大阪の新築分譲マンション掲示板「グランオーパスはいかがですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 枚方市
  6. 高塚町
  7. 枚方公園駅
  8. グランオーパスはいかがですか?
匿名はん [更新日時] 2009-03-20 21:20:00

枚方公園にいよいよモデルルームがオープンしますね。
グランオーパスってどうでしょうか?
みなさんで話し合いましょう。

所在地:大阪府枚方市高塚町108-7、菊丘町202-2
交通:京阪本線 「枚方公園」駅 徒歩8分
    京阪本線 「枚方市」駅 徒歩14分



こちらは過去スレです。
グランオーパス タワーオーパス(C棟)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-12-16 10:18:00

[PR] 周辺の物件
ジオタワー大阪十三
ジオ島本

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランオーパス タワーオーパス(C棟)口コミ掲示板・評判

  1. 63 匿名はん

    さすがに日照の事などしっかり考えて設計してくれているでしょう。
    大手のディベロッパーだし、そこまで深く考えなくても大丈夫でしょう!!(希望的観測)

  2. 64 匿名はん

    >63さん
    >さすがに日照の事などしっかり考えて設計してくれているでしょう。
    >大手のディベロッパーだし、そこまで深く考えなくても大丈夫でしょう!!(希望的観測)

    ↑あくまで「希望的観測」でお話しされている事とお見受けいたしますが…
    〇歯事件や〇二屋事件や〇菱自動車…のように…
    大手だから安心…というのは、このご時世ではちょっと…(^^;

    ただ、まぁ所詮、人が造るものですから100%完璧なモノなんて存在しませんし、どこまで妥協できるか、ある程度は自分の目で確かめてみて、納得できる買物なのか判断するのがベストなのだと思いますねぇ〜

    洋服のように、ブランド物だから大丈夫っ!っていう物差しでは決して計れない、安い買物ではないモノだと思います。

  3. 65 匿名はん

    住宅性能評価書が付いているようです。少しは安心していいのかな。

  4. 66 匿名はん

    >65さん
    住宅性能評価書は、ここ最近の分譲マンションでは付帯しているところが多いですよね。
    ただ、その効力?についてはまだ未知数のところが多い気がします。
    いろんな不動産がらみの事件があった後ですから、評価書がない物件より安心感があるというか…信頼性がある感じはしますね。

    ちなみにグランオーパスは最上級グレードのタワー型マンションと比較するとさすがに若干劣る面がありますが、最近出来た同グレードのマンションと比較すると何ら遜色はありません。

    ただ、先の何名かの方々が書き込んでおられる、日照時間の件に関して言うと、あくまで個人の価値観、感じ方には個人差があるので、評価書では解りません。
    あと、居住者の生活音に関しても、やはり感じ方には個人差があるので、同様の事が言えます。

    例えるなら、自動車と似たものがありますね。
    スタイリングとか、快適性とか…。
    個人によって、好みが違いますものね。
    本当は、自動車のように「試乗会」みたいなものがあればいいんですけどね(笑)

  5. 67 匿名はん

    新築は中古と違って魅力的なのですが、まだ完成する前に購入となると「試乗会」みたいなものが
    ないだけに本当に「賭け」のような気がして・・・。皆さん、完成前の新築マンションは
    もう「勢い」みたな気持ちで購入されるのでしょうか?もちろん立地や利便性などがモノを
    いうと思いますが・・。お部屋に関しての日照条件や位置やホントに不安な面が多くて・・・。

  6. 68 匿名はん

    グランオーパスって値切れそうでしょうか?
    最近、京阪枚方沿線はマンションラッシュなので、あちこちのMRを見学に行ってます。
    そこで値引き交渉をしてみると、結構どこの販社もかなり努力してくれそうな感触でした。
    そこで出来れば第二期で分譲予定?のスカイオーパスを少しでも値切って購入したいところなのですが…
    第一期分譲中のウイングオーパスの売行きってどうなんでしょうか?
    売行き次第では、第二期以降に分譲予定の物件価格に多少影響するかなぁ…なんて甘い期待を描いて、第二期分譲を待ち望んでおります。

  7. 69 匿名はん

    どこの販社も別に努力してくれてるんじゃなくて、ただ単に売れないから値引かざるを
    得ないのでしょうね。
    たぶん、ここのスカイオーパス・タワーオーパスについてはウイングオーパスとは別の
    客層になるように捉えてるんじゃないのかな?
    どっちにしても売り出し早々に値引きの交渉をしたって門前払いでしょうね。
    スカイオーパスは3棟の中でも戸数が少ないから、あまり苦労せずに売れれしまうのでは
    ないかな? となると、値引きは難しいでしょう。
    売れ行き不振を期待するしかないんでしょうけど、値引かないと売れないマンションって、
    正直なところ微妙な気分ですよね。

  8. 70 匿名はん

    藤和、アーバンどちらの物件も見に行ったことありますが…。どちらも「値引きしてまで売ろうと思いませんよ」(笑)と、言われました。

  9. 71 匿名はん

    68です。
    >69さん
    >たぶん、ここのスカイオーパス・タワーオーパスについてはウイングオーパスとは別の客層になるように捉えてるんじゃないのかな?
    >どっちにしても売り出し早々に値引きの交渉をしたって門前払いでしょうね。
    ↑もちろん物件の特徴・売行き動向等、把握した上で販社の方々に嫌われない程度(笑)で価格交渉するつもりです。

    >スカイオーパスは3棟の中でも戸数が少ないから、あまり苦労せずに売れれしまうのではないかな? となると、値引きは難しいでしょう。
    ↑完売御礼の折には、「あぁ、それだけ素晴らしい物件なのだなぁ」と思い、後悔はしないように心がけておきます。

    >売れ行き不振を期待するしかないんでしょうけど、値引かないと売れないマンションって、正直なところ微妙な気分ですよね。
    >70さん
    >藤和、アーバンどちらの物件も見に行ったことありますが…。どちらも「値引きしてまで売ろうと思いませんよ」(笑)と、言われました。

    ↑これが高〇、茨〇方面の物件なら、もう少し強気?でも完売する確率が高いのかもしれません…
    …が「枚方公園駅まで徒歩8分」なら、価格面でもう一声欲しいところです。
    (↑お隣のヒルズシティ枚方公園も含めて…)

    当面は「日銀」の発言が、今後の消費者動向等にどう影響するのか、とても気になるところです。

    決して安い買物ではないので、慎重に焦らず選定していくつもりです。

  10. 72 匿名はん

    ウィングオーパスより、タワー・スカイオーパスのが値段は高くなりそうな・・。
    ウィングの方は西棟・東南棟あまり日照がのぞめそうにないですもんね。
    あとは、金利・石油からくる建材の価格上昇で高くなりそうですよね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ウエリス香里園
    デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス
  12. 73 匿名はん

    ウイングも南棟の上層階と西棟の日照に関しては、問題ないみたい。
    タワーとスカイは元々ウイングより高い価格を設定しているようです。
    建材価格の高騰で影響を受けるのは、むしろこれから新たに発表される
    マンションだと思います。
    グランオーパスに関しては、既に3棟とも工事が始まっているから、関係ない
    はずですよ。

  13. 74 匿名はん

    同じマンションでも客層をわけているんでしょうね、
    スカイオーパスとタワーオーパスは、ウイングオーパスより高級志向になるでしょうね。
    どのくらい価格が変わってくるんでしょうね。
    価格的にウイングを検討しようと思っているのですが、同じマンション内で安いとこって思われるのもくやしいな・・・。

  14. 75 匿名はん

    ウイングにも5000万円の住戸もあるし、そんなに極端には変わらないとは思いますよ。
    あまり他人の目は気にしなくていいんじゃないかな。
    少なくとも、ウイングの価格帯で、これだけの共用部を使えるのは魅力的だと思います。

  15. 76 匿名はん

    丘陵の下にあるこのマンションって風通しとか日当たりって大丈夫かな?

  16. 77 いつか買いたいさん

    >丘陵の下にあるこのマンションって風通しとか日当たりって大丈夫かな?
    私も同じギモンを感じて、住まいが近所なので何度も足を運んでチェックしましたが、南東側の丘陵が結構高いんですよねぇ〜
    通風は物件が建ってみないとなんとも言えませんが、日照時間のデータはイマイチのようです。
    モデルルームを見に行った知り合いが日照時間の予測データを見せてもらったようですが…
    まぁ日照時間が気になる方は、よく営業担当者と打合せしてから決めたほうがよさそうですね。
    結構複雑な地形に色々な間取りの物件が沢山できるようなので、単純に「南向きなら日当たり良好」とはいかない雰囲気です…

  17. 78 匿名はん

    私もそのヘンにイチマツの不安が・・・。
    ウィングオーパスの東南棟と南棟がどこも丘陵に面していて特に南棟は
    方角がいいと言えども配水所の丘陵が高すぎて日照が全く読めないです。
    東南棟は南棟の高さで早くから日が隠れそうです。
    買うとなったら、絶対、竣工現場を見せてもらわないと契約した後で
    後悔しそう・・・。こんなに高い丘陵があるんだもん、契約する前に
    現場を見せてくれないってすごくリスクありそう。
    丘陵もマンションのどのくらいまで迫ってくるのか、
    営業さんに口で説明してもらったってちんぷんかんぷんだわ。

  18. 79 匿名はん

    >こんなに高い丘陵があるんだもん、契約する前に現場を見せてくれないってすごくリスクありそう。
    私もそう思います…
    普通、南側の物件って日当たりが良くなるように設計して、価格も高めなのですが、ウイングオーパスはどうも西側に見える枚パーの観覧車や淀川の眺望を重視したコンセプト?なのかなぁ…???
    ここの南棟の「売り」ってなんなんだろう…って考えてしまいます。

    >丘陵もマンションのどのくらいまで迫ってくるのか、営業さんに口で説明してもらったってちんぷんかんぷんだわ。
    現地に足を運べるなら、じっくり色んな場所から見てみると、物件の立地が大体解りますよ。

    駅徒歩圏内で、パルコープも誘致予定と、私的には良い物件だと思うのですが、先に述べた条件で不満があるのが、惜しいです…
    丘陵地の高さをクリアできれば、購入してもいいかなぁ〜と思える物件なのですが…

  19. 80 匿名はん

    私も南と東は、表通りから見えない面なので、わかりにくかったのですが、
    模型や写真、日当たりのデータを見せてもらって説明を受けましたよ。
    南の日当たりに関しては、5階程度を越えれば問題なしだと感じました。
    ただし、さらに眺望を望むなら10階以上かなと感じました。
    西向きをメインに打ち出しているせいか、西向きよりも南向きの方が
    むしろ割安に感じました。
    今なら間取りやカラーも選べるらしいので、悩みどころです。

  20. 81 匿名はん

    >南の日当たりに関しては5階程度を越えれば問題なしだと感じました。ただし、さらに眺望を望むなら10階以上かなと感じました。

    …という事は5階より下の物件は日照時間や眺望に問題アリですか???

    なんで同じマンション内なのに、ここまで物件ごとに日照条件や眺望に差があるんでしょう…

    日照時間は、これからさらに南側に建設されるタワーオーパスからの影響も多大に受けるようですね…なんだか今時のご時世の「格差社会」が同じマンション内に明らかに存在しているよう…

    こんな書き込みするとなんだか批判を受けそうですが…
    私は「荒らし」ではありませんので…(苦笑)

    上記の理由から購入を迷っている、同マンション購入希望者です。

  21. 82 匿名はん

    購入を検討されているからこそ、丘陵に建つ複雑な地形と
    ウィングオーパス・スカイオーパス・タワーオーパスの建ち方に
    日照の問題等、疑問を持たれている方は多いんだと思いますよ。
    私も81さんと同じです。
    購入を検討しているから不安材料がぬぐえないんですよね。
    日の当たらない部屋に住むとなるとカビ問題や冬の光熱費の上昇など
    出費のかさむ部屋に住むのはちょっと・・・。
    でも、駅から近いことやスーパーが近くにできるのは魅力的。
    居住性をとるか利便性をとるかの問題になりそう・・・。

  22. 83 匿名はん

    いよいよ3月4日(日)登録申込受付締切、抽選3月5日(月)ですねぇ〜
    売行きのほうはいかがなものなんでしょう?
    1ヶ月ほど前にモデルルーム見学に行ったときには、最上階付近のお値段高めな高層階と、比較的リーズナブル?な低層階に人気が二分されている様子でした。
    他の枚方周辺のマンションと比較検討中のため、ここの売行きも気になるところです。

  23. 84 匿名はん

    お値段を見るかぎり割安かと思っていましたが、やはり安くするにはそれなりの理由があったのですね。みなさんの書き込み参考になります。

  24. 85 匿名はん

    ウィングオーパスは比較的、お手頃価格かもわかんないけど
    タワーオーパスができればタワーの影響でウィングオーパスは
    日陰になりそう。購入するならスカイオーパスかタワーオーパスかな。
    でもその分、お隣の値段高めのヒルズシティとそんなに
    変らない値段になるかもね。

  25. 86 匿名はん

    どなたか申込みされた方はおられるでしょうか?

  26. 87 匿名はん

    現段階では、購入予定者って以外と少ないのかもしれませんねぇ〜

    グランオーパスに関しては、やっぱりスカイオーパス、タワーオーパスが建ってみないと全体のイメージが解りにくいですからねぇ…

    その辺の概要を明白にしていかないと…
    このご時世、簡単にはモノは売れないですし、消費者の目ってシビアですからねぇ〜

  27. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ京橋ソフィス
    リビオ上町台 パークレジデンス
  28. 88 匿名はん

    モデルルームに仮申し込みのお部屋のバラの花は7〜8割ぐらいついてたかもわかんないけど、あくまで「仮」ですから・・・。今ならやめてもお金かからないし、本申し込みまで皆さんものすごく熟考されるんじゃないでしょうか。このマンションって複雑すぎてホント、建ってみないとイメージわかないですから・・・。

  29. 89 匿名はん

    申し込みました!
    南側の日当たりを懸念されている方が多いようですが、
    うちは西側にしました。
    西日の暑さはあるのですが、立地、価格、眺望など
    その他のプラス要因が勝っての決断となりました。
    タワー、スカイオーパスになると、
    おそらくうちには難しいかなとも・・・

  30. 90 匿名はん

    他所ではないようなデッカイ模型で全体の説明を受けましたよ。
    これを見たおかげで、私はかなりイメージできました。
    日照時間は、前の丘陵とタワーの両方の影響を加味した資料も
    見せてもらいました。日当たりの問題はクリア出来たけど、西側の
    眺望が良いので、どちらが良いのか決めかねてます。

  31. 91 匿名はん

    販売会社の提出してきた日照時間のデータによると、高層階以外は平均日照時間5時間程度だとか…

    ウチは現在、分譲貸し南向き物件に住んでいるので、これは微妙な数字です…というかそんなにタワーオーパスって高いの?

    …となると当初、グランオーパスが南側に建つことで日照条件が懸念されていた「ヒルズシティ」の南側のほうが、日当たりが良いのでは?

    現在、「グランオーパス」・「ヒルズシティ」を天秤にかけている状態なので、かなり迷えるところです…

  32. 92 購入検討中さん

    販売会社の提出してきた日照時間のデータによると、高層階以外は平均日照時間5時間程度だとか…

    それって冬至の資料でしょ。それに元々西向きや東向きはそんなもんだし。
    ウチもオープンから3回くらいモデルに行きましたが、最初はわかりにくかった日当たりや南の
    景色も、行く度に新しい資料で説明してくれましたよ。わかりにくいって思ってる人は、もう一回
    聞いてみたら。
    ちなみに、先日ヒルズの現地案内会にも参考のためにいったのですが、あの距離でグランオーパスが15階まで正面に建つとしたら、かなりやばいと感じました。担当さんもそうなのか、グランオーパスの悪口散々言ってました・・・(苦笑)

  33. 93 他所のマンション購入者

    いろいろ日照について熱く語られてますね。
    既に他所のマンションを購入してしまった地元民ですが、お邪魔します。
    ここに限らずの話ですが、日照と採光は必ずしもイコールではないようです。
    92さんの仰る通り、西や東はそもそも午前か午後のみの限定、つまりは一日の
    うちの半分しか日照時間は取れないのです。
    ここの詳しい資料を見せてもらった訳ではないので、想像の域は出ませんが、
    ここの西向きも当然午後からのみ、言い換えれば一日の半分は「日照」だけに拘れば
    影になるということです。
    しかし、「採光」に関して言えば、ここの西向きは前が開けているようなので、午前中
    でも十分に確保されると思います。
    採光については、日照のようにデータで表現するのは難しいとは思いますが、例えば
    今の住まい等でも感覚は掴めると思いますよ。
    私の場合はマンション住まいの知人宅で見せてもらったのですが、北側に窓のある
    部屋が意外なほど明るいのが驚きでした。これは日照ではなく単なる採光の効果なのです。
    ちなみに私は東向きのマンションに住んでいますが、午後からでも暗いとは感じたことは
    無いですね。勿論個人の感覚の問題なのでしょうが。以上ご参考になれば幸いです。

  34. 94 匿名はん

    うちも現在、南向きの賃貸に住んでいるので、日照がすごく気になるんです。
    南向きは日が沈むまで明るいですから・・・。
    営業さんもあまり日照に関しては積極的に売り込みはしてくれませんでした。
    きっと、営業さんもあまりはっきりといえないのでは・・・。
    それとも、それって弱点なのであまり説明をしてくれないのかなぁ。

    それと他社で、もう既に完成された売れ残りの棟内モデルルームも
    見学してきました。自分の気になる部屋と同じ広さで同じ間取りが
    偶然残ってたんです。モデルルームと現物ってこうも違うのかってびっくり
    しました。狭いんです、実際。
    モデルルームは照明やら広い部屋を家具で夢いっぱいに作っているのは承知の上
    ですが、自分が検討している部屋は見た目、思ったより狭い上に、グランオーパスでは
    日照条件が悪いと考えてしまいます。
    他社でも、完成済みの棟内モデルルームを見学してよかったと思ってます。

  35. 95 匿名さん

    別にアツい掲示板にするつもりは毛頭ありませんが…

    なぜここの営業さんは、この物件の日照時間のデータをくれないの?
    …というか私だけ?もらえないの…

    あんまりしつこく「日照条件」を追求し過ぎて営業さんに嫌われちゃったのかなぁ…

    どの部屋を選択するのかポイントになる重要な資料だと思うのですが…

    あっ、重要な資料だから「持出し厳禁」なのかな?

  36. 96 匿名はん

    95さんは日照時間データを貰えなかったのですか?
    私も日照時間データは簡単なものを見せてくれましたが・・・。
    説明不足というか・・・。やはり選ぶ部屋によって差があるんだろうなぁ。
    あまり説明してくれないと逆に追求したくなりますよねぇ。

  37. 97 匿名はん

    登録申し込み受付が締め切りになりますね。早く結論ださなくちゃ・・・。
    どうしよ・・・。迷う毎日です。

  38. [PR] 周辺の物件
    リベールシティ守口
    シエリア梅田豊崎
  39. 98 匿名はん

    決して安い買物ではないだけに、迷いますよねぇ…
    いよいよ3/4申込締切で、3/5抽選会ですねぇ…
    どのくらいの方が申込するんでしょうか?

    ウチは今回は見送るつもりです(^^ヾ
    一応スカイオーパスとタワーオーパスも購入視野に入れているので、この二つの情報が早く欲しいところです…

  40. 99 物件比較中さん

    別のマンションの営業マンに聞いてみましたが、日照データは見せるだけで、
    渡さない。っていうのは、割と普通のようです。
    コンピュータにデータ入力して出すものらしいですが、地形や樹木になると
    時間の経過で微妙に変わる可能性が無いとは言えないので、後のトラブル回避
    を考えてのことらしいです。ただし、データとしては信頼度の高いものらしいので
    信じても良いのでは、とアドバイスを貰いました。
    スカイとタワーは間違いなくウイングより高くなるらしいので、迷っています。

  41. 100 匿名はん

    う〜ん、私も今回の登録は見送って物件比較することになるかも・・・。
    枚方は団地が多いですが無人の団地も少なくないですよね。
    ゼネコンが公団から土地を買って他にマンションがたくさん建ちそう。
    グランオーパスの他に、枚方市内でどこか分譲しそうな情報ってありますか?

  42. 101 匿名さん

    たしかに団地は多いですが、閑静な住宅地で環境をもとめると、これからはあまり出てこないんじゃないでしょうか?
    これから金利も間違いなく上るし、資材もあがるし、今が買い時ですよ!と営業さんに言われて、とてもあせり始めています。

  43. 102 物件比較中さん

    駅から近くて、そこそこの住宅地ってことになると、なかなか無いんですよね。
    既存の団地もそんなに魅力的な場所はないように思いますし、そうなるとグラン
    オーパスはかなりポイントは高いと思っています。

  44. 103 匿名さん

    最初は比較的価格が安いかと思っていましたが、日照の事などを考えると、妥当なお値段ですね。
    南向きがこの条件なら、私としては南向きはNGです。
    タワーが建ってみないと判らないって不安です。
    新築マンションは青田買いになることが多いので仕方ないですが、同じマンション内で不利な条件にさせられるのはちょっと・・・。高層階にするにはお金がかかるし・・・。
    ここなら西向きのほうが人気がでそうですね。
    私も検討するなら眺望のよい西向きです。

  45. 104 投資家

    >これから金利も間違いなく上がるし、資材も騰がるし、今が買い時ですよ!と営業さんに言われて…

    最近の不動産業界の営業マンのお決まりの売り文句ですねぇ〜(^^;

    まず金利ですが上がるといっても0.25%…、しかも次の金利引上げ時期に関して、日銀総裁は明確には言及しておりません。
    つまり現時点で利上げしてみて、企業や、住宅等を購入する方が、金融機関からの借入を渋れば、利上げについて再検討の余地も大いにありえるのです。

    利上げ前の金利で、借入の全てを長期固定金利にて借入する方以外は、「金利が上がる前の今がお買い得?」では決してありません…

    もっと突き詰めていうと、この先絶対に金利が上昇し続けるのかなんて、日銀総裁、政治家、金融関係者、研究者等…誰も予測が出来ていません…
    金融のプロが予測できないのですから、素人の私たちが「お買い得時期?」を予測できるハズがありません…
    もし予測できる能力の持ち主なら、それでメシ食っていけます(笑)

    ただ、利上げに関してビビッていては、ローンで住宅なんて買えません。
    足繁く、いろんな金融機関に足を運んで、自分にとって有利な借入条件の金融商品を探したり、日経新聞等の経済面(ムズカシイですが…)に目を通すように努力したり…
    やっぱり一生に一度?の大きな買物だけに、努力なしでは「お買い得!」は有り得ません…あと資材ですが、よほど資材価格が高騰しない限り、物件価格に反映はされません…
    …というか随分前から価格は高騰しています…
    公園の車止めなどの金属が、あちこちで盗難にあってるじゃないですか…
    それに、ガソリン(原油価格)も随分前から価格が高止まりしています…

    それに材料が高騰しているからと、下請け業者や資材商社が上請けに対して、資材値上げ分を請求する勇気?があるのでしょうか…

    資材価格の高騰については、もうすでに末端の業者にシワ寄せがきているハズです…

    彼らを助けてあげたいのなら、どうか販売会社の言い値で買ってあげて下さい(苦笑)
    おそらく販売会社社員のボーナス?になるだけで、末端の業者にまで、お金は回らないと思いますが…(苦笑)

    では、かなり熱弁?を振るってしまい失礼しました…(^^ヾ

  46. 105 匿名はん

    私もそれ販売担当者のテだと思ってます。私の知り合いに不動産業者がいますが、確かに金利は
    上がるけど昔のような金利にはならないだろうと予測しています。
    物のない時代を生きてきた団塊世代が築いてきた高度経済成長時代からバブルまで・・・。
    その団塊世代が定年となると、便利になりすぎたこの世の中で団塊世代ほど頑張れる若い世代は
    今後いるのでしょうか?景気は上がってきたとはいえど、金利ががぐんぐん上がるとは思えません。
    104さんが言われるように泣いている下請け・孫受け業者が潤わない限り景気は本当の意味で上がりませんし購入をせかせようとする販売会社の言うように金利なんてそうカンタンに上がらないと思います。10年前に家を買った人も販売者に「今が底値です。」って言われて家を買ってるんですからね。
    いいお家にめぐり合った時が、その人の買い時なんじゃないでしょうか。
    金利が上がるという焦りだけで家は買うものじゃないと最近思うようになってきました。

  47. 106 購入経験者さん

    ここは他のスレッドと違って、キチンとした書き込みが多くていいですね。
    さて、皆さんの書き込みを読ませて頂いての私なりの感想なのですが、
    販売担当者の売り文句とそれに対する反論は、いずれも間違いではない
    と思います。
    金利に関しては、確かに急激なアップは考えにくい(考えたくない)ところ
    ですけど、やはりアップは避けられないと見るのが、妥当なのでしょうね。
    世論の反応が多少なりとも金利動向に影響しない訳ではないのでしょうけど、
    金利はそんな単純なものではないですからね。
    不動産の営業マンの読みはともかく、実際に住宅ローンを取り扱っている銀行員
    が、顧客には変動商品を勧める一方で、いざ自分が借りる時には長期固定型を選ぶ
    ケースが多いと聞きます。つまりは、金利は上がると見ているのでしょう。
    勿論、未来の事を100%予測するのは難しいでしょうが、高額の住宅ローンを払い
    続けるにあたり、たとえ0.1%でも低金利で借りたいと考えるのは当然のことだと
    思います。
    皆さんが仰る通り、低金利だけに釣られて買い急ぐのはナンセンスだと思いますが、
    自分が良いと思う物件なら買っても良い時期であることは明確だと思います。

  48. 107 匿名さん

    確かに長い書き込みの方が多いですね。
    同じ方ですね。
    かなりいろんなことを勉強されているんですね。
    情報収集は大切ですね。

  49. [PR] 周辺の物件
    リベールシティ守口
    デュオヴェール南茨木
  50. 108 匿名はん

    高い買い物ですからね。色々勉強したいです。

  51. 109 匿名はん

    いよいよ明日が登録日最終ですね。西側に人気があるようですが
    西側に登録が集中してるんでしょうか。

  52. 110 匿名はん

    このマンションの資産価値ってどうなんでしょう?
    その後の将来、売ることも視野に入れとかないと・・・。

  53. 111 申込予定さん

    いよいよ今日が申し込み締め切りですね。私は申し込みを考えているのですが、高い買い物なので、悩んでいます。次に建つスカイB棟も、気になるので・・・。やはり噂通り、値が高くなるのでしょうか?どれくらい高くなるのか、とても気になります。今後、駅近で、この環境は、なかなか出ないかなぁとも思いますし・・・。申し込みされている方が多いとも聞き、気に入った間取りを手に入れるとしたら第一期で申し込みをした方がいいのかなぁと思っています。B棟の値が確実に高くなるなら、申し込みをしようと思いますが、詳しいことがわからないので、悩みます。新築マンション購入は賭けですね。とりあえず、夕方まで考えてみます・・・。

  54. 112 匿名さん

    104さんへ
    私は商社で建材商品をGC向けに販売してますが、
    GCの購入単価は03年上期当時に比べて鉄筋(マンションの骨組みの鉄)は倍の価格になってます。
    それを加工する下請け業者の受注単価も05年頃から徐々に上昇して今では03年当時と比較し3割は
    上昇してます。コンクリート(通称生コン)も値上げされてます。
    よってGCも昔はデベロッパーの言値でやらされてましたが、
    今はマンションに加え、マンション以外の仕事も多くなり、
    GCの請負単価も2〜3割は上昇してます(どのGCも赤字受注はしなくなりました)。

    だから05年ごろからのマンション価格の上昇は資材価格、建設コストが反映され、
    06年からはそれに加えて地価上昇分が反映された価格となっているのでしょう。
    従い、デベロッパーが利益を削るなりしないと価格上昇は暫く続くか、
    ㎡数が減少して販売価格を抑制するか、仕様ダウン・設備のOP化となって
    我々に跳ね返るでしょうね。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ウエリス島本
ユニハイム エクシア樟葉

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
カサーレ上新庄ブライトマークス
グランアッシュ小阪
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ウエリス島本
スポンサードリンク
リビオ豊中少路

[PR] 周辺の物件

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

[PR] 大阪府の物件

グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

3,488万円~4,998万円

1LDK~3LDK

53.77m²~80.08m²

総戸数 75戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸