大阪の新築分譲マンション掲示板「都心回帰について語る」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 都心回帰について語る
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンション投資家さん [更新日時] 2023-05-16 19:54:57
【特集スレ】都心回帰について(関西版)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

大阪圏での都心回帰が顕著になってきました。

ディベロッパーや不動産業者に釣られ、団塊の世代〜バブル時代で
拡大したニュータウンも風前の灯となっております。

北摂の一部・阪神間・尼崎を除く大阪通勤圏=奈良県、三重県、大阪東部、大阪北部、
兵庫県(川西・伊丹・三田・神戸市西北部、その他)、和歌山県、等の郊外地域は
高齢化と人口減のダブルショックを受けており、悲惨な状況であります・

大阪市内においても勝ち組エリアと***エリアが分かれていますが、
勝ち組エリアでは、開発や人口流入が止まらない勢いで成長しており、
不動産不況のダメージが最も少ないエリアでもあります。

ここでは都心回帰で勝ち組と呼ばれる地域=大阪市中心部について
大いに語り合いたいと思います。

個人的な定義させて頂きますが、人口急増する流入エリア=
中央区・北区・西区天王寺区福島区・浪速区が第1グループ、
その他の成長エリア、都島区城東区阿倍野区を第2グループ、
議論の余地のあるエリアを此花区旭区鶴見区住之江区住吉区
港区東成区大正区とさせて頂きます。

また真剣な議論をしたいので
煽り・貶し・荒らし行為や、営業目的・自演行為・差別発言は一切禁止とし、
削除対象とさせて頂きます。

それでは、大いに議論して下さい。

[スレ作成日時]2009-01-25 16:28:00

[PR] 周辺の物件
ウエリス平野
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都心回帰について語る

  1. 301 匿名さん

    大阪は東京に比べて街が小さい。
    大阪で都心といえば「梅田」「なんば・心斎橋」「天王寺」。
    つまり、中央区・北区・西区天王寺区福島区・浪速区。
    (住環境が良く都心に徒歩圏が最強)

    阪急・北摂マニアは、都心回帰の意味をはき違えているのか。

    時価総額が高い企業は、近鉄・京阪・南海沿線に多くの工場をもつ。
    企業の大阪支店(又は本店)は上記都心に位置する。

    なぜ大企業の転勤族は阪急一択なのか疑問。
    堺に工場があり、堺に住むことが理解できないのか。

  2. 302 匿名さん

    >>300 名無しさん
    各市町村の平均年齢調べたんですか?
    阪急沿線の各都市の平均年齢は最下位レベルですよ。

  3. 303 通りがかりさん

    >>302 匿名さん

    加速度的な高齢化により、坂道の多い阪急沿線の六甲山サイドの住宅地は軒並み人気が低下傾向にある。
    富裕層は六麓荘を離れて大阪都心への移動が続いている。

  4. 304 匿名さん

    六麓荘の子供が大人になって自立してJR芦屋駅付近のマンションに住むのも十分都心回帰だと思いますけどね。

  5. 305 匿名さん

    神戸だったら中央区へですか。

  6. 306 エクスプローラーさん

    大阪市内の居住者でも一部の人しか知らない夕陽丘地区が環状線内の住宅地としてベストでしょう。
    梅田、難波、天王寺は必要な時に利用するエリア(短時間でアクセス可能ならOK)
    真の都心回帰は、さあ「夕陽丘へ!」

    交通至便 → 谷町線で天王寺、谷町四丁目、天満橋、南森町、東梅田、中崎町、天六へ
         → 梅田(東梅田)迄 12分
         → 天王寺 2分 徒歩15分
         → 上本町 1分 徒歩12分
         → 通天閣(新世界)徒歩20分
         → 難波 谷町9丁目で千日前線乗換で8分 徒歩30分
         → 心斎橋 谷町6丁目で長堀鶴見緑地線乗換で14分
         → 堀江(桜川) 谷町9丁目で千日前線乗換で11分
         → 新大阪 東梅田で御堂筋線乗換で26分

    文教地区 → 五条小学校、大江小学校
         → 大阪星光学院
         → 四天王寺学園

    歴史地区 → 四天王寺
         → 安居神社 
         → 生玉神社
         → 天王寺七坂

  7. 307 匿名さん

    タクシー等で移動容易な南北の近くの駅より広域(神戸、京都)へ乗り換え無しでアクセスしやすい場所の方がプライベート、仕事上のどちらも好都合の人が多いのとちゃう?
    さらに空港か新大阪にダイレクトにアクセスできたら尚助かる。
    そう言う点ではやはり御堂筋線とかJR本線の都市近くの駅が良いと思うねんけど。

  8. 308 エクスプローラさん

    さあ、 夕陽ヶ丘へ!
    下記の医療機関が全て徒歩圏内。
    1.大阪警察病院
    2.日赤病院
    3.NTT病院
    4.大阪市立大学医学部付属病院
    5.鉄道病院
    6.愛染橋病院
    7.四天王寺病院
    8.あべのハルカス医療モール

  9. 309 匿名さん

    301
    工員さんが転勤してくる訳やないがな。

  10. 310 マンコミュファンさん

    工場には工員さん以外もいらっしゃいますよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    ワコーレ堺東レジデンス
    リビオ上町台 パークレジデンス
  12. 311 匿名さん

    夕陽丘は梅田から遠いし意外と緑が少ないですよ。

  13. 312 匿名さん

    通は上町台地を選ぶ!

  14. 313 マンコミュファンさん

    >>311 匿名さん

    東梅田まで 乗り換えなし直通12分

    お寺の緑はあるかな。
    特に上町台地 西向き と 四天王寺周辺

  15. 314 マンコミュファンさん

    >>311 匿名さん

    車でも 渋滞なければ谷町筋 一直線で 天満で折れて
    すぐだけどな

    地下鉄も 長く感じないけどね。

  16. 315 匿名さん

    上町台地信仰もたいがいに…
    最新の地質調査だと台地の岩盤は逆さ円錐。
    東西に押されて扇状に飛び出ている台地。
    地盤が動く様な大地震があれば
    傾くリスクがあるのでマイナスポイント。

    って言うと信者はそんなにでかいのは万年単位と言う。
    それなら他のエリアでも問題ないから…



  17. 316 匿名さん

    堺市大美野の豪邸からの都心回帰だとやはり、堺東駅前?それとも、天王寺、なんばあたり??

  18. 317 通りがかり

    >>315 匿名さん


    上町台地の東側は、昔は 沼が多かった。
    西側は、海や今は埋立地。

  19. 318 エクスプローラーさん

    >>316

    四天王寺前夕陽ヶ丘か谷町4丁目かな。

  20. 319 匿名さん

    >>318



    坪単価 300万円超えから高くなってます。



  21. 320 匿名さん

    >309
    大企業について詳しくないんですね。

  22. 321 匿名さん

    >316
    梅田・なんば・心斎橋・天王寺の超駅近物件。

    普段使いが百貨店のため生活費等は急騰するも、
    あらゆる意味での利便性を肌身で理解すれば、
    辺鄙な豪邸住まいの虚無感を実感するよ。

  23. 322 匿名さん

    都心の実需をとるか。
    豪邸の虚栄をとるか。

  24. 323 匿名さん

    >>321 匿名さん
    普段使いが百貨店ですが、梅田に集中する百貨店の中から、野菜や肉のセール曜日を選んで買うので、良質な食材がスーパーと同額程度で購入できます。

  25. 324 匿名さん

    価値観の違う者が何を言っても仕方ないやろ。アホちゃうか。

  26. 325 匿名さん

    関西の価値観って阪急一択しかないじゃない。
    梅田か北摂か阪神か京都中心部の違いだけであって

  27. [PR] 周辺の物件
    デュオヴェール南茨木
    ワコーレ堺東レジデンス
  28. 326 匿名さん

    もはや大阪は札幌とか博多と同じく一地方都市の位置づけなんだから、
    中心に回帰するのは当たり前。

    東京本社の人間が赴任するのに適した土地が高くなって、
    そうじゃないところはどんどん下がっていく一方。

    もはや実質的な大阪本社の会社なんて殆ど無いでしょ?

  29. 327 通りががりさん

    本社の有無と暮らしやすさ、充実感は関係ない。まあ、家畜いや、社畜さんには理解不能だろうけどね。

  30. 328 都心回帰予定さん

    >>326 匿名さん
    326さんへ
    東京本社の人間って赴任に適した土地を物色しないといけないほど偉いんですか?
    これからは、新今宮のハローワーク付近が良いのではないでしょうか?
    駅前の浪速区側には星野リゾートも進出するようですしね。
    あるいは新大阪駅近くの高架下とか伊丹空港の滑走路のそばのアパートなんかも家賃が安くて至便ですよ!


  31. 329 匿名さん

    >>328 都心回帰予定さん
    そりゃそうでしょう。
    東京からの転勤族で関西で住めるエリアは本当に狭いですし偏っていますよ。関西で人気ランキング上位の土地がほとんどです。

  32. 330 匿名さん

    関西の価値観が阪急!??いつの時代?
    高齢化で利便性がどんどんクローズアップされてる中で阪急沿線の便利さって何??これからはそういう観点で物事を見ないと。
    千里中央(北千里)や西北の井の中の蛙っぷりはマジで凄いけど、まだ商業エリアである分はマシ。その他で各駅停車駅の乗降客が少ないとこは今後はどんどん都市部に客を取られていくだろうね。
    大阪の主要エリアですらこれから余談を許さない沈下ぶりなのに、未だに郊外人気は不動と思っている。これだけ都市回帰が叫ばれている昨今、大阪も梅田や難波の主要駅にどれだけアクセスしやすい立地かどうか且つ生活施設が伴っているかが鍵。
    人気沿線とか人気エリアとか住みたい街なんとかなんか所詮、大手が作り出したもの。それよりも今は注目されず、しかし将来的に先に挙げた2大エリア(特に関西なら梅田!)にどれだけ便利にアクセス出来 る立地を探し出せるかが住まいを今探している人が目を向けるべき点ではないのだろうか。

  33. 331 匿名さん

    皆さんがお互いの住んでるところをいかに知らないか
    皆さんがいかに自分の住まいをageるために好き勝手に都心や郊外を定義しているかがよくわかるスレだね 笑

  34. 332 匿名さん

    阪神間、北摂、市内のイケてるところからイケてるところへの話が前提になってるが、それ以外のわざわざ住み替えないようなイケてない地域はどうなの?

    阪神間なら阪神沿線の大半や尼崎、
    北摂なら豊中吹田以外の大半、
    大阪市内なら第1グループ以外

    ここにも住みたいの?
    ここの人はどこに住みたいの?

  35. 333 匿名さん

    330
    余談はここだけにしときや。

  36. 334 匿名さん

    >>330 匿名さん

    そろそろうぜーな、おまえw。おらが村自慢じゃなくて、そろそろまともな議論しない?

    何度も何度も指摘されてるけど、梅田や難波へのアクセスが関西は市内のど真ん中でなくても十分によく、一方市内が商業地域のみとして開発されてきたため優れた住宅街が少ないから、みんなが大阪市内ど真ん中に集まってくるわけじゃないんよ?

    六麓荘からでも明石からでも、そこから岡本、夙川、西北のに住むのは十分に都心回帰の一環。梅田と難波に住むことがゴールじゃない。むしろ生活のややし安い四天王寺だのに移ることの方が稀。何故なら梅田以南は見えない壁があるあるからねww

    芦屋に戸建てとマンション、梅田にタワマンもってるけど、全部を捨てて梅田通勤のために芦屋を捨てようとは思わないね。大阪市内は得るものもあれば生活上捨てる必要があるものも多くファミリー世帯の悩みは大きい。

    特に梅田の生活利便性って、あきらかにスーパーなど生活者のための施設や環境が不十分だがね。典型的な独身ディンクスの街。高齢者も全く不向き。

    阪神間を目の敵にしてるけど、捏造でもなく昔から明らかに優れた住宅街なわけで。西宮なら梅田まで西宮から15分よ?四天王寺から通うのとどう違うの?

    その辺がイメージされられないと大阪府内の人は四天王寺に来ても、それ以外の人は絶対に来ないよ。まあ、それがいいと思うけどね。

  37. 335 匿名さん

    兵庫県民になりたくないのかもね。
    老いた県。
    インバウンドも取り残され気味。
    東京都と比べるべくもないけど、
    まだ大阪府の方が、
    海外に向けても都市の体裁があるわ。

  38. [PR] 周辺の物件
    カサーレ上新庄ブライトマークス
    ブランズ都島
  39. 336 通りががりさん

    >>334 匿名さん
    同じ15分でも地下鉄の15分と西宮からの15分では全く違う。
    何が違うって?
    都心からの距離の絶対値が全く違う。
    私の場合、梅田や難波で食事他を楽しんだ後、終電後に北新地のお店を出て、自宅までタクシーで1000円以内と言うのが大阪都心の必要条件かな。もっともそれに十分条件として住環境を加えてふるいにかけるけどね。
    南森町、中之島周辺、谷四、夕陽ヶ丘あたりは合格点かな。自転車で15分も転がせば大阪城公園や靱公園にも行けるしね。

  40. 337 評判気になるさん

    >>334 匿名さん
    15分ていうけど、阪急梅田駅ってほとんど中津やしね。阪急百貨店まで徒歩でかかる時間を足さないと。

  41. 338 評判気になるさん

    >>336 通りががりさん
    そういう論法なら、タクシー代を気にする貧乏人は、って言われるよ。自転車の件はありやね。

  42. 339 買い替え検討中さん

    間違いなく、阪急神戸線マニアの方も市内の便利さを味わえば都心回帰が
    なぜ良いか分かると思います。
    市内=ごちゃごちゃとした町のイメ-ジですが実際の大阪市内を知らないと思うので
    人間自分自身が経験しないと分からない。
    プラウド真田山あたりを一度見学に行けばわかります。

    あと阪急神戸線芦屋川よりJR東海道線芦屋(大原町あたり)の方が高級だと思うし
    価格も高い。坂道もない。芦屋市大原町なら住みたい(戸建限定)。

    芦屋川駅前は、好きではない。山手は住むには時代遅れ。(昔は良かったにかな?)
    西宮北口は、地方からの転居者の寄り集まりで論外。




  43. 340 匿名さん

    >>334

    梅田にタワマンってことはグラフロか。
    あれこそ都心回帰の象徴だと思ったが。。

    芦屋とか西北が悪いとか言っているのではなく、
    大阪市内(環状線内側)にも住めるところが増え
    都心回帰が進んでますねってだけの話じゃないの?
    郊外好きな人がいるのも理解する。
    ただ、ここが都心回帰のスレだから、
    郊外好きの意見が否定されることを前提に話をした方が良い。

    さすがに西北や芦屋を都心というのは違うからね。

  44. 341 エクスプローラさん

    >>339 買い替え検討中さん

    まさに的を得たり!
    御意。
    百聞、妄想は一見に如かず。
    住んで見ればわかるはず。

  45. 342 匿名

    大阪府の話ですよね

    大阪市への人口流入が増加してるのは確かです、市内のどの場所がどうとか、ステータスの話なんてどうでもいいです
    ましてや全国から人が集まる東京と比べるなんてどうかしてます

    課題は人が流出している市町村ですね
    そんな中で人口が増えてる大阪市はおめでとうございます

  46. 343 評判気になるさん

    既に挙げられている阪神間の物件は最寄り駅から再び徒歩○分とかが必要だったりで市内物件の所要時間とは全く異なるよね。
    駅1分とかの直結物件があるならまだしも、今有る新築は駅遠物件や信号待ちがあったり坂道だったりで郊外物件になればなるほど80m/分換算の所要時間より遠かったりするやつばっかし。
    電車なんかほとんど利用しない戸建て富裕層なら阪急沿線の山手に居座ってても問題無いんやろうけど。


    >スーパーなど生活者のための施設や環境が不十分

    阪急沿線も自慢できるほどのスーパーの数はないと思うで。

  47. 344 評判気になるさん

    大阪市内の残念なところは、良質な緑地が絶望的に少ないところ。東京は都心部でも自然と共生した豊かな生活が可能だが、大阪市ではそれが不可能。
    都心のメリットは繁華街に近いのみ。東京のように生活の質と便利さの両立は無理なところが残念。

  48. 345 都心回帰大好きん。

    >>338 評判気になるさん

    きっと金額というより、1000円くらいで帰れる距離感が重要なんだと思います。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ堺グリーンアベニュー
    クレアホームズ住ノ江
  50. 346 匿名さん

    阪急は単に三宮駅に出る、梅田駅に出るだけが目的なら神戸沿線も有りなんだろうけど、そっから先に移動したい時が物凄く不便。
    京都にアクセスするに至っては十三乗り換えとかだし。梅田以外の市内の移動とかって実際は億劫。新大阪に出るとかもJRなら直ぐやのに阪急は、、、。その逆もしかりで夜な夜な飲み歩いた後に阪急沿線を使わないとアカンのは案外と億劫。
    市内ならその点、東京ほどではないにしろ楽だよ。都市回帰で不便さもどんどん改善されつつあるしな。

  51. 347 匿名さん

    それはわかるよ。
    すぐに金金言う人いるから、餌食にならないようにってことで。
    自転車の方が的確かと。

  52. 348 匿名さん

    >>339 買い替え検討中さん

    あわせて10年間、市内は同心と天六と福島には住んだことあるよ。

    楽しい場所ですが、子供ができて子育てする環境ではないと出て行くことにしました。

    義務教育が酷すぎるのと、ボトムの人や環境にエンカウントする率が高くてリスキー。

    四天王寺は見に行きましたが、緑も山も川もない住宅街で狭小住宅も多く、天王寺や阿倍野の雰囲気も濃すぎて妻には無理と撤退しました。

    おおよそ北摂や阪神間の人の感覚はこんなところでしょう。

    西北は阪神間にないタイプの街で人気があるものの、元々は阪神間で下位グループですし、今でも誰もが両手を上げて最高と言える場所ではないです。ある意味大阪市内の住環境と似てますね。

  53. 349 匿名さん

    >>346 匿名さん

    それなのに何故市内は狭小住宅や貧乏人が減らず、タワマンだけができて、全体の街並みがよくなったり、高級住宅街が増加したりしないのでしょう?

    結局似ような層が増えているだけなのでは?タワンができても元の住人が排除されるわけではないので。

  54. 350 匿名さん

    >>348 匿名さん
    今のお住まいはどこですか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ウエリス香里園
ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
シエリア梅田豊崎
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレアホームズ住ノ江
スポンサードリンク
グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

[PR] 周辺の物件

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

[PR] 大阪府の物件

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

3,488万円~4,998万円

1LDK~3LDK

53.77m²~80.08m²

総戸数 75戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸