大阪の新築分譲マンション掲示板「市内タワマンのお値打ち物件」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 市内タワマンのお値打ち物件
  • 掲示板
匿名はん [更新日時] 2011-12-19 02:47:59

市内のタワマンを検討されていらっしゃる方で
値段重視の方、ぜひ情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-10-07 18:40:00

[PR] 周辺の物件
グランアッシュ小阪
シエリアシティ星田駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

市内タワマンのお値打ち物件

  1. 870 匿名 2010/01/25 12:43:34

    上町台地は、大阪市内随一の台地なので、やはり人気のある名前なんでしょうね。一部、そこはもう台地じゃないんでは?という立地にも○○上町台ありますけどね(笑)

    大阪城や四天王寺も上町台地に守られてきたんじゃないでしょうか

  2. 871 匿名さん 2010/01/25 14:47:07

    上本町は好き嫌いが分かれますね。地味なイメージで奈良や東大阪の人の憧れの地という印象。

  3. 872 匿名さん 2010/01/25 15:34:44

    なぜ奈良と東大阪限定なのかわからないですね。
    このあたりは由緒正しき地域ですのに。
    大阪に古くからお住まいの方々にも人気です。
    静かで交通の便が良く、寺町であり学校もあります。
    大阪の人が好む地域はどちらとお考えになられますか?

  4. 873 匿名さん 2010/01/25 15:40:01

    871は相当な田舎の人なんちゃいますか

  5. 874 サラリーマンさん 2010/01/25 15:46:25

    兵庫県(阪神間)出身で大阪市に住んでます。

    正直阪急沿線の住民は、阪神間や北摂にベクトルが向いているので
    大阪市内での居住にはあまり興味がない

    行くのはもっぱら梅田
    だから、ミナミには興味がないし行くこともない

    上町台地のことは良く知らないし良い印象はない
    京都と比べたら汚いし老人が多いイメージ(京都は学生や外国人が多くて街が美しい)

    私は大阪に住んで長いので
    あの辺りが、文教地区で利便性が良く大阪の他地域より公園や寺院が多くて
    落ち着いた環境であること、さらに台地なので、津波で浸水の心配もなく地盤もしっかりしていること
    大きな病院が多い、比較的所得の高い人たちが住まれている地域
    という事を知っているのですが。。
    もう少しマスコミが芦屋や千里のように住宅地として宣伝しないと
    知名度は上がらないでしょうね

    あがる必要もないでしょうけど

  6. 875 匿名さん 2010/01/25 18:30:37

    大阪市内の者からしたら、千里より上本町ですよ。
    千里は郊外というイメージで市内からは遠いです。

  7. 876 匿名 2010/01/25 22:31:50

    確かに千里は久宝寺よりも遠い…

  8. 877 匿名さん 2010/01/25 23:16:15

    >871
    奈良の人の憧れというのはあくまで学園前でしょう。
    文化と教育の地域で、豊富な緑や広大な公園が身近なわりに千里ほど車必須の町でもなく
    空気もきれいだし。

    上本町イコール難波手前で地下にもぐっていくただの通過点、にすぎないのでは。

  9. 878 匿名さん 2010/01/26 02:06:30

    上町台で静かといえば、隠居じみていますが

    清水台公園周辺(清水谷町、城南寺町)の一角がよいのでは・・・・

    高津中学校、明星高等学校、府立高津高等学校、府立清水谷高等学校が隣接しています。

    近くには、真田山公園、スポーツセンターがあります。

    上本町も徒歩圏内です。

  10. 879 匿名さん 2010/01/26 02:46:08

    タワマンは永住志向者が購入するものではないので
    今の生活に一番便利な立地で最新設備がお値打ちでは。

  11. [PR] 周辺の物件
    プレサンス レイズ 上本町
    サンリヤン堺
  12. 880 匿名さん 2010/01/26 11:38:56

    大阪市内の眺望っていいですか?スカイタワーから見ても感動する程ではなかったし、高額で買う価値があるとしたら共用施設と利便性の善し悪しでしょ。

  13. 881 匿名さん 2010/01/26 11:54:51

    >>879

    その考えはどうかな?
    最近は永住志向でタワマン買う人も多いと思うよ。

  14. 882 物件比較中さん 2010/01/26 12:34:54

    個人的な見解で
    自分がなんばでタワマンを買う理由

    1.見栄を張りたい(夜景、景色、エントランスの雰囲気、大きさetc)
    これは特に対女性用です
    有利なアイテムとして

    2.自分自身もいい気分

    3.1に類似しますが
    ミナミのクラブからタクで5分以内
    お金以上に所要時間が大事
    鉄は熱い内に

    4.どの路線の人も来やすいように⇒ターミナル

    完全に遊び用です
    真剣に探してる人からすれば舐めた考えかもしれませんが
    こういう人もいるという事で

  15. 883 匿名さん 2010/01/26 14:56:03

    大阪市内なら、北区、中央区がいいな。

  16. 884 匿名さん 2010/01/26 15:54:30

    上町台地で環境が最も良いといわれるエリア

    北山町界隈

    清水谷界隈

    玉造2丁目界隈

  17. 885 匿名さん 2010/01/26 16:07:13

    上町台地はもういいって

  18. 886 匿名さん 2010/01/27 06:40:08

    箕面に自宅がありますが仕事用?として市内タワマン購入
    新地に近いこともありそれ風の男女がやたら多い気がします。

    将来管理・補修費が色々嵩むと聞きますが10年程して必要なら
    買い替えれば問題ないしとにかく絶景と優越感はすぐ飽きるかも
    知れないが好評だし満足です。

  19. 887 匿名さん 2010/01/27 06:48:46

    押尾とおなじや○部屋ご所有組みですね。
    ヒルズは銀座からも近いですからね。

  20. 888 永住無理 2010/01/27 06:52:20

    超高層マンションの第7の短所は、周辺の環境に及ぼす「悪い影響」である。超高層が建つと、周辺の建物は日照が遮られるだけではなく、視界が悪くなって圧迫感が強まり、電波障害が発生することもある。そして、無視してはいけないのは、風の流れが乱れる「ビル風」である。ビル風は、周辺の住民に迷惑をかけるだけではなく、超高層マンションの入居者自身にも害を及ぼす。

     そして、最大のジレンマは、超高層マンションの入居者のほとんどが、「せっかく気にいっていた景色が見えなくなると困るので、近くには超高層を建設してほしくない」と願っていることだ。自分を許してほしいが、他人を許したくないないとする考え方は、論理的に破綻を抱えている。

     以上のように、超高層マンションには、大きく7つの短所がある。

     (1)エレベーターに頼るための「行動の制約」。
     (2)ストレスがもたらす「心理的、生理的な影響」。
     (3)高層かつ高密度の住環境に伴う「事故と犯罪」。
     (4)災害時に「高層難民」になる心配。
     (5)「補修費用が高額」になる事実。
     (6)「経済格差」に伴う管理組合の苦労。
     (7)周辺環境への「悪い影響」。

     筆者は、本コラム前編で、「経済面に加えて、心身面でもタフでなくては、高層住戸を住みこなすことはできない」と述べた。このうち、心身面でタフさが求められるのは、1、2、3、4、6、7の項目である。また、経済面でタフさが求められるのは、4、5、6の項目である。

     家族の年齢構成、心身面の強さ、家計の状態などを総合的に判断して、タフであるのなら問題ない。しかし、心配な要因があるのなら、超高層マンションに住み続けるどうかについて、真剣に検討しなければならない。

  21. 889 匿名 2010/01/27 07:31:42

    別にタワマンに限らず大規模マンションとかにも一部当てはまりますね

  22. 890 匿名さん 2010/01/27 07:34:16

    永住希望者は管理費・修繕積立金が将来約4倍程度になることを想定して
    購入くださいね。但し上層階が出て行き空き部屋が増えると話は別ですが・・・

  23. 891 匿名さん 2010/01/27 07:36:12

    マンション買わない方がいいですか?

  24. 892 匿名さん 2010/01/27 07:51:57

    一般的モデルマンションでも販売イメージもあり当初管理費・修繕積立金を
    低めに設定しますので10年で塗装・25年で配管補修・メンテを想定して修繕費は2倍程度
    になることを想定してください。タワーは低層階と高層階では販売価格が10倍程度違うケース
    もありえますが管理費・修繕積立金を価格ではなく㎡算出してるケースが大半でこれも将来
    管理組合が運営しずらいひとつでしょうね。ただ戸建ても補修メンテは必要ですので
    ご自分のライフスタイルにあった物件を探してください。

  25. 893 匿名さん 2010/01/27 08:35:22

    修繕計画をちゃんと出来ているデベから買うべきやね

  26. 894 匿名さん 2010/01/27 12:43:24

    まぁ、修繕計画は素人でも作成できますからね。状況に応じた修繕作業の質と費用対効果を重視したい。

  27. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ千林駅前
    ポレスター谷町六丁目
  28. 895 匿名 2010/01/27 13:24:47

    素人でも出来るが適当に作った物は専門家がみればわかる

  29. 896 匿名さん 2010/01/28 01:39:05

    住不の管理はどうなの?

  30. 897 匿名さん 2010/01/28 02:26:57

    住友は管理はいいです。
    ただし、ちょっと割高感ある。
    でも安くて質が悪いよりいいと思いますね
    あと計画もしっかりしている
    このあたりオフィスビル等も管理しているノウハウがあるのかもね

  31. 898 匿名さん 2010/01/28 02:29:35

    マンションは管理を買えといいますからね
    管理会社だけでなく組合もしっかりしているかが重要。
    両方の評判がピカ一なのが市内だとシティタワー大阪なんですよ
    立地が納得出来るならいい物件だと思います

  32. 899 匿名さん 2010/01/28 02:32:45

    大京ライオンズも築20~30年位のものが沢山あるけど管理がいいのでとても綺麗ですね

    ですが、管理費・修繕積立費がとても高いので、ランニングコストが嵩みます。
    高級でもないのに2LDK65平米で月々3万円の出費は、ちょっと高すぎですね。

  33. 900 匿名さん 2010/01/28 02:44:06

    管理や維持費がきちんとされている物件は長い目でみるといいと思います
    金額については個人の家計次第ですが、
    組合がしっかり感心を示してチェックがはいる運用されているなら、いずれコストカットも出来るかも
    デベ、管理会社、組合がきちんとされている事が前提ですね

  34. 901 住まいに詳しい人 2010/01/28 03:21:02

    75円/m2~85円/m2の積み立金だと、必要な時期に必要な修繕を実施しようとすると、5年ごとに50%程度の値上げをしていかなければならないというのが実態のようです。ある管理会社は、新築時の積立金を160円/m2に設定し、高い!と言われているそうですが、それでも5年ごとに30%値上げをしないとまともな修繕はできないと、断言しています。

    シリーズ2の「戸数規模」で妥当な管理費についてご説明しましたが、70m2の住戸に住むDINKSとしてはローン返済以外に、以下のように約30,000円の出費を覚悟する必要があります。
    ・管理費月額:280円/m2×70m2=19,600円
    ・修繕積立金:160円/m2×70m2=11,200円
    将来価値を維持するには、それなりのメンテナンスコストが発生するのです。
    尚、高層タワーマンションの修繕管理費は約2倍程度を目安にして下さい。

  35. 902 匿名さん 2010/01/28 03:25:10

    中低層マンションで修繕費や管理費がめちゃくちゃ安い物件とかありますが大丈夫かと思う時がある

  36. 903 匿名さん 2010/01/28 03:32:40

    ライオンズの管理費・修繕積立金は妥当金額です。
    高層タワーのそれは実際いくらかかるか不明(モデルマンションの最低2倍以上)
    従って経済的タフな方以外選択は???

  37. 904 匿名さん 2010/01/28 03:41:01

    高層マンションの歴史がまだ浅い分将来が怖い。
    永住志向ならやはりパスするべきかな。。。

  38. [PR] 周辺の物件
    W TOWERS 箕面船場
    グランアッシュ京橋ソフィス
  39. 905 匿名さん 2010/01/28 03:42:35

    >シティタワー大阪

    活断層の傍に建っていますが?

    以前の三越の状況を見ているものにとっては、どの程度まで耐えられるか心配面もあります。

    マグニチュード7までは、維持できるのか?


    免震ではなく制震構造なので、上層は船のように揺れますね。
    http://www.iau.jp/m-1-2.htm

  40. 906 匿名さん 2010/01/28 03:53:14

    高層マンションの耐久年数と言うかどれくらい大掛かりな修繕しないで持つの?

  41. 907 匿名さん 2010/01/28 04:03:15

    外壁・配管等は同じでは?20年~30年
    ただ免震・制震のメンテは定検以外実績がないので本当は?では

  42. 908 匿名さん 2010/01/28 10:16:05

    市内のビルとかだと
    マルビル、阪急32番街、大阪駅前第3ビルなどが1970年代に建っているものが、びくともしない感じ。
    昔の建築技術でさえ築後50年位は全然大丈夫と証明されている。

    2005年以降の建築技術で建てられたタワマンならば、築後60年位迄は大丈夫と言えるかな
    で、それ以降が未知の領域とうことに

  43. 909 匿名 2010/01/28 11:15:10

    アメリカの地上100階建くらいのエンパイアステートビルって、確か1930年頃じゃなかったっけ?もう80年くらいもっているような…
    どのくらいの修繕したのかまったく知らんけど。

  44. 910 匿名 2010/01/28 11:15:12

    アメリカの地上100階建くらいのエンパイアステートビルって、確か1930年頃じゃなかったっけ?もう80年くらいもっているような…
    どのくらいの修繕したのかまったく知らんけど。

  45. 911 匿名 2010/01/28 11:27:42

    駐車場代金も管理費か修繕金に充てられます

    したがって駐車場のないマンションは管理費修繕金の設定がたかくなります。

    都心タワマンは駐車場が高くできるので管理費修繕金の観点からみて多少有利ですかね

  46. 912 匿名さん 2010/01/28 11:49:15

    アメリカでは日本の地震のような負荷がかからないから長持ちするのかもね

  47. 913 匿名さん 2010/01/28 13:33:57

    シティタワー大阪は当時高さも仕様も日本一を目指したものでしたね。
    大阪の淺沼組の設計施工物件ですが、構造設計上架構計画で、あの細長い建物形状の剛性を強化するために、
    曲げ変形の抑制並びに基部転倒抵抗増大を目的に国内最大級のCFT柱を使用するCFT構造を採用したもので、
    私の印象では、仕様の高さよりも構造の方に目を奪われる物件でしたけどね。
    当時はバブルどん底状態の中、しかも、日本一どん底の大阪で日本一物件を販売するっていう企画でしたから、
    まあ、モンスター住友といえども、勇気の要る商売だったでしょうね。
    客引きするのにやっぱり内装いじるのが良かったのか、あの時代にヒット商品になりましたね。

    国内最大級のCFT構造で地震に耐えられなかったら日本の建物は総倒れですね。

  48. 914 匿名さん 2010/01/28 15:19:30

    頭でっかちばかな、無駄に小賢しい構造の話なんて関係ないですよ
    断層の真上なら、地割れしたら上物がいくら頑張ってもドンマイですよ

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ上町台 パークレジデンス
    ジオ池田グランプレイス
  50. 915 匿名 2010/01/28 22:33:08

    地割れして倒壊や傾くくらいの大地震なら市内はほぼ壊滅
    他にいても一緒だから議論しても仕方ないのでは?

  51. 916 匿名さん 2010/01/28 23:22:42

    シティタワー大阪の構造物がしっかりしていても、地割れすれば どんな物件も倒壊すると思う。

    阪神大震災の2日目に、灘区の現場に入ったとき 10階建て以上の分譲マンションが1Fの医院や美容院を押しつぶして、ひび割れて 倒壊しかかっているマンションから救援したときを見ると

    阪神大震災の昭和20年代の空爆が発生した直後の、電信柱もラーメン状になり戦後のような状況を見たものにとって
    シティタワー大阪がの地盤が地割れすれば、周辺の物件は、さらにひどく倒壊していると思う。

  52. 917 匿名さん 2010/01/29 00:41:29

    天災の前に高層マンションは上層階と下層階購入者において経済格差があるにもかかわらず
    共有(区分所有)すること事態土台無理で将来社会問題になる事は避けれない。

    従って永住希望者及び経済的にタフさが無いものは避けるべき物件である。

  53. 918 匿名さん 2010/01/29 01:36:51

    高層マンションに限らない話ですよ
    マンションが震災で破損して、その修繕費が出せなくて問題になったケースは阪神大震災でよく話題になった

  54. 919 匿名 2010/01/29 01:37:59

    うちのマンションは震災保険に入っていて、費用の六割くらいの保証がありますが大丈夫ですかね?

[PR] 周辺の物件
ジオ彩都いろどりの丘
シエリア京橋 ウエスト&イースト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
プレディア平野 ザ・レジデンス
ジオ彩都いろどりの丘
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレアホームズ住ノ江
スポンサードリンク
サンクレイドル岸和田春木

[PR] 周辺の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~5,280万円予定

2LDK・3LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

シエリア大阪谷町

大阪府大阪市中央区中寺二丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.36m²~130.95m²

総戸数 91戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

1LDK~1LDK+S(納戸)

31.99m2~41.75m2

総戸数 66戸

ソルプレサンス 三国レジデンス

大阪府大阪市淀川区新高1丁目

未定

1LDK・2LDK・3LDK

30.93m²~59.68m²

総戸数 71戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億5,880万円

1LDK~3LDK

44.11m²~84.49m²

総戸数 500戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3890万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m²~61.28m²

総戸数 116戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

3,800万円台予定~5,400万円台予定

2LDK・3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4360万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ジオ池田室町

大阪府池田市室町883番33

7,200万円~9,830万円

2LDK・3LDK

65.38m²~88.44m²

総戸数 36戸

プレサンス ロジェ 城東関目 グランデイズ

大阪府大阪市城東区関目1丁目

未定

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

34.06m2~65.59m2

総戸数 42戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3828万円~4958万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.92m2~68.04m2

総戸数 73戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~4,900万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

[PR] 大阪府の物件

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,798万円~6,118万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

5540万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

ジオ池田グランプレイス

大阪府池田市栄町740番1ほか

6380万円~1億1280万円

2LDK~4LDK

62.02m2~94.96m2

総戸数 108戸