フロアコーティング、みなさんどうされますか?5年、10年、30年保証とかいろいろタイプはあるようですが・・・オプションは高いから依頼しなかったのですが、そろそろネット経由であたってみようかと。
オプションのフロアマニキュアは2年or7年保証ですよね。
私はオプションで7年のものにしました。
床コーティング剤にもフロアマニキュア、フロアコーティング、フロアシールドといろいろあるみたいですね。
どれも元々高いもので、まだオプションで頼んだ方が大量発注で安くなるようですよ。
ヘタに捜して怪しい業者に引っ掛かるよりも、オプションだときっちり施工してくれて安心だし、引渡までに完了していますしね。
ちなみに、私は藤和コミュニティでもオプション業者でもありませんので…
No.112です
まだ検討段階で、返済シミュレーション(みずほ銀行のHP)しただけです。
フラット35を検索してみましたが、35年にもかかわらず1%以上金利が低いですね。
素直にフラット35の方がお得と考えてよいのでしょうか?
何れにしても、借り入れは3000万位が限度です。うーーん買えない。
ここの購入者じゃないけど提携ローンだと1.2%優遇と勧められて喜んで、取りあえずリソナにしたけど
こないだ口座作るために支店にいってら広告ボードに同じく1.2優遇て書いてるんだよね・・同じ事か。
そのとおり!私なんか○○株式会社従業員様限定優遇ローンなんて言うから喜んでいたのに、銀行のホームページ見たら全く同じ利率なんだよね。そんなことだからこの前住宅ローン広告のことでみずほだったか公取に指摘されるようなことになるんだよね。
どこも同じこやってるんじゃないかな?でないと競争に負けるし。
たしかにうちも社員様優遇のビラをたまにもらうけど同じく1.2優遇だね。
それよりも金利の上昇が心配だな、固定金利選択にしたから。
夏の契約時の2.45が、こないだのボードでは2.6に上がってるもんね・・
良かったんですね、まるで売れ残りを売ろうとしてる業者が書き込んでるのか、貧乏人の有頂天に思えますわ・・
同じ購入者として今の時期舞い上がるのは理解できるけどね
ちなみに俺は千里には興味ないんで、ご愁傷様とまで言われる筋合いないわ、**
皆さん、部屋に関してどう思います?
トイレなどは小さくて、設備も古いものでびっくりでしたが。
全体的にせこいかんじで。近所に高級なのが建ったらと思うと心配なんですが・・・。
他と比較されたかたいらっしゃいますか?
今更ながら迷い始めて・・・・。
そんなに設備って、びっくりするほど古いと思んですか。モデルルームも見ずに購入されたんですか。ここがせこいと感じるのでしたら、とっととキャンセルするか、賃貸にしてしまえばどうですか。近所に高級なのが建たないところに(山奥)一戸建てを作られたほうがいいのではないですか。
→133さん
設備はどんどん進歩していくものだから、そりゃ、最近売り出し始めたマンションに比べたら
もしかしたら少し古いのかもしれないけど、仕方ないことですよ。
きっと、その新しいマンションの設備も入居の頃には旧型になっているのでは・・・。
再内覧会、指摘箇所はほぼ改修され無事終わりました。あと10日待つのみです。完売とまではいってませんがまあ上出来なのでしょうか?ただ医療フロアが埋まらないようですね、すぐそばに大きな病院があるから難しいのでしょうか?千里NTは高齢者が多いから整形外科なんて繁盛しそうなんですが・・・
待ち遠しいですね。
たしかに、早く医療フロアも埋まって欲しいですね。
でも、近くには病院もあるし、駅前(ホテルの中)や
各団地の中にはクリニックが多数あるんで難しいのかな。
私は皮膚科や小児科なら良いと思うのですが・・・。
整形外科はホテルの中に物凄く評判の良いのがあり両親も通っています。
設備は古いというより安っぽいという感じがしました。特にキッチン、トイレにです。
それより滝の音が予想より大きく聞こえたのが気になりました。
日中雨が降っているのと勘違いしそうなくらいで。
これもすぐに慣れるのでしょうけど。
まあ滝の音は部屋の中には聞こえるわけではないですし風情があっていいんじゃないですか?マンションの中庭に滝があるってなかなかないし・・・それよりもあの滝のある池、柵がないんですが小さい子供が落ちたりしないか心配。子供って水深10cmでも溺れることがあるそうですから・・・
今から竣工では、まずこの値段では計画できない物件だと、何人もの知人の不動産業者に言われました。
確かに時期は良かったですもんね。
駅直結は借り手に苦労しないし、この物件を買われた方は、今後の選択肢も増るという意味でも、とてもいい買い物をしたといえるのでは?
校区のことは、例えば今はS小も・・・・だし、結局親しだい。全然大丈夫ですよ。
滝のある池、確かに危ないと感じました。
何か事故があってからでは遅いので、見栄えの良いお洒落な柵をつけてもらうように
交渉した方がよいのではないでしょうか。
子供はもちろん、大人もうっかりしていると落ちてしまいそうですから。
残り1戸、竣工前に完売しそうですね。
おめでとうございます。
引渡かぁ。
長いようで短かったですね。
皆さんの引越がスムーズに行くといいですね。
滝のある池の件ですが、近くで現況を確認した訳ではないので何とも言えませんが、
パンフを見る限り、危険ですね。
柵が必要だと思います。
テナントもそんなに埋まってたんですね!すぐそばに大きな総合病院があるわけですし、できれば最近増えてきつつある土日も診察する医院になってほしいです。吹田は国立循環器病センターとか阪大付属病院とか非常に恵まれた医療環境にあるわけですから住み分けかつ連携が必要かと。まあ医師会のからみとかややこしいことはあるでしょうが・・・ところでキャンセル分ってどれくらいあるのかな?
私もあの池は大変危ないと思いました。
内覧会の時にヒヤっとしました。
角の部分は大人でもボーっとしていたら落ちる可能性大です。
子供は数センチで溺死します。こんな事が起きてからでは大変です。
すぐに対策が必要だと感じました。
池の件、私も同感です。やはり、みなさん危険と感じておられたのですね。
デザイン的には柵など無いほうが良いのかもしれませんが、私の所も小さい子供がいますので
早急に対策をしないと・・・。
でも、もう引渡しだから、対策工事をするとなると皆さんの修繕積立金ですることに
なるのですかねぇ・・・。藤和さん、なんとかしてくださいよ。
ウチも乳児が居ますけれども、危ないモノは危ないと教えるのも躾かと、
そんな考え方なので特に気にはなりませんでしたけれども?
IHよりもガスコンロがいいと思うのも同じような理由ですし。
危ないものを排除しすぎるのもどうかという考え方もありますので。
あ、柵を付けることに反対とまでは思いませんので。