- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
関西で老後を迎えます。利便性重視で高齢者に住みやすいところ探しています。
おすすめの場所ありましたらぜひご意見下さい。駅の名前、市の名前でも結構です。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-07-03 14:01:00
関西で老後を迎えます。利便性重視で高齢者に住みやすいところ探しています。
おすすめの場所ありましたらぜひご意見下さい。駅の名前、市の名前でも結構です。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-07-03 14:01:00
122さん
117です。
「老後」のとらえ方が違っていたようですね。すみません。
私にとっての老後とは病院通いの年齢でした。
定年した頃は元気に動いていても、その後老年になる頃にまた住み替えすることは現実問題として無理ですので…60歳以降はツイの住家だと考えました。
天王寺区ですが、確かに限定されますね。
・夕陽丘…谷町9丁目や生魂に近づきすぎない所〜四天王寺西門より北側、谷町筋と上町筋の間(伶人町や学園坂も良い場所ですが…)
・北山町、真法院町
・真田山地区、清水谷町
・小橋町(近隣施設を嫌う人がいるかも?)
・城南寺町近辺
このあたりが落ち着いた町並みだと思います。
あと、筆ケ崎の桃坂コンフォガーデンは、駅近でスーパーや医療機関が発達していて、多くの定年後世代が住んでいますが、近すぎて電車と救急車の音がかなり気になるそうです。
コウセンチン(高齢者専用賃貸住宅)と呼ばれる物件に、ファンド風情が末期に目を付けて
飛びつきましたが、一流地、二流地どころか、三流地、四流地にこぞって開発しました。
当然のことながらしこって売れずに塩漬けも多くあります。
老後最適な場所を語れるレベルの人は良いでしょうが、実態はそんなもんです。
老後に海外に目を向けてもブローカーに騙される人も数多くいますしね。
鷺洲の商店街の中に古いけど本屋さんがあります。後ジャスコにも本屋さんありますよ。お寺は鷺洲の中にあるし神社も海老江神社が近くにあります。
病院は厚生年金病院が近くにあります。小さい病院なら内科は鷺洲にもありますよ。皮膚かもあるし歯医者もあります。結構色々近くになんでもそろってますよ。公園も鷺洲ないにあります。
私も質問させて下さい。今は他県に家を持っているのですが、定年後は故郷の大阪で過ごしたいと思っています。妻以外に身内も居ないので、更に年をとって独りになった時に追い出されないように今の家を売って大阪でマンションを買いたいと思っています。ただマンションだとリバースモーゲージが使えるマンションと使えないマンションがあると聞きました。マンションを買うと妻にはあまり貯金を残してやれませんので、リバースモーゲージが使えるマンションを残してやりたいと思っています。使えるマンションや使えるマンションの条件をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
No136さんの質問を読んで初めてリバースモーゲージというのを知りました。 と言っても検索して幾つかの銀行のHPで説明を読んだだけですが・・・・
我が家も定年後にマンションに住み替えたいと昨年より探しています。 いくつかマンションギャラリーを訪ねましたが、リバースモーゲージが使えますというアドバイスは一度もありませんでした。 定年後の住宅ローンは2世代じゃないと組めないし、退職金+現在の住居の売却でキャッシュ購入という方向でいつも話していました。 詳しくご存知の方教えてください。
リバースモーゲージは私も初めて知りました。
ネットで意味を調べました。
若い世代の人はまず知らないでしょうね。
いつ頃からできた言葉なんでしょう。
136です。リバースモーゲージというのは、すでに保有している住宅を担保に毎月一定額の融資を受けるローンで、返済はせず借入者の死亡時に住宅を処分して返済資金にあてるものである(逆住宅ローン)。返済なしのローンなので、住宅という実物資産を資金化する手法として、高齢社会で不可欠の金融商品といわれている。毎月、年金式に融資を受けるだけでなく、必要なときに一時金として融資を受けることも可能である。金融資産での貯蓄がなくても、住宅があれば金融資産と同じように生活資金に活用できるので、高齢者にとって住宅が財布がわりになる。ということなのですが、一般には戸建てを対象にしているようなのですが、東京や大阪のような都会では、転売可能なマンションなど金融機関が認めたものであれば可能と噂を聞きました。詳しくご存知の方がいらしたら、教えて下さい。
[【地域スレ】大阪で老後を過ごす]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE