完売、そして間もなく全入居完了予定!
住民限定の情報掲示板です。
住民以外の方の書き込みは削除対象となりますのでご遠慮ください。
またなりすまし、荒らしはスルーでお願いいたします。
所在地:千葉県船橋市浜町2丁目2番3他(地番)
交通:京葉線 「南船橋」駅 徒歩8分
こちらは過去スレです。
グランドホライゾン トーキョーベイの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-03-22 09:22:30
完売、そして間もなく全入居完了予定!
住民限定の情報掲示板です。
住民以外の方の書き込みは削除対象となりますのでご遠慮ください。
またなりすまし、荒らしはスルーでお願いいたします。
所在地:千葉県船橋市浜町2丁目2番3他(地番)
交通:京葉線 「南船橋」駅 徒歩8分
[スレ作成日時]2010-03-22 09:22:30
これがそれに当たるかどうかは判りません。当たらない方がいいと思っています。
脳梗塞・くも膜下出血 誰しもに起こりうる事ですが、一般的に、救急車は既にお亡くなりになっている場合来ません。
警察が、事件性がないか現場検証にきますよ。通報者の話し方や、詳細によっても、警察の人数も多少変わるかもしれません。
ここは一軒家ではなく、巨大マンションですから。万が一事件の可能性がある場合、少数じゃ対応出来ないでしょうし。
管理人室に行って聞いた方がいいとおっしゃっている方は、そういう可能性も含めて、発言されてると思いますよ。
万が一上記のような場合、そんな事まで書き込むのは同じマンションに住む者として大変失礼ですから。
雨の日、水溜まりに松の花粉が浮いてましたが、結構飛び交ってますか?
バルコニーに飛んできていないらしく、黄緑っぽい汚れが付かないので、見間違いだったのか気になります。
皆さんのバルコニーは無事ですか?
フロントの営業時間が短すぎて不便すぎるので
早く元に戻してほしい。自販機の検討なんか
どうでもいいのでそれからだよ。
フローリングはうちもそうですね。
床暖房が入っていて板が薄いので
きしみやすいのでしょうね。
サザンがオートレースの音に対しての会議を開くらしいっすね。
青年館の太鼓もそうだけど、
元から問題なく成立しているものを、後から来て、俺が住んだんだから静かにしろ、っていうのは
何かおかしくないか?
>>541さん
そう思うのであれば、その旨を伝えたらよいと思いますよ。
こういった掲示板に書き込むようなことではないかと思いますが。
他人が考えて実際に動いていることに対して、
俺がこう思うんだからお前らはオカシイって言うだけなのは何かカッコ悪いです。
東の中古、なかなか売れないみたいですね。
西は「出ちゃ売れ」って感じで、南はそもそも出ない。
オートのこと考えるなら、東の方が売れると思うんだけど。
不思議。
事件当日、駐車場で鑑識の人が、ある車の内部で指紋やら写真やらを
バチバチとっていました。
やはり、何かあったんでしょうかねー。
ちなみに管理人室で聞いても何も分かりませんでした。
「音がうるさいのはわかって住んだけど、これからもお互い共存していくために何かできないか」、という会議ならかっこいいけど、「住んでみたらやっぱり音がうるさいから何とかさせよう」、という会議だったらかっこ悪いですね。
しかしあの偽装エンジンマフラーには参った。
あれなら初めからやらんでよし。
トーターは儲かっているようだからここが赤字でも
運営は続けるんじゃないかな。
しかしここに住んでみるとオートは滅多に意識しないが
東側のバリケード(若松団地との境界)はいまだにうざいですね。
あんなものが設置されてる理由を考えてみてもマイナス思考にしか
ならない。あんなせまい道路沿いにあんな駐車場を区画していること自体
も不自然。
>>547
フロントの営業時間が戻ればフィットネスルームの利用時間の延長もそれなりに
検討可能になってくるでしょうね。あと欲を言えば、フロントでの手続き(受付/清算)を
自宅のPCなどからある程度できるようになるといいですね。
それからフィットネスの各マシンについているTV。
チューナーをつけるつもりはあるのかな。
地デジ化完了まであまり時間はありませんよ。
法律に違反している音を出してるんだからもっと小さくすれば問題解決でしょ。
後から住んでようがその位は主張しますよ。
しかしマフラーの性能はわざと低くしてるのか。
やろうと思えば出来そうな気もするんだけど。
>>552 さん
現実街中を走るバイクの音を聞けば分かるけれど、
マフラー音は勿論もっともっと小さく出来ますよね。
その代わりマフラーの構造上パワーは落ちるみたいです。
下のブログ読むとレース好きは音も楽しみの一つみたいですね(泣)
http://para080.livedoor.biz/archives/51228056.html
本来はJASMA認定マフラーを付けないと違法ですからね。
*今のオートレースのマフラーは認定取れていません。
何故かオートレースだけ暗黙の了解みたいです。
国交省はどう考えているのか気になりますね。
http://www.jasma.org/