ポレスター川崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
売主:株式会社マリモ
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社マリモコミュニティ
[スレ作成日時]2010-03-18 16:54:05
ポレスター川崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
売主:株式会社マリモ
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社マリモコミュニティ
[スレ作成日時]2010-03-18 16:54:05
マリモッコリ
どれ位の価格なんだろう。床暖房すらついてなくて、
2年近く工事が止まってた物件か・・・。
間取りもなんか変だし。
相当安くないと買う気がしないなぁ。
いや~久々のマリモですな~@@ノ
こんな関東のど真ん中で出すとは・・・・勇気あるなw
地方で、よくマリモと競合するんだけど・・・いつも勝つ!
理由は簡単で、モノがよろしくないんですよね~
戸数が多いので、いつも完成前までに完売できないんですが、それがまた悪影響ですね~
完成前に売り切ってしまえばまだしも・・・売り切れないから現物で売れないのよね~@@;困ったちゃん
実際問題で、ここはマリモには珍しく(買取だからだろうけれど)ターゲット層が完全ファミリーだねw
ファミリーでマリモの仕様は厳しいよw 床暖すらない物件を目の肥えた都心の住民が買わないだろうw
た・ぶ・ん・・・・・めっさ安いよw
想定価格・・・2LDK 61.69?だっけか 2700万程度
4LDK 90だっけか? 4800万 MAXぐらいじゃね??
価格で押切るでしょうねw
それでも11月までの3カ月で完売できないだろーなw
うちだったらできるけど(えw
間違っても、将来住み替えを考えている人はココ買っちゃダメよw
周辺の賃貸相場はメッサ安いからw
売却ありきならおkじゃないかなw
なんつっても、施工ミスとアフターを一切責任を持たん会社だから、長く住む物件でゎないw
参考意見にして欲しいが、それでも買う人は買うからな~
ヒューザーの時もそうだったよ。他の業者はみんな駄目って言ったのに買うんだもん
買った人は自己責任な(ボソッ
予定価格
2LDK 2900万円台~
3LDK 3100万円台~
4LDK 3700万円台~
最多3300万円台
安いなぁ・・・
これはお買い得物件と言えるかな。
安いなりの理由があるんしょうね
それは買ってみないと分からんねw
施工の品質とアフター面ですか。
最多3300万円台ですぜ。そういろいろ注文つけられても。。。
そう言われるとそうなんですけどね。
幸区じゃラゾーナ効果で駅15分圏内の新築マンションじゃとてもとても手が出ません。
でも一生の買い物で一生の後悔もしたくない。
ここで解決出来るわけないけどね。
とりあえず価格発表まで楽しみです。
近くの土手内側アクアリーナが70m2、4200万〜で飛ぶように売れたんだから最後の爆安物件だな。。。
う〇このイメージが強すぎる…
あの人結局どうなったんだろう
マリモのホームページ見たけど関東の支店って埼玉しかないのかな?
これじゃ売主としての現場監理(義務はないけど)とかチェックはほとんど出来ないていないのでは?
となると施工会社のやりたい放題。多少の施工ミスや不具合は「隠しちゃえって」って事になるかもね。
耐震偽装マンションも売主が一切、現場に足を運んでいないので見抜けなかったって言ってたし。
誰も見てないなら少しでもコストダウンしたくなるのが心情か。
>少しでもコストダウン
甘い。
少しばかりのコストダウンでは爆安物件は作れんわw
怖すぎて買えない。
キッチンの高さ変えたりとか、間取りの変更とかってできるのかな。
建築確認すれすれの大幅コストダウンと
施工会社独自(表に出ない)のコストダウン
ダブルコストダウンで業者はウハウハ
な訳ないか。
モデルルーム見に行きたいかなって思ったけど、完全予約制なんですね。
どれだけ多くの人に見てもらえるかだと思うんだけど。
強気ってこと?
セールスまでコストダウンしてるのかよ。
このマンションなんかいい話ないの?
マイナスな話ばっか。
そもそも「ポレスター」ってどういう意味ぢゃ?
営業さ~ん、出てきてちょうだ~い。
いい話聞かせろって人が待ってるよ~。
モデルルームオープンっていつからだっけ?
意外とみんな欲しいと思ってるから、
ネガキャンしまくってるのでは。
と今はまだおもってみる。
モデルルームの事前案内会が8/7~8/29の週末なので、
一般公開はそれよりあとじゃないでしょうか。
ポレスターは北極星?語感だけで想像するとですが。
となりの焼き鳥や、うまいぞ。
いいにおいだけど、煙もくもくにおうぞ。
焼き鳥屋さん最高だよ。めちゃめちゃ美味しい。
隣にこの店があるのはうらやましい。
河原町団地の祭りに参加できるのでしょうか?
隣の河原町団地の自治会が夏祭りを主催しているなら、それに加入すれば参加できるのでしょう。
ただ、ポレスターの自治会はどういう形になるのですかね?
新築物件で近隣のサンクタスと比べると恐ろしく安いな
自転車なら川崎駅まで10分かからんし
河原町団地のどんよりした雰囲気を気にしなければ
客観的にまあまあだと思う
>河原町団地のどんよりした雰囲気
失礼な!
・・・まあ、確かに古くてダサい感じは否めないけど。
近所にお住まいの方教えてください。
・学区の公立小学校、公立中学校の評判はいかかでしょうか?!
・川崎駅まで毎日歩いて通勤されていらっしゃいますか?!
総合しての住み心地も聞かせていただけると嬉しいです。
残念。
この値段でもっとセンスのいい間取りだったら
すごい売れただろうに…。
残念な間取りばっかり…。
「時とともに味わいを増す外観」なんて意味不明のキャッチコピーが付いてますね。
どんな味わいかは知りませんが、買う前の現地視察は必須です。
それでも安いと思われる方は奮って購入しましょう。
11月末完成では低層階は無理でじゃないの。
というよりも上層階も既に難しいのでは。
モデルルーム行った方で間取り変更の件聞いた方いらっしゃいますか?
もし出来るとしたらどの程度なんでしょう。
フジテレビ見てたらこの物件のCMやってました。
びっくりした…。
此処の特徴は河原町団地の近く・・・
と言うことだけか?
河原町団地は低所得者団地。
高層団地で飛び降り○○で有名団地。
治安が悪く近隣住民が悲鳴を上げている団地。
その近くのマンション。
食料品は河原町団地の中の相鉄ローゼン
保育園も河原町団地の中のやつで
生活には困らんと思う
アフターサービス
これに尽きるw
建てている建築会社どうこうより、マリモの体質ww
ヤフーで『 マリモ 訴訟 』 とか 『 マリモ 構造問題 』 って打つと出てくるよ。
爆安で買って、アフターまで面倒みさせるつもりですか。
それはないでしょ、お客さん。
残念だけど、このあたりは再開発が進んだTD4(注:川崎名物だった生活困窮者密集地域)に負けてます。
こんにちは。
MR行ってきました。
間取り変更はできないようです。
間取りどころかカラーセレクト不可で、カラーは既に部屋毎に決まっていました。
基礎工事段階で売主が民事再生って、ゼネコンは何にも調べないで請負契約したんだろうね。
普通は考えらんないよ。
基礎工事のまま2年近くも放置される現場なんて国交省でも建築確認出す業者も想定していないだろ。
周辺環境はそんなに良くない所なんですか?
確かに川崎駅周辺は浮浪者の多いとこだと思いますが、この周辺も?
隣に小汚い工場があります。
裏は住宅が密集しています。
近くの公園にはホームレスの**ができてます。
詳しくは、現地を訪れ周辺を歩いて御自分の目で御確認ください。
広告の航空写真は、倒産したデベのを使用しているようですね。
消防署が新築される前だし、御幸小学校も工事途中だし。
まあ経費の節約なんでしょうけど。
東側の工場は将来、ほぼ間違いなくマンション建ちそうだね。
図面をよく見ると東向きの部屋って北東よりだし。外から見てても日当りかなり良くない感じです。
逆に西棟は南よりだけどすぐ近くのロブスターマンション(グランシティ)と焼き鳥ビルの影響はどのくらいかなー。
ロブスターマンション?
昔、レッドロブスターがあったとこ?
そうですよ。でも誰もロブスターマンションなんて言わないけどw
情報ありがとうございます!
週末にでも現地行ってみようと思います。
自分のレスを読み返してみて、周辺環境をひどく書きすぎたかなあと反省しております。
このあたりは、川崎・蒲田地域では標準的な環境です。
132さんも書かれておられますが、東側の工場は将来、再開発が期待されます。相当な敷地面積なので開発の仕方では、グンと地域の価値があがるでしょう。
陽射しが強くなければ、多摩川べりの壮麗なマンション群(ちょっと褒めすぎかな?)が並ぶTD4(戸手4丁目地区)まで行ってみることをお勧めします。どうしようもないとさじを投げられていた場所でも、力瘤を入れて開発すれば、ここまで変わりうるという実例を目の当たりにすることができます。
多摩川沿いから矢向の辺りまで、マンションたくさんありますよね。
人口も増えて生活環境も徐々に良くなっているように思います。
価格と環境のバランスがニーズに合っていれば良いですが。。。
JRにしても京急にしても川崎駅から徒歩5分以内くらいの新築でここの値段となると、ワンルームマンションぐらいしかないのではありませんか。
2~3年前に売り出されたファインフィールズは、ここと同じくらいの価格だったと記憶してますが、あそこは駅まで徒歩ではとても無理という距離です。ここは駅まで歩けない距離ではないので、ファインより割安といえるのでは。施工も同じ長谷工です。
(ファインには隣の厩舎の臭いというマンション住民さんにとっては別のデメリットもあります。マンション住民さんは厩舎を移転させろなどと言ってるようですが、昔から住んでる私なんかは、後から来て何をほざくかと思います。早朝、川べりを散歩すると見られる颯爽とお馬さんが練習場を走ってる光景はなかなか良いものなのでね。)
通勤で毎日20分歩く事が問題ない方にはいいかもしれませんね。
雨の日はちょっと辛そうかな。
ちなみに目の前にあるバス停から川崎駅行きは10~15分に1本くらいのようです。
矢向、小杉方面にも行けるようですが。。。
409号線まで出ればもっと本数あるんですかね。
ファインフィールズはもっと安かったですよ。
90㎡で4000万ちょいで買えましたよ。
ここは去年売ってた戸手のグランイーグルぐらいですね。
それはお買い得>ファインフィールズ
バス便OKならいい物件だったんですねぇ。
販売状況はどうなんですかねぇ。
駅までの距離を考えるとそんなに安くは無いような気がします。
せめて実質15分だったら
駅は違いますがクレストシティアクアグランデも似た様なものですね
河原町団地の再開発で大化けするかも。
市営地下鉄の駅が出来るかもしれないし。
川崎駅西口から、なんとか歩いていける距離で、国道1号を渡らずに済む…というのは、利点だと思いますよ。
ラゾーナに歩いていけるところで、川崎西口で、新築で、予算的に…と考えたときに、ひとつの選択肢になるマンションだと思いますよ。河原町団地をどう捉えるかですが、植え込みを綺麗にされてますし、ネガティブな話は、河原町にかぎらずいろいろありますからね。ネガティブなことが全くないところは金銭的に無理ですし。。。
市営地下鉄できたらいいですね。。。ってできるとしても何十年先?地下鉄を望んでる人っているんですかね。。。
小・中学校も近いし、平坦な土地だから自転車で買い物に行けるし、生活環境を考えれば決して悪い物件じゃないと思います。微妙な距離とはいえ、川崎駅から徒歩圏内で新築物件。。。この価格はあまり出ないですよね。
2年放置されてたこと等を考えると決して安いと言い切れる物件なのだろうか・・・
と自問自答しています。
土地勘が無いのですが、このあたりは戸建地域なのかな
(同価格かプラスアルファ程度で戸建が買えるのでは)
とも思ったり。
子育て環境が整っているならば、良いとは思うのですが・・・
子育て環境を川崎に期待してはいけないものでしょうかねぇ
基礎のまま放置で何がきになるのですか?
同価格orプラスαで購入できる戸建となると、この辺りだと3階建てならいけるかもしれないですね。
プラスαの額にもよりますが・・・1割くらい?
国道1号の向こう側なら結構ありそうですね。
子育て環境が悪いって、逆にどんな条件が揃ってると良い環境なんでしょうか?
この物件より駅に近い幸町・中幸町・南幸町で川崎駅から徒歩10分程度の戸建て
(土地60㎡、床面積120㎡、3階建て、駐車場付)なら5500万円~6000万円程度
でありますよ。戸建てはマンションと違い、管理費・修繕積立金・駐車場代などの
捨て金がいらないので30年間で2000万円程度安くつくといわれています。
管理費・マンションほどではないが戸建でもかかる。
修繕費・マンション・戸建で金額的にそれほど大きな差は出ない。
駐車場代・捨て金。
まぁそれぞれ金額にもよりますが。
155
戸建ては30年で建て替えることを前提にすれば、修繕費はほとんどかからない。
管理費は当然無料。自分で庭掃除すればいいし、セキュリティが心配な人だけ
セコム等に加入すればいい。
マンション購入していたら払うことになっていた管理費・修繕積立金・駐車場代
を貯蓄に回すだけで、金利も含めると20年~30年後には新築に建て替えが可能。
それから固定資産税も戸建てが割安。
とおりすがりさん、情報ありがたいです。
機械式駐車場で管理費も高くなりそうなんですよね・・・
このあたりなら車はなくても暮らしに支障はありません。
背伸びして「5500万円~6000万円程度」のミニ戸なんか買ったら、ヒヤヒヤものです。
住宅ローンの支払いはもちろんのこと、ミニ戸は暮らし難い。階段なんか急勾配です。お子さんが足を滑らして落ちたら大変だし、ご自分も歳をとったら上がり降りが一苦労です。
そして、30年後には建て替えなきゃなりません。そのときは、マンションの30年間の管理費分なんかはいっぺんで吹っ飛ぶんですよ。
基礎工事のままずっと放置してるとコンクリート内の鉄筋が膨張して大幅に劣化するってどっかの書き込みに書い
てあったよ。この事による耐震強度の再計測は不可能だって。
住宅性能評価で公的機関の検査を受けたものなら幾分か安心らしいけど住宅性能評価だって耐震偽装は見抜けなかっ
たし、とにかくあまり事例がないから地震の時にはどうなるか分かりませんっていうのが不安なんじゃない。多分大
丈夫ですみたいな感じで。おそらく「基礎工事を2年放置したらこうなるから危ない」という明確な回答はお役所で
も出せないでしょう。しかし、逆に「こうしてるから絶対に問題はありません」と言える人もいないってこと。
基礎の鉄筋が劣化してれば今は大丈夫でも、20年後とかの大地震で強度が保てなくてくずれちゃうかもしれないし
ね。その時はもちろん売主のアフター保証もなければ役所のすまいまもり保険もありません。基礎工事のまま1年放
置してたら「基礎やり直し」の法律なんてないから業者側からすれば何も悪い事してるわけじゃないので責任なんて
ないし、当然、国は何もしてくれないでしょう。
要するに誰も予想出来ない目に見えない大きなリスクを含めて価格的に見合ってるかって事でしょ。
長文で失礼しました。
この付近の建売(土地15坪、3階、床面積90m2)なら3600〜4000万くらいのはず。。。どっちにしろ工作員多数出没か。