逆に宣伝してあげてんじゃねえの、本人 この騒ぎ知ってんのかな?
若い人って定義がいまいちはっきりしないけど、この人十分、立派なオトナですよね。
違反行為しないで、店借りて堂々と仕事すればいいと思います。
管理組合がまともに機能していれば、秘密のSelect Shop 続けてられれないと思いますけどね。
No686様
事の本質は、セキュリティと良さを含めて、私達はこのマンションを購入している要素があると思うのです。
ところが、それを逆手にとって、商売を始め、外部者の方に販売し収益をあげようとしていることに、意義をとなえているのです。
その延長線として、ブログ批判等々への批判につながってしまっております。
少し、さかのぼって、この掲示板を読んでみて頂けないでしょうか?
実際に、既にショップは、完成しており、外部者(商品購入者)が商品を購入し、尚且つ1階エントランスで顧客の写真までブログにはのっております。
千葉駅東口から、当マンションまでの行き方を写真付きで道案内し、等マンションの写真まで掲載し、ショップから見える景観の美しさも売りにしているようにもみえます。
この問題の始まりを掲示板を遡って、よんでもらえませんか?
また、ブログの内容もみてもらえませんか?
ひどい誹謗中傷は、スルーして冷静に見てもらえませんか?
私個人としては、住民として危機感を感じております。
本当に690さんに同感、同意見です。一生懸命頑張っている人…とありますが、いくら一生懸命頑張っている人であっても、何百とある世帯で生活するマンションでのルールを破っている違反者であるのは事実。自分さえよければいいという考え方なのかと解釈します。ここで批判されても仕方ないのでは?批判されるような事を事実してるわけですから。
このようなことが、まかりとおってしまいますと、同様なことが、際限なく起こります。
オーナーが賃貸に出し(また貸し)、賃借人はオーナーに修繕積立金等管理費を正当に支払します。
しかし、オーナーは、管理組合には支払しない。
管理組合はオーナーに当然請求しますが、気がついたときは、オーナーは悪人で連絡もとれず、未収金というこが頻繁におこるようになります。
100年住宅といっても、今回のような隠れショップが存在し、セキュリテイを悪用(悪人につけこまれる)されますと、収入減による大規模修繕もできず、善良な住居者は住みにくくなり(住んでいるが嫌になります)、転居します。
空き室を埋める為、ますます新入居者の質は悪くなります。
次におこることは、不景気もありますが、錆びれても商業地区の一等地ですので、安ければ悪人は狙いをつけて
買いたたき購入するでしょう。
その結果、当マンションは、商売の道具に食いつぶされ
、風評被害によりまともに売却などできなくなります。
大規模住宅で世帯数が多いので、空き室・管理費未収等が大きくなりますと、悪人に食いつぶされ、廃墟同然になる可能性が高くなります。
六本木の高層マンションでは、既に実際に起きており、
そこに付け込むように、中国資本が安く買いたたいて侵入しております。
現在、不景気で錆びれてはいても、千葉駅周辺では、商業地の一等地。隙はみせてはなりません。
NO.609さんの言うとおり、誹謗中傷の書き込みはスルーしていただいて、今回のことは真剣に考えてみませんか。
自分で調べな。住民なら知ってるよ。
信用度ゼロの記憶だな。
前はセントラルプラザでしょ
確かに、1階ロビーで秘密のお客さんや、完全にショップに変貌している写真が・・・・。
ベランダからは、千葉興銀が・・・。
何でも有りか。そんなもんなの、このマンション?
中古で高層階80㎡、4千万円台で出ていたので興味を持ったのですが書き込みをみると…。
私は>>686さんの意見に同意ですが少数派みたい。
話は変わるけど、元々は安いビジネスホテルと記憶している。
で、その前は…違反制服や裏ボタンなんかを売っているお店とかじゃなかったけ?
ここもボンタン、短ラン世代が多いのかな。
中学の時にわざわざ電車に乗ってちょくちょく行ったけど、正確な場所は覚えてないわ。
>まだ若い人、しかも自分なりに頑張っている人に対して、
>匿名掲示板で誹謗中傷する行為はみっともないと思います。
誹謗中傷のレベルではないでしょう。
ブログにあれだけのことを公開しているのですから、それは自己責任の範囲だと思いますが。
確かに「自分なりに頑張る」ことはいいですが、かといってがんばっているからと言って
ルールを破っていいわけではありません。
同様にヨガのサークルにもいえることです。どこかに寄付するためであれ(ボランティアだとしても)
ルール違反を許容されるものではありません。
(…寄付の話自体、後から取ってつけたようなものですが。
>>619
>7月から始めて体験者が2人いたとのことで、使用料を差し引いて1200円を募金するとのことです
体験者の分が寄付になり、それ以外の月1万円や1回4千円を払っている人の分は対象外ってこと?
公開をやめたブログのページを見ていますが、十分多数の方が来る予定の案内でしたよ。)
ここを購入した人はそのセキュリティなども勘案してその価値を認めているわけです。
友人を自宅に招くのとは全くレベルが違い、不特定多数の外部の人間が入れる状況を作っているのは
どう考えても許しがたいものです。
ちゃっかりこんなところで商売しようなんて、許される訳ないじゃないですか。超立派な違反行為なんですよ。
商売するなら、外に店舗借り手やればいいのです。
中途半端に擁護するのは極めて無責任。686あなたのことですよ。言っている事が理屈に合ってないから、返って煽りを誘うんです。
遊び半分の様なプライベート写真満載して、商売ですか?若い人がそれなりに頑張ってる?笑わさないでくださいよ。老いも若きも資金繰りにあえぎながら、店舗の家賃払って必死で商売やってるんですよ。そういうことが頑張るって事でしょう。
本人は遊び半分程度、こづかい稼ぎ程度の考えなんじゃ?
私ってオシャレですてきな奥さん♪みたいな。
商売を甘くみてるんですよ。
個人事業の開業届出すら、知らないんじゃないの。
一つ疑問に思ったのですが…
商売でなければ外部から人を呼び込むのが大丈夫なら、ボランティア活動だと言って外部から大人数を呼び込むのは認められているのですよね?
それって同じくらい危険ですけど…
お友達でしょうけど、大人数でどやどやとロビーに集合していた子供たちもいましたよね。
スポーツ系のチームか何かみたいな。
知人を招くのと、見ず知らずの初対面の客がやってくるのと、どこが同じ危険度なんだか・・・