横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ川崎久地ヒルズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 高津区
  7. 高津区
  8. オーベルグランディオ川崎久地ヒルズってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-02-25 07:36:07

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズについての情報を希望しています。
駅徒歩7分でマンションに隣接するかたちでスーパーもたつようです。
価格もいいですね!
公式サイト:https://www.ober.jp/kawasaki-kuji/
資料請求/エントリー:https://www.ober.jp/kawasaki-kuji/request/

所在地:神奈川県川崎市高津区下作延五丁目1593番3他(地番)
交通:JR南武線「久地」駅より徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:64.60平米~75.60平米
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

[スレ作成日時]2024-10-08 09:38:27

所在地:神奈川県川崎市高津区下作延五丁目1593番3他(地番)
交通:南武線 久地 駅 徒歩7分
価格:未定
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:64.60m²~75.60m²
販売戸数/総戸数: 未定 / 231戸
[PR] 周辺の物件
デュオセーヌ横濱二俣川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ口コミ掲示板・評判

  1. 51 通りがかりさん 2024/11/18 16:40:19

    定借のメリット、デメリットを箇条書きで詳しく教えてください!

  2. 52 匿名さん 2024/11/19 08:16:22

    メリット:土地代金分の支払いがないのでイニシャルコストが安い
    デメリット:地代や解体積立金を含めるとトータルコストとしては安くはない
          その一方でいずれ解体するので資産としては残らない

    定借の物件はいくつもあってそれらの板で常に議論される話題だからウォッチすればわかるよ。

    個人的には建物だけ所有で持ち家といえるか。土地を借りてるなら、借家で十分じゃないのといったところ

  3. 53 マンション検討中さん 2024/11/19 09:11:40

    そのまま買わない判断で居てくれるのが、お互いにメリットですね。

  4. 54 名無しさん 2024/11/22 05:43:18

    久地なら2000万後半から3000万前半でないと食指は動かない。
    早晩、値段は変わると想像しているがどうだろうか?

  5. 55 名無しさん 2024/11/22 06:51:57

    5500万で70年とすると7万/月が固定費となるね。管理費と修繕費と解体費と土地代その他が追加されても賃貸料としては相場よりは少し安いくらいかな?
    ただ、70年住み続ける前提と修繕費等値上がり考慮してないから。

  6. 56 通りがかりさん 2024/11/22 06:52:25

    みんな買わなければどんどん値下がりしますよ

  7. 57 名無しさん 2024/11/22 07:00:44

    賃貸と異なり70年のサブスク契約だから途中解約がリセールとすると多分大幅な損失額になりそう。なら、少々高くても自由で縛りもなく初期費用不要な賃貸が良い。と結論とならないか?

  8. 58 名無しさん 2024/11/22 07:19:39

    溝の口3分登戸4分とか早朝とかのベストケースでは?なんかずるくないか?

  9. 59 匿名さん 2024/11/22 08:04:58

    70年ってのがリスク。50年過ぎると竪排水管の交換が必要になるけど、あと少しで取り壊すことになるのににコストをかけてって議論になるのが落ち。修繕積立って国土交通省のガイドラインに従って30年ってのが多くて、それ以降は考慮されていない。

  10. 60 名無しさん 2024/11/23 05:15:13

    大型スーパーが唯一のメリットにしか見えんが駅近くにコンビニ、スーパーが5~6店もあって、すぐ近くに大型店があるこのエリアで駅近くでもないここが競争力あるんかな?
    今ならネットスーパーもあるし、コストコや業務スーパー等の特長的な大型店でもない限りなかなか難しいと思う

  11. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    MJR新川崎
  12. 61 マンション検討中さん 2024/11/25 08:31:09

    大型スーパーは噂ですがベルクというのを見ましたよ。
    定借だと固定資産税払わなくて良いってありませんでした?

  13. 62 匿名さん 2024/11/25 08:40:30

    >61

    地主が払っているので地代にオン。

  14. 63 マンション検討中さん 2024/11/25 09:55:56

    >>61
    62さんの言う通り土地分は、固定資産税は掛からないけど地代に含まれてるようなものなのでお得な訳でも無い。そしてマンションの固定資産税なんて9割近く建物分なので、固定資産税はほぼ払うと考えておかないと。5年経ったら新築家屋の減免も無くなるし。

  15. 64 マンション検討中さん 2024/11/25 14:40:44

    結局地代など月額の詳細が分からないと判断は難しいですね。
    初期費用抑えれるのはありがたいです。賃貸でいいやって思える人は、賃貸に住み続けるが幸せでしょう。

  16. 65 eマンションさん 2024/11/26 09:02:30

    >>64 マンション検討中さん
    ここは初期費用なら5500万必要ですよね?最多価格帯なら。ここは土地は賃貸ですよね?


  17. 66 口コミ知りたいさん 2024/11/26 09:06:36

    >>64 マンション検討中さん
    ここに住み続けるなら賃貸の方が幸せかもしれませんね。賃貸なら修繕費も管理費も土地代も要らないし、家族構成で住み替え、転勤で住み替えと柔軟性に優れてます。

  18. 67 マンション検討中さん 2024/11/27 03:40:46

    賃貸の設備が分譲より悪いって意見もありますが、賃貸でもそれなりの金額出せば分譲並みあります。

  19. 68 通りがかりさん 2024/11/27 09:46:07

    正直、ここが開発されると目の前の南部沿線道路は渋滞が酷くなりそう。
    ただでさえ、朝夕は開かずの踏切…
    出入りの車でさらにイライラの種…右折左折の専用レーン作るくらいの気概がないと、スーパーが出来たら住んでいる人は出入りに時間要するのは間違いない。お彼岸などの墓参り時期は、住んでいる人は出入り出来ないくらいグッタリな状況では?

  20. 69 匿名さん 2024/11/27 13:33:54

    >>68 通りがかりさん
    近くに住んでますが、そこまででないですよ。
    隣に大型スーパーあるのは、踏切渡らず完結するので、かなり魅力。

  21. 70 マンコミュファンさん 2024/11/29 09:13:56

    >>69 匿名さん
    まだ出来てもないのに適当なこと言わないでほしい。
    230戸ですよ?4人家族なら1000人近い人間があの狭いエリアに集まるのにそこまでなわけないでしょう。スーパーに困ってないのに人が増えるリスクがダントツデカイ。今ですら久地近辺の医療機関は混雑甚だしいのと学校も受け入れ体制あるのかと課題多いと感じます。
    花見シーズンも久地口は静かで穴場ですがそれもど気がかり。

  22. 71 匿名さん 2024/11/29 09:21:38

    >>69 匿名さん
    どこにいくにも踏切わたる必要があるのにスーパーだけあっても大したメリットない。
    しかも、時期不明なれども何れかは橋上化されるのだからそのメリットも限定的ですね。
    人口増加で駅混雑や病院混雑等のデメリットの方が大きい。

  23. 72 匿名さん 2024/11/30 01:15:51

    >>26 匿名さん
    1つ星付いてなかった?消された?見間違い?
    どっちにしてもいま5つ星が数件付いてるがこの時期に5つ星なんてサクラ以外いるのか?他のひとはどう感じるのだろうか?


  24. 73 マンション掲示板さん 2024/11/30 01:18:50

    >>72 匿名さん
    この板からは★★★★★が付く理由が見当たらないが、他によほど良い理由があるのだろうか?

  25. 74 マンション掲示板さん 2024/12/01 11:31:36

    >>72 匿名さん
    今から期待しているひとは居ると思います、自分もそうなので。
    納得できないなら、検討から外せばいいだけだと思います。

  26. 75 匿名さん 2024/12/02 01:42:19

    久地は良い街だと思います。
    南武線、府中街道が通っており交通至便。二ヶ領用水、久地円筒分水があり水と共に暮らす街だと思います。霊園や寺院もあり緑豊かな環境。ビジネスマン向けの小洒落た飲食店や商店も活気あります。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    クレストプライムレジデンス
  28. 76 検討板ユーザーさん 2024/12/02 09:12:06

    >>74 マンション掲示板さん
    口コミって商品やサービスの感想や評価だからまだ出来てもいないマンションに期待で★つけるなんてナンセンス、それこそステマやサクラの類いと同じでは?と思いますけど反論しますか?

    例えば食べてもいない料理に期待で★つけるひといないでしょ?それと同じような理屈ですよ。

  29. 77 評判気になるさん 2024/12/02 09:22:41

    >>75 匿名さん
    府中街道があるのがどう便利なのですかね?
    円筒分水は久地駅からはバス案内がでる距離感では?
    小洒落たれ飲食店とは具体的に店名ください。

  30. 78 通りがかりさん 2024/12/02 13:15:29

    ざっくり価格出てますが下は坪195、角部屋4LDK(75平米なので狭い)は坪約290万ですか。
    3800万金利0.4%で支払い9.7万みたいなので賃貸としてならアリか…

  31. 79 マンコミュファンさん 2024/12/02 14:48:47

    >>75 匿名さん

    久地がいい街とは時代も変わったなー
    周りになにもなく、どこに行くにも乗り換え必須、快速通過駅で家賃の安さしか取り柄のないはずなのに。
    ちなみに宿河原、久地、津田山の地味駅3兄弟の中で一番苦しいのが久地。宿河原と津田山はそれぞれ登戸と溝の口に寄り添えるが、久地だけは本当に孤立感がある。

  32. 80 口コミ知りたいさん 2024/12/03 09:01:01

    >>78 通りがかりさん
    故意ですか?解体費、土地代、修繕費、管理費いれていない。これらがプラスされますね。
    今後そんな低金利続かないですよね?
    そんな都合のよい計算ありえないと思います。
    しかも、今はスタグフレーション

  33. 81 匿名さん 2024/12/03 09:19:25

    >>75 匿名さん
    活気がある?あんた地元じゃないよね?
    多少新店舗は増えたけどね。
    相変わらずシャッター店舗はあるし、昔からある老舗は閉店続き、建物も古く、どこをどう見たら活気があるとなるのか?

  34. 82 eマンションさん 2024/12/03 09:24:13

    >>78 通りがかりさん
    上のひとが書いた通り月々地代諸々だけど、年の固定資産税も要るよね?

  35. 83 マンション掲示板さん 2024/12/03 09:30:31

    >>72 匿名さん
    ★5つけてる2アカウントはここだけ口コミしてる
    そんなことある?ステアカなのかな?

  36. 84 通りがかりさん 2024/12/04 03:29:05

    定借物件は固定資産税の負担が少ないのがメリットと言われているが、それ以上に地代と解体費が毎月徴収されます、それに加えて通常の管理費と修繕費、それに使う方は駐車場費用が入って、ローン以外で6~8万のランニングコストが毎月掛かるのがネックです。
    それに加えて売却時が非常に苦労します、これは売却する何十年後かになるのであとにならないとわからないですが、次の購入者が中古ローンを組む場合定借物件は銀行が物件価値を非常に低く査定するので、頭金や現金が豊富にある方でないと購入者として手を挙げられなくなります。たとえ70年あったとしても20年住んで売却となれば所有権物件と比較すると残存価値は同じような条件で2~3割低くなるのが一般的な相場です。

    これが定借は物件が世間に浸透しない理由です。知識の無い1次所得者が販売価格だけ見て安いと思い買わせるのが販売側の戦略です。逆に言うとそれしかありません。

  37. 85 通りがかりさん 2024/12/04 12:52:24

    立地がだいぶマシとはいえクジライフあんなに苦労してたのにこの規模感で大丈夫なのかな

  38. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    リビオ新横浜
  39. 86 マンション掲示板さん 2024/12/14 03:48:30

    大型物件の割りに駐車場が少ない気がする。1/3の割合かな?機械式がほとんどだから修繕費のコスト増が大きなリスクと思う。しかも70年借地なら終末期に大きなリプレースが発生するタイミングと考えるが、残存期間が短いのに大きなコストをかけることを許容できるか疑問。特に駐車場を利用しない住民の心象は如何にだか駐車場を使う限り安全上の観点からメンテナンスは必須だろう。
    こういう課題も忘れてはならない。

  40. 87 マンション掲示板さん 2024/12/14 05:08:47

    機械式81台とある。リプレースやメンテナンスコストは莫大だな。周辺にスーパー等多数あるのにわざわざ大型スーパー作るよりも平置き駐車場の方がより住民目線で価値があると思うがね。宣伝効果なら大型スーパーの方がインパクトあると言うこと?

  41. 88 匿名さん 2024/12/14 08:11:24

    久地徒歩7分→○
    スーパー隣接→◎
    大規模マンション→○
    借地→!?

    久地で何故に借地(笑)
    単体と変わらないじゃん。買い換える時マジで売りにくいぞ。ずっと永住予定ならいいのかもしれないが…

  42. 89 匿名さん 2024/12/15 01:24:12

    >>88 匿名さん
    自分も期待より価格が高く恥ずかしながら予算に届かなかったので、考え直してもらえるとありがたいです。

  43. 90 名無しさん 2024/12/15 02:10:47

    >>89 匿名さん
    定借とはいえ、3LDK3800万~が予算厳しいとなるともっと郊外、それこそ職場までドアドア60分以上のところまでエリアを広げないと厳しいですね。
    久地駅で定借なら、パンダ部屋の3300万、最多価格帯3LDK3800万くらいにして欲しいものですが。

  44. 91 匿名さん 2024/12/15 03:30:07

    >>86 マンション掲示板さん
    駐車場代で賄えるような設定にするでしよう
    そこまでリスクないと思いますが、高稼働率が維持できればの前提なので多少リスクはあります


  45. 92 名無しさん 2024/12/15 05:05:33

    >>90 名無しさん
    久地の定借なら3800万円でも高いてすよそれに職場をどこに想定してるのかわかりませんが都心なら駅そばの職場でない限りここからでもドアトゥドアで1時間近くかかりますよ

  46. 93 名無しさん 2024/12/15 05:52:36

    モデルルームができてますね。
    久地なんて川崎民にすら知名度が低くローカルな地に定期借地とは?と思ってますがどんな結果になるか気になりますね。

  47. 94 匿名さん 2024/12/17 08:19:33

    >86

    機械式駐車場だけでなく、竪排水管、エレベーターの更新も同じく。新築時に売り主が作成する長期修繕計画の期間より先なので計画には盛り込まれていない。

    これはどの物件でも同じくなんだけど、50年くらいたった時にあともう少しで取り壊すのにってなるリスクが70年定借にはある。そしてまだ誰も経験していない。

  48. 95 匿名さん 2024/12/17 08:21:18

    >91

    駐車場独立会計にしているケースは少なくて、駐車場利用料は管理組合の会計に繰り入れるのが一般的。駐車場の更新は修繕積立から。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    MJR新川崎
  50. 96 通りがかりさん 2024/12/18 13:44:22

    >>92 名無しさん
    高いって何をもって言われてますか?
    文句言って値段を下げたい気持ちは一緒ですが、対抗する情報が無いと厳しくないですか?
    久地まで徒歩10分で築浅の70㎡の相場ってどれぐらいですか?調べてみると、結構強気な市場で驚いてます。

  51. 97 マンション検討中さん 2024/12/20 01:33:28

    >>96 通りがかりさん3800万が高いのではなく久地の定借の3800万が高いと言ってるのでしょう。
    一般的な庶民感覚から高いですよ。この板の反応ても明白ですよ。ここより少し遠いけど久地ライフなら4000万台で出てたし、プレミスト津田山も4000万代からあったと思う。それであなたの調べた強気な市場ってどういう情報ですか?

  52. 98 匿名さん 2024/12/20 03:28:52

    >>96 通りがかりさん
    > 高いって何をもって言われてますか?
    ここは定借なので比較対象がないですね。所有権マンションの価格に変換してみましょう。一般的にマンション価格は上物と土地が7:3の割合が一般的らしい。これをここの最多価格帯に当てはめると\5,500万/7*10=\7,857万だから約\8,000万となります。パンダ部屋は外れ値だから対象としません。
    ちょっと乱暴かもしれませんが、比較対象がなければどちらかに合わせないといけません。この計算が間違っていたら指摘してください。

    70平米とすると坪単価380万ですね。他路線もなく快速も止まらない久地駅から7分の用途地域が工業地域で線路横、霊園横で周辺も特に何もない立地でこの値段が高いか安いか理解できませんか?

  53. 99 匿名さん 2024/12/20 03:35:33

    >>96 通りがかりさん
    文句言えば値段下がるのですか?笑
    驚くほど高いのですか?どの物件がいくらですか?でも中古ってネットに出ている値段は売り手の希望であって成約されているわけではないですよね?それ鵜呑みにするのもどうかと。。。

  54. 100 匿名さん 2024/12/20 04:25:18

    >>95 匿名さん
    駐車場の収入≧管理費用の支出であれば問題ないので独立会計とかどうでもいい話

  55. 101 匿名さん 2024/12/20 05:04:45

    >>98 匿名さん
    その計算が正しいなら最高価格の6,600万はほぼ億ションとなりますね
    久地で億ションとは笑

  56. 102 匿名さん 2024/12/20 06:00:27

    >>96 通りがかりさん
    久地の築浅なんてくじライフくらいですよそれも徒歩10分以上で対象外なら最近のマンションなんてSCOURTくらいしかないですけど???SCOURTは5年以上前で築浅でもなくそもそも売り出し物件ない
    何をどう調べたのですか?

  57. 103 通りがかりさん 2024/12/20 08:54:51

    マンクラさんたちが定借についてXで議論しているが、概ね超好立地以外は手を出すなでまとまっている

    ここ買うなら2000万円代でないと買う価値はなさないだろう

  58. 104 匿名さん 2024/12/20 09:34:22

    定借は、どんな立地でも買わない方がいいです。もう売ったけど、パークコート渋谷ザ・タワーを魔が差して買ってしまった者より。

  59. 105 名無しさん 2024/12/20 10:26:29

    クジライフで会話が成り立ってしまうあたり秀逸なキャッチコピーだったんだ

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    デュオセーヌ横浜青葉台
  61. 106 マンション検討中さん 2024/12/21 01:02:07

    快速通過する駅から狭い細々とした導線で7分の霊園と線路に挟まれた工場跡地の立地で近くにコンビニもなく開かずの踏切にイライラする
    で定期借地
    これで5500が安いか高いか?

  62. 107 マンション検討中さん 2024/12/21 01:13:52

    徒歩7分は踏切待ちは考慮していない
    平日ラッシュのピーク時はカオス
    時刻表からもわかるが列車が数分置きに発着するのだから駅横踏切の状態は想像に難くないはず

  63. 108 マンコミュファンさん 2024/12/21 02:28:03

    >>106 マンション検討中さん
    安くは無いのかもだけど、比較対象が無いので高いとも言えませんよね。
    プレミストとかもう販売してないし。
    なぜ何回にも分けて書き込まれてるのですか?

  64. 109 口コミ知りたいさん 2024/12/21 03:18:38

    >>108 マンコミュファンさん
    >>98
    のひとが比較してますよ?なぜ販売してないと比較対象にならないのですか?近隣で最近の価格なら販売有無は関係ないのでは?
    >>106
    のひとは事実では?事実をリピートしたらルール違反なのですか?それとも事実を何回もかかれるとまずい立場のかたですか?

  65. 110 通りがかりさん 2024/12/25 21:37:44

    シンプルに高いです。
    飛びつかないで値下げ待って買うしかないと思います。
    以前定借物件何度か商談したことありますが、売れ行き微妙だったのか一声500万引いてくれたことあります。本気で買うと見せればさらに上乗せ出来たかなとも。
    とにかくこの価格で飛びついたら思い切りババ引くことになるかと。
    買い価格帯は坪単価200万切ってからがはじめて検討に値するかなと個人的には思います。

  66. 111 匿名さん 2024/12/25 23:21:47

    >>110 通りがかりさん
    ですね。最近はマンションは値上がりしてて今買わないともう買えないかも!
    みたいなことを言う人を見かけるようになったが、それは都心の話。
    郊外のマンションは売れ残ってるし、一言目で値引きしますは実際に私も出会ったことがある。
    ただそういうマンションって逆に買いにくいんですよね、自分が買った後もさらに値引きされるのではないかとか思ってしまって…

  67. 112 口コミ知りたいさん 2024/12/27 14:16:09

    >>110 通りがかりさん
    値下げ待って買うって、夜の惣菜売り場の値引き待ちみたいなイメージですかね。
    販売前からそこ狙いってのもさみしい話で、自分は選択肢のあるうちに検討したいですね。

  68. 113 マンション検討中さん 2024/12/28 01:35:27

    実需で中古でも良いならあと5年待てれば人口減の家余りで世田谷辺りでも一気に安くなってきますよ

  69. 114 口コミ知りたいさん 2024/12/28 01:44:59

    大規模定借ってそれだけでリスクやないの?だって一次購入者が売り出すときにライバルがぎょうさんおるってことやろ?資産価値まあるうちに売ろうおもても同じように売り出すライバルおおてそらもうたいへんやね。
    特に減税終わりで大規模前の10年辺りはヤバイちゃうん?それでのうても定借売りづらいのに値崩れリスクないんか?

  70. 115 名無しさん 2024/12/28 01:51:55

    >>112 口コミ知りたいさん

    なんやそんなしょーもない。それこそ高値掴みでさみしー思いせえへんか?この板の反応でわかるやろ?

    なんや、ポジトークに必死やな?
    なに言うたかてむだやろ?

  71. 116 名無しさん 2024/12/28 02:01:47

    隣接スーパーかて24時間営業やないんやろ?なら今どきコンビニが駅より遠くにいかにゃならんてめんどくさすぎや

  72. 117 マンション掲示板さん 2024/12/28 02:04:20

    >>109 口コミ知りたいさん

    大事なことは何度言うたかていいんやないか?


  73. 118 口コミ知りたいさん 2024/12/28 02:19:15

    >>110 通りがかりさん
    せやな、わいも最低でも200以下や思うがそれでも70m2ほしいなら4000万円超えやん、まだ高いんちゃうかな?

  74. 119 通りがかりさん 2024/12/28 03:10:16

    自分には坪180以下にならないと検討にも値しない物件だと思う。

  75. 120 マンション検討中さん 2024/12/29 10:25:44

    そんな1人で頑張っても物件価格は簡単には下がりませんよ。
    3Lで3800万台の部屋はパンダかもですが、唯一の可能性ですかね。
    頑張ってみてください。

  76. 121 通りがかりさん 2024/12/30 01:36:28

    久地では日常生活はそれほど困らないけどカフェもファミレスもドラッグストアもない
    食事処も選択肢少ない。当然、遊ぶところもないが、何気に困るのは金融機関がJAと信金のみ、郵便局は堰まで行かないとない。このマンションなら徒歩10数分先ね。だから、日常の買い物は久地で良くてもそれ以外は基本溝の口等他に依存することになるから、このマンションに5~6千万費やすなら溝の口の中古を検討したほうが将来的にも資産性でも利便性でも有利だと思う。

  77. 122 通りがかりさん 2024/12/30 01:44:56

    久地は溝の口に2駅と比較的近いのに駅近マンションが安いから魅力だった。高ければわざわざ他にメリットも魅力もない久地を選らぶ理由はないよ。久地に地縁があるとかない限り。

  78. 123 評判気になるさん 2024/12/30 02:06:44

    >>120 マンション検討中さん
    駅から7分ですか?道も細く夜は寂しい道ですね?霊園と線路に挟まれた製薬工場跡地と言う立地はイメージ良いですか?出入口には開かずの踏切がありますねよね?コンビニ遠く、駅周りは多少の飲食店とスーパーだけですね?郵便局遠くですね?メジャーな銀行もない?
    自分はほしくもないですよ。昔住んでいたので懐かしいのと地元ながらの情報提供です。

  79. 124 マンション検討中さん 2024/12/31 07:11:04

    >>120 マンション検討中さん
    孤軍奮闘。あなた一人だけのようです。
    ここまでネガティブな要素ばかりなのになぜここのマンション価格を正当化するのですか?必死すぎて少し引きますが、何が良いのか?本当に価格が妥当なのか?妥当なら何をもって妥当なのか教えてもらえたら嬉しいです。ただ、騒ぐだけではなく、ネガの方のようにエビデンスや例を示して議論してほしい。

  80. 125 検討板ユーザーさん 2024/12/31 09:24:39

    >>121 通りがかりさん
    私もそう思います。
    溝の口までバス20分くらいを許容できるなら、比較対象になるかと思います。
    子育てなど考える必要なければ、家の費用はできるだけ抑えて、将来に備える考えには賛成です。

  81. 126 マンション検討中さん 2024/12/31 21:53:20

    こちらを検討している方って、他にどこを見られてますか?
    南武線沿いでファインレジデンス武蔵新城が定借では無く良いですが、少し高いのと近くにスーパーが無いなが悩ましい。
    こちらの隣接するスーパーに子育て支援の設備とかあるとかなり嬉しい。

  82. 127 匿名さん 2025/01/01 00:28:18

    >>126 マンション検討中さん
    ファインレジデンスは安いので気になっています。
    ここと同じような価格帯ですね。所有権の物件であれば破格ですよ。この時代に3400万~あるのですよ。スーパーは宮内にライフがあり、周りにはコンビニが多数、業務スーパーもある。ここと比較するなら断然ファインレジデンスでしょう。

  83. 128 匿名さん 2025/01/01 00:36:52

    > こちらを検討している方って、他にどこを見られてますか?

    新築にこだわらなければ選択肢は豊富ですよ。
    久地ならくじライフはここより少し遠くなりますが築浅です。

    > こちらの隣接するスーパーに子育て支援の設備とかあるとかなり嬉しい。

    スーパーであれば商業施設なのですから子育ての設備等ないのでは?
    子育ての設備ってなにを示しているのかわかりませんがキッズスペースなら共用部にあるようです。

  84. 129 匿名さん 2025/01/01 00:44:49

    >>125 検討板ユーザーさん

    > 溝の口までバス20分くらいを許容できるなら、比較対象になるかと思います。

    なぜにバスで20分なのですか?築浅でなければ5千から6千の価格帯でも溝の口は選択肢ありますよ。
    それに20分のバスってそこはもう溝の口とは言えませんよね?

    > 子育てなど考える必要なければ、家の費用はできるだけ抑えて

    逆ですよね。子育てなければ家にお金かけられるじゃないですか?

    なんだか支離滅裂ですね。

  85. 130 匿名さん 2025/01/01 02:51:42

    今後人口減と高齢化の時代なのに定借とか逆行するように思えるね
    70年後なんて日本の人口が半減する予想なのに70年定借とか…意味あるんかな?
    それこそ数十年先の定借なんて価値があるのか?と考えてもおかしく無いとおもうがね


  86. 131 マンション検討中さん 2025/01/02 00:34:15

    販売前のしかも正月からネガポジこれだけの書き込みあるのは、期待の大きさを感じますね。
    特にネガは、=欲しい人の力を表すもの。
    おかげで、定借のリスクはよく分かったので、自身のメリットがどれだけかで判断すると良いですね。

  87. 132 通りがかりさん 2025/01/02 01:12:32

    こんな立地で定借のマンションとか一番やめたほうがいいよ

  88. 133 eマンションさん 2025/01/02 03:43:24

    >>131 マンション検討中さん
    人気ならネガが多いのは事実。だがポジも多い。いわゆるの賛否両論ってやつ。人気物件のネガは僻み妬みフェイクが多いが、ここは地元の人や根拠のある否定でネガではなく事実に近いと感じる。方や虚勢ばかりで何も示さないあなたお一人のポジ。否ばかりの物件は世間の反応そのものですよ。

  89. 134 口コミ知りたいさん 2025/01/02 03:51:21

    >>131 マンション検討中さん
    ポジ要素がネガ頼りとは失笑ですが、いい加減気付いたらいかが?あなたが無用で幼稚にレスるから簡単に論破されるだけじやなく何倍もデメリットや要らない事実が返ってくる。
    結局はあなたがデメリット拡散させている。

  90. 135 名無しさん 2025/01/02 07:05:12

    >>132 通りがかりさん
    年始早々ありがとうございます。
    このレスの早さ、注目物件間違いなしですね!

  91. 136 名無しさん 2025/01/02 14:06:31

    確かにここの予算感だと他にファインレジデンス新城と川崎のハイムスイート位しか無いのか

    中古か永住覚悟で建売り選んだ方がまだマシのような…
    前ならもうちょっと出してセントラルエアシティあったけどレジデンス2は値上げだろうし

  92. 137 通りがかりさん 2025/01/03 01:12:23

    >>135 名無しさん
    レス見る限り悪目立ちと言う意味では注目されてますよね?笑

  93. 138 口コミ知りたいさん 2025/01/03 01:16:38

    >>131 マンション検討中さん
    定借のリスク以上のメリットがないからネガばかりなのでしょう?

  94. 139 口コミ知りたいさん 2025/01/03 01:25:19

    急いで買う必要ないならここの中古待って安く買えば?

  95. 140 eマンションさん 2025/01/03 02:12:22

    管理費と修繕積立金にプラス解体準備金を払って70年後には更地
    土地の所有権はないから建替という選択肢もない
    定借期間が短くなれば価値は0に近づく一方で売ろうにも売れない
    立地がスペシャルならまだ分かるが、こんなとこ買う意味ある?賃貸で良くねって話

  96. 141 検討板ユーザーさん 2025/01/03 02:37:01

    >>140 eマンションさん
    土地代もあるよね?
    価値がゼロに近づくだけなら良いけどそんなところに管理費や修繕費払うのがバカらしくなって滞納等ないかか心配だよ
    コンセンサス取れる住民ばかりとは限りない

  97. 142 マンション検討中さん 2025/01/03 04:59:20

    ここはポジのコメントがあると5人とかが瞬時に反応して、興味ないとは言わせませんよ(笑)
    興味ない人、買わない人はわざわざ時間を使って書き込まないので、どんな形の愛情表現でもファンの多さはここが証明してます。

  98. 143 マンション検討中さん 2025/01/03 11:40:02

    私は70年とお尻が決まっている事には都合が良い部分も有るなと思ってます。
    70年後に築70年のマンションにどれだけ価値があるのかや、建て替えや負動産などといった心配を最初から割り切る選択も有りだと思います。
    こんな事を言うと、定借を理由に買い叩きたい人から、また定借のデメリットを並べて攻撃されるのでしょうが、前向きに考えている人がいる事を少しでも理解頂けるとありがたいです。

  99. 144 通りがかりさん 2025/01/03 12:55:27

    >>143 マンション検討中さん
    やっぱ不動産屋の言うことをそのまま受け売りする人っているんだね…
    都心に出られる立地であれば70年のマンションの価値が0ってことはないでしょう。強制的に取り壊される定借よりはよっぽどいい。負動産を心配するなら買わないで賃貸でよいのでは…
    負動産リスクを回避するために土地代、管理費、修繕積立金、解体準備金を70年間支払うのはどう考えても合理的ではないでしょう。
    それこそドレッセタワー南町田グランベリーパークみたいな超絶スペシャルな物件なら確かに定借だろうと買いだが、久地駅徒歩7分だぜ

  100. 145 検討板ユーザーさん 2025/01/04 01:08:21

    >>142 マンション検討中さん
    小さな街に大規模建設なら地元民には影響大きく興味はあるでしょう。地元ネタもネガティブばかりだから歓迎されていないだけでは?
    愛情に感じるならよほど変わった思考な方ですね。笑

  101. 146 評判気になるさん 2025/01/04 01:14:27

    >>142 マンション検討中さん
    アンチはファンじゃないです。

  102. 147 eマンションさん 2025/01/04 01:24:23

    >>143 マンション検討中さん
    ミスリードですよね?定借でも人気エリアなら否定しません。久地でしかも高額だから何の価値もメリットも見いだせないと言うことですよ。

  103. 148 名無しさん 2025/01/04 01:30:00

    >>143 マンション検討中さん
    なら聞きますが久地の高額な定期借地のメリットをどう捉えて前向きに考えているのか教えてもらえますか?

    本当の購入検討者ならこたえられますよね?

  104. 149 通りがかりさん 2025/01/04 02:14:45

    >>142 マンション検討中さん
    ネガに反論して荒れるんだけどここのポジはネガに反論できないからこういうレベルの返し。
    ポジティブに反論できないところが既にネガを肯定していることに気付かない。憐れ。

  105. 150 マンション掲示板さん 2025/01/04 09:36:43

    >>148 名無しさん
    おそらく、高価としたいか否かの差ではないですかね?
    ここで時間を使って書き込んでる事で、購入検討者である事は示せてると思ってます。

  106. 151 口コミ知りたいさん 2025/01/05 02:03:01

    >>143 マンション検討中さん
    私も検討材料したく是非とも伺いたい。
    そこまでの信念があれば理路整然としたお考えが聞けるはず。まさか擁護したいだけのなりすましじゃないでしょうから、きっと納得性のある理由でしょう。

  107. 152 マンション掲示板さん 2025/01/05 02:49:09

    >>151 口コミ知りたいさん
    よく考えてみてください。
    購入検討者がその質問に答えるモチベーションは何でしょう?
    御自身の気持ちの為にも、理路整然とした考えはなく、擁護したいだけのなりすましと思われると良いかと思います。

  108. 153 マンション掲示板さん 2025/01/05 04:38:08

    ↑検討板に来て答えるモチベーション云々とか何言ってんの?検討板で独り言か?
    意見交換、情報交換するからレスるんだろ?
    前向きに考えてるならどう考えてるの?と聞いて考察してから物件を見極めて、意味ある検討板になる。言いっぱなしはだめだろ。したいならXで呟けよ。

  109. 154 マンション掲示板さん 2025/01/05 05:02:51

    前向きに考えていることを理解してほしい
    と言うのだから、その考えとやらを示す必要性ありませんか?

  110. 155 マンション検討中さん 2025/01/05 06:33:41

    ちゃんと考えられましたか?
    そしたら、Xで呟けよとはならないと思いますよ。

  111. 156 通りがかりさん 2025/01/05 07:28:32

    スペシャル立地でもない借地権のマンションを買う意味が自分には全くわからないから誰かに教えて欲しい。無駄金を払って70年後に解体される資産にもならない家を買ってどうするの…

  112. 157 口コミ知りたいさん 2025/01/05 16:31:05

    >>156 さん
    定期借地権マンションは、メリットとデメリットをしっかりと理解した上で、慎重に検討する必要があります。
    「無駄金を払って70年後に解体される資産にもならない家を買ってどうするの…」 とおっしゃるように、将来のライフプランと照らし合わせて、本当に自分にとって最適な選択肢かどうかをじっくり考えてみてください。
    もしよろしければ、もう少し詳しくお聞かせいただけますか?
    * どのくらいの期間住みたいと考えていますか?
    * どのような立地の物件を希望していますか?
    * 予算はどのくらいですか?
    これらの情報に基づいて、より具体的なアドバイスをさせていただきたいと思います。

  113. 158 マンション掲示板さん 2025/01/07 03:13:19

    >>157 口コミ知りたいさん

    逆にどのような人にとってメリットがあるのか教えてよw

  114. 159 マンション掲示板さん 2025/01/07 09:13:02

    魅力的な街の便利な立地の新築が手頃に買えてかつ資産性も維持できるのが定借のメリットでしょ?それ以外何もないと思う。
    久地?どこ?と言う街の快速も止まらず開かずの踏切で阻まれ駅からほっそい畦道みたいな道を通って、霊園と踏切を両脇に抱えた薬品工場跡地に魅力感じるか?と言うこと。
    ポジさん、久地の定借のどこにメリットがあるか私も聞きたいよ。

  115. 160 匿名さん 2025/01/07 09:18:58

    このスレにも荒らし居座ってるのか
    完全に機能してないなこのサイト

  116. 161 マンコミュファンさん 2025/01/07 09:23:15

    >>158 マンション掲示板さん
    ご質問ありがとうございます。スペシャル立地ではない定期借地権マンションを購入する意味が分からないとのこと、ごもっともな疑問です。所有権マンションと比較して、定期借地権マンションは確かに特殊な性質を持つため、そのメリット・デメリットを理解した上で判断することが重要です。

    まず、定期借地権マンションの基本的な仕組みを確認しましょう。

    定期借地権とは: 土地所有者から土地を借りて建物を建てる権利です。契約期間満了後は、建物を解体して土地を更地にして返還する必要があります。
    所有権マンションとの違い: 所有権マンションは土地と建物の所有権を購入しますが、定期借地権マンションは建物の所有権のみを購入し、土地は借りている状態となります。
    ご質問にあるように、「無駄金を払って70年後に解体される資産にもならない家を買ってどうするの」という点は、定期借地権マンションの最大のデメリットと言えるでしょう。しかし、それでも定期借地権マンションが一定のニーズを持っているのは、以下のようなメリットが存在するためです。

    定期借地権マンションのメリット

    価格が安い: 土地の購入費用がかからないため、所有権マンションに比べて価格が割安です。一般的に、相場の7~8割程度で購入できると言われています。これは、初期費用を抑えたい方にとって大きなメリットとなります。
    好条件の物件が見つかる可能性: 通常では購入できないような好立地、例えば都心の一等地などに建てられることがあります。これは、土地所有者が土地を手放さずに活用する方法として定期借地権を選択するためです。
    固定資産税・都市計画税が安い: 土地の固定資産税・都市計画税は発生しません(建物の税金はかかります)。ただし、地代を支払う必要があるため、税金が大幅に安くなるというわけではありません。
    広い間取りが多い傾向: 所有権マンションより人気が少ないため、差別化として広い間取りの物件が多い傾向があります。
    これらのメリットを踏まえると、以下のような方には定期借地権マンションが適している可能性があります。

    初期費用を抑えて都心に住みたい方: 予算に限りのある中で、都心などの好立地に住むことを優先したい方。
    将来的に住み替えることを考えている方: いずれは住み替えることを前提に、一定期間だけ住む場所を探している方。
    広い間取りを希望する方: ゆったりとした空間を求めている方。
    逆に、以下のような方には定期借地権マンションは不向きと言えるでしょう。

    将来の資産としてマンションを持ちたい方: 長期的な資産形成を考えている方。
    住宅ローンを最大限に活用したい方: 定期借地権マンションは住宅ローンが組みにくい場合があります。
    老後も安心して住み続けたい方: 契約期間満了後は退去する必要があるため、老後の住まいとしては不安が残ります。
    スペシャル立地ではない定期借地権マンションを購入する意味を見出すのは難しいかもしれませんが、上記のように、初期費用を抑えたい、広い間取りを希望するなど、特定のニーズに合致する場合は選択肢の一つとなり得ます。

    最終的には、ご自身のライフスタイルや将来設計、経済状況などを考慮し、メリットとデメリットを比較検討した上で判断することが重要です。

    もし、ご自身にとってどの選択肢が最適か迷う場合は、不動産会社やファイナンシャルプランナーなどの専門家に相談してみることをお勧めします。

  117. 162 マンション掲示板さん 2025/01/07 09:27:02

    ↑薬品ではなく製薬かな。駅から7分?ラッシュ時は踏切の時間プラスね。小中学校も近くにないよ。お子さんいるご家庭はいろいろ注意が必要ではないかな?
    津田山にすらある交番もない。銀行と郵便局もない。
    こんな感じで久地は街としての機能レベルが低いよね。

  118. 163 マンコミュファンさん 2025/01/07 09:29:50

    >>160 匿名さん

    事実はあらしではないよ。あらしと言うなら正当な理由で削除依頼すれば?
    ちなみにどのレスがあらし?レスの番号だしてよ。

  119. 164 検討板ユーザーさん 2025/01/07 09:32:29

    >>161 マンコミュファンさん
    それなら久地の定借はメリットなしと言うことですね。


  120. 165 eマンションさん 2025/01/07 09:56:17

    >>160 匿名さん
    全然荒れてない。ポジとネガが言い争ってる訳でもなく、ネガが罵ったり暴言吐くこともなくネガティブな事実や一般的な印象をレスしてるだけね。
    ポジは反論できないからディベートにもならないから荒れる要素はないね。

  121. 166 マンション検討中さん 2025/01/07 13:12:42

    >>164 検討板ユーザーさん
    それがあなたへの回答となります。
    もう迷いは無くなりましたか?
    お役に立てて、嬉しいです。

  122. 167 名無しさん 2025/01/07 13:21:48

    >>161 マンコミュファンさん

    161さんのまとめはその通りですね。
    久地の駅徒歩7分なのに定借というところがどれくらいの人に響くのかはちょっとわからんというところですが、都内までドアドア1時間のところ×予算4000万円台の人たちにどのくらいささるかですね。

  123. 168 評判気になるさん 2025/01/08 09:44:01

    >>167 名無しさん
    ささらないし響かないから否定派ばかり
    まともな読解力あれば明白じゃない?
    予算4千万台?うそうそ最多価格帯が5500万円なんだからその値段で買える人僅かでしょ?

    そんなにわからんなら
    ユーチューブで定借マンションで検索すれば専門家や著名な先生が詳しく解説してくれるよ
    まあほとんどが否定してるけどね

  124. 169 評判気になるさん 2025/01/09 05:52:59

    どんな人がどんな判断で購入するのか普通に興味ある、私はもちろん買わないが

  125. 170 マンション検討中さん 2025/01/09 09:53:50

    最近のマンションは建築費高騰などで期待より価格が高く、その裏切られた勝手な思いで、掲示板のアンチへと転じます。
    ここは久地の定借ということで、より低いレンジで期待をしたが裏切られ、そんな低いレンジに応えれる物件など他になく、ここに居座って活動を続けております。
    買わないと結論づけた私たちがなぜここに時間と労力をかけているのか、わかって頂けましたか?

  126. 171 検討板ユーザーさん 2025/01/09 15:30:21

    >>170 さん

    やっぱ理解できないんだねw
    「買えない」からアンチをしているわけではなく、そもそもこんなところにある定借マンションを「買う対象としてみてない」からコメントしてるんだよね。
    こんな条件の定借マンション、本当に誰が買うのか気になる

  127. 172 匿名さん 2025/01/10 06:52:35

    >>170 マンション検討中さん
    面白くないですよ。アンチをディスっているつもりかもしれませんがセンスないですね。
    久地の定借に期待している人なんているはずもなく、久地の定借の行く末を案じているだけではないですか?

  128. 173 匿名さん 2025/01/10 06:58:49

    >>170 マンション検討中さん
    ここの価格に少し追加するだけで”パークホームズ溝の口 ミッドイースト”が買えますよ。高津区随一の人気エリアで7大メジャーブランドのマンションが土地付きで手に入りますよ。それでもレンジがどうのこうの言いますか?
    わかっていただけましたか?

  129. 174 匿名さん 2025/01/10 07:04:16

    >>170 マンション検討中さん
    登戸のプレシスならここより安く買えますね。
    ここの高価格帯なら登戸のシティテラスも狙えるのでは?いわずと知れたハイブランドですね。

  130. 175 匿名さん 2025/01/10 07:08:11

    >>170 マンション検討中さん
    というように建築高騰などと戯言で苦し紛れに正当化しようとしても無料ゲーっす。

  131. 176 匿名さん 2025/01/10 07:30:26

    公式サイトで案内している駅ーマンションのルートは全体的に狭道だけど特に診療所前は坂になってるうえに車通りも多いから危険で車が対向すると通り抜けに滞留するから歩行者は通りにくい。今ですらこんな状況なのにここ大勢の住人が通勤通学に使うとしたらどうなるのか?

  132. 177 匿名さん 2025/01/10 07:39:08

    >>170 マンション検討中さん

    スレ主の期待は以下の通りですよん。
    必ずしも購入が前提というものではなくてむしろいろんな情報を出したり意見を言うのが大事ですよん。

    物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
    資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。

  133. 178 匿名さん 2025/01/10 08:43:20

    >>170 マンション検討中さん
    雉も鳴かずはなんとやら...はじまりはいつもポジ
    ここの板はいい想定問集
    検討者はここ見てる可能性高いからね
    ”答”をどう用意して説得できるか営業さんの腕の見せ所ってね
    しらんけど

  134. 179 匿名さん 2025/01/10 09:03:10

    >>161 マンコミュファンさん
    ChatGPTで作ったような内容ですね。まあそれはどうでもいいとして貴殿の説明が正しいならここも相場の7-8割として最多の5500万円の場合、7857万円ー6875万円が相場ということですか?久地の駅近でもないのに7000万円これが相場ですか?正しいですか?

  135. 180 評判気になるさん 2025/01/10 09:33:53

    >>179 匿名さん
    ご存知かもしれませんが、相場はご自身で調べられますよ

  136. 181 評判気になるさん 2025/01/10 10:14:35

    しらべんでもわかるやろ?
    久地で7000とか笑い話にもならんわ

  137. 182 評判気になるさん 2025/01/10 10:16:39

    本当にどんなやつが買うんかな?
    どうしても久地やってやつ以外考えつかん

  138. 183 マンション検討中さん 2025/01/10 12:21:13

    1人で10件以上とか連続で書き込んでたら面白いを超えて恐怖ですよね。

  139. 184 評判気になるさん 2025/01/10 23:52:19

    どんなマンションも少しくらいは売りがあると思うけどここはひどい言われようだね。
    ネガばかりでポジが全くレス出来てないから本当に無いのだろう。

  140. 185 評判気になるさん 2025/01/11 01:01:04

    総菜屋の猫の手も横の居酒屋も閉店後はずっとシャッター降りたまま、最近は、青柳、太郎と花子の昔からのお店も閉店続き、そう言えばいつの間にか花屋もなくなった。
    新規開店の善治も開店後、間も無く休業、モッチモパスタはあっけなく閉店、ステーキ屋も店名変わっていた。頑張ってるのはレンゲくらい。

  141. 186 評判気になるさん 2025/01/11 01:04:07

    久地は登戸と溝ノ口に挟まれているからあと少しと言うところで快速待ちで足止め喰らうとイラつく。

  142. 187 管理担当 2025/01/12 22:45:45

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  143. 189 管理担当 2025/01/13 04:03:38

    [№188と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  144. 190 マンコミュファンさん 2025/01/13 05:34:07

    >>187 川崎さん
    今の物件はメンテナンス考慮した設計だから70年後も資産性はあると思う。少なくとも土地と言う資産は確実に保証される。ここは70年間土地代解体費払い続けたあげく無価値になる。1500万円の差と将来の資産性と将来にわたって享受できる溝の口の利便性の両方を天秤にかければ良いのではないかな?

  145. 191 マンコミュファンさん 2025/01/13 08:06:10

    >>190 マンコミュファンさん
    https://x.com/toma77dr/status/1844265387065774452
    船橋のタワーですら定借だと残り30数年で周辺の半分以下だから厳しすぎる…

  146. 192 匿名さん 2025/01/13 08:27:30

    >190

    50年過ぎると竪排水管の交換が必要だけど、交換を考えて住戸外に配管を配置する設計って超レアケース。メンテナンス性を考慮して点検口を設けましたなんてのがざら。セールストークには騙されないように。

    70年定借って、後20年のために配管交換するのって議論になるリスクがある。

  147. 193 匿名さん 2025/01/13 08:28:30

    >191

    そこって新築時も売れ残って大手なのにたたき売りしてた。

  148. 194 マンション検討中さん 2025/01/16 06:06:33

    周辺環境の整備なくして、優良な住宅とはならないのではないかと思います。
    開かずの踏切や乗車率の問題を抱える南武線、片道一車線の周辺道路。
    学校へのアクセスなど。問題山積み。

  149. 195 匿名さん 2025/01/16 07:48:36

    魅力を感じるマンションと思いました。
    “大好き” や “これ便利!” に囲まれて毎日がハッピーになる街が新しい久地です。昔の南武線の久地はとは違います。
    溝ノ口駅まで3分、渋谷駅まで27分というアクセス、西松屋やトップパルケもあるし、自然に包まれ時代を先取りするウェルビーイングなマンションです。

  150. 196 マンション掲示板さん 2025/01/16 09:30:26

    >>194 マンション検討中さん
    そういう前提折り込んで購入するんだからもし不便でも自己責任ではないですか?
    ただ、その皺寄せが周辺住民にくる理不尽さは許容しがたいと思いません?

  151. 197 マンション掲示板さん 2025/01/16 09:32:45

    こんな小さな駅と狭いエリアにこんな大規模物件建てたら歪みが出るのはわかりきったこと。

  152. 198 マンション掲示板さん 2025/01/16 09:54:46

    ウーン、マンション名が17文字とか面倒臭くね?

  153. 199 通りがかりさん 2025/01/17 06:51:03

    ↑その前に何でヒル?知らぬ間に久地は隆起して丘陵地帯になってたとか?笑
    ヒルズと言う複数形もイミフだけどポジさん教えてよ。

  154. 200 マンション検討中さん 2025/01/17 06:54:40

    >>197 マンション掲示板さん
    開発元は地元に何か還元してくれるのかな?
    作りっぱなしかな?

  155. 201 マンション検討中さん 2025/01/17 13:49:28

    >>200 マンション検討中さん
    それなりに所得のある方たちが住んでくれるなら、街は潤うんじゃないですかね?

  156. 202 匿名さん 2025/01/18 01:51:04

    >>197 マンション掲示板さん
    急激な人口増加で小杉は社会問題になってなかったかな?例えば駅に行列ができたと聞いた気がする。
    久地は既に列車遅延が多く、そ踏切や周辺は渋滞している。一気に人口増加に耐えられるかまあ予想は難くないかな?

  157. 203 匿名さん 2025/01/18 01:59:53

    交通インフラだけではなく周辺の医療機関も教育機関にも影響でそうですね。
    キャパの小さな開業医ばかりなので混雑が心配ですよ。

  158. 204 マンション検討中さん 2025/01/18 02:41:58

    素朴な疑問だけど隣接スーパーの建設費、こらからの修繕費、解体費はどこからお金がでるの?ベルクさん持ち?まさか価格に反映されてるってことないよね?
    提供公園は運営は行政?解体費も?かな?

  159. 205 マンコミュファンさん 2025/01/20 02:43:48

    久地駅の乗車人員が23年で13,132人/日(降車客含まず)みたいですね。そこへの影響がどれだけか。
    心配な人は避けたほうがいいかも。

  160. 206 匿名さん 2025/01/20 02:48:50

    >204

    スーパーはマンションとしての分譲に含まれないので、その持ち主の責任。

    提供公園は行政に移管なんだけど、川崎市は清掃とかは地域の自治としてやってねスタンス。

  161. 207 匿名さん 2025/01/20 02:52:22

    >198

    郵便物は番地だけでも届くけど、誤配を避けるためには記入するのが無難。

  162. 208 口コミ知りたいさん 2025/01/20 12:10:48

    >>207 匿名さん
    最近のマンション名長いですよね。
    ドレッセタワー南町田グランベリーパークなんて、19文字です。
    手紙のあて先の手間を考えて、短いマンション名を選ぶ。
    斬新です。

  163. 209 名無しさん 2025/01/21 09:30:45

    >>205 マンコミュファンさん
    住民は避けようがないっす
    ここ検討してる人は朝夕のラッシュの駅と列車と踏切とその周辺道路は体験すべき
    これ絶対だから
    出来たら月金通しで
    まあ3日で嫌になるかもだけど

  164. 210 eマンションさん 2025/01/21 09:33:49

    >>200 マンション検討中さん
    マンションでも餅まきするんですかね。
    気になるなら問い合わせてもいいかも。

  165. 211 口コミ知りたいさん 2025/01/21 09:36:25

    >>209 名無しさん
    xで久地駅、遅延とか適当なキーワードでも実情が知れるよ
    これこそネガでもポジでもない第三者のリアルな呟き

  166. 212 匿名さん 2025/01/21 09:41:56

    >>206 匿名さん
    スーパーが経営元がいるからね
    提供公園は行政が税金で土地代払っているとは考えにくいのだけどね

  167. 213 口コミ知りたいさん 2025/01/21 10:11:23

    申し訳ないがヒルズとか不相応過ぎて笑ってしまった
    ここ久地ですよね?

  168. 214 口コミ知りたいさん 2025/01/21 10:12:35

    申し訳ないがヒルズとか不相応過ぎて笑ってしまった
    ここ久地ですよね?

  169. 215 名無しさん 2025/01/21 11:07:38

    >>209 名無しさん
    朝夕のラッシュや踏切待ちは南武線全般に言える。
    ずっと住んでるけど、ちょっと時間ずらせば大丈夫よ。

  170. 216 口コミ知りたいさん 2025/01/21 12:54:48

    >>214 口コミ知りたいさん
    ヒルズの意味調べたら?

  171. 217 評判気になるさん 2025/01/21 14:22:29

    >>213 口コミ知りたいさん
    笑うポイントがよくわからない。
    高台言うには低すぎる?

  172. 218 マンコミュファンさん 2025/01/21 22:09:28

    マンションの名称に「ヒルズ」が使われることが、必ずしも不適切とは言い切れません。しかし、なぜ「不相応」と捉えられるケースがあるのか、その理由をいくつか挙げると、以下の点が考えられます。

    高級住宅地のイメージとのギャップ:「ヒルズ」は、高台に位置し、高級住宅が立ち並ぶイメージが強く結びついています。そのため、すべてのマンションに「ヒルズ」の名をつけることは、実際の立地やグレードとの間にギャップが生じ、消費者を誤解させる可能性があります。
    ネーミングの濫用:「ヒルズ」という名称が、近年、マンション名として過度に使用される傾向にあります。その結果、他のマンションとの差別化が難しくなり、名称としての価値が薄れてしまうという問題も指摘されています。
    地域性との不一致:「ヒルズ」は、海外の高級住宅地を連想させる言葉です。日本の一般的な住宅地とは、環境や文化が異なる場合が多く、無理に「ヒルズ」の名をつけることは、地域性との整合性が取れないという批判を受けることがあります。
    これらの理由から、「ヒルズ」という名称は、マンションのグレードや立地、地域の特性などを総合的に考慮し、適切な場合にのみ使用すべきであると考えられます。

    より詳細な理由を知りたい場合は、以下の点について検討してみると良いでしょう。

    「ヒルズ」という言葉が持つイメージ: 高台、高級住宅、自然豊かな環境など、どのようなイメージを連想させますか?
    マンションの立地: 高台に位置していますか?周囲の環境はどのような様子ですか?
    マンションのグレード: 高級志向ですか?それとも一般的なマンションですか?
    地域の特性: 周囲の建物や住民の属性はどのようなものですか?
    これらの要素を総合的に判断することで、「ヒルズ」という名称が、そのマンションにふさわしいかどうかをより客観的に評価することができます。

  173. 219 マンコミュファンさん 2025/01/22 09:32:52

    >>215 名無しさん
    久地に住むと言うお話に久地は酷いけど他も同じだからと言うのは何のフォローになってないだけでなくやっぱり久地は酷いんだと言う押しになっただけ

  174. 220 検討板ユーザーさん 2025/01/22 10:22:52

    >>215 名無しさん

    ちょっとずらす?どのくらいですか?
    全般に言える?南武線乗ったことあります?
    上りは小杉過ぎれば混雑緩和しますよ。
    向河原は頭が良い踏切になり、津田山や稲田堤は橋上駅舎になりました。全く全般このようなことはなく、平間くらいですよ。
    それでも全般と言うならどうしてXや南武線板で久地だけ酷く辛辣に言われたり、TV放映でさらされたり、久地だけ頻繁にフィーチャーされるのですかね?

  175. 221 検討板ユーザーさん 2025/01/22 10:29:01

    そもそもずらせないから困っていると言う本質理解できない人なのかな?学生やサラリーマンが皆が皆簡単に登校時間や出勤時間変えられるって考えられないよね?

  176. 222 口コミ知りたいさん 2025/01/22 12:45:30

    裏は緑山霊園で巨大な墓地ですがお散歩にも最適です。NPOの方が管理している野良猫(さくら耳猫)いるのでかわいいです。カラスや鳩、野鳥、ハクビシン、アライグマ野生の動物も豊富です。
    久地駅は南武線なので人気ない路線ですがこのマンションは激安なので絶対おすすめです。
    あとはスーパーがイオン以外ならいいのですが…
    イオンは津田山にあるのでいらないです
    ちょっと行けば激安オーケーストアもあるのでわざわざイオンで買う理由はありません。

  177. 223 名無しさん 2025/01/22 14:04:43

    >>220 検討板ユーザーさん
    朝の7時30分から8時30分がピークみたいですよ。

  178. 224 口コミ知りたいさん 2025/01/22 14:11:19

    >>222 口コミ知りたいさん
    スーパーについてはこの掲示板で既に出てましたが、ベルク川崎下作延店みたいですよ。
    検索したら建設データバンクに載ってますね。



  179. 225 マンコミュファンさん 2025/01/23 01:45:09

    >>224 口コミ知りたいさん
    近所民です 
    情報ありがとうございます^_^
    ロピアかヤオコー期待していましたが
    ベルクですか…
    特に安くないからわざわざ行かないな…
    バイトするところ久地は少ないから
    助かる人多いですね

  180. 226 口コミ知りたいさん 2025/01/23 09:32:26

    >>222 口コミ知りたい
    害獣ばっかり豊富ってどんなとこ?
    めっちゃ嫌なんだけど。。。

  181. 227 口コミ知りたいさん 2025/01/23 10:05:04

    >>222 口コミ知りたいさん
    久地の定借が5千万台でも激安とか言うのに激安スーパーにしか行かないってどういうこと?
    支離滅裂
    5千万が激安いのでしょう?

  182. 228 マンション検討中さん 2025/01/23 12:26:49

    >>227 口コミ知りたいさん
    定借なの知らないで書きました
    無知ですみませんでした。
    溝の口民はなんのスーパーできるか
    で持ちきりでした
    した。

  183. 229 口コミ知りたいさん 2025/01/23 12:31:49

    >>226 口コミ知りたいさん

    緑山霊園は東高根森林公園と隣接しているので
    いろいろ出ます。
    餌付けもしてる人がいるので…

  184. 230 口コミ知りたいさん 2025/01/24 01:41:00

    久地で定借か、、いったいどんな人が買うんだろう

  185. 231 マンション検討中さん 2025/01/24 05:53:10

    見学しました。
    久地で定期借家なので、建物はかなり良いものにしてるかと思いきや、ものすごく低スペック。この事業、大丈夫か?

  186. 232 マンコミュファンさん 2025/01/24 09:50:59

    >>231 マンション検討中さん
    建築費が高いから仕方ない。残念ながら…

  187. 233 マンション検討中さん 2025/01/24 11:07:16

    >>231 マンション検討中さん
    見学されたんですね!
    特にどの辺のスペックが気になったとかあれば教えて欲しいです。

  188. 234 評判気になるさん 2025/01/25 00:40:09

    >>231 マンション検討中さん
    デフォルトの床暖房や複層ガラスはありましたか?
    この価格帯ならミストサウナやトイレに水洗カウンターくらい付くと思いますがどうでした?
    トイレはタンク付きですか?なら賃貸仕様レベル

  189. 235 匿名さん 2025/01/25 07:30:55

    >>233 マンション検討中さん
    まず第一に検索すると3800万円台~と広告されているがそんな部屋は貰った参考価格表にはない。
    典型的なおとり広告。販売が長谷工アーベストだからか?これは、消費者庁に改善を求める事案。
    次に立地は駅から、7分しかも名前のとおり丘の上。坂道がある。駅に行くのに必ず踏み切りを渡る。ピーク時はなかなか開かずに大変だ。快速も停まらない。しかも登戸方面には階段を上がっておりなければならない。非常に不便である。外食しようにも駅周辺には店は無い。建物内のスペックで、気になったのは、まず、Low-eのペアガラスではない、玄関にカメラがない、廊下側の窓部分が縦格子(ルーバー式ではない)、バルコニーが2mない、洋室が引戸ではない、玄関が狭い、ミストサウナがない、スロップシンクがない、一部の棟では、二重サッシで窓は開けられない、などなど。どうですか?ないものばかりです。
    これだったら、住友不動産のテラス登戸のほうがフルスペック。駅力も断然上。金額も大差ない。これが、このエリアの新築を一通り見た印象です。

  190. 236 eマンションさん 2025/01/26 03:06:58

    >>235 さん
    細かなレポートありがたいです。
    設備としては今時のこの価格帯では仕方ないのかも。
    テラス登戸は3Lで7,000万円くらいで価格は大差ありませんか?

  191. 237 名無しさん 2025/01/26 04:07:22

    >>236 eマンションさん
    今なら6500万円で出てました。ここと大差ないですよ。登戸は新宿まで近く駅力は破壊的でこれからの発展目覚資産性抜群であのハイブランド仕様。
    土地無しでチープな立地にチープな仕様なこことは比べようがない。

  192. 238 マンション掲示板さん 2025/01/26 04:11:02

    >>236 eマンションさん
    プレシス登戸ならここより安く仕様もプレシスの方が良い気がします。駅から少し遠いですが所有権有るし、登戸利用出来るならここよりましですよ。

  193. 239 マンション検討中さん 2025/01/26 04:28:03

    >>236 eマンションさん
    なら溝の口のパークホームズや登戸のシデイテラスは駅力もブランド力も仕様も何もかもここより数段も上なのに土地まで含めてここと大きく価格差が無いの?土地無いから土地代含んでないのね?ならここに土地代含めるとパークホームズやシデイテラスより高くなるけど?それが仕方ないって言えるの?

  194. 240 匿名さん 2025/01/26 04:39:19

    >>235 匿名さん
    何らかの理由で価格表に記載していないだけでは?担当者に確認したのですか?
    コンプラに厳しい時代です。上場企業がそんな安易なコンプラ違反するかな?

  195. 241 匿名さん 2025/01/26 04:49:52

    >>235 匿名さん
    MR見学は一般募集してませんね。クローズで公開してるのがなんだか思惑感じますね。早く広く一般解放した方がビジネス的には有利だと思うけど?

  196. 242 匿名さん 2025/01/27 08:27:29

    長谷工アーベストは最安値の部屋を最後まで温存なんてことする会社。某物件で実際に経験してる。価格表は〇期販売分なので、最後に残す部屋は載っていない。

    まあ、おかみにチクってもいいと思うけど、関わらないのが賢明。やらかしてるのはそれだけにとどまらずでしょ。

  197. 243 マンション検討中さん 2025/01/27 13:14:24

    >>242 匿名さん
    う~ん。もう少し考えてね。
    今広告に記載してる予定価格の部屋が、今季の販売対象住戸になっていないことがおとり広告になっているとの指摘ですぅぅ。温存ってなんやねん。

  198. 244 マンション掲示板さん 2025/01/27 14:03:57

    >>243 マンション検討中さん
    戸塚で今販売してる新築も同じことしてたよ。

  199. 245 マンション検討中さん 2025/01/28 12:29:49

    パンダ部屋は最後まで取っとかないとだめでしょ。
    せっかくの広告も作り直したりしないといけなくなる。

  200. 246 評判気になるさん 2025/01/28 23:49:54

    >>245 マンション検討中さん
    そのパンダがいないんだよ。

  201. 247 通りがかりさん 2025/01/29 16:22:04

    >>246 評判気になるさん
    なかなか会えないのがパンダです。

  202. 248 マンション検討中さん 2025/01/30 04:17:30

    >>247 通りがかりさん
    パンダいますよっていって、客呼んでるのに、
    中に入ったら、パンダいない。
    これが、おとり広告。

  203. 249 マンション検討中さん 2025/01/30 04:51:01

    一応、物件概要には書いてないんだよね。不誠実だとは思うけど、広告ルール的にはどうなんだろうね。どちらにせよこのご時世にパンダ部屋で釣らないと集客できないような物件はやめといたほうが良いと思うけど。

  204. 250 マンション検討中さん 2025/01/30 21:36:00

    物件概要には以下記載ありますね
    ※上記概要は、販売予定の全住戸(231戸)のものを表示しています。
    販売住戸を一括して販売するか数期に分けて販売するかは確定していません。販売戸数、価格等は本広告にて表示致します。掲載予定時期/2025年2月上旬予定。
    ※上記概要は、2024年12月13日現在のもので今後変更となる場合があります。

  205. オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    所在地:神奈川県川崎市高津区下作延五丁目1593番3他(地番)
    交通:南武線 久地 駅 徒歩7分
    価格:未定
    間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
    専有面積:64.60m²~75.60m²
    販売戸数/総戸数: 未定 / 231戸
    [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    グランリビオ恵比寿
    クレストプライムレジデンス
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    ジオ練馬富士見台
    スポンサードリンク
    アージョ府中

    [PR] 本物件と周辺の物件

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    未定/総戸数 231戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    4968万円~8698万円

    2LDK~4LDK

    44.91m2~81.4m2

    総戸数 30戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2・70.78m2

    総戸数 271戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    MJR新川崎

    神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

    5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

    3LDK~4LDK

    67.07m2~76.05m2

    総戸数 92戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6498万円

    3LDK

    60.25m2~70.13m2

    総戸数 26戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3-14-2

    4998万円

    3LDK

    67.06m2

    総戸数 68戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定~8,800万円台予定

    1LDK~3LDK

    35.28m²~72.89m²

    総戸数 70戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,598万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.34m²

    総戸数 2517戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

    5,398万円~6,748万円

    3LDK

    70.62m²~78.47m²

    総戸数 54戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    4,998万円~5,398万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円台予定~7,200万円台予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    4,630万円~5,600万円

    2LDK

    55.12m²~64.73m²

    総戸数 17戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4500万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,800万円台予定

    2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    未定

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    62.17m2~73.94m2

    総戸数 65戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    未定

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5498万円~7188万円

    3LDK

    70.95m2~85.83m2

    総戸数 215戸

    サンクレイドル小田急相模原

    神奈川県座間市相模が丘5丁目

    3,900万円台予定~4,900万円台予定

    3LDK

    65.54m²~70.06m²

    総戸数 42戸