ですね。

  59. 136 匿名さん 2017/08/04 09:02:11

    >>132 検討者さん

    電車で20分とは乗車時間だよ。
    日本語そのままだけど。
    しかも電車で30分なんて書いてない。

    大阪か梅田まで
    JR芦屋から13分
    西北から15分
    夙川から17分
    甲子園口から14分
    千里中央から21分

    まあ、千里中央は少しかかるな。

    市内は駅近のマンションに住んでるけど
    郊外は駅遠のマンションに住んでる設定
    で話されても比較に意味がないですよね。
    値段も今は関係なし。

    で、都心回帰の回帰先は市内のどの駅を想定してるの?

    ちなみに梅田にマンションは3区分もってるんで郊外ポジトークするつもりはないよ。

  60. [PR] 周辺の物件
    ウエリス香里園
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
  61. 137 匿名さん 2017/08/04 09:05:12

    >>132 検討者さん

    あと、市内の人口増加はどこから増えてるの?

    周りの阪神間エリートリーマンで大阪に地縁がない人で中央区西区に住む人はいないよ。子供いない時に北区の職場徒歩圏のみ。子供できたらみんな市街に引っ越してる。

  62. 138 マンコミュファンさん 2017/08/04 09:18:45

    >>137 匿名さん
    小学校不足の記事なんで子育て世帯の話だと思うんですが、この記事では北、中央、西区で増加傾向みたいですね。

    https://zuuonline.com/archives/156751

  63. 139 マンション検討中 2017/08/04 09:21:20

    >>136 匿名さん

    なんでいきなりタメ口?
    怒ってる?
    こんな掲示板で必死になりなさんなって。

  64. 140 匿名さん 2017/08/04 10:45:43

    阪急沿線の人って自分が一番じゃないと気が済まない人が多い。
    もちろん義務は一番後回し。
    親戚が皆阪急沿線の人だけど、疲れるわ〜

  65. 141 マンション検討中 2017/08/04 10:57:07

    大阪市内のタワマン住んでる奴からしたら、西北とか千里とかあんな田舎住みたくないと思ってるし、逆に郊外の奴らは梅田近くのタワマンなんて仕事するとこで人間の住むとこじゃないと思ってる。
    どんだけ議論しても交わらないから無駄。
    好きなとこ住めばそれで良い。

  66. 142 匿名さん 2017/08/04 11:02:05

    大阪府で所得の高いエリアは北摂だ!

  67. 143 匿名さん 2017/08/04 11:04:01

    大阪圏での都心回帰って、
    梅田、難波間の御堂筋線ですよね??

  68. 144 マンコミュファンさん 2017/08/04 11:38:10

    >>142 匿名さん
    年齢高いサラリーマンの方が多いからですかね?

  69. 145 匿名さん 2017/08/04 11:41:13

    語るのならまず都心の定義を早くやれよ。
    北区ですら梅田駅前と紅梅と兎我野町と本庄と堂島浜では意味が違いすぎるだろ。笑

    次は、ファミリーか独身かディンクスかシニアかせめてやれよ。シニアが梅田駅前に住まないだろ。笑

  70. 146 通りがかりさん 2017/08/04 11:48:57

    まともな子育て世帯は、難波〜梅田は選ばないと思います

  71. 147 マンション検討中 2017/08/04 11:54:43

    >>145 匿名さん

    梅田駅前にマンションはないけどね

  72. 148 匿名さん 2017/08/04 12:01:54

    職住近接で、
    車の渋滞、満員通勤電車とは無縁の、
    余裕のある暮らしでしょうね。

  73. 149 マンコミュファンさん 2017/08/04 12:07:27

    >>145 匿名さん
    大阪は都心部の定義が難しいみたいですが、ウィキでは北区・中央区西区天王寺区・ 浪速区・福島区が都心6区って紹介されてますね。
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/都心

    都心回帰の論文でもいくつかで上記6区を都心部と定義してるものを読んだ気がするんで、比較的一般的な定義かもしれませんね。

  74. 150 匿名さん 2017/08/04 12:40:03

    >>147 マンション検討中さん

    ジオグランデ梅田は駅前といっていいだろうな。どうでもいいけど。

  75. 151 匿名さん 2017/08/04 12:54:41

    ここ5年10年で小学校がマンモス化
    そこが言及されるほどの都心回帰の現場

    それ以外は想定内の流入ってこと

    独身・ニートは対象外
    高齢者は病院近く等の特殊要因があるが
    数が増え続けているだけに無視できない流れ

  76. 152 匿名さん 2017/08/04 12:57:13

    >>148 匿名さん

    車の排気ガス、人混みまみれの
    余裕のない暮らしとも言えますね。

  77. 153 匿名さん 2017/08/04 13:05:40

    >>149 マンコミュファンさん

    それだと範囲が広すぎて議論がしづらいですね。
    ただ、市内は徒歩10分歩けばどこかの駅にぶつかるのがよいとこですね。

    郊外も駅近、本線が人気だから、それも含めて都心回帰でしょうね。

    芦屋山手より芦屋川、芦屋川よりJR芦屋の芦屋駅前が人気です。奥池には誰も住みません。

  78. 154 匿名さん 2017/08/04 13:08:55

    >>151 匿名さん

    子供がいなくなりすぎて都心の公立は廃校が続いてる。で、学校跡地にタワマンができて結局足りなくなったという話だよ。

    子育てにバンバン人気あるのとは少しちがう。
    ちょっとミスリーディングでは。

  79. 155 マンコミュファンさん 2017/08/04 13:28:00

    >>154 匿名さん

    >>154 匿名さん
    人口増加と高度経済成長の地価高騰のダブルパンチで都心部は個人が住めない価格になって郊外に人口が流出したんだと思ってました。
    それが人口減少と経済の後退による企業の社屋売却による地価の後退で個人が買える価格帯になって人口が都心部に戻ってるんだとばかり。
    私が知ってる物件は学校跡より起業跡地が多い気がします。
    企業衰退は日本の危機で喜べませんが、個人でも買える値段なら都心部に住みたい方が多いのかと思ってました。

  80. 156 マンション比較中さん 2017/08/04 14:27:22


    文教地区、上本町界隈は 進学塾多いけどね。

    体育会系 清風や上宮もあるけど

    無難に、国公立または医科歯科系だと

    子供優先に 私学いかせるなら、 最寄駅 上本町拠点で 近鉄で通学 奈良の中学高校

    大阪なら  男子は、大阪星光学院  女子は、四天王寺学園

    難易度が難しければ、
    城星学園小学校、大阪市立真田山小学校、大阪市立五条小学校
    学校法人大阪明星学園、大阪女学院、大阪府立高津高等学校

    千里中央からは通学は遠すぎるから この界隈に住むのかな?

  81. 157 匿名さん 2017/08/04 14:37:48

    >>155 マンコミュファンさん

    都心回帰の理由は概ねそうでしょうが、そうなは大阪の都心部は何故こんなに安いんでしょうか?5年前まで坪200以下で、15年前からとっくに安かったわけで。値段から考えると不人気だとしかいいようがないし、マンションの質の低いものが多かった。住むとこじゃなかったんでしょう。

    あと、マンションに限らず大阪は都心部に良質な住宅街が少ないのは何故なんでしょうか?

  82. 158 匿名さん 2017/08/04 14:49:36

    >>156 マンション比較中さん

    都心は上本町になったの?
    北区はバンバン閉校してるよ?

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/大阪府小学校の廃校一覧

    上本町に行かずとも阪神間に灘甲陽六甲神女海星女子もあるからな。

    上本町は大阪の人には人気なんだけど、やっぱりあの近鉄感が外野を寄せ付けないんだよな。

  83. 159 職人さん 2017/08/04 15:14:45

    >>158


    上本町でなくても 真田山がありますよ。

    野村不動産の プラウド真田山の価格がどのくらいになるかだね。
    7000万円を超えそうだけど。

  84. 160 マンコミュファンさん 2017/08/04 19:50:36

    >>157 匿名さん

    >>157 匿名さん
    何と比較して安いとお考えなのかわかりませんので判断しかねますが、東京と比べておられるなら都心部同様、郊外同士を比較しても東京が高いと思うので都市の規模の差ですかね?
    大阪は15年前から安かったのに、今になって小学校が足りないくらいファミリー層が戻って来たり関西全体のタワマンの6割が市内に立つ状況に急になっているのなら、価格以外にも大阪で世間の多数の方の考え方やニーズが近年より都心回帰にき傾いてきてるんですかね?

  85. 161 マンション検討中さん 2017/08/04 21:20:24

    昨今の自転車ブームで大阪市内で自転車通勤がはやっているのも市内回帰の主因だと思う「

  86. 162 郊外さん 2017/08/04 21:23:11


    東京だと 都内23区に住んでも 通勤ラッシュが凄く混むので 本当の都心に住まないと意味ないですね!

    大阪の場合は、梅田から 通勤20分まで
    幅を広げても、住みやすければ
    大阪市内中心部でなくても、良いと思いますがね。


  87. 163 匿名さん 2017/08/04 21:39:24

    職住近接と言っても、職場の隣に住むのは勘弁してほしいので、一駅二駅隣な。
    大阪の都心と言ったら地下鉄梅田淀屋橋本町中津新大阪の2駅まで。環状線大阪天満福島の1駅まで。あとは北浜とか中之島とか?
    タワーがニョキニョキしてて壮観。
    大阪全体に衰退基調ではあるけど、
    東京と比較しても仕方なし。
    インバウンドは凄いので、中途半端な敷地はホテルになりそう。
    市内って自転車通勤多いかな?あんまり見ないけど。


  88. 164 匿名さん 2017/08/04 21:49:40

    北区西区中央区、まだタワー建ちそうなん?

  89. 165 口コミ知りたいさん 2017/08/04 22:10:03

    都心の定義=タ-ミナル駅近辺へ自転車で15分位で到着できる場所
    電車でないと到着できない市内は都心ではない。

    郊外の定義=駅から徒歩10分以内では到着できず、市内ターミナル駅へ電車で15分以上
    乗車しなければならない場所それ以外は郊外でもなければ都心でもない扱い

    千里中央駅から徒歩10分以内は郊外ではない。バス便になれば郊外扱


    どうでしょうか?

  90. 166 関西人 2017/08/04 22:41:47

    >>163 匿名さん

    東京と比較するに意味がある。
    東京より大阪は 住みやすい。


  91. 167 匿名さん 2017/08/04 23:23:15

    大阪市内を車で走っていると信号無視の自転車が多くて辟易しますね。

  92. 168 匿名さん 2017/08/05 00:19:32

    西区いいよ。四つ橋線は、御堂筋線より乗りやすい。

  93. 169 匿名さん 2017/08/05 01:20:08

    四つ橋線は空いてるね。
    地下鉄沿線で気になるのは、出入り口から改札までの距離が詐欺みたいに長いとこがあること。地上駅は見たまんまの距離なんだけどね〜。
    あと、地上に出る階段に人の気配が無さ過ぎて夜が怖い。

  94. 170 近所の人 2017/08/05 20:49:57

    地下鉄詐欺はよくわかります(笑)
    たまにすごく遠い改札がありますもんね。
    地下鉄の駅前は暗いですけど電車の音がないのがメリットですかね。

  95. 171 すみふ 2017/08/06 01:50:55

    >>169 匿名さん

    谷町六丁目駅ですね

  96. 172 匿名さん 2017/08/06 11:59:18

    個人的には淀屋橋ー天満橋ー谷町6丁目ー心斎橋で囲まれた地域に住みたいですね。
    ランキングではいつも千里中央や西宮北口、宝塚ばかり出てきますが、どこがいいんでしょうか?
    西宮北口を除いて街の端、山際でこれらの山向こうは生駒山系と違いとんでもなく田舎のイメージで好きになれないのは私がおかしいんでしょうか?

  97. 173 匿名さん 2017/08/06 13:07:39

    >>172 匿名さん

    知らんのなら黙っとくといいよ

    住吉、御影、岡本、摂津本山、芦屋、芦屋川、夙川、苦楽園、甲陽園、甲東園 この辺りは大阪に嫌気が指した大阪人で成り立ってるんだから

    とんでもなく田舎?
    笑える
    こういう場所は大阪市内には絶対に出現しません

    大阪を上げるために変なsageいらないよ

    ニュータウンや元B地区とりあげて勝った気になられてもねえ

  98. 174 MITSUBISHI 2017/08/06 13:48:53

    >>173 匿名さん


    北区、中央区から
    嫌気がさして 住みたい。

  99. 175 匿名さん 2017/08/06 14:18:51

    >>173 匿名さん
    都会に馴染めなかった田舎者が引っ越した先で先住の地元民にも馴染めないイメージのエリアだなあ。

  100. 176 匿名さん 2017/08/06 14:59:50

    >>173 匿名さん
    凝り固まってますね。北摂阪神の方は?いつの時代の話?

    昔は市内の空気が悪かったから、それを嫌って出て行ったまでのこと。
    今、市内の中心部に排煙の問題もない。医療機関も北摂はともかく阪神地域よりも格段に優れてる。
    阪神間のJR神戸線沿いはいいけど、阪急沿線なんて坂ばっかりで自動車が必須やん。若いうちはいいけど、歳とっても住めるかは別。
    阪神沿線こそ排煙の問題があるわ

  101. 177 近所の人 2017/08/06 20:22:41

    坂が嫌な層も多いでしょ?
    平地に慣れると坂は確かにきつい。
    ただ山手が好きな人も多い。
    価値が無いとか主観的な意見じゃなくて価値と人口の下落や上昇を語らないと意味なくないですか?

  102. 178 匿名さん 2017/08/06 22:10:51

    都心回帰ってのは、
    高齢化も合わさってるのかね。
    共働き増加による職住近接と。
    駅前タワーの高齢者比率ってどれくらい?
    長期のローンは組めなさそうだけど、
    現金で買うのかしら。

  103. 179 名無しさん 2017/08/06 22:27:51

    >>176 匿名さん

    ここ、都心回帰のスレやで?

    回帰せず最初から動いてない人が
    妄想で阪神間語ってもしゃあないわ。 爆笑

    公害の話とかいつの時代やねん。

    阪神間だろうが市内だろうが
    マンションは駅近フラットしか売れへん。

    阪神間=バス便とか車必須とか
    妄想もええ加減にしときや。

    住吉、芦屋、本山、夙川、西北にいたっては
    坂なんかあらへん。

    渦が森にでも住んでたの?笑

    車持つ理由が不便やから思ってる時点で
    間違いやで。
    お金があるからやで。
    金があるなら複数持つのが普通。

    渋滞と駐車場代がもったいないから
    車を持てないことを必要ないなんて
    いつのは言い訳でしょ。

    ずっと徒歩圏で生きてるの?笑

  104. 180 評判気になるさん 2017/08/06 23:12:03

    この掲示板面白い。

    都心回帰について語る掲示板ですが阪急沿線守る掲示板に変わってる。

    上記のの住吉、芦屋、本山、夙川、西北は西北は坂道ないがあとは坂道だらけ。
    夙川・芦屋川に関しては駅前の一部は坂道ないが少し山手は坂道!一度言行ってみたら?
    あと、空き家も増加しています。

    阪急神戸線を語る掲示板作ってみたら?友人は、芦屋市山芦屋の戸建住まいですが不便だと言っています。
    西宮・芦屋に古くから住んでる人は、この辺りに憧れて住み移り、子供の送り迎えも狭い道を外車で来て?
    それがいいと思っているんだろうな~て話していました。元来そういうマナ-の悪い人はいない街だった。
    らしいですよ。

  105. 181 匿名さん 2017/08/07 01:02:59

    大阪圏での都心回帰について語るスレなんで、
    条件反射でレスつける人は、まずは落ち着いて。1を読み直して。
    阪急沿線の平地や山の手を大いに語りたい人は別スレを作ってくださいね。

[PR] 周辺の物件
グランアッシュ住吉万代東REVE
ジオ池田室町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ザ・ライオンズ西九条
プレサンス レイズ 上本町
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ユニハイム エクシア樟葉
スポンサードリンク
シエリア京橋 ザ・レジデンス

[PR] 周辺の物件

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~4,900万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

リビオ八戸ノ里駅前

大阪府東大阪市小阪三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.49m²~73.10m²

総戸数 98戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

5540万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m²~61.28m²

総戸数 116戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5580万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~71.92m2

総戸数 97戸

ジオ池田グランプレイス

大阪府池田市栄町740番1ほか

6380万円~1億1280万円

2LDK~4LDK

62.02m2~94.96m2

総戸数 108戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4360万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3698万円~5728万円

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4580万円~5050万円(うちモデルルーム価格4990万円、使用期間:2025年5月~お引渡まで)

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3828万円~4958万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.92m2~68.04m2

総戸数 73戸

シエリア大阪谷町

大阪府大阪市中央区中寺二丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.36m²~130.95m²

総戸数 91戸

プレサンス レイズ 福島海老江 STATION RESIDENCE

大阪府大阪市福島区海老江8丁目

2780万円~5990万円(第1期)

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・3LDK)

32.13m2~65.17m2

総戸数 56戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4600万円台~5100万円台(予定)

3LDK

64.35m2

総戸数 107戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

2,300万円台予定~3,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.00m²~70.40m²

総戸数 69戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

[PR] 大阪府の物件

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,798万円~6,118万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億5,880万円

1LDK~3LDK

44.11m²~84.49m²

総戸数 500戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸

シエリア京橋 ザ・レジデンス

大阪府大阪市都島区片町2丁目

未定

2LDK~3LDK

55.52m²~124.13m²

総戸数 99戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

4,200万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

63.30m²~69.41m²

総戸数 84戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸