中古マンション・キャンセル住戸「新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. 新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>
  • 掲示板
新浦安 [更新日時] 2014-05-11 12:37:31

最後とされる新築マンションの販売・建設がとうとう始まりました。
新築物件の設定価格に影響し、上振れした感のある中古物件の価格はどう推移して行くでしょう?
中古物件で、施工状態に問題を抱えているマンションはないでしょうか?

また、駅近くの大規模マンションらは築30年を迎え、共用排水管修繕の必要が問われているようです。
費用、工法、工事期間の検討など困難な対応が予想されます。無事に修繕をすます事はできるでしょうか?
一方、様々な共用施設を持った築浅中古マンションの維持管理は問題なく出来ているのでしょうか?
駅遠くのマンションは駅近くのマンションの様に世代交代がうまく進むのでしょうか?

マンションは管理を買えと言います。
管理状態、体制など客観的で有益な情報も交換できれば幸いです。

お願い1
東西線 浦安駅周辺の話題はこちらのスレッドでお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7766/

お願い2
この掲示板には「架空の話を元に脈略のない非難」が書き込まれるケースがありますが、レスしても
支離滅裂な話が続くだけで他の方が迷惑します。(過去スレ参照)
その投稿があった時はスルーしてください。

参考
新浦安の中古ってどうですか<その2>https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7762/all
新浦安の中古ってどうですかhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7861/all

[スレ作成日時]2010-03-22 10:22:47

[PR] 周辺の物件
デュオセーヌ横濱二俣川
ソルフィエスタ ヴェルデ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>

  1. 513 周辺住民さん 2011/09/07 14:57:56

    >>509、510

     そりゃ、どこのマンションでも同じ、っつうことで、新浦安だから
    どうこうってことはなさそうな・・・。

  2. 514 匿名 2011/09/08 03:31:45

    そうね、このポイントだけなら新浦安も他の土地のマンションも一緒。

    でも、新浦安は、そうしたあらゆる地震関連のリスクに「加えて」液状化があるんだ!

  3. 515 匿名 2011/09/08 15:50:10

    液状化、地下の状態考えるとかなり怖いですね!
    高洲の公園にある飛び出たマンホール見ました?

    良さそうなマンションが近くにありますが、そこの地下もまずいのではないかと検討から外しました!

  4. 516 周辺住民さん 2011/09/13 21:06:13

    >>514

    で、都内の住宅密集地にあるマンションは、それに加えて、周囲からの貰い火の
    リスクが高い、ということなんだよねえ。

    ようするに、全体のリスク量を踏まえて総合判断せよ、ってことなんじゃないの?

  5. 517 匿名さん 2011/09/14 09:27:25

    浦安市のHPに第二回の浦安市液状化対策技術検討調査委員会の報告が上がりました。
    内容を知れば知るほど買う気が遠のいて行きます。
    http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu11324.html

  6. 518 匿名 2011/09/14 13:05:01

    また地震がきたらどうするんだろ・・・・・

  7. 519 匿名 2011/09/14 21:39:04

    浦安はこれからの液状化対策次第ですね。
    過去、検討して欲しくても買えなかったマンションがゴロゴロ売りに出ているので、対策方針が出るのを心待ちにしています。

  8. 520 匿名 2011/09/15 00:26:00

    買うの・・・?
    俺は怖い。

  9. 521 匿名さん 2011/09/15 07:58:08

    マンションは地震対策してるから今回もほとんど被害なかったですよね。
    以前に比べて値段が買いやすくなってきたし、検討したいです。

  10. 522 匿名 2011/09/16 14:11:46

    貸そうとしても借り手がいないんですが。

  11. 523 匿名 2011/09/16 20:57:37

    新浦安マンションは液状化被害が出ても、一戸15万円ぐらいで元通りになったと聞いております。
    30年に一度の大地震で15万円、ここの広さと利便性と現状のコストパフォーマンスを考えれば、全く無視できる水準ですね。

    問題は、インフラ、特に上下水道がやられてしまったこと。これは痛い。
    今回は東京都水道局の大応援があって急ぎ修復できたようですが、それでも2週間とかかかってる。
    首都圏直下地震などで、東京都の応援が期待できないとき、いつまでも上下水道が開通しない可能性が出てくる。

    だから、これからの液状化対策(特にインフラ対策)が本当に大事。
    10月にも対策指針が出るそうですが、上下水道がきちんとした液状化対策してもらえるようであれば、即買いに走りたい物件が山ほどあります。

    3年後とかに液状化対策が終わってからでは、絶対に値上がりして買えなくなっていると思うので。それほど、ここの現状のコストパフォーマンスは凄い。

  12. 524 匿名さん 2011/09/17 01:23:26

    >>523
    >新浦安マンションは液状化被害が出ても、一戸15万円ぐらいで元通りになったと聞いております。
    それは>>489のことでしょうか?それ書いたの自分です。
    すみません。費用はもう少し上乗せになりました。
    しかも、次に液状化を伴う地震が来たらまた壊れるという残念な構造になっています。
    マンション躯体や敷地内の化粧し直しは終わりましたが傷跡は深く、残念ながら元通りとは言えません。

    また、>>488に書いてある一戸100万円の物件ですが特定できました。
    この話はまんざらでもないようです。
    しかも、敷地内の液状化対策を入れたら、その程度の額では納まらないと聞きいてます。

    浦安市浦安市液状化対策技術検討調査委員会の報告内容を見るかぎり、想像以上に深刻です。
    あまり調子のいいことは言えないと思います。

  13. 525 匿名さん 2011/09/17 11:30:02

    >>30年に一度の大地震で15万円、ここの広さと利便性と現状のコストパフォーマンスを考えれば、全く無視できる水準ですね。
    この書き込みおかしくないですか?
    30年に一度の今回の大地震であったとしても、浦安の埋立地区以外の近隣マンションは大概何ともなかったですよね?
    そんな中、原状回復如きで15~100万円もかかる物件のどこがコストパフォーマンスが高いというのですか?
    しかも、上下水道がきちんとした液状化対策してもらえるようであればと言うどうなるかわからない条件付きの話で?
    今でも割高感があるのに胡散臭すぎます。

  14. 528 匿名さん 2011/09/18 12:25:28

    安く仕入れた業者は利益を得るため良いことしか言わないよ。

    ここはやめとけ。

  15. 529 匿名さん 2011/09/18 13:15:06

    胡散臭いと書いたのは失礼でしたね。
    ごめんなさい。
    謹んでお詫び申し上げます。

    さて、私は業者ではありません。
    訂正の上、あらためて書き込みさせていただきます。

    >_30年に一度の大地震で15万円、ここの広さと利便性と現状のコストパフォーマンスを考えれば、全く無視できる水準ですね。

    見解が異なってすみませんが、私はそうは思いません。
    30年に一度の今回の大地震であったとしても、浦安の埋立地区以外の近隣マンションは大概何ともなかった事についての評価が忘れられていませんか?

    自分は、いざという時にすぐ会社にかけつけられず、職場の皆に迷惑をかけました。
    ライフラインが止まった家を家族に任せ、現場に行きっぱなしで翌週末まで家に帰ることもできず、家族に多大なる負担をかけました。

    そんな状況を生んだ住居が、しかも原状回復如きで15~100万円もかかる住居のどういったろことがコストパフォーマンスが高いと言うのでしょう?
    しかも、上下水道がきちんとした液状化対策してもらえるようであればと言う、今後どうなるかわからない条件付きの話というのも分かりません。

    少し狭くなりますが、同じ値段で液状化しなかった東京寄りの駅徒歩マンションが買えます。
    よって、私は今でも割高感があると思っています。

  16. 530 都内に未練? 2011/09/19 08:45:48

    >>529

    >>少し狭くなりますが、同じ値段で液状化しなかった東京寄りの駅徒歩マンションが買えます。

    これを書いている事自体、何のために浦安市の中町か新町に来たのでしょうか?

    以前の実家は、現在だと職住近接の駅徒歩の物件でしたが、街並はごちゃごちゃの都市計画クソ食らえ、道路交通の往来が激しく騒々しくて気分的に落ち着かないなど、都会ならではのマイナスイメージが強かった。

    都内でも震度6+以上になると上下水道は間違いなく地割れが発生することから損傷必至です。
    この上下水道の損傷による断水の経験を311の震災で我々市民は経験しボランティア精神が生まれた。

  17. 533 匿名さん 2011/09/19 13:34:27

    浦安の埋立地区、リスクありすぎ~

  18. 535 匿名 2011/09/20 12:56:30

    千葉の一部で、地価の判定不能とのニュースはここですか。

  19. 536 匿名さん 2011/09/20 14:22:53

    東京から近いのに残念な地域です。

    TDRを楽しむ場所と思います。

  20. 537 匿名 2011/09/20 22:52:17

    >535
    日経朝刊によると浦安市の基準地価は前年比で宅地▲7.1%、全用途▲6.7%。
    12箇所の基準箇所中で今回算出したのは5箇所のみ(元町ばかり)でこの惨憺たる数字。
    何故かと言うと取引が成立せず算出困難だったとの事。

  21. 538 匿名 2011/09/20 23:40:42

    >>529
    仕事や家族のことに重きを置くなら、仕事を変えるか職場の隣に住んだほうがいいんじゃね。
    都内は震度6弱で主に環七の内側で交通規制かかって移動手段が制限されるぞ。

    それに都内のライフラインに絶対の信頼をおける理由も見出だせん。

    浦安はリスクが高いのは重々承知してるが都内は万事OKみたいな考え方は危険だと思うがな。

  22. 539 匿名 2011/09/21 03:44:01

    >538
    >浦安はリスクが高いのは重々承知してるが都内は万事OKみたいな考え方は危険だと思うがな。
    「都内は万事OKみたい」とあるが、それ何処に書いてあるの?具体的に示してみ。
    脳内誤変換ですか?

  23. 540 匿名 2011/09/21 03:55:55

    >>539
    浦安のリスクにしか触れず都内のリスクについてまったく触れないところ。

    それくらいわかんねーの?恥ずかしい奴だな

  24. 541 匿名さん 2011/09/21 06:30:51

    土地の価格下落同様に成約額も下落してますかね?
    売り出し時価格は大して変わってないような気もしますが・・

  25. 542 匿名 2011/09/21 09:28:35

    >540
    あら、「都内は万事OKみたい」とはどこにも書いてないって、あっさり認めちゃいましたねw

    脳内妄想変換の本人確認終了!

    自ら話をでっちあげて、自らでっち上げた話に因縁をつけて、おかしいとか解らないのですね。
    フツーの人は解るはずですが。。。お気の毒です。

    これからも能天気でお過ごし下さい。
    お元気で!

  26. 543 匿名 2011/09/21 10:16:55

    >>540
    なら、3/11の震度5+で浦安みたいになった都内の地区上げてみろ。

  27. 544 匿名 2011/09/21 10:19:25

    文章って書いてある文字だけじゃなくて中身も読めよ。
    職場に駆けつけられなかったのも職場の場所や交通網の問題もあり浦安特有の事情じゃねーだろ。
    家族云々の話は>>529とその家族感じ方だから知らねー。

    住居の選択の話の中で浦安のリスクの話しかせず、都内のリスクは考えてないようにしか見えねーよ。
    普通は双方のリスクとメリットを考えてた上で検討するけどな。

    それとどちらかと言うと本人確認終了!じゃなくて本人確認完了!じゃねーのかw

    これからも惨めな人生送ってくれよw

  28. 545 匿名 2011/09/21 10:46:00

    >544
    負け惜しみ(マけイヌ犬の遠吠え)確認も終了!

  29. 546 匿名さん 2011/11/06 11:49:39

    >>519
    >浦安はこれからの液状化対策次第ですね。
    http://www.city.urayasu.chiba.jp/item26882.html#itemid26882
    残念ですが、空洞が出来てしまったり、波打ってしまったりした浦安市内の道路ですが、液状化対策なんて算出にも及ばない様です。
    単に前の状態に戻すだけで300億円必要で、内123億円は浦安市が借金して負担しないとダメだそうです。
    平成29年から15年間かけて返済するとか...
    返済中に次の大地震が来たらどうなるんでしょう?

    市民からの税収も向こう3年で100億円は減るそうなので、市は財政改革が必要となり市民に何らかの影響が出ることは必至です。
    何度も言いますが、道路を前の状態に直すだけなので、液状化対策するならもっと借金が必要になります。
    >過去、検討して欲しくても買えなかったマンションがゴロゴロ売りに出ているので、対策方針が出るのを心待ちにしています。
    どうされました?

  30. 548 匿名さん 2011/11/11 06:20:31

    もう元には戻らん!以上

  31. 549 匿名さん 2011/11/13 10:45:50

    最低でも道路だけは液状化対策すべきです。
    3月11日の地震後も地盤の陥没は納まってないと聞きます。
    この機会に液状化対策をしなかったら、浦安市は未来永劫液状化対策を施すこと
    はないでしょう。

    道路は消火活動、人命救助、物資搬入搬出、治安維持等の為に絶対に必要なもの
    です。

    地震時、地震の後に道路が使えないと言うのは最悪の状況を招くこと必至です。
    そんな重要な道路の液状化対策ができない様なら、この街はこの機会に閉ざすべ
    きだと思います。

    そのような当たり前の判断が出来ない浦安市に家族とともに住むことはできませ
    ん。まっとう至極な判断が下されることを期待します。

  32. 550 匿名さん 2011/11/24 21:56:08

    富士通や大和ハウス500億円事業1000戸供給
    日経3面記事にありました。
    道路液状化対策しなならその下のインフラまた死ぬんだろ?
    どうすんだろ

  33. 551 匿名さん 2011/11/28 09:36:25

    だから、浦安を住宅地にしては駄目だった。

    良く調べずに選んだ人はもう仕方ない。

    でも、これから選ぶのならやめておきなさい。

  34. 552 匿名 2011/11/28 20:40:28

    本当に新浦安のマンション市況が戻ってきているんですね、びっくりしました。
    ここにネガを書き込んでいる人は、安値で仕入れたい業者の方々ですね。

    週刊住宅
    2011年08月01日
    http://www.meiwajisho.co.jp/media/_src/sc305/sj20110801.jpg

  35. 553 匿名 2011/11/28 22:07:28

    放射線の影響は?

  36. 554 匿名さん 2011/11/28 22:40:24

    "購入者は浦安市内在住者9割越え"
    ダメ物件から、マシ物件の乗り換えって感じだね。

    マシ物件はともかく、ダメ物件(液状化被害甚大のマンションや戸建て)はどうなって行くんだろ?

  37. 555 匿名 2011/11/29 12:04:45

    被害甚大なマンションなんてありましたっけ?
    躯体被害物件ゼロと聞いていますが。

  38. 556 匿名 2011/11/29 12:46:08

    あそこは気の毒すぎる。
    ほんとマズい。

  39. 557 匿名さん 2011/11/29 13:30:47

    浦安は全部ダメだが、真のダメ物件とマシ物件の格差は広がるだろう。
    真のダメ物件を掴まされないようにするのは簡単。
    買わないこと。
    どうしても買うなら液状化被害のなかったとこにする事。
    液状化被害のあった処は泥の噴出ルートが出来てるので止めとけ。
    次はもっとあっさり行く。

  40. 558 匿名さん 2011/11/29 14:21:58

    >>555
    対象マンション名はさすがに書けません。

  41. 560 匿名 2011/12/02 07:49:58

    UR賃貸だけど、日の出のも相当被害が大きいのを知らないのはマスコミの偏向報道のせいだとおもう。
    駐車場の液状化は言うに及ばず、建物のそばに大きな陥没があった。
    地中梁が覗いている状態で、下水管が建物のGLの上にある仮設でむき出しだった。
    超高層に至っては、長周期の揺れで低層階の柱の防水塗装が剥がれ落ちている箇所もあった。
    真実はマスコミ報道より現地の人が実際に見て回った人がよく知っている。
    被災の状況はさまざまだが、大した違いは無いと思う。

  42. 561 匿名さん 2011/12/03 00:40:44

    >被災の状況はさまざまだが、大した違いは無いと思う。
    高●4のマンション見に行ってないのですか?
    市内のマンションであそこの壊れ方だけは異常でしたよ。
    明●6の某マンションとの違いは、まさに雲泥の差でした。

  43. 562 匿名さん 2011/12/03 06:48:50

    あそこの被災は敷地が広大で主に駐車場と歩道の地盤改良工事をやっていたらコスト倒れになるだろう。そのわりには敷地内の下水管の損傷が殆ど無く、明海の敷地内の下水施設か損傷したのとは対照的。だから被害は様々。
    ところで日の出の施行中だった医療クリニックが、311後基礎工事からやり直していたらしいのは何故なのか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    デュオセーヌ横浜青葉台

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5498万円~7188万円

    3LDK

    70.95m2~85.83m2

    総戸数 215戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

    5,398万円~6,748万円

    3LDK

    70.62m²~78.47m²

    総戸数 54戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4198万円~5498万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

    60.9m2~76.98m2

    総戸数 32戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,800万円台予定

    2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    未定

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4500万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    6458万円~8098万円

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    72.5m2~80.5m2

    総戸数 23戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6498万円

    3LDK

    60.25m2~70.13m2

    総戸数 26戸

    サンクレイドル小田急相模原

    神奈川県座間市相模が丘5丁目

    3,900万円台予定~4,900万円台予定

    3LDK

    65.54m²~70.06m²

    総戸数 42戸

    クレストフォルム湘南鵠沼

    神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

    4998万円~5488万円

    3LDK

    65.3m2~67.9m2

    総戸数 32戸

    ソルフィエスタ ヴェルデ

    神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

    3700万円台~4700万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    65.01m2~73.49m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    4,998万円~5,398万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5,898万円~6,298万円

    3LDK

    67.37m²~72.62m²

    総戸数 36戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定~8,800万円台予定

    1LDK~3LDK

    35.28m²~72.89m²

    総戸数 70戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    62.17m2~73.94m2

    総戸数 65戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,598万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.34m²

    総戸数 2517戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    4968万円~8698万円

    2LDK~4LDK

    44.91m2~81.4m2

    総戸数 30戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    未定

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2・70.78m2

    総戸数 271戸

    MJR新川崎

    神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

    5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

    3LDK~4LDK

    67.07m2~76.05m2

    総戸数 92戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸