大阪の新築分譲マンション掲示板「The Kitahama」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 北浜駅
  8. The Kitahama
匿名はん [更新日時] 2009-12-02 15:13:14

三洋ホームズ、アートプランニング、NTT都市開発など10社は、大阪市中央区高麗橋に
高さ210mの超高層マンションを建設することを決定した。大阪市中央区の三越跡地に計画している
北浜高層プロジェクトで、施工者を鹿島に決めた。10月から本体工事に着手する。
地下鉄北浜駅に直結する超高層マンションで、設計は三菱地所設計などが担当し、2009年3月末の
竣工をめざす。高さは210mを計画し、完成すれば日本一の高層タワーマンションになる。

同プロジェクトは3住宅棟と商業棟を一体的に整備し、規模はRC造地下1階地上54階建て
延べ8万309m2である。商業棟は6階建てで、クリニックモール、阪急百貨店系スーパーマーケット、
フィットネス施設などが入る。住宅棟はSOHO(スモールオフィス・ホームオフィス)
住宅40戸を含む484戸で、商業棟6階部分とつながる11階にエントランスフロアを設ける。

物件名:ザ北浜タワー&プラザ
所在地:大阪府大阪市中央区高麗橋1-63-1、伏見町1-6
交通:大阪市営堺筋線 「北浜」駅 徒歩1分
    京阪本線 「北浜」駅 徒歩3分
    大阪市営御堂筋線 「淀屋橋」駅 徒歩7分

【タイトルを変更しました 北浜・三越跡の日本一の超高層マンション建設について → The Kitahama(2008.6.19 副管理人)】



こちらは過去スレです。
The Kitahamaの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-24 17:03:00

[PR] 周辺の物件
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
ウエリス平野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

The Kitahama口コミ掲示板・評判

  1. 186 匿名さん

    もう既に、角部屋はほとんど残ってないよ。
    ちなみに、上層階のラウンジは北東にある。

  2. 187 物件比較中さん

    80㎡台のモデルルームが北東ですがあと2戸か3戸だったような・・・。担当さんに聞いたところ11月の2次分譲で販売予定だそうですから北東は終わりですね。南東や南西の角部屋はインペリアルゾーンでまだかなりあるみたいです。

  3. 188 購入検討中さん

    値段は確かに高いですが、北浜は静かな街で非常に興味があります。東梅田までは乗り換えがありますが、梅田や福島近辺タワーに比べたら落ち着いて生活できそうです。
    フィットネスができたら、毎日通って楽しみたいです。
    安いスーパーが無いのが、少々心配ですが・・・・・・
    でも、40階以上はさすがに、高所に恐怖がありますわ

  4. 189 近所をよく知る人

    治安は非常にいいです。女性の夜中一人歩きも全然大丈夫です。

  5. 190 購入経験者さん

    欧州では通常南向きよりも北向きが望まれます。
    北向きの方が、日のあたる景色を眺めることができるためです。
    また直接光でなく間接光を得ることができます。

    皮膚科医も南向きを嫌がります。皮膚がんを恐れるためです。

    必ずしも、南向き=最良 というわけではありません。

  6. 191 契約済みさん

    タワーの西向きだけは辞めとけ。マジで暑いぞ。
    クーラ代惜しまない方はどうぞ。

  7. 192 匿名さん

    まだまだ北向きのネガティブなイメージハあるんでしょうか?
    エレベータ 中層階のラウンジ等 北、東向きに設定してるのもそういうところかしら?
    はたまた、たまたまでしょうか?
    うーーーん。

    でも角部屋って人気なんですね
    坪単価以上の魅力感じますかねぇーーー?!

  8. 193 匿名さん

    まだまだ北向きのネガティブなイメージは、あるんでしょうか?
    エレベータ 中層階のラウンジ等 北、東向きに設定してるのもそういうところかしら?
    はたまた、たまたまでしょうか?
    うーーーん。

    でも角部屋って人気なんですね
    坪単価以上の魅力感じますかねぇーーー?!

  9. 194 購入経験者さん

    北向きが良いか悪いかじゃなくタワーの場合は何が見えるかで後々の転売価格に影響しますよ。このマンションは梅田方面が見えるのが北向(といっても北向きは北東と北西の角しかプランニングされてませんが)であったためと大阪城が見える(東向き)組み合わせで北東がここまで人気出てるんでしょう。何人もの方が言われてるように北向き=暗い はタワーには関係ないです。なんせコーナーはFIX窓なんですから。ここも。

  10. 195 購入検討中さん

    タワーだって北向きは暗いですよ。
    眺めだけを求めてるのなら、北向きをどうぞ。
    でも眺めと日当たり両方を望むひとが、まだまだ多いということですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ウエリス平野
    ブランズ住吉長居公園通
  12. 196 ご近所さん

    近くの高層マンションに暮らしていますが、逆梁工法で窓が引いている分、南側でも直射日光が差し込むようなことはあまりありません。ただ西側は夕刻の陽差しがかなり厳しくてあまりお勧めはできません。
    個人的には上層階ならば北東がベストだと思います。20階以上になると風の強さが半端じゃないですがやはり北面と東面に窓があると空気が流れて心地いいですし景色にも変化があって飽きませんよ。

  13. 197 物件比較中さん

    高層の北東は避けた方がいいな
    夏は涼しいけど冬は建物の北面全体が冷えてかなり寒いよ
    太陽がまったく当たらないから当たり前だよね
    洗濯物も乾かないよ 冬の光熱費かな割高になるし
    健康的な生活は望めないと思う オフィスならいいんだろうけどね。
    北面の景色は他の家が南側に窓があって 羨ましくなるだけだったな。

  14. 198 匿名さん

    ラウンジが北東にあるのは、人が住むわけじゃないし
    景色はいいってことで設定されてるんでしょう。
    住居として使うなら日照が一瞬だったり全く無いと、人にもペットにもきつい。
    セカンドハウスなら、北向きでもいい。

  15. 199 匿名さん

    >197さん、
    高層タワーの上層階に住む人達が、
    洗濯物って、いったいどこに干すの?
    光熱費って、いったいいくらになるの?

  16. 200 ご近所さん

    高層階になるとベランダで洗濯ものを干すのは余程風にない日に限られます。洗濯ものは乾燥機ないしは浴室乾燥を大前提にした方がいいと思いますよ。
    私は23階の北東に住んでいますが夕刻まで照明をつけることはまずありません。高層階になると北向きでも想像以上に明るいです。空を遮るものがなく、周りのビルに反射した日光が入ってくるのかも知れません。
    マンション自体の構造もありますが、正直、寒さを感じたことはあまりありません。
    以前住んでいたマンションは南向き4階でした。今の住居はその1.5倍の広さになりましたが光熱費は今の方が2割程度安いという逆転現象になっています。どちらもALL電化でしたが、恐らく冷房と照明の電気代分が安くあがっているのだと思います。

  17. 201 周辺住民さん

    西向きは避けたほうがいいと思われがちですが、大阪の場合西風が強く、
    遮光フィルムとか、カ−テンで直射さえ遮れば、夏でも灼熱地獄にはならないです。
    近くのタワ−の南西に住んでいますが、ほとんどエアコンなしで過ごせましたよ。

  18. 202 ご近所さん

    大阪は夜は海からの西風が気持ちいいですよ。
    西陽も当たるが、その後の極楽風が私は好きです。

  19. 203 購入検討中さん

    確かに高いけど、このマンションに住みたいと思います。皆様良識のあるコメントをお願いします。そろそろ、購入者レスが立つことを期待します。
    私も購入したら、率直な意見を記入します。2期で前向きに検討します。
    抽選に当たるかな?

  20. 204 匿名さん

    まだ阪急中止後のスーパーはどこになるか決まってないのでしょうか?

  21. 205 入居したい住民さん

    コーヨーらしいです。

  22. 206 契約済みさん

    203さんに同感です。そろそろ購入予定者、または購入済み者の前向きな書き込みを期待したいです。
    購入を決断するまではこの掲示板に書き込まれるマイナス面のコメントを見て随分と迷いましたがやはり自分の目を信じて購入することに決めました。確かに長谷工は頼りないし色々と問題もあるかとは思いますが皆でよくしていきましょう。

  23. 207 匿名さん

    完璧なものはまずありえません。
    長期的に見れば、マンション価格も上がったり下がったり。
    先は誰も分かりません。
    要は、自分が(他人ではなく)住みたい、と思い、しかも買える経済状態にあるならば、買いですよ。

    (私はあの小さな森が大変気に入りましたが、今は資金不足で断念。)

  24. 208 契約済みさん

    不動産屋に聞く限りでは、"三越の跡地"に建つ"日本一"の超高層マンションはやっぱり注目の物件だそうです。今から投資目的に買うには割が合わないでしょうが、いいと思う人、住みたいと思う人が買えばいいんです。そろそろ契約した人もおられることでしょうから、是非情報交換の場にしたいですね。
    ちなみに、北側にエレベーターがあるのは、おそらく正面に証券取引所ビル(高さ116m)があるからではないか・・・と思います。ビューエレベーターとはいいますが、高層階まではあまり広がりのある景色ではないかもしれませんね。

  25. 209 購入検討中さん

    書き込み少ないね!!
    買いましたよ!!
    やはり、下がらないマンションは、買いだよ

  26. 210 購入検討中さん

    この北浜タワー&プラザの住所から梅田界隈や心斎橋などへは車だと15分前後で行ける距離なのでしょうか?
    北浜周辺を車で走られた方、どうぞ教えて下さい。

  27. [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ住ノ江
    グランアッシュ京橋ソフィス
  28. 211 匿名はん

    >>210
    曜日と時間によると思われます。平日は通勤時間以外ならいけるのでは。土日は午後〜夕方になると車が多くなって厳しいかな。という感じ。ちなみに、盆正月前の締め日とかは車が動かない事もありますよ。
    ま、その日の渋滞加減で違うのでなんとも言いがたい。夜遅くとか早朝は楽勝でしょう。

  29. 212 契約済みさん

    はっきり言って大阪市内のど真ん中では車は不要です。自転車の小回りを活かす方がベターですよ。谷町4丁目に住んで4年になりますが、車を使うことはまずありません。そんな時はタクシーを使う!と割り切ると家計も助かります。因みにキタも心斎橋も自転車で10分程度で行けますよ。

  30. 213 思案中

    私は北浜に住んでいますが、梅田なら徒歩15分で行けます。

  31. 214 匿名はん

    そもそもタクシーの話と違うの? 大阪駅までタクシーで行ったり、買い物した荷物積んでタクシーで帰ってくるとか。

  32. 215 近所をよく知る人

    車ですね。
    まず梅田ですと阪急に行くとして、西天満の交差点が午後から混み始めますが混んでなければ 空いてて5分混んでて20分ですかねーー

    そして心斎橋、新橋(ヴィトン)まででタワーからそのまま高麗橋3まで
    出て御堂筋が空いてて7分 混んでれば15分でしょうか

    西天満の混み具合と御堂筋の混み具合には特徴がありまして、西天満の交差点は動きません・・・例えば堺筋まで混んでるんであれば淀屋橋まで自転車で行きそこから地下鉄が早いかも?
    心斎橋方面はそれほど動かなくはないのでまだ時間的には安定しています。空いてればどちらも15分はかからないです。

    まあ私も自転車で梅田とか行きませんけど・・
    車は多いし・・・時々自転車で歩道走ってる人いますけどあれって道交法じゃだめですよーー、人とか怪我させてもいやだし自転車乗ってる人って意外とルールは知らないというか、自分でルールつくって乗ってるからびっくりです。まあタクシーがいいんじゃないですかーー?
    大阪の経済発展の為にも・・環境の為にも・・メタボが心配ならタワーの中のフィットネスでもいきましょう!
    まぁ、よく働き粗食でしっかり働けば国も税金で潤うし、お金も残るでしょうから。

  33. 216 物件比較中さん

    私なら歩きます!ってか
    先日歩いてみましたが 十分歩けますよね
    淀屋橋から新地までぶらぶらすぐでした
    今の季節は 良いですよ

  34. 217 契約済みさん

    確かに時間に余裕がある方なら歩きが一番です。
    土日なら堺筋にしても御堂筋にしても車も少なくて結構気持ちいいですよ。四天王寺さんにしても、谷町筋沿いの七坂なんかを通ってのんびりと歩いて行っても1時間程度で行けますし、空堀あたりの長屋改造のお店なんかを覗いたら昔懐かしい思い出が蘇ってきて心癒されます。

  35. 218 契約済みさん

    清水に続いて竹中までが鉄筋不足とは・・・ゼネコンも地に堕ちたという感じですが、鹿島さんは大丈夫ですよね?北浜あげてのプロジェクトだけに信用していますが・・・

  36. 219 匿名さん

    鹿島は竹中よりも評価低いので、、、。

  37. 220 契約済みさん

    設備・仕様のフリープランをしようと思っているのですが、迷っています。モデルルームでは白い家具にはナチュラルなフローリング仕様でしたがダークな床に白い壁や家具類を合わすのはどうなんでしょうか?    フリープランを考えておられる方がおられましたら、キッチンの仕様も併せて意見を伺えたらと思います。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
    シエリアタワー大阪堀江
  39. 221 物件比較中さん

    フリープランって素敵ですね・・・
    スタンダードなプランでも4パターン程選べるみたいなのですが、
    皆さんリビングの広さって幾らぐらいを求めるのでしょう?

    ひろーーいって感じるのって20畳ぐらいからでしょうか?
    北浜の中、低層の基本パターンって25畳以上は無かった記憶なんですが・・・  10センチでも天井の高さも関係あるような気がして・・・

    「各個人の価値観ですから」ということは横に置いといて、なのですが。

  40. 222 契約済みさん

    部屋の広さを体感するのに一番の要素は容積だから、天井までの高さもポイントになるのでしょうね。でも窓や開口部、はめごろしのガラスの大きさなんかでさらに広がり感が変わって来ますよ。今住んでいる部屋はコーナー部分も含めて壁面がほとんど透明ガラスなので16帖でも20帖を優に超える広がり感がありますから。

  41. 223 契約済みさん

    昨日、建設中のマンション前を通りかかったら2階部分に取り掛かってました。少しずつカタチが見えてきて段々と実感が湧いてきました。

  42. 224 購入検討中さん

    結局、地下に出店するスーパー(食料品店)はまだ決まってないのですかね。尋ねてもあいまいにしか答えてくれないし、「もしスーパーができなかったら、自転車でいってもらわないといけない距離ですね。」って答えられました。大丈夫なんでしょうか?

  43. 225 購入検討中さん

    ここって売れてるの?
    値段高すぎない?

  44. 226 物件比較中さん

    すごく売れていると思います。
    角物件は完売ですが、それ以外なら、まだ空いてそうです。

  45. 227 匿名さん

    高いのは何と比較するかでかわりますね、又ご自身で住まわれるのか又投資なのかでも・・
    どっちにしろ個人の価値観ですが、坪単価からいうと路線価やらなんだかんだでこんなもんじゃないでしょうか?実際、坪単価で200をきってる部屋も多数ありましたし倍率も8倍程ついたんじゃなかったでしたっけ・・高層かどうかはその人の感じ方しだいですが物としてみた場合やっぱり安いといえる部屋はあるんじゃないでしょうか?
    価格だけの話でも都心に比べると安いですし・・・
    まぁ何と比べるかですねーー

  46. 228 契約済みさん

    物件が高いかどうかは階数と向きと間取りによりますね。購入した部屋は坪300万超えていたので低階層の部屋と比べて割高感はありましたよ。         
     
     そんな事より買われた方のコメントが欲しいです。

    契約されて満足されていますか?私は未だに迷っています。
     北浜って勤務していない人にとって便利かと言うとそうでもないですよね。梅田に行くにも心斎橋や難波に行くにも中途半端ですよね。北ヤードが募集するまで待った方が良かったのかなとか。

     そんな風に悩まれている方は居られませんか? 御意見を伺いたいです。宜しく!

  47. 229 近所をよく知る人

    お隣のタワーにも部屋を所有していますが、セカンドハウスとしての使用しています。この物件も週末に車で行く様なセカンド使用です。週末は道路も空いていてるし、周辺も静かですよ。正直、生活をするにはどうかなっと思います。そういう意味では北ヤード後も同じなのでしょうけど。それ以上に価格の下落を気にしています。最高値で購入してしまった?と思っています。

  48. 230 契約済みさん

    私も最高値で購入してしまったかと少し後悔中です・・・。
    契約も済んで、今更どうこう言っても仕方ないのですが。

  49. [PR] 周辺の物件
    ブランズ住吉長居公園通
    ブランズ住吉長居公園通
  50. 231 匿名さん

    高さ日本一も、つかの間の出来事でしたね。2011年には、77階建ても登場するとか?北ヤードも住友***撤退などの記事も出ていましたし・・・。やはり関西の不動産は、昨年がピークだったのではないでしょうか?皆様のご意見をお聞かせください。

  51. 232 ドミノ

    建築費が上がりすぎて、今後のマンションは更に高く供給するしかなくなる状況。
    そして各ディべはもう大阪市内中心地での盤上マンションの供給は無理と考えている。
    (供給しても@200万越えは当たり前になりうれないから)
    その中でタワーマンションはなんとか販売しているが、今後非常なる不景気の嵐が特に関西圏で起こる状況から見ると、タワーマンションの販売にもかげりが出てきくるだろう。
    (中小企業のオーナー、株の投資家、不動産屋が儲からなくなるため)
    ましてや引渡し時期が2年もするなど、竣工時にどのような経済情勢になっているかわからない状況下では、本当に残決出来るかが疑問な購入者が出てくる。
    今後のタワーマンションなどの高額な坪単価物件、(3〜4年前では@190万がタワマンの相場)はやはり、購入には慎重さが必要、もしどうしてもというなら、中古のタワマンが良いのではないか。
    また、間違いなく土地は下落してます、ただ建築費は上がっています。景気は悪くなってきてます。あとはよく考えて、検討してください。不動産バブルはまたもや昨年の9月で終わりました。
    ちなみに私はこの物件は、中古になれば買いたいと思います。

  52. 233 購入検討中さん

    このマンションは投資目的で購入するかたが多いのでしょうか??
    便利だから検討しているのですが、普通に住むには住人環境が悪そうですね・・・

  53. 234 購入検討中さん

    >>232
    私も中古狙いで現在物色中ですが
    今売りに出ている、2005年以降完成の中古タワマンの販売価格の殆んどは、
    分譲時の価格より若干上がっているのが現状です。
    購入者にとっては、分譲価格+一時金その他購買費用が掛かっているので、
    購入者が利益を得るようなレベルの販売価格では有りませんが。
    中古を買う理由として、は分譲価格よりも2割程度安くないと、という考えならば
    恐らく2011年以降になるでしょう。
    その頃の政治経済情勢・不動産市況・大阪市内への人口流入状況は全く分かりませんが、
    もし今のと同じ状況と仮定すれば、タワマンの供給戸数がかなり増えている事から、
    多分分譲価格より1〜2割程度は安くなっていると思います。
    ただ状況が少しでも好転すれば分譲価格≦中古価格になっている可能性も高いでしょう

    もう面倒くさいのでいっそうの事現在分譲中のマンションを買ってしまうという風に
    考えたりもしますが、まぁ中古を買うまでに頭金を増やして金利負担を選らす事が
    出来ればそれもメリットですけどね。
    しかし、中古=自分の気に入ったタワマンであっても、気に入った間取り・方角・階数が
    売りに出るとは限りませんし、売りに出ても競合があり、即売れてしまうこともありますので
    その辺が難しいですよね。
    もう少し悩み痛いと思います

  54. 235 匿名さん

    購入を考えましたが、やめました。
    スーパーが確定しないとのことです。
    周辺に食料品調達できるところは無いですし。
    実生活には厳しい環境かもしれません。
    エレベーターも毎度乗り換えなければなりませんし。
    駅直結は捨てがたいのですが。

  55. 236 匿名さん

    うーーーん
    皆さん考えていますね
    私もその一人です。
    中古も見ましたし、業界の方にも色々お伺いしました。
    色々考えたのですが、欲しい物件は欲しい時に買うのが一番という事に行き着きました、最近になってですが、坪単価・時期・金利・市況・いろいろですが買って要らなくなったら売ることも出来るし、と思っています。
    意見としては様々ですが実際必ず得な物件って判っていることってあるのでしょうか?
    投資の感覚でいけばありそうなものですが、なんせマンションってどうでしょうか、
    利のみ考えればそういう思考もありだと思いますが、如何なものでしょう?
    投資といったって先が見えるものなんてありません、実際ほんとうに欲しい方は購入済みとは存じますが、ただ、安い買い物でも無いだけに不安要素はゼロに近いほうが良いのですが、
    住めば都と思います。

  56. 237 ドミノ

    建築費・土地代は何年周期で上下するもの、今供給される物件、今後供給される物件はその相場の高値で供給されている物件、つまり割高感のある物件、また何年後かには安くなる。
    本当に今必要に迫られ購入する人は別だが、投機や不動産資産が欲しい人などは、あまり投資する環境にない、とくに今後数年は、
    あまり世間や不動産会社に踊らされずに、よく景気動向や不動産業界を把握し検討したほうが良いと思う。
    ただこの物件が居住として必要としている人、お金が余って余って仕方がない人は別だが。

  57. 238 物件比較中さん

    SOHO(スモールオフィス・ホームオフィス)住宅40戸というのが気になります。大阪市内の
    1ルームマンションには風俗とかヤッチャンの事務所とかがあったりしますがこの辺の防止策は具体的にどうやっているんでしょうか?すべて住居ならセキュリティも楽なのですが・・・。
    昔からライフスタイルの違う人がいろいろとすんでるマンションはだめ物件なのですが、この北浜は
    まさに、そんな間取りバリエーションになっていますね。すべて住居のN4タワーのような物件のほうがセキュリティは優れているのでしょうか。詳しい方教えてください。

  58. 239 物件比較中さん

    N4タワーのモデルルーム見てきました。かなりいいですね。
    投資を考えればN4、今現在ならここ?迷っています。

  59. 240 ビギナーさん

    事業主が弱気になっているという話をを聞きました。
    ホンとはあまり売れてないとか・・・。
    つまり買ってしまうと何か問題があるのかも。
    ご存知の方、教えてください。

  60. [PR] 周辺の物件
    リベールシティ守口
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
  61. 241 周辺住民さん

    周辺は大阪の都心。町並みも休日は静かで魅力があります。マンションの共用空間のデザインもよいと思います。スーパーが入れば便利です。駅の上ですが梅田に出るには、淀屋橋まで8分歩いたほうが早いでしょうね。8分歩くのが苦にならない人にはいいでしょう。個人的には、やや古くなるものの中古のシティータワー大阪もよいかもです。

  62. 242 購入検討中さん

    N4って思ったよりリーズナブルな価格でした。こことどっちにしようか迷ってます。

  63. 243 契約済みさん

    契約してしまいました。
    どうなるんだろう!!
    でも日本一と、都内
    駅上は魅力かな?

  64. 244 匿名さん

    値下がり率日本一。高さ日本一は、既に抜かれていますよ。2010年頃には、77階建てが建設されますよ。

  65. 245 契約済みさん

    日本一だろうがなかろうが高さなんか関係ないと思いますが・・・。それこそ最上階を買う人が言うならまだしも、そんな人はそんなくだらない事は言わないですよ。

     少し前迄は書き込みが少なかったのに最近すごく増えていますが中傷ばっかりで、営業マン同士が、足を引っ張りあいして本当に**げています。

     関係ない人間や冷やかしが、つまらない事を書くのは止めて欲しい。

     契約した者に不愉快な思いや惑わすのは止めて欲しい。どこのデベロッパーにしても問題のない所はないと思いますよ。それなのに、どこが上とか二流とか何を基準に言っているか知りたい。

     だいたい、全てに置いてベストなマンションなんかどこにもないじゃないですか!もっと契約して居住する人の書き込みが見たいです。

  66. 246 匿名さん

    >>245さん

    ごもっともです!!
    とっても説得力あります。

    本当に不愉快ですよね。
    心の貧しい人はたくさんいるもんだと
    つくづく思いました。
    もっと有意義な情報交換ができる場であって欲しいですね。

  67. 247 不動産購入勉強中さん

    事業主は三洋ホームズがメイン。ココって売られた(買われた)会社。親会社も不安定。携帯事業を他社に売りましたね。親会社の都合でマタよそへ売られたらどうなるのかな。

  68. 248 匿名さん

    身内が購入しました。スーパーやフィットネスジム・クリニックが同じ敷地にあるなんて羨ましい限りです。私はこの物件が分譲される前に他物件を購入してしまいましたが、まだ購入していなければこちらを購入したいくらいです。北浜辺りで勤務していますがとても魅力的な場所ですよ!ほんと羨ましいです。

  69. 249 契約済みさん

    これまで近畿圏で一戸建て2回、マンション2回の住み替えを経て現在は近所(大手前)にある高層マンションに住んでいますが、このあたりは子育てにひと段落がついた世代にとってはとても住み易くて大人の街として完成度が高い場所だと思います。私はここにすっかりと惚れ込んでしまい永住の地と決めました。
    今回は老いた母親の終の棲家としてご近所のこのマンションを買うことにしましたが、ここは私の目から見れば満足度の高い物件ですよ。満足度というのは住む人の価値感に根ざすものですから他人の根拠ない中傷や無責任な冷やかしに振り回されることなくご自身の価値感に副える物件か否かをご自身の目で判断されればいいと思います。
    この先の世の中がどうなるかなんて誰にもわからないしすべて結果論に過ぎませんから。

  70. 250 他のタワーを契約した者ですが

    >>249さん

    僕もそうだと思いますよ。
    買う人が満足であればそれでいいんです。
    中傷している人の大多数は買えない人や
    ライバル会社の営業マンですから。

    ここの物件はいいと思いますよ。
    話題性もあって、仕様も高い。
    職場の場所や自分のライフスタイルに合えば
    最高じゃないですかね?

    賃貸にまわす場合でも専有面積の大きさによっては
    人気が高く、貸し易いと思います。
    ただ事業主がよせ集めというのは少し不安ですが。
    デメリットの無い物件なんてありません。
    ご自分に合うと思われた物件が最高だと信じて
    快適な生活を送ってください。

  71. 251 購入検討中さん

    遅ればせながら、購入を真剣に検討しているのですが、
    第二期一次はもう終了したのでしょうか? 次は第二次??

    この時点での残り物件ってどんなもんなのでしょう…?
    100平米前後で中層〜高層で検討したいのですが、
    物件はあるんですかね…

    モデルルームがまだやっているのなら、来週くらい行くつもりです。

  72. 252 契約済みさん

    107㎡の中階層なら、次回分譲でまだ数戸あったと思いますがリクエストした方がいいと思います。

      全戸を募集する訳ではないので次回分なら、リクエストしないと出してもらえないかも。後、今回の募集でも107㎡の物件が4・5件あったと思いますが、契約されたかどうかわかりません。

      一度、問い合わされた方がいいと思います。キャンセルも出ますし。

  73. 253 251です

    >>252さん
    遅くにありがとうございます。
    早速問い合わせてみようと思います。

    107平米を超えると、ビンテージフロアになるんですね。
    住宅情報ナビで間取りや価格を見ましたが、割とお得なのじゃないかと、
    すごく興味が出てきました。
    シティータワー西梅田のように100平米で1億弱というのを見ているからでしょうか。
    (これはさすがに高すぎて(というよりコストパフォーマンスが悪い)手が出ません。)

    せっかくなので出来るだけ高層階が良いとは思いますが、
    そんなのが残っているのかちょっと心配です。

  74. 254 購入検討中さん

    最近、また人気が出てきましたね。
    http://house.goo.ne.jp/special/new/nm_rank_kansai.html

    週刊ダイヤモンドにもいい評価が出ていましたね。

  75. 255 物件比較中さん

    専門家の方教えてください。ゲストルームについて。昔ゲストルームは旅館業法違反ということでなくなりました。しかし今は多くの大型マンションについています。法的には、ホンとはどうなんでしょう。専門家の方教えてください。

  76. 256 匿名さん

    はじめまして
    スーパーが入るっていう話はどうなったんでしょうか?
    どなた様かご存じないですか?

  77. 257 契約済みさん

    スーパーに関して当方も気になっていますが、1ケ月前に聞いた時は未だ正式には決まってないとの事でしたが竣工までに大分期間があるとの事で大丈夫とは言われていましたが、現在はどうなのかな?

     ただTOWER OSAKAにしてもぎりぎり迄決定しなかったらしいので、いつになるか?

    今現在ホームページで最終分譲で10戸募集になっていたのですが、前回、次回分譲でもっと有った様に思うのですが詳しい方おられますか?

     後、グレードアップでスペーシアをされた方居られますか?

  78. 258 近所をよく知る人

    今日の朝日の記事です。

    大阪・上町断層帯地震の揺れ想定、約5倍に 耐震見直し(朝日)
    http://www.asahi.com/national/update/0310/OSK200803100075.html

    現在の耐震の指針を大幅に上回る揺れが想定されるようです。
    上町断層に近い当マンションは大丈夫?

  79. 259 物件比較中さん

    今時、耐震構造だし。

  80. 260 近所をよく知る人

    耐震構造は20年前の建物でも耐震構造です。
    要は、どれだけの耐震力をもっているかですが、設計の前提となる地震力が大幅に変わったということです。
    これまで、秒速70cm程度だったのが、秒速300cmを超える地震が想定されるということですから、耐震性を売りにしていた物件でも、前提条件が何倍も変わったらダメな場合も多くでてくるでしょうね。

  81. 261 契約済みさん

    この物件は耐震ではなくて制震構造ですが・・・・。それに、よく免震の方が安全とか言っている人が多いが、1回の揺れには強いが複数の揺れには弱いから地震の規模や性質に寄って変わってきますね。

     ただ上町断層って豊中あたりから堺方面迄伸びているから殆ど大阪の大半が被害を被るからどこに居ても危ないね。まあ、その時は覚悟するしかないですね。

     ところで地震保険なんか入るのは保険屋を儲けさすだけですけどね。というのも、全壊なんか殆どなく見合った額しか支給されない上に地震保険料が大半を占める訳ですから。

     先日も自己所有のマンション1棟の火災保険の更新時に総合保険コンサルタントの人も地震保険は高いし、入らなくてもいいですよって言ってた位ですから。でも保険会社の人間は、今は50%の人が地震保険に加入してるなんて嘘を平気で言うんだから、騙されないで、自分自身で判断して下さい。

  82. 262 追加土地勘あり

    断層の真上というのはねー。
    検討からはずした一番の理由ですな。

  83. 263 匿名さん

    地震、雷、火事、親父って何処にいてもそれなりの確率で当たるよーーーな気はしますが
    どれが怖いって私は親父です。

  84. 264 匿名さん

    おお!

    今の時代に すばらしい。

  85. 265 匿名さん

    3/30に東京丸ビルで出張説明会が開催されるとの案内が来ました。
    同封のリーフレットは2億円物件が記載されてました。

  86. 266 契約済みさん

    265さんへ

      東京の出張説明会と言うのは、どの様な説明会なんでしょうか?
    契約済みの方の為なのか残物件の説明なのか解りますでしょうか?教えて下さい。

      3月22日にテレビ朝日で紹介されるというのはホームページで書かれていますが、実際の所、あと何戸残っているのかご存じな方居られますか?

      このマンションを購入された方でこのレスに書き込みされる方が余りにも少なくて参考になりません。

      きっと、不特定多数の嫌がらせや中傷に左右されない方ばかりなのか、購買者の年齢層が高い為パソコンとは無縁な人が多いからなのかは不明ですが、もっと意見を交換したいですね。

  87. 267 265

    266さんへ

    東京での説明会は販売のためです。
    「ザ・北浜レセプション」3/30 ①13:00〜  ②15:00〜
    「東京方面のお客さまの要望への対応」で開催すると案内状には記載されていました。

    完全予約制:問い合わせ先 0120−465ー209

  88. 268 契約済みさん

    266です。
    265さん、早速のお返事有難うございます。

     東京方面のお客さまへの要望って、今頃、購入したい人っているのかな?  少し前に週間ダイヤモンドでいい評価もらっていたからかな?  でも、1位の上本町タワーは余り売れていませんけど。

     ヴィンテージの残1戸以外はいい部屋はなかったと思いますが、キャンセルでも出たのかな?

  89. 269 265

    同封チラシには50F 23200万 52F 27000万が載ってました。


    私なら、実際に住むのであれば現場見ないと少し不安ですね
    セカンドハウスか会社購入需要狙いでしょうか?

  90. 270 266

    今ホームページ見たら残4戸になっていて全部ヴィンテージの部屋で後は完売らしくびっくりしました。だから、東京での顧客を探しているのですね。キャンセル住戸だし、この価格帯で大阪人は、買う人は皆買った後だし。うーん、すぐ売れるのかな? 会社なら買う所が有るかも。

  91. 271 匿名さん

    後4戸。ほぼ完売?
    すごいですね。大健闘。

    「キャンセルでました」
    こんな電話がこれから増えるのかぁ。常套手段。いつもの繰り返しで飽き飽き。

  92. 272 契約済.

    阪急百貨店 撤回後. どうもスーパー玉出が入店するらしいです

  93. 273 購入検討中さん

    スーパー玉出?!ほんまですか?!
    そりゃ、みなさんがっかりでは…

  94. 274 契約済みさん

    スーパー玉出?ありえないでしょう。家賃払えるの。本当ならすぐ売却します。

  95. 275 改定

    玉出ですって.何処の情報ですか.私が信憑性のあるところから聞きましたがドンキホーテが入店と聞きましたが. その他に万代又はオオクワが..

  96. 276 契約

    皆さん 冷静に考えてください.このゴージャスな高級マンションにふさわしいスーパーといえば
    大丸ピーコックしかないでしょう

  97. 277 契約済みさん

    ほんと、信憑性のある情報が欲しいですね。
    結局は決まってないということですね。

  98. 278 マンション住民さん

    玉出よりショップ99の方がうれしいなぁ
    量もちょうどな感じだし やっぱ安いよ。
    ショップ99なら賃貸料安くしてもいいと思う。

  99. 279 契約済みさん

    いくら高級でもスーパーには入店して欲しくないです。やっぱ、キャンセル・即売却かな。

  100. 280 契約済みさん

    食洗機が「SANYO」→「松下」にかわりましたね。
    洗濯機&IHも他メーカーに変更になればいいのに。。。

  101. 281 匿名さん

    ↑280さん同感です。
    でもむりでしょーねーー

  102. 282 契約済みさん

    修繕積立金等、5年目くらいから、かなり上がるシュミレーションです。数十年後のは他に賃貸物件を借りれるくらい払わないといけなくなります。
    購入した方は、5年あたりで売却するんでしょうかね?
    法人契約が多いとのことですが、投資用が大半なんでしょうか?

  103. 283 契約済みさん

    その後の販売状況はどうなんでしょうか?ご存知な方居られますか?

     TOWER OSAKAなんかと違ってここは書き込み少ないですね。でも、くだらない書き込みなら、ない方がましかもしれませんね。あちらのスレは神経を疑う様な書き込みが多くてびっくりします。戸数が増えると色んな人が溢れていますね。ここはまともな人が多数である事を切に願います。

  104. 284 匿名さん

    積み立て金、5年目からどれくらい上がるものなんでしょう。

  105. 285 契約済

    昨年10月に契約しました^^
    結構人気物件で4倍になりましたが、ガラガラの公開抽選で当たりました♪
    あと1年!めっちゃ楽しみにしています!
    スーパーは確かにどうなってるのか、とても気になりますね。。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カサーレ上新庄ブライトマークス
クレアホームズ住ノ江

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シエリアタワー大阪堀江
ジオタワー大阪十三
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
スポンサードリンク
グランアッシュ京橋ソフィス

[PR] 周辺の物件

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

[PR] 大阪府の物件

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸