立地は魅力的です。 蒲田は最近マンション出てないですからね
京急の駅前も再開発中ですから地価上昇も期待できそう。
チラシのアンケート送ったのですが、資料とか届いてません。まだ出来てないのでしょうか?
大森の物件もすぐに完売したみたいだし、こんなに売れていて、物件もどんどん出せているグランのマンションはいい物件なんだな。
東京Walkerに、住んでみてよかった街の上位に蒲田がランクインされてました。実際に便利で住みやすいと思います。京急蒲田も羽田空港の拡張と、快速がとまることで益々発展するのではないでしょうか。品川の次が蒲田というのはやはり魅力的ですし、快速の本数も以前より増えているので、快速停車駅の物件というのはいいと思います。値段早く知りたいですね
終電後の蒲田より先のアクセスは?
空港線だけ電車が動いてても・・・・
グランイーグル物件に片っ端から連続投稿。せっかくならもっと中身のある投稿してくれたらよいのに。
知らないって恐ろしい
本当の蒲田知らな過ぎ
最近まで住んでた者です。
確かに、蒲田は物価安いけど、治安悪いし、ちょっと住みづらいかも。
買い物がてら、少し寄るくらいの方が自分にとってはいいかな・・・。
動画がいいという書き込みがありましたが、ここのホームページを制作した会社の人がかきこんだのでは?どうもねえ?
蒲田の近くに生まれ育ったものです。
ずーーーーーっと住んでればその環境に慣れるので住みやすさは悪くはないと思うけど、
閑静な住宅街からの引越しだったら十分検討したほうがいいかもしれませんね。
私は蒲田に住めますが、友人が城南地区を探してたら大森、大井町、若しくは東急線をすすめますねぇ。
蒲田といえば キャバクラ ラブホ 組事務所 やーさん チンピラ
地元だから悪くはいいたくないけど、蒲田が上品って30年以上住んでますが聞いたことないです。
そちらこそ妄想なのでは??
お金に余裕があるなら品川方面でも目黒方面でも上っていきたいところですね。
私は蒲田でもいいと思ってましたが旦那に反対されて品川の物件を今月購入しましたが。。。。。
今近くに住んでいますが、本町は住宅街です。 駅前のにぎやかな帰り道を歩いて 環八を渡ると 静かな住宅街です。 警察署も近くにあるので 治安は悪くないのでは
立地は最高ですね。 一番気になるのは価格ですね。
最高とは、さすがに言いすぎでしょう。
蒲田は金の無い奴等が住む所
低所得者に人気があるってこと
蒲田の中心で住める事には素直に魅力を感じます 蒲田の治安が悪いなんて聞いた事ないですが、治安が悪いって具体的にどんな事ですかね。私は何も盗まれたことないし、嫌な目にあった事もありません。子供たちも真面目に元気に遊んでますよ。週末は多摩川で野球させて、健全な教育環境で育ててます。上の子供は中学校から私立ですが、公立も似たようなものではないでしょうか。蒲田高校も未来的なスクールに生まれ変わるようです
警視庁の犯罪マップをみると
蒲田周辺は赤く染まってるよ(笑)
これで治安のいい街っておかしいよ
蒲田の治安ねえ。。。
まあ、やーさんはおとなしいほうかな。
ただ、駅前になにげに自転車置いちゃりしちゃ駄目だよ。あっというまになくなる。・・・粗大ゴミとして出そうかなあと思っていたものまで持っててくれるのはいいとこだけど。
価格 未定 最多価格帯 -
販売戸数 未定 管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定 修繕積立基金(一括) 未定
こんな物件が早い者勝ちになるわけないでしょ。営業そらぞらしい。
同感
グランイーグルってあっちでもこっちでも販売大攻勢をかけてますが、なにかあったんですか?
気になりますね。値段!!!環八沿いだからちょっとお安く設定している可能性あります。
モデルルームや宣伝をしないで利益をだすために早く売りたいから大森の時のように安いかもしれません。
説明会行った方教えてください~
グランイーグルさんは 地元で堅実な経営してるので大森も蒲田の物件も民事再生企業の情報が銀行さんから入って来るようです。
昨日は私が行った時間帯で10組以上はいましたね。
正式な価格はまだ出てないようですが期待は出来そうです。
>民事再生企業の情報が銀行さんから入って来る
それまずいんじゃなないの。
個人情報だだ漏れなんてことはないだろね?
グラン物件は性能評価取得してるのかな?
んーココは倒産した会社が購入した土地を、資産処理で競争入札で落とした場所だと思っております。
そもそも論で、金融機関は倒産した会社の資産を現金化する為に、いろいろなトコに話し一番高い会社に買って貰わないと話しにならないでしょ?
銀行から話しがあるなんて、一般的には当たり前。
だから、ココの会社は優良ですよ! って言いたいのかな?
なんか・・・必死に良い方向へ持って行こうとする流れを感じるのは・・・・ワタシだけですか??
ちなみに、土地と建物を考えた上でのこの土地の抵当権設定されている金額から逆算すると
想定ですか・・・平均で一坪220万円程度でしょかね・・・
広告掲載の角部屋タイプ(中部屋1つですもんね)で3LDK65㎡ですよね・・・
4,500万円程度でしょうか・・・安いと思いますよ(この価格なら・・・ぇ?)
一般的な会社ですと今の時期には、性能評価書とフラット35S対応の構造を取得しますが・・・・
ここの会社の物件はムリぽw
評価書なんて取得したら、1ばっかで質問の嵐が来るので・・・・って以前に担当者から聞きましたね~
今回の物件は随分と長い期間、事前説明会を行う予定らしく、顧客の囲い込みに来ているようですが~
この時期(他社が価格をほぼ公表して勝負している時期)なので、やり方は評価できるが・・・
ワタシもそうですが、分譲マンションに関わる(ローン審査の方ですが)ことが多い人間だと・・・
『 あ~今回の物件は、価格高いんだろうな~ 』 とすぐ想像します。
いわゆる・・・価格で勝負できない物件であり、立地のみで勝負するので、構造も厳しい(価格が現状でも高いので構造を良くすると価格が更に上昇するから)
全体的に見て、ワタシの想定価格は外れる事が多いですが・・・
通常ですと、70㎡程度で5,000万円は少し超える金額を考えている人以外は、検討しない方が良い。
結果・・・最低でも5,000万円の予算であるため下記内容程度になるかと・・・
自己資金1,000万+年収650万円程度
この位の所得層
自己資金200~300万+年収750万円程度
ま~無理してまで買う物件かと言われると・・・・微妙ですw
それだったら、京急駅前の中古2~3年モノ出てるのでそっちの方が資産性圧倒的に高いと思う(ぼそっ
現地見てきたけど敷地が思っていたより狭かったな
ここに15階建てって無理があるんじゃない
65㎡で3LDKも無理がある
大手ならゆとりの2LDKでしょう
間取りは2LDKにも変更化ですね、和室オープンにしてリビングと一体で使うと使い勝手が良さそう。
価格も手頃だし、済むには不便がない。
大手に手が出ない家庭には良いんじゃないでしょうか?
フラット35S申請中だそうです。
結果はまだです。
うちの営業さんは使えそうな事、言ってましたが…
審査に通過して欲しいです。
エコポイントも使えたらいいなぁ。
グラン物件は安いだけあって見えない所の構造が・・・
今一信用性に欠ける
確かに安いと思います。
だから、うちでも新築で買えそうです。
何に価値を見るかですね~
見えない所は分からないし、大震災でも起こるか、管理とかも何十年かたってからでないと結果が出ないです。
グランより質の良さそうな大手のマンションも新築、中古問わず沢山ありますね~憧れます~
でもうちは、ここが気に入りました。
もう申込(または契約)は始まっているんですか?
ホームページを見ると予告広告となっていて、
5月中旬販売予定となっているんですが??
HPの内容は確認してないのですが…
4月下旬に会員限定(資料請求した人向け?)の先行説明会があって、その時から申し込みが始まり半分位、埋まってました。その後、チラシが入って4月29日から予約説明会開始!と書いてありました。
まず、蒲田中心にチラシを入れて、資料請求、申込みを募り、次に地域を拡大してチラシを入れて一般販売みたいな雰囲気でした。
問い合わせ、モデルルーム見学は最初、勇気がいりますが…その後、しつこく営業されたらやだし。
電話で聞いてみるのが一番かも知れないです。
申し込みが殺到して抽選の部屋もあるようです。
来週第一期のチラシがはいるようなのですが 広告上の関係契約日を第一期後に変更されました。
私は前の物件で会員になっていたので行くのは遅かったですが間に合いました。
ここのマンションって売主の
会社名が入ったマンションなんだね
今時珍しいというより恥ずかしいな(笑)
グランイーグルって、どういう意味なんでしょう?
私には蒲田発祥ブランドってイメージ。
蒲田ネオハートのネーミングもちょっと笑える。
プリキュアとかポケモン・ハートゴールドとかに似てる気が…
マンション名って大事だよね
蒲田ネオハートの方がシンプルで良い思う
何処のデべマンションかわからないしね
グランイーグルって会社名が入ってしますと
マンションの価値がわかってしまう
でも完売が近いという事は名前を気にしない
買い手が多いってことだよね
有名会社のバカ高いデザイナーズマンションとかが売れる時代でもないし、立地に価格や設備、ちょうどよいのではないでしょうか?
蒲田に長くいるとグランイーグルは沢山見掛けるから無名な感じもしない。
月○ビル並にあちこち建ってるし。
知人も何人か住んでる。
最上階。聞いた話によると申し込みが多くて抽選になったみたいです。
90平米で4LDKそして15階で・・・あの値段は魅力的ですよね。
バカ高い有名マンション・・・ほんと出来上がってからも売れ残りますもんね。買える人ホントに羨ましい限りですが私はここが気にいりました。。。
グランイーグルのマンションは床スラブ180mm二重床(LH50相当)のようですが、
上階からの騒音等を考えると200mm以上はあった方がと書いてあったりします。
また、最近のは200mm以上の物件が多いようです。
180mm二重床は実際に足音とか気になったりするのでしょうか?
施工業者によって同じ設計(構造?)でも騒音とかは違ってきたりするのでしょうか?
2cmの差って大きいのかなぁ。20cmに対して10%も少なくしているのですよね。
あと環八に面しているけど外からの騒音はどうなんだろう。
逆に外からの騒音もあったりするので、上階からの騒音はかき消されて、
あまり気にするほどでも無くなるのかなぁ。
どなたかPS三菱の建てた物件で同じようなところに住んでいる方みえないですか?
蒲田ネオリアに住んでいますが、快適に住まわせてもらっています。PS三菱さん
上の階に小さなお子さん3人いらっしゃいますが、気になるほどではないです。
グランイーグルさんは180 でも二重床で380位にしているようです。 前住んでいたマンションは220で二重床でしたが確か350位でしたが前のマンションのほうが音はしました。
私は音には敏感なほうですがそんなに2cmや建設会社は関係ないのではないでしょうか。
あとは住んでいる方のモラルでしょうかね。
モラルのないご家族が上階に居ると
子供達の走り回る音や深夜まで騒いでる音などで
ストレスを感じるようです
特に安いマンションや治安の悪い地域などは
要注意だと思います
入居済みさん、匿名さんへ
コメントありがとうございます。小さいお子様が3人いて気にならないなら全然問題ないですね。
よっぽど安くない限り今どきの分譲マンションで上階の音が煩いなんてことないですよね~。
グランイーグルさんは地域密着でやっているので、悪いもの作らせる訳ないですよね。
あとは同じ屋根の下で住む人達のモラルの問題ですね。
私も環八沿いと言うのがちょっと気になってます。
16m環八から内側と聞きましたがいまいち感覚がつかめず。
でもやはり、騒音問題は上のお宅次第ですかね…
何はともあれ、一年半楽しみに待ってます。
私も環八沿いがきになり、現地を何回か見学に行きました。
環八と言ってもだいぶ端のほうなので通行量は少なめ。
また渋滞もあるような道なのであまり車は通りにくいと言う情報を頂きました。
夜はどうなのかわかりませんが・・・
リビング側は平気そうな予感・・・
でも住んで見なきゃ分からないですよね。
なにはともあれキャンセル以外は完売の傾向のようでほんと人気物件ですね☆
広告関係に勤務してまして、この物件検討しているんですが、1つ心配な点があります。
みなさんのおっしゃるとおりの内容であれば、告知義務違反なんですよね。
これって大丈夫なのか?
他の競合会社とかに指摘されたら、行政指導どころじゃないんだよなー
実際に、うちが付き合っていたエイブルがやられましたので、記憶に新しいんですけれど・・・・
希望の部屋はかなり埋まっているみたいなんですが、まだ広告で第1期って平気かな~?
思ったより早いんだろうけれど、自分がやっている仕事とリンクするので不安です。
音の問題は、大丈夫でしょう。
ただし、思っているより無音ではないのでご注意ください。
実際問題で、だれか書いている人もいますが、上階に今時の若者夫婦が住むとトンデモです。
平然と子供が走るし、バタバタする。これはど~しようもありませんね。
あくまでもその人の感覚の問題ですが、それが地域性なんですよね。
このエリアは工業系の方が多くいるので、ハッキリ言って雑ですし、検討するのではなく購入するでしょう。
この価格であれば。
その下に住む人は上階にどのような人が契約されているか、事前にしっかりとヒアリングした方が良いですよ^^
この物件でフラット35Sが取得出来るのであれば、物件的には合格でしょう。
しかし・・・Sは無理じゃないでしょうか^^;
大森の物件って・・・平和島ですかね?
あそこは、ハッキリ言って音の問題関係ないでしょ^^;
だって目の前で、モーターボートの爆音がガンガン鳴っているんですから、上階の音なんて気にならないでしょ^^;
ここの物件は、立地的に見て価格は◎です。
最近は立地のみで買われる人が多いので、すぐに完売するんじゃないでしょうか^^
ちなみに・・ワタシは買わないですけどね。
実際に自分が4回買換えしているので、中古になった時の弱点解ってますのでね。
ここは、弱点が多すぎると思っています。
弱点
知ってる人は知っている
知ってる人はグランの物件など買いません
弱点この場では言えませんよ
わかるでしょ
空きがあるかはわかりませんが、広告では昨日からが第一期の申し込み受付のようです。
今日にでも電話してモデルルームを見に行ってはいかがでしょうか?
すでに先行で埋まってるので気にいらなかったら「希望の部屋がないので…」と断るのも簡単かも。
123
こんな無名な小さな会社
他の営業が見る訳ないでしょ(笑)
121さま
ご覧頂いてありがとうございます。
個人的な判断基準ですので、買換えされてない人には理解できないかも・・・
⇒ 立地・環境
駅距離良いが、道路沿いに妥協するか?子供を育てる環境か?
⇒ 構造
安心できる構造か?将来の可変性も考えられる構造か?
⇒ 価格
場所が良いので売り出し4000万以上になるのでわ?
⇒ 間取り
中途半端な間取りじゃないか?
上記の4つが買換えで学んだことです。
30歳~40歳で、いまから30年近く住むこと考えませんからねー
どっちにしろ自己責任ですから自身で決断されたのであれば良いと思いますよ。
PS
本来は、姉歯物件も自己責任なんですよ。国の不備は認めますが、いまの時期のマンションは完全自己責任ですので物件選びはご慎重に
>130 様、ご回答を有難うございます。
不動産はど素人で初の購入になるので、住み替えまでは考えてないのですが、所有することになるので価値ある物件がよいに越したことはないですね、大変、勉強になりました。
私も周辺の中古物件の購入を検討した事があるので、確かに立地、間取り…不便な物は対象外になりますね。
我が家にとって立地はここが譲れないので(子の学区の為、転校させないで済みます。)申し分ないです。
間取りは正直、狭いですが、予算の都合上仕方ないです。
あとはフラット35Sが申請中との事なので、通ってくれると嬉しいですが…
ダメだったら、今どきの構造としてはちょっと頼りないですね。
管理、修繕もしっかりして末永く暮らせたら良いかと思います。
不安と期待でいっぱいで、来年の入居を楽しみにしています。
公式HP見ると、設備仕様の構造のところでフラット35Sって載っているけど、申請は通ったのかな?
フラット35Sは通っているとのことでした。
契約者のみなさん、みんなで住みよいマンションにしていきましょう。
まだまだ入居まで期間がありますが、よろしくお願いします。
ps三菱この十年間トラブル次々ですね
ローン審査の案内、きましたね。
オプション会も楽しみだし、今から家具の配置やら新調する家具・家電やら考えて妄想中です…。
オプション購入にエコポイントの30万とか使えちゃったりするんでしょうか??
フラット35sも使いたいしローン審査に行った時にいろいろ聞きたいです。
私も間取りを見ながら妄想してます(笑)
ところでこちらの物件はエコポイントの対象なのでしょうか?
フラット35Sの件はHPに書いてあったのでわかったのですが。
30万円ってかなり大きいですよね!
契約済みさん、どうもありがとうございます。
確かにぬか喜びにならないよう、担当さんに確認したいと思います。
一年半は長いですよね。
あとから発表になった川崎の物件のほうが完成が早いようでうらやましいです。
即完売でしたね。場所がほんと良いですしね。
環八沿いで場所良いって変わった人が居るな(笑)
しかも蒲田で(笑)
大変だね。1年4カ月前に販売開始しなきゃいけないほどキャッシュキツイもんね。
完成まで会社の体力が持てばいいね。
ここにしても、南品川にしても、マンションで一番大事なことは
交通利便性であることを明確に示していますね。
即完売=中古になっても即完売する物件は多数だともいます。
利便性は最高。環八沿いはネックですがセットバック21メートルなどの配慮で少しは良いかな。
あとは住んでみてどうか???
良い物件と思いますが。だから早く売れたのでしょう。
飛行機の音はうるさくないですか?
夏場は窓を開ける事になると思うけど、どんな感じかなぁと思いまして。
153さん
今、蒲田より羽田に近い所に住んでいますが
飛行機の音が聞こえたことはないですよ。
ちなみに毎朝京急蒲田も使用しておりますが
気になったことはないので、大丈夫だと思います。
意外と空港は奥地にありますから…
竹のフローリングについて詳しい方、メリットデメリットを教えてください。
また同じグランイーグルマンションにお住みの方、室内環境どうですか?
何が良い何が悪い教えてくれると助かります。
152
良い物件×違います
グラン=安かったから完売したんです
誤解しないように
二年位前の物件に住んでいます。 竹はキズがつきにくいのと裸足でも気持ち良く今のところ快適です。
デメリットはわかりませんが、普通のフローリングよりかは、住み心地が良いように思います。 的確な回答でなくてすみません。
158さん
ほんとですか!?
なんだかビックリしました^^:
ここはネオマンションとは違うの?
ここのセメント大丈夫ですか?
心配です・・・
そーいえば住宅エコポイント30万ってどうでしたか?
お手数ですが、わかる方がいたら教えてください。
セメントの件、不安な方結構いらっしゃいますね。
私もその一人ですが・・・
主人に任せているので、あんまりこういう知識は
疎いので、こういうときにきちんとした知識が
あったらなと思ってます。。。。
担当の方に聞くのがベストですかね??
同じく・・・セメント問題?って???
みました。確かにPS三菱名前入ってましたね・・・
担当に確認しよう。
私はコンクリ問題あまり大事にするような問題でもないと考えてますが…。
それより、ローン事前審査にまだ行けてないです(汗)
主人が忙しすぎて時間がつくれない!なんとか一週間以内に行かないと…
住宅エコポイント聞いたらおそらく無いと言っていました(><)
はっきりしない営業の方に聞いたので、もう一度しっかりした方に聞く予定です。
171です。
173さん、ローン審査まだの方がいらして少し安心しました。
174さん、エコポイントの件、ローン審査の時にうちも聞いてみます。
検索したら引き渡し時(鍵をもらう時)にポイントが発生するような事が書いてあったので来年だと制度自体がなくなってるかも知れないですね…?
171
あなた笑えるね
何より無事に着工してくれてそのまま良い物件が建ってくれることを祈ります。
オプション会行かれた方いますか?
なにを申し込みますか???
オプション会の連絡がきました!
もう、行かれた方もいらっしゃるのでしょうか?
冊子がまだ届いてないので、どのようなことができるのかとても気になっております。
オプションなんてどうでもいい
で
コンクリート問題はどうなった?
コンクリ問題はそこまで重く考える必要はないと思ってます。
まず、ここタワーじゃないので。
しかも現にその問題ありと言われてるコンクリを使用した川崎の某物件ですら10倍以上もの倍率がついて売れてますし…
どうしても気になるなら、ご自分で担当に聞いてみてはいかがでしょうか?
↑あんた何言ってんの?
タワーじゃなくても
コンクリートは大事でしょ
コンクリートは大事だけど
この物件では採用していないコンクリート製品(?)だから関係無いっってことでは??
うん。確かに住みやすい。交通などの利便よし。ドラックストア多し、スーパーも夜遅くまでやってるし。
京浜東北の終電も長いよ^^
オプション会で床暖房をつけられた方はいらっしゃいませんか?
とても悩んでいるのですが、やはり電気代が高くて使わなくなったりしますかね。
考え方は人それぞれだとは思うのですが、今の家にはついてないので快適さがわからなく、
質問させていただきました。
他におすすめのオプションなどありましたら教えていただきたいです!
京浜東北は終電遅いから、終電あたり利用の人には便利ですよね。
私もその一人。
だからこの近辺は住みやすいですよね。
うちは床暖房つけないです。
使った事ないので、あった方がよいのか分からないですが…
今は暑くて床暖房の事とか考えにくいです(^_^;)
洗濯機上の収納が気になります、でもデザインがいまいちなので他にも種類があるか聞いてみようと思います。
開き戸収納の下にオープンの棚付きが理想なのですが…
床暖房ってそんな必要なんですかね?
都心のマンションなんてそんな寒くないし
いらないような・・・・・
私だったら床暖房つけるより、他のオプション考えちゃうな。
187です。
189,190,191さん、アドバイスありがとうございます。
確かに全戸南向きですし、マンションは気密性がいいのでそこまで寒くないですよね、きっと。
つけない方向で主人と話を進めていこうと思います。
189さんのおっしゃるとおり、これだけ暑いと床暖房のこと考たくありませんね・・(笑)
洗濯機の上の収納とのことですが、洗濯機の横に棚があるのではなかったでしたっけ?
間取りによって違っていたらすみません。
今日オプション会なのに、まだ検討してます。
洗濯機上の収納は、写真を見ると、取り付けた収納の上にも横にもスキマが見えるので、これなら洗濯機に合わせた棚を買ったほうがいいかなと。ほこりが気になるようだったら、板か布を使えばどうにかなりそうですし。
ネットを検索したら、こんなのを見つけました。
http://www.kawako.net/t-laundry.html?s=ot&OVRAW=%E3%83%A9%E3%83%B3...
姿見ですが、実際に玄関を見てから後付けしようと思ったのですが、後付けだと出っ張ってしまうと思うので、やっぱり最初から付けてもらおうと思います。
他に悩んだのが、IHや電気オーブンレンジです。ただ、この型を検索したら、他で頼めば当初付いてるガスコンロの取り外しや200V工事を含めても結構安くなりそうなのでやめました。 1年たてばもう型落ちになってるだろうし。
結局、浄水器とシンクプレート・まな板だけになりそうです。
シンクプレート・まな板はぴったり合うのがあったほうがいいかなと思いまして。
でも、合うやつが普通に売ってると思うんですよね・・・
見つけられなかった・・・
オプション会に行きました。
洗濯機上の収納は次回、来年7月のインテリアオプション会で種類が多い出るようなので今回はやめました。
カタログ見てると色々と欲しくなってしまうので困ります…
195です。
結局、オプションで選択したのは
・ビルドイン家庭用一体型浄水器
・電気コンセント増設
・IH・電子コンベックオーブン用コンセント
だけでした。
それとは別に、オプション以外でいろいろ見積もりをしてもらってます。
それぞれの洋室にある収納を片側に集めるとか、そもそも収納依頼いらないから壁にするとか。
あと、トイレに手洗いを付けるとか、LAN配線を事前にしてもらうとか。
姿見はエコカラットが結構減ってしまうので・・・
きっと他にもいい方法があるはずだ!と思い、見送りました。
>196さん
195です。
洗濯機上の収納で思い出したのでちょっと書いておきます。
AとCのタイプの部屋ですと、横に棚があります。
「収納つけたら、この棚にかぶって使いづらくないですか?」って聞いたら、
設計図を確認して「そうですね。棚にかぶってしまうので付けないほうがいいですね」って言ってました。
もし、AorCの部屋でしたら、その辺確認したほうがいいかもしれませんね。
エコカラット、姿見つけて減った分ほかにつけるなんてできないんでしょうか?
もったいなくて・・・