大阪の新築分譲マンション掲示板「都心回帰について語る」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 都心回帰について語る
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンション投資家さん [更新日時] 2023-05-16 19:54:57
【特集スレ】都心回帰について(関西版)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

大阪圏での都心回帰が顕著になってきました。

ディベロッパーや不動産業者に釣られ、団塊の世代〜バブル時代で
拡大したニュータウンも風前の灯となっております。

北摂の一部・阪神間・尼崎を除く大阪通勤圏=奈良県、三重県、大阪東部、大阪北部、
兵庫県(川西・伊丹・三田・神戸市西北部、その他)、和歌山県、等の郊外地域は
高齢化と人口減のダブルショックを受けており、悲惨な状況であります・

大阪市内においても勝ち組エリアと***エリアが分かれていますが、
勝ち組エリアでは、開発や人口流入が止まらない勢いで成長しており、
不動産不況のダメージが最も少ないエリアでもあります。

ここでは都心回帰で勝ち組と呼ばれる地域=大阪市中心部について
大いに語り合いたいと思います。

個人的な定義させて頂きますが、人口急増する流入エリア=
中央区・北区・西区天王寺区福島区・浪速区が第1グループ、
その他の成長エリア、都島区城東区阿倍野区を第2グループ、
議論の余地のあるエリアを此花区旭区鶴見区住之江区住吉区
港区東成区大正区とさせて頂きます。

また真剣な議論をしたいので
煽り・貶し・荒らし行為や、営業目的・自演行為・差別発言は一切禁止とし、
削除対象とさせて頂きます。

それでは、大いに議論して下さい。

[スレ作成日時]2009-01-25 16:28:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
ジオタワー大阪十三

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都心回帰について語る

  1. 442 通りがかりさん

    >>426

    ヒョウ柄のスパッツのおばちゃん、こわ〜い!からかしら。
    でも、そんなの怖がってらら起業できませんよ〜。

  2. 443 匿名さん

    >>434

    東京の表参道で30年強過ごした生粋の大阪人。
    東京は首都直下地震のリスクを除けは素敵。

    でも、串カツ、たこ焼き、通天閣、ヒョウ柄おばちゃんの大阪はもっと大好き。
    全てが東京ナイズされると金太郎飴みたいて魅力半減。

    星のリゾートがあいりん地区のお向いの新今宮駅前に進出するのも
    大阪らしさの魅力+関空と超都心へのアクセスでしょう。

    数十年後の首都直下大地震で東京に集中した本社機能は機能不全に。
    その後大阪も見直されるだろう。

    これから都心回帰の本命は新今宮。
    さあ、新今宮へ!

    東南海地震は500年後かな。

  3. 444 匿名さん

    >>401 匿名さん

    単純に阪急の実力不足だと思いますよ。流動客メインの百貨店経営ならうまくいくんだろうけど。
    市外から滋賀県の上客まで引っ張ってくる大丸なんかとは実力が全然違う。実際神戸間の富裕層にしても「大丸さん」ばっかりだし。
    高島屋も関西なら京都以外にミナミ以南の富裕層をたくさん抱えてるし、阪急は勝てないでしょ

  4. 445 匿名さん

    神戸しんどいよね。
    京都にブランドとして追いつけないし
    大阪にはある活気がない。
    買い物も観光もビジネスもパッとしないから
    セカンドでリゾートマンション買うか
    潤沢な資金で戸建買うかしかない。
    高齢化が進んでさらに街には若者が減り老人と中華圏ばかり。

  5. 446 トレーダーさん

    >>438
    年収には十分余裕があるけれど、新地から市内の北畠に帰ってます。
    新地から郊外には帰りません。
    時間の無駄。

    ちなみにセカンドニーズのタワマンはKITAHAMA。

  6. 447 通りがかり

    神戸はしんどいよ。街力が。
    イタリアンも 閑散としてたね。

    京都は、観光含め、四季折々 人多しで
    昔のように、まったり行くことができなくなりました。

  7. 448 通りがかり

    >>445 匿名さん

    ほっともっとスタジアム方面の
    神戸西区を 三ノ宮から10キロトンネルを
    通過した山にある街を

    神戸と呼ばれても。汗


  8. 449 通りがかり

    >>446 トレーダーさん


    遠からず、近からず
    車通勤で
    ちょうど よい地区ですね。

  9. 450 匿名さん

    >>439 匿名さん

    あなたの考えは面白いし正しいと思いますが、
    その論理でいくと最終的に芦屋全体の価値は下がる(JRも含め)
    という帰着になると思うのですがどうなんですかね?

    不動産価値の下落を指をくわえて見ていられる事こそが富裕層なのだと言われればそれまでですけど

  10. 451 匿名さん

    >>445 匿名さん
    そんなことないでしょう。
    どちらも阪急文化圏だし、京都線より神戸線は格上ですよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ京橋ソフィス
    グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン
  12. 452 通りがかり

    インフラでは、空港ありますからね。

    阪急電車、JR、阪神電鉄 ありますから。

  13. 453 匿名さん

    格上です、なんて発言そのものが必死だなあと。

  14. 454 匿名さん

    神戸市。そんだけ交通インフラ整備されてるのに人口減ってるってね。まさに没落都市ですな。

  15. 455 匿名さん

    >>445 匿名さん

    それは京都線の客より神戸線の客の方が格上というだけなんでは…
    三ノ宮、ぎりハーバーまではその客がやって来るとしても
    西からくる客は数少ないですからね。北もダメだし南は海だし

    京都みたいに観光客そんな呼び込めないし、やっぱり神戸港の没落が致命的ですね。
    三ノ宮の再整備と姫路城のおこぼれが数少ない望みですが…
    今後どうなるんでしょうね

  16. 456 匿名さん

    >>440 マンコミュファンさん

    そんな感覚を持ってます。

    2040年の人口動態の予測をみても、西宮や芦屋は数%減だけですね。近郊から奥池や名塩などの山の上も含んでですから、マンションが建つような地域は総じてプラスでしょう。

    http://www.jinkoudata.com/detail.php?code=28204&capital=兵庫県&city=西宮市


    というわけで全く郊外の高級住宅街が破綻するという事実はないですね。

    大阪市内は北区や天王寺区は10%増で都心回帰の影響大です。

    西区中央区城東区は芦屋、西宮と同じぐらいしかないです。

    都島区福島区、浪速区で10パーセント減でいまいち。

    阿倍野区生野区住之江区住吉区大正区港区、淀川区、東淀川区西成区此花区旭区東成区は数十%減で壊滅的ですね。

    http://www.jinkoudata.com/list.php?capital=大阪府

    つまり市内といっても局所的なところにしか回帰しないということです。

    じゃあどこから回帰しているのかというと、人口の減っている市内や府下は確実でしょう。阪神間は現状維持ななのか、都心に流出するが流入も大きくて維持なのかはこれではわからない。

    まあなんにせよ、調べもせず、おらが村最高!便利で最高!とか言っても意味ないですね。市内も選ばないとわざわざ人口減少のスラムを選ぶようなことになりますね。

  17. 457 マンコミュファンさん

    西宮市6万人と芦屋市9万人と足して城東区16万人よりちょっと少ない人口なんで。
    増加率が同じなら人数的には西宮、芦屋市合わせて城東区よりちょっと人気ないってことですかね。

  18. 458 匿名さん

    457は何を言ってるの?

  19. 459 匿名さん

    そらアホも混じってきますわな。

  20. 460 マンコミュファンさん

    人口同じで増加率一緒ならこれから増える人数いっしょ!

  21. 461 匿名さん


    一度環状線内側に住んでみれば良い

    住んだこともないのに文句言っても説得力なし。

    玉造から徒歩5分の所に住んでいるが

    近くに大阪城公園や真田山公園もあるし、静かで便利。

    キタやミナミから酔い覚ましに歩いて帰宅することもできるし

    土日の市内は車の渋滞もないし、人も少ない。

    趣味はアウトドアで色々と車で遠出するが、

    市内の環状線内側が一番便利だよ。

    子供も二人いるが、習い事や病院の選択肢も多く、

    子育てには最高の環境だと思いますよ。



  22. 462 匿名さん

    >>457 マンコミュファンさん

    頭悪すぎるやろ。
    大阪の義務崩壊の象徴か。

  23. 463 匿名さん

    >>461 匿名さん
    ミナミはともかくキタは酔い覚ましレベルじゃないでしょ。

  24. 464 匿名さん

    ここ面白いね

    神戸は灘、東灘は山が多くても微減程度で人気が伺えるのは想像通り。阪急沿線崩壊論者は反省するように。

    兵庫、須磨、垂水はダメダメなのに、田舎の西区は東灘灘レベルで健闘している。おそらく学園都市から西神中央までのニュータウンのせいだと思うが、このあたりの地区の受け口になっているのかな。

    http://www.jinkoudata.com/list.php?capital=兵庫県

    つまり、ある一点に対して集中するのではなく、その界隈の便利で住み良い地域にに集まってくるということだね。繁華街、住宅街、都心、郊外関係なく。

    それにしても、大阪市内の二極化は酷いね。市内で30-40%も減るなんて神戸市にはなかったね。狭い市内でスラムと人気地区が別れるのかな。

  25. 465 匿名さん

    >>461 匿名さん

    環状線内側は住んだことあるよ。
    玉造の辺りは否定されてないんじゃない?

    とはいえ、お近くの鶴橋、今里、桃谷、森ノ宮をオススメできないよね。

    ポジトークもほどほどにね。

  26. 466 匿名さん

    >>463 匿名さん

    たしかに。笑

  27. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ小阪
    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
  28. 467 匿名さん

    人口データのサイトおもしろいね。
    大阪市内でも中央区は減少するんやね。意外。

  29. 468 匿名さん

    >>465 匿名さん
    確かに。
    環状線内側でひとくくりは無理があるよね。
    環境に差がありすぎる。
    環状線自体は不便やしね。

  30. 469 マンコミュファンさん

    >>462 匿名さん
    人数も大切ちゃうかなー
    同じ1パーで100人で1人増えるのと
    10000人で100人増えるのじゃ
    全然影響力ちがうー
    100

  31. 470 匿名さん

    >>469 マンコミュファンさん
    ただいま計算中のようです。

  32. 471 匿名さん

    人口推移データを良く分かってる近畿圏で見てみたんだけど、
    大規模開発(戸建、マンション問わず)のある地域は、あと30年ぐらいは人口は増えるが、その後が問題となる。
    世代交代・住替えが順調に進むかだね。

    そういう意味では、すでに熟成された地域で、30年後10%減ぐらいなら、選ばれた地域と思うね。

  33. 472 匿名さん

    都心回帰以前に、今高齢者の多いエリアが
    より沢山減るってのが一番の要因

    それにしても2040年の中央区の年齢別グラフはありえないと思う
    全く信用に足らないね。

  34. 473 匿名さん

    読んでて思ったのは阪急大好きな方は面倒くさい。ママ派閥とか凄そう。鼻息荒すぎ。

    大阪市内を挙げる人の方が、サッパリしてる。

    あくまで、この掲示板から読み取れる印象です。

  35. 474 マンコミュファンさん

    >>473 匿名さん
    阪急はそーいう人が集まるとこですし、そーいう人が好む場所ですから。(笑)
    便利さどうの資産性とかより周りからのどー見えるかが命です。実際良いなとおもえる場所はあんまりないですけどね。

  36. 475 都心回帰大好きさん

    都心回帰の本命 真田山周辺1

    1. 都心回帰の本命 真田山周辺1
  37. 476 都心回帰大好きさん

    都心回帰の本命 真田山周辺2

    1. 都心回帰の本命 真田山周辺2
  38. [PR] 周辺の物件
    デュオヴェール南茨木
    ウエリス香里園
  39. 477 都心回帰大好きさん

    都心回帰の本命 真田山周辺3

    1. 都心回帰の本命 真田山周辺3
  40. 478 都心回帰大好きさん

    都心回帰の本命 真田山周辺4

    1. 都心回帰の本命 真田山周辺4
  41. 479 都心回帰大好きさん

    都心回帰の本命 真田山周辺5

    1. 都心回帰の本命 真田山周辺5
  42. 480 都心回帰大好きさん

    都心回帰の本命 真田山周辺6

    1. 都心回帰の本命 真田山周辺6
  43. 481 都心回帰大好きさん

    都心回帰の本命 真田山周辺7

    1. 都心回帰の本命 真田山周辺7
  44. 482 都心回帰大好きさん

    都心回帰の本命 真田山周辺8

    1. 都心回帰の本命 真田山周辺8
  45. 483 都心回帰大好きさん

    都心回帰の本命 真田山周辺9

    1. 都心回帰の本命 真田山周辺9
  46. 484 都心回帰大好きさん

    都心回帰の本命 真田山周辺10

    1. 都心回帰の本命 真田山周辺10
  47. 485 都心回帰大好きさん

    都心回帰の本命 真田山周辺11

    1. 都心回帰の本命 真田山周辺11
  48. 486 匿名さん

    >>475 都心回帰大好きさん

    誰も否定してないのに
    ステマやるなやカス野村営業が 笑

  49. [PR] 周辺の物件
    プレディア平野 ザ・レジデンス
    ウエリス香里園
  50. 487 匿名さん

    >>446 トレーダーさん

    なんだ、いつものコスパさんですか。笑

    誰もここで評価してない中途半端な阿倍野って。あえて選んでるみたいな雰囲気ですが、ただの地元でしょ?笑 お金ないから住んでるだけでしょ?笑

    で、セカンドでキタハマって土日何もない場所で何するんですか?

    戸建てと繁華街を楽しむために梅田にセカンドと農業用に田舎にサードの古民家を持ってますが、平日北畠で週末北浜って、つまり嘘だよね?笑

    そもそもトレーダーなのに大阪いたらカスですよ?笑 投資銀行じゃなくてただのリテール株券売り屋でしょ?嘘は良くないよ?笑

  51. 488 匿名さん

    >>441 通りがかりさん

    神戸はきついですね。

    三宮の駅前開発でどうなるかですが、東灘と灘の住宅以外は、西宮以西から人は呼べないですからね。


    買い物もわざわざ元町まで来るより西北行く人増えてるし。

    頑張っても、三宮は三宮以西の人向け&灘東灘は大阪のベッドタウン以上にはならないかな。

  52. 489 匿名さん

    >>450 匿名さん

    なんだが、地価の話なのか、都心回帰先の話なのか、住環境の話なのか、わからないですね。

    まあ、芦屋的なものはずっとニーズはあるでしょう。他に選択肢がないので。今後は人口、地価、環境、人気ともに現状維持というところかと。間違っても芦屋川にショッピングモールができたり、特急が止まるようになったりはしませんが、それは別に不人気を意味しませんよ。ここの人はマンションリセール価値維持のために住んでるわけじゃないですから。西北化したらむしろやばい。

    人口と地下を意識するなら北区と天王寺区でしょう。住み分けですね。

  53. 490 トレーダーさん

    >>487 匿名さん

    セカンドの理解が短絡的ですね。
    週末は基本的に北畠。
    北浜気分の日にTHE KITAHAMAを利用するということです。
    あなたはトレーダーの世界を知らない素人さんですね。

  54. 491 匿名さん

    >>455 匿名さん
    ありとあらゆる面で神戸線や宝塚線は京都線より格上ですよ。
    もっとも阪急京都線は京都では勿論圧倒的なブランド力を誇っていますが。

  55. 492 匿名さん

    大阪城や真田山公園はいいね。
    というか、大阪城が良すぎる。

  56. 493 マンコミュファンさん

    >>491 匿名さん
    でも案外と不便。
    JRや地下鉄御堂筋線の方が関西で東西南北に動くには便利!将来的にはやっぱりこの沿線沿いの都市部が良いな。

  57. 494 匿名さん

    >>491 匿名さん

    あーすいません。
    レス先間違えたんで分かりにくかったかもですが、
    そもそも阪急の路線の格付けはどうでもよくて、
    神戸が京都に差をつけられてるって話がしたかっただけです

    神戸線や宝塚線が京都線より格上なのは特に異論ないです。
    もっとも今後は分かりませんけどね
    神戸はあのザマだし京都線は今混雑半端ないし

  58. 495 都心回帰大好きさん

    >>486 匿名さん

    大阪の都心回帰の最良の選択は?
    もちろんプラウド天王寺真田山でしょう。
    決断は何時?
    今でしょう!

  59. 496 匿名さん

    >>490 トレーダーさん

    さすが三流は日本語も書けないのですなあ。
    短絡的の意味も間違ってるし。デイトレ?笑

  60. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム エクシア樟葉
    サンクレイドル岸和田春木
  61. 497 匿名さん

    眺望有無って、重要ね。

  62. 498 匿名さん

    >>494 匿名さん

    スーモ関西版7月11日号の価格MAP、最寄駅で見る70㎡あたりの新築マンション価格です。

    西宮北口 5379万円
    清水五条 5818万円

    マンション価格で判断すると、もうすでに阪急神戸線は京都に劣っています。
    ニシキタは京阪の五条にも劣ってるのでビックリです。
    価格MAP全体を見ても、京都烏丸御池7209万円を筆頭に京都烏丸線は4駅で6000万円越え。
    一方阪急神戸線・宝塚線は6000万円オーバー無し。恐ろしいです。

    1. スーモ関西版7月11日号の価格MAP、最...
  63. 499 匿名さん

    近鉄南大阪線は?

  64. 500 名無しさん

    >>498 匿名さん
    阪急ブランドが高いわけじゃなかったのね。

  65. 501 通りがかり

    >>486 匿名さん


    なんで 都心回帰が真田山なんだ!

    市内の住居街で たぬきやイタチが住み、静かではあるが、田舎だよ!


    地下鉄支線の駅まで遠いし。


  66. 502 名無しさん

    >>499 匿名さん

    河堀口で3828万円だって。

  67. 503 匿名さん

    >>498 匿名さん

    この数字そもそも何?

    単価で比べないと意味ないよ。
    調べたけど芦屋の350-500と比べても
    その物件と単価と同じか高いぐらいだね。
    グロスになると90平米が平均なので
    芦屋の方が圧倒的に高値。京都は狭い。

    阪神間なら他は岡本住吉と同程度ぐらい。
    夙川や苦楽園、甲子園口は負ける感じか。

    まあ確かに京都中心部は確かに高いけど、
    そもそも阪急神戸沿線は郊外なのでね。
    地価の高い市街地と比べても意味ないよ。
    京都の郊外を引き合いに出さなきゃ。

    まあ、京都は外国人需要があるから
    投資にはいいよね。

    あと、西北は西宮で部●だらけの
    下層の幹線道路沿いの街だから
    そんなとこ引き合いに出されると
    見識を疑うよ。

    広尾と麻布の話をしてるのに
    武蔵小杉を出されても場違いでしょ。

  68. 504 デイトレさん

    >>496 匿名さん

    ご名答!
    それも三流のデイトレです。
    よくわかりましたね〜。

  69. 505 匿名さん

    >>498 匿名さん

    ああ、70平米平均か。
    駅でまとめても外国人向けのイベント物件も
    混ざるから意味ないよね。

    この2年でも五条は坪200前半の街だね。
    阪神間なら阪神の香櫨園や芦屋ぐらいで
    阪急神戸沿線の高級住宅街ではかえないね。

    阪急コンプはみっともないよ。

  70. 506 匿名さん

    >>490 トレーダーさん
    すんません、トレーダー自慢は他所でお願いします。
    トレーダーが北畠住んでてもなーってシラケるんで。

  71. 507 匿名さん

    >>491 匿名さん
    格上、ブランド力、これをアピールせなあかん時点で、今はすでにないんだよ。
    昔は京都線は皆憧れてたよ。今は多くの選択肢のひとつ。

  72. 508 通りがかり

    >>506 匿名さん

    最低ラインがグランフロント大阪かな。

  73. 509 名無しさん

    [ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]

  74. 510 匿名さん

    >>498 匿名さん

    都心といってもいい烏丸とか清水五条と、地方都市の西北では
    そもそもニーズが違うんで比較対象にならないと思いますが…
    そもそも491さんの言っている格ってのは価格じゃなくて伝統や格式の事でしょうし

    まあ個人的には芦屋とか苦楽園とかが今503さんが言うような
    「下層の」西北に大負けしてるのは愉快で仕方ないですけどね。
    それと同じような事が、今後京都線と神戸線でも起こるかもって事です

  75. 511 匿名さん

    503 匿名さん
    あなたはここを立ち去らなくてはならないことがわかりました。さようなら。

  76. 512 名無しさん

    >>505 匿名さん

    何の客観的データもなくあなた自身の感想をコメントされてもねぇ…

    阪急ブランドが高いというデータでもあるの?そんな指標があるの?

  77. 513 匿名さん

    509 名無しさん
    あなたもクズでしたか。

  78. 514 匿名

    >>501 通りがかりさん
    都心近くで田舎って最高ちゃうの?
    こういう人がいるから大阪市内に緑が少ないんやろなー。

  79. 515 評判気になるさん

    >>498 匿名さん
    ありがとうございます。
    こんなマップがあるんですね。
    大阪版も作れば良いのに。駅が多過ぎて無理なんでしょうか?

  80. 516 都心回帰大好きさん

    大阪城&OBP
    やっぱり都心回帰は大阪城から西の谷四で決まりでしょう。

    1. 大阪城&OBPやっぱり都心回帰は大阪城か...
  81. 517 都心回帰大好きさん

    大阪城&天神祭り
    都心回帰はやはり天神祭りの花火が見えるエリアで決まりでしょう。

    1. 大阪城&天神祭り都心回帰はやはり天神祭り...
  82. 518 匿名

    >>512 名無しさん
    同感です。
    阪急推しをするのなら具体的な説明をしてほしいですよね。


  83. 519 匿名さん

    神戸と京都じゃ誰がどう考えても京都のほうが将来有望でしょ。

    外国や東京からの観光需要が大違い。
    企業も大学も(東京ほどじゃないにしても)外から人を呼べるぐらいのところが残ってる。

    少子化が進んでる中では、地元の人は基本的に親の資産を相続してそこに住むんだから、
    外部の人からどれだけ評価されるかがポイントですね。

  84. 520 都心回帰大好きさん

    阪急の路線の格付けなんてどうでもいいことですね。
    このスレには暇な方がなんと多いこと。
    要は都心回帰の意味を全く理解されていないようですね。

    1. 阪急の路線の格付けなんてどうでもいいこと...
  85. 521 匿名

    >>519 匿名さん
    京都の方が旅行客が多いから需要があって資産的には有利だとは思うけど。
    住みたい?
    住んでみて居心地がいいのは神戸でしょ。
    別宅や投資目的なら話は別だけど。

  86. 522 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  87. 523 匿名さん

    >521

    違いますよ。

    住んでみたいと日本で多くの人が憧れるのが京都。
    それが資産価値につながるんです。

    神戸(・西宮)なんて誰も見向きもしませんよ。

    少子化の時代では人が集まる場所はそれだけで正義ですよ。

  88. 524 匿名

    >>520 都心回帰大好きさん
    すみません。その写真があるせいで説得力ないんですけど。大阪城越しに天神祭の花火がきれいで感動したのは伝わりました。

  89. 525 匿名

    >>523 匿名さん
    だから別宅や投資目的ならって書いてあるやん。
    住んでみたいって別宅レベルでしょ。京都に年中住むなんて拷問。

  90. 526 匿名さん

    >525

    だから、それは大阪の人間の感覚ですよ。

    東京の人間や外国人には何もない神戸より
    近くに寺社仏閣がある京都のほうが住んで快適なんですよ。

  91. 527 匿名

    >>522 匿名さん
    差別的発言はやめていただきたい。不愉快です。

  92. 528 匿名

    >>526 匿名さん
    分からん人やなー。
    別宅って書いてるやん。
    別宅としての価値はあると思うよ。
    東京の人もそういう使い方してる人は多いし。
    ただ常時住んだら京都は拷問やん。

  93. 529 匿名さん

    >>522 匿名さん

    西北の歴史ぐらいは知ってます

    夙川に関しては西北に負けてないと思いますよ
    だから夙川という言葉はあえて出してないし。
    利便性と景観で西北とプラマイゼロってとこでしょう

    そうゆう土地差別が時代の変遷と共に無視されていって
    地価という嘘偽りない形で評価されるのが愉快ってことです

  94. 530 匿名さん

    >528

    大阪以外に住んでみたら言ってることがわかると思うよ。

  95. 531 匿名

    >>530 匿名さん
    すみません、東京住みです。

  96. 532 匿名さん

    >>512 名無しさん

    はあ?単価なんかネットからアプリまでに山ほどあるのに知らないということは、本気でスーモとか見てるんだろうな。笑 不動産テックも貧困大阪アナログおばさんには関係のないゴミなんだねえ。そもそも阪急ブランドが高いなんて誰も言ってない。笑 阪神間にはJRも阪神もあるのに何故阪急の話ばかり。おまけに西北連発。爆笑

    でおまえはどこ住んでんの?どこに住んでたの?住之江から福島に15階建の安物分譲買ってママチャリライフみたいな感じ?笑

  97. 533 匿名さん

    お里が知れますなぁ。
    阪急ブランド泣いてまっせ。

  98. 534 匿名さん

    >>529 匿名さん

    はあ?負けないのではなく、別物だというのにww知らないならもう黙れよカスwwwww

    雲井、菊谷、殿山、南郷、松ヶ丘、名次、北名次、松園、、どこが西北の祇園w、両度w、深津w、高松w、田代w、芦原wに似てるわけ?

    西北は5年前までマンション単価は阪神沿線クラスの街なんだよ?地価?地価だけなら全国指折りの納税所得数の芦屋山手町の方が西北より遥かに安いんだよ?乗ってる上物が根本的に違うんだよ?そもそも商業地の方が高いのは当たり前なんだよ?はあ?爆笑

  99. 535 匿名

    >>532 匿名さん
    すみません、阪急ブランドの指標があるのかないのかについて、かいつまんで教えてください。ママチャリライフには興味ありません。

  100. 536 匿名

    >>534 匿名さん
    西北のイメージダウンには貢献しましたね。

  101. 537 匿名さん

    >>527 匿名さん

    差別?過去の事実でしょ?君は阪急コンプ、いや阪急差別主義者じゃないの?こちらは梅田にも田舎にも家は持ってるよ?君はストリートビューで西北のぞいてるだけでしょ?笑

  102. 538 匿名

    >>537 匿名さん
    すみませんが削除願い出しときました。さようなら

  103. 539 匿名さん

    >>535 匿名さん

    誰と会話の相手間違えてんの?
    そもそも阪急ブランドの指標って日本語としておかしいよ?笑

    阪神間にはさくら夙川、甲南山手、甲子園口、住吉、摂津本山、六甲道などJR以北阪急以南も山手とは異なる高級住宅街なんだが?

    阪急阪急阪急って、コンプ炸裂させて一人で盛り上がんなよ。爆笑

    で、どこに住んでるの?

  104. 540 匿名

    >>539 匿名さん
    こわいよ。あなた。

  105. 541 名無しさん

    >>513 匿名さん
    509は自分で削除依頼を出しました。不愉快な思いをさせてごめんなさい。


  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
グランアッシュ京橋ソフィス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
カサーレ上新庄ブライトマークス
スポンサードリンク
サンリヤン堺

[PR] 周辺の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~5,000万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

3,488万円~4,998万円

1LDK~3LDK

53.77m²~80.08m²

総戸数 75戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

未定

2LDK~3LDK

53.00m²~71.50m²

総戸数 69戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

[PR] 大阪府の物件

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸