- 掲示板
上本町界隈の数ある!?タワーの中で、レジデンスタワーは各階に5戸前後しかないので、上本町の中では特筆に値するかなと思います。レジデンスタワーでは角部屋じゃない住戸のほうが少ないですし。
桃陽小学校は最近改築してとてもきれいになっているようです。受験受験で学級崩壊も起こっているらしい五条よりは自分の子供を入れたいと思える学校です。確かに五条ブランドも魅力的かなと思いますが、行く中学は同じ夕陽ヶ丘中学ですしね。
中古が出始めたら上本町ではレジデンスタワーがおすすめです!
そうですね。
上本町界隈、五条校区も今となってはどうかな?疑問点が多いですね。
ただしタワー&新築が乱立しすぎ、さらにこの1年以内竣工の物件がダブついてる事実は否めない。完売したヒルズタワー中古も、あのお高くとまった中古価格では売れないのが現状。
もう少し待てばレジデンスも竣工1年が過ぎて新古価格、安くなりますよ〜。そこが狙い目かもしれません。
ただしこの界隈は在庫がダブついてますから、転売するには苦労するでしょう。さて、どう判断するか…
転売を考えて購入すると上本町界隈に関わらず今は難しいのでは?
竣工前に完売しないのは当たり前ですから
一般に自分の住居用に購入される方で転売まで真剣に視野に入れている方って大勢いるんですか?
何かあった時に転売しやすい物件を選ぶのがベターだと思いますが、実際には値が下がるのは当たり前で、うまくいかない方がおおいと思うのですが。
>>472
>竣工前に完売しないのは当たり前ですから
これは経済のせいにしてる感がしますがそうではないですよ。
単純に現在の新築物件は、どれもこれも立地が悪いんですよね。
だから売れないんです。それでいて高かったり戸数が多すぎたり。
適正な戸数で立地がよければ普通に完売します。マンションは立地です。
>>473
世の中大勢の無知な人と、少数の賢い人で回ります。
残念ながら、転売時の事まで考える賢い人は少数派でしょう。
だから全然魅力の無いカス物件も売れるんですよ。ただ賢い人は増えてますよ。
ただここ最近はマンションだけでなく、リセールバリューの高い商品を選ぶ傾向です。
売った時にすぐうれる、価値を維持して売れる商品ですね。
ベンツ(ザ北浜)なんてリセールバリューは悪いけど、プリウス(何処かな?)はいいですよね。
そういう事です。
値が下るのが当たり前という考えでは無理でしょうね。
>No.475
そうなんです。立地なんです。
結論を言うと、いくら立地といっても価格によってお値打ち度は変わってくるでしょうが、
不動産屋さんと話すのは、キーワードは上町台地です。大阪府庁、大阪城がなぜ大阪の高台にあるか考えてみてください。
断層は、松屋町沿いに走っています。阪神高速のあたりです。
福島は元々、海の中です。中之島もそうです。埋め立てられて出来たということです。
上物は頑丈でも、足元が緩かったら、考えただけでも想像がつきます。
埋立地でも、北ヤードのように場所が良くて便利な箇所であれば、単価が安かったら「お値打ち」ですし、
上町台地でも、土地は頑丈でも、単価が高かったらお値打ちではないのかもしれません。
あちゃー
この掲示板レベルで本当のことを書き過ぎですよw
474さん
実は、ほとんどの構造物を内部から外部まで見て回ったんです。
専門家の意見も聞いて検証してみたのです。
昔の、数百年前の地図も歴史を含めて見てみたんです。
紀元前のころからの地球の成り立ちも日本の状態も調べてみたんです。
実際、掘り下げていけば、ハッキリここではかけないこともわかっています。
表に出してはよくない情報であれば、削除依頼してください。
これ以上はあまり口出ししません。
477さん でした。
災害の事を想定するとキリがないので私は無視しました。
また売却時の事も頭をよぎりましたが
そのときになって当てが外れたら ただの皮算用になるので
自分の普段の行動エリア内で子供にも私にも便利なところを選びました。
お値打ちとは人によって違いますよね。
梅田近辺で探しています。レジデンス梅田ローレルタワーはどうですか?皆さんの意見聞かせてください。
あっちのスレッドは書き込み少なくて。
タワー大阪、シティタワー、梅田タワー、ビオール等のタワマン中古で高額で売っている人達、KY過ぎる
高く買ってしまってて安く売れない人は仕方ないにしても、
中高層階だからと言って平米単価60万を超える様な高額で誰が中古なんかを買うか?
今は、3500万出せば新築でも市内でそれなりの良い物件が買えるし、
中古なら築浅で人気エリアの高層階・東南角・85平米の人気物件でさえ買える
にも関わらず、中古の分際で5000万とか付いているのを観るとこいつらKYだなー
2割下げてもまだ高いよ、って思う物件がゴロゴロしている
KYというよりローンが残っててその値段じゃないと売れないんじゃないの?
>今は、3500万出せば新築でも市内でそれなりの良い物件が買えるし、
>中古なら築浅で人気エリアの高層階・東南角・85平米の人気物件でさえ買える
タワーカテなのに、新築3500万円はないだろう。具体例はあるのかい?
中古築浅もその価格ではないだろう?
何を見て話しているのか、わからん。
>>485
KYはあなたでは?
たしかにザ・タワー大阪だけは同意だけどね。
タワー大阪みたいな転売以外で、なんで中古が分譲時より高いか考えたほうが良いよ。
>今は、3500万出せば新築でも市内でそれなりの良い物件が買えるし、
>中古なら築浅で人気エリアの高層階・東南角・85平米の人気物件でさえ買える
こんな事書いてる時点で意味不明。
たったの3500万でそんな良い所買えると思ってるの?願望?
大体、新築よりも、築浅中古の方が好立地で希少性ある所多いし。
今は新築よりも築浅中古の方が格は上だよ。