- 掲示板
借り換え検討しています。
でも、新生がないのですか?どうですか?
良くないのかな?
[スレ作成日時]2010-03-18 20:25:19
借り換え検討しています。
でも、新生がないのですか?どうですか?
良くないのかな?
[スレ作成日時]2010-03-18 20:25:19
「中国の国営銀行に身売りするのではないか」という説があるようだが
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_shinsei_bank__2011012...
生命保険が倒産した時も酷いことになったけど、銀行の場合はどうなんだろうね?
財務やシステムの良い会社に引き取ってもらえれば、今の契約が維持される可能性はあるんだろうけど。
(引き受け側はもっと良い条件で貸しているのかもしれないが)
今日の決算発表は悪くなさそうだから、当面は大丈夫なのか??
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=ai66...
新生銀行に借り換えの申請(3200万円)をしていましたが、本審査で満額に届かず(2900万円)申請取り下げとなりました。。
新生銀行は物件評価が厳しいとの情報を見たことがありますが、
他の金融機関で借り換えを申し込んでも同じになってしまうんでしょうか。。。
どなたか情報をお持ちでしたら教えてください。
数年前に長銀跡本社を売却した時からの規定路線
コスト削減が主な目的だから本業が調子良いかどうかは何とも・・・
余談だが跡地を買ったファンドは大暴落で苦労してるみたいw
新生銀行のどこがいいのか不明。
金利は決して低くないし、返済自由も根抵当権設定で設定費用が余計にかかる。繰上返済手数料50回分以上に相当する。
なぜ利用したいのか分からない。
群を抜いて安いって、全然そんなことないでしょ。
保証料不要の変動0.98は安いと思ったけど、それは当初6ヶ月だけで
その後は1.2でしょ。
中央三井なんかは1.7優遇の0.775をばんばん出してるから、
保証料を金利に上乗せしても0.975。
新生の1.2より全然安い。全期間1.7優遇だし。
新生は保証料なしだけど、結局金利に乗っけてるだけだと思うけど。
>>45
根本的に何か勘違いしてるような・・・
例えば単純計算で5000万を10年返済だとして0.775と0.975を比較した場合、
約50万の金利差
中央三井は保証料上乗せだから+0.2~
決してハードルは高くないけど、ベスト金利引き出すには口座指定や提携等縛りも多いし、
繰上げ返済その他も同様
50万ぽっちの金利差は埋められるどころかお釣りがくる可能性も高い
もちろん単純計算だし新生有利ってことではない
中央三井が人気あるのは周知だけど、細部を比較すると新生も負けてない
ただ借入金や期間、返済計画、銀行側の条件も千差万別だし、
最終的には目先金利に惑わされず自分に合ったものをチョイスすれば良い
中央三井で優遇1.7取れるんだったらそっちのほうがいいんじゃない?
新生は諸々込みで分かり易いけど、月次でコロコロ代わるし・・・
※うろ覚えだけど3月に入って優遇が微妙に変わった気がする
0.98で関心を集めといて、実はその優遇は半年だけですって、どうなのかなと思う
よく理解しないまま借りちゃう人もいるのかな?
44=47もそうだったりして・・
仮審査出したら通って本審査に‥が、その後何の連絡もない。
もう3週間以上たつので放ってメガバンクに決めたら今日書留で何やら送られてきた。
中をみると口座開設に伴うキャッシュカードが‥。
返事もないのに口座開設手続きだけ終了してるっていったい。
最近話題に上がりませんが、どうなんでしょうね?
保証料無し、繰上げ返済手数料無料は魅力的ですが。
金利は平均的ですし、ネット系であれば住信SBIの方がよさそうですし。
ありますよ。でも、基準金利自体が市場連動というわけではないみたい。だから、新生銀行の業況悪くなったら、平気でベース金利あげられる恐れがあるのに、要注意。
金利の計算はいろいろめんどくさい。
何年先なんて銀行があるのかも不安。
言い出したら不安要素なんてきりがないけどね。
http://utun.jp/jxB/
どなたかご存知ですか?住宅ローン借り換え申し込みをして、一週間後くらいに提出書類の原本が返却され、審査に関する事は何も記載されてありませんでした。これは、審査に通らなかった為の返却ととらえるべきでしょうか?
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE