引越し業者はもちろんどちらの業者でも問題ありませんが、松本引越センターに依頼すると、引越しがスムーズにいくという利点があります。
例えば、おそらく松本引越センターを利用する人が多いと予想されるので、引越し当日リーザスには松本の従業員が沢山集まる事になります。その為、荷物降ろしの際作業する従業員が増えるので引越し時間が短時間で終了します。
皆さん、もうローンはお決めですか?
借入額3000万で、新生の35年固定とソニーバンクの35年固定で迷っています。今のところ金利の面ではソニーバンクに軍配があがるのですが、新生は11月の金利と1月の金利で有利な方を選べるので、ソニーバンクの金利があがったら・・・と。あと、新生は提携ローンですが、ソニーは非提携なので、登記を現住所でしないといけないことなどが気になっています。どなたか意見をお聞かせください。提携のメリット、非提携のデメリットなどがイマイチわかってません(^^;;
私は新生にしました。保証料不要で繰り上げ手数料無料が決め手でした。といっても返済期間が20年未満なので、超長期となるとまた違ってくるとは思いますが・・・
提携ローンはつなぎ融資が不要なので、余計な金利負担十数万円が浮いてきます。非提携であればつなぎ融資を利用可能かを抵当権設定のからみがありますので、確認する必要があります。
10さん、ありがとうございます。基本的なことなのかもしれませんが、非提携だと必ずつなぎ融資が必要になるのですか??お引渡し係の人には、ソニーにするかも、という話はしているのですが、つなぎ融資が必要云々という話は何もでていないのですが・・・。
10です。
つなぎ融資は必ずではありませんが、融資実行日(お金が振り込まれる日)と抵当権設定日が一致しなくてはいけないはずです(抵当権設定が融資の条件のため)。それが、提携ローンであるといわゆる「信用貸し」により抵当権設定日より前に融資が実行されるという仕組みだったと思います。
参考までに。
http://www.m-douyo.jp/mailmagazine/backnumber.html
新しいというか、棟内モデルルームしか見てないので比較が出来ないですが、一応。
FタイプのMRを見ましたよ。他には、実際にまだ残っている部屋(仕上げはまだ)を2つ見ました。でもってそれで決めたものです。つまり実際の部屋に入って仕様も確認して、窓からの景色見てから契約しました(最終の仕上げはまだでしたけど)。
感想は特にないですが、まあ、あんなものではないでしょうか。
意外にも、中庭側というか、内側は、駐車タワーの壁に光が反射して明るいのでびっくり。
面白い作りですね。ま、内覧会が楽しみです。
案内がまだ来ません。
最近契約したから遅れてるのかな〜?
金消会が土日に行われるとわかって安心しました♪
あとは開催場所ですね〜。少し離れているところに住んでいるので
大阪の地理がちょっと・・・。
モデルルームならいいのにな〜。
オプション会とりあえず行ってきましたよ。
先に郵送されてきたインテリアコーディネートカタログのモノだけでしたよ。
値段を考えると、数年後にリニューアルした方がいいと思いましたんで。
ウチは乳児が居るので、というのもありますが、何も付けなかったです。
家電とかカーテンとかは今からのんびり買うのが楽しそうというか、
それくらい楽しまないと・・・・そもそもマンションが高いんだからww
ご年配の方は結構いろいろ買われていたみたいですが。金があるんだなぁ。
オプションは確かに高いですね。
ネームプレートはデザインが今ひとつ。ホームセンターで探そうかな。×
照明は家電量販店で現物を見て、ゆっくりぼちぼち選んだほうがいいかな。×
カーテンは割引があって、コーディネート相談から採寸・取付までやってくれる。納得したデザインがあったので頼みました。○
フロアマニキュア・エコカラットは値段的に…。でも、必要性は感じた。余裕のある方にはお勧めかな。△
バルコニータイル〜さらに余裕のある方はどうぞ。△
佐竹台のとは比較しなかったなぁ。
駅近で買い物便利で環境もそこそこってので選択。
タワーPなので車の出し入れがどうかな〜ってくらいです。
普段は電車通勤なので関係ないんですが。
今より便利そうなのを探しているとココくらいでwww
どうでもいい話ですが・・・・
大江千里は、百人一首じゃないほうのはよくコンサートに行ってましたよ。
ま、当時の彼女に連れられてですが、、横浜の納涼千里天国とかも行ってたし。
なつかしい。ですね。
契約した者ですが、そういう年代になってしまったということでしょか?
内覧業者に頼むのも良し悪しです。と、言うのも彼らもお金をもらって来ている以上、仮に物件に特に問題がないとしても、何か指摘しないとまずいと考えているケースが多いです。素人でもわかるキズのような点ばかりを指摘する人はダメですね。それこそ、内覧時にはゼネコンやデベの担当者も一緒にまわりますから、構造に関する点、躯体に関する点など、一般購入者ではわからない点をきちんと質問してくれるような人に依頼できればいいですけどね。
あと15戸?最近ピッチがあがってきましたね。実際の部屋を見ることができるのは購入意欲を助長させるのでしょうか?それとも供給過剰というか周辺の物件が増えている相乗効果なのか・・・
早く完売してほしいな。先日友人に「あのマンションまだ広告でてるね。抽選だったと聞いたけど違ったの?」といわれました。寂しい。マンションの前を通る度に、分譲中の垂れ幕が目立って気になります。
入居までには外れますように。
内覧業者ネットで調べました。下記の業者が良さそうでした。
http://www.sakurajimusyo.com/osaka/
http://www.anest.net/index.htm
値引き額は別にして、他社を意識しているのは確かです。しきりに他社の見積もり金額をきいてましたから・・・。
現地のスタッフもいるからその分早く搬入できますとのことで、少々高くても私は納得しました。
⇒78さん
75です。家電の価格交渉と同じといった感じでしょうか。ポイントは他社の正確な見積り額を明かさない事です。いわゆる目安となる定価が存在しない商品(サービス)である事がが厄介なところだと思います。
内覧会…それは売主・施工会社との闘いです。
時間を30〜60分以内でと制限して来ます。そんなの到底無理です。
こちらの指摘に対しては、許容範囲内の事と誤魔化して来ます。
とにかく、売主・施工会社は補修が少ない程、儲けが減らなくて済む訳です。
きちんと施工・施主検査している物件もありますが、中にはひどい物件もあります。
内覧業者…ボッタクリは当然です。
人の弱い所を商売にする独占業界ですから。
でも、高くても買主にとって納得出来ればいいんじゃないですか。
素人が建築のプロ相手に挑むのにも限界があります。
瑕疵担保責任・アフターサービスはあるものの、キズや汚れもそうですが、住んでしまってからでは、もう手遅れ・補修には面倒がかかるというような不備もあります。
だから、高いとは分かってながら頼む人は頼むのです。
>内覧会って、指摘のためだけにあるの?
その通りだと思います。建築物には様々な検査がありますが、内覧会は買主検査です。でも、残念ながら、鉄筋やコンクリートといった構造まではチェック出来ませんが…。しかし、最後の砦です。内覧業者に依頼する人もしない人も、後悔のないように、内覧会にはしっかり準備して覚悟して行きましょう。
いいマンション生活が出来ますように。
内覧会今週です。立会い業者さん呼んでないけどまあなんとかがんばります。夕方まで部屋を開放してくれるらしいのでじっくり見させてもらいます。ホームページ見たらあと11戸になってますね。完売も時間の問題なのでしょうね。ところで1F2Fのテナントさんは決まってるのでしょうか?
最初から順を追っていきますと、ミニバイク、自転車置き場の抽選から始まりました。次に購入した部屋に行き実際に見て回ります。電灯がまだ設置されていないところ(和室・洋室・LD等)は建設担当者がライトを貸してくれます。キズ、汚れを具体的に指定し再内覧会まで修繕をしてもらうことにします。ここで修繕箇所のリストを作成し、双方が位置とか内容を確認書にて作成します。デジカメを持参し修繕箇所を撮影しておくのもいいかもしれません。結構壁紙ボンドの残りかすの汚れ、水回りのコーキング材の汚れがありましたし、フローリングをひっかいたようなキズ、へこみ、玄関大理石の汚れ、ベランダの汚れがありました。早めにいけば入念に見ることができると思います。その後スカパーTV、インターネット、浄水器、駐車場、メールボックス、宅配ボックス等の操作法を矢継ぎ早に説明されます。ここまで私は部屋の検証に2時間以上かけましたので有に3時間が過ぎました。そして家電製品を置くために実際の設置場所の採寸をしました。
やはり私は雨男なのか。内覧会当日は天候が悪く、部屋の中は暗かったです。さらに、チェックに2時間以上もかかり夕方になってしまって、うす暗い工事用ライトの中で頑張りました。
直しは40ヶ所程度ありました。平均的な数字というところでしょうか。うちの部屋はクロスの施工業者がハズレだったのか、浮き・剥がれなどが多数ありました。フローリングのキズ・凹みもありました。
感想としては、重大な欠陥はなくて良かったのですが、結構雑な工事をしてるなと思いました。もっと時間があれば、もと指摘あったかもしれません。
南千里の住人さんの言う通り、私も予定時間より早目に行って、入念にチェックされることお勧めします。デジカメ撮影も必須だと思います。
別のマンションを購入しましたが、一言コメントさせていただきます。
No.88のおっしゃるとおり、内覧会に立ち会い業者は不要です。
内覧会が初めての人が多いので不安に思うのでしょうが、
住み始めてからゆっくりと直してもらえばいいですよ。
内覧会の立ち会い業者に関するスレがこの掲示板にもありますので、実態を見て下さい。
詐欺と言ってもいい状況です。
内覧会は、室内寸法を測る等すれば良いのでは?
引っ越しで傷が付きますので、数日経って家具の移動が終わってから直してもらえば良いですよ。
遅くとも1年後点検で指摘すればいいのですから。
担当の方からも、箇所によっては安定した1年後に直した方が良いと言われました。
最初は依頼するつもりはなかったのですが結局立会い業者に同行してもらいました。高いなって思いましたけどまあ安心料と割り切って・・・
結論から言うと自分で点検する部分と視点が違うのでよかったのかなと。というか最初2時間ほどと聞いていたのですが結局3時間以上隅々まで見てもらいました。立会い業者曰く「細かいキズは気にしすぎるのもどうかと思う、要は入居してからも気になるレベルのキズ、日常生活で常に目がいくところかどうかですね」とのことでした。それでも動作確認などで20ヶ所くらいの指摘箇所があったでしょうか・・・「いろんな物件と比較して少ないほうですね」とのことでした。
当方は自分だけで内覧しましたが、クロスの浮きと畳のささくれと戸棚扉の調整など10箇所程度でした。
ただ、内覧後の浄水器などの説明を聞かされるのがやや億劫だったかと思います。半強制加入で浄水フィルター毎月3900円のコストが想定外だったのですが、皆さんはどうですか?
私も、浄水器のブースがあるのを不思議に思ってました
ミネラルウォーターを購入しているのと
市販の浄水器に比べて、浄水フィルタが頼りなく見えたもので…
取り合えず、ゲストメンバー入会に留めときました。
浄水器のフィルターのコスト3900円は1ヶ月ではなくて、2ヶ月〜4ヶ月ですよね。
4人家族だと3ヶ月毎の交換が目安で月1300円。
まあ、この値段だったらいいかと思い、とりあえず申込みしてしまいました。
浄水機能は使わないということで断ることも考えたんですが、せっかく設備としてついているので一度試してみてもいいでしょう。
みなさんに遅れて、急遽、リーザス購入しちゃいました。
内覧会には出席できず、後日、内覧するので浄水器のこと
知らないのですが、これは強制なんでしょうか?
別に必要になった時だけ、交換するとかも有りなんでしょうかね?