- 掲示板
>>36
37さんが仰っているように、難波・梅田界隈は確かに便利なのですが、何年か経つと雑踏に疲れてしまうかな、というのはあります。私は難波近辺に子供の頃から三十年住んでいましたが、段々と繁華街が伸びてきて、住み難い街になっていっているなあ、と思いました。現在は四天王寺近くに住んでいますが、天王寺にも難波にも近く、それでいて閑静な雰囲気が残るこの辺りは本当に良い地域だと思います。
>大阪都心の人気エリアはこれから中央区、北区、西区、福島区に移ってくると考えるのは私だけなんでしょうかね??
この中では西区くらいですかねえ。他のところは雑踏の中に飲み込まれてしまっているか、ちょっと下町過ぎるような気がします。大人が住むには良いですが、子供を持っている方は上記されたあたりではかなり物件を選ばないときついと思います。そうなると結局昔から人気の上町台あたりになるのではないかと。上町台でも天王寺のターミナルに近付きすぎるとちょっと雰囲**ますけど。
本題のお値打ち物件が「コストパフォーマンス」と言うことであれば
上本町のウェリスローレルか天王寺のシティタワーグランでしょうか。
分譲価格が高いなりに高いリセールを保つと予想できるのは
清水谷ハウス、シティタワー西梅田というとこですかね。
タワーザ上町台の低層階もかなりお値打ちではないでしょうか。
チョッと前だけど、パークタワー中之島というのは安かったね。
タワーザ上町台と似ていて南側の低層階が凄く安かったと記憶している。
パークタワーは駅から遠すぎる。だから安かった。
総合病院が近いのと売主は魅力。
プラネルネスプリングスタワー大阪もお値打ちだと思います。
雑誌には資産価値の一番高いマンションとして
シティタワー梅田イーストが取り上げられていたが。
>>43 清水谷ハウスは確かに希少価値があるので資産価値はありそうです。
ただ、シティタワー西梅田の方はどうかな?と言う感じで、まだ49さんの
おっしゃる梅田イーストの方がいいような気もします。
あと、グランドメゾン夕陽丘も資産価値はあるかと思います。
あの色は、個人的にどうもしっくりこないのですが。
シティタワー西梅田の高層階は資産価値高いだろうね。
賃貸に出せばタワー大阪の1.3倍ぐらいの家賃取れるそうだ。
住み心地は別問題。
堀江のエルザはどうかなあ。
施工が竹中で、結構よかったとおもうよ。
俺が気づいたとき、低層階しかなかったから断念したけど、今になって低層階でも
良いなあと後悔しているよ。
今はタワーザ上町を検討してるけど、上層階は高いだろうなあ。
梅田駅北地区の最新情報です。
図の手前から3棟目が50階建ての分譲マンション(600戸程度)
4棟目が33階建てのホテル・賃貸マンション(200戸程度)複合ビル
http://nfm.nikkeibp.co.jp/fa/free/news/20061101/500573/?SS=imgview&...
http://nfm.nikkeibp.co.jp/fa/free/news/20061101/500573/?SS=imgview&...
福島ガーデンは売れてるのでしょうか?
ザ・タワー大阪は、申込み殺到で大人気らしいですね。
タワーザ上町も、うかうかしてられないかもです。
何だかんだ言ってヒルズマークって売れてるんですよね?