東京23区の新築分譲マンション掲示板「WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その9
スレ主さん [更新日時] 2010-04-19 03:23:30

ワールド シティ タワーズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。

検討板は、物件購入を検討されている検討者のための掲示板です。検討板なので基本的にはネガティブな情報もポジティブな情報も歓迎されるべきですが、購入者の気持ちを応援するサイトですから、根拠の無い誹謗中傷や同一内容の繰り返し投稿はご遠慮ください。

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:
山手線 「品川」駅 徒歩13分
東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.50平米~150.08平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産
販売代理:住友不動産販売

施工会社:清水建設
管理会社:住友不動産サービス



[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-03-18 14:00:38

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 56 匿名さん

    確かに、WCTの場合徒歩では時間がかかるのは事実ですが、その駅は郊外の駅や一路線しか
    使えないような小さな駅ではなく、ターミナル駅の品川駅なのも事実です。
    品川駅周辺物件の購入者では品川駅が利用できるというが選択理由の中で大きな比重を占めている
    という方も多いと思います、私もその一人です

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  2. 57 匿名さん

    >っていうか、具体的にサウスゲート計画でWCT付近の環境が改善した事項って何かある?

    ・品川駅からの道路直線化
    ・電線地中化
    ・桜街路樹整備
    ・モノレール下古店舗撤去
    ・港南緑水公園リニューアル
    ・老朽化した小中学校改築
    ・運河沿いのウッドデッキ遊歩道延長
    ・運河対岸の電飾看板撤去
    ・海洋大学のコンクリート塀撤去


  3. 58 匿名さん

    >>55
    54には、実質40-50分とはどこにも書いていないがな。

  4. 59 匿名さん

    >>57
    そこに書いてあるのサウスゲートと何の関係もないよ。

  5. 60 匿名さん

    ☆ネガティブ要素☆
    <外部環境>
    (1)港南アドレス(2)高速モノレール脇(3)埋立地(4)駅徒歩13分(5)運河対岸の倉庫街

    ☆ポジティブ要素☆
    <外部環境>
    (1)品川駅徒歩圏(2)品川駅からの道路直線化(3)電線地中化(4)桜街路樹整備(5)モノレール下古店舗撤去(6)港南緑水公園リニューアル(7)小中学校改築徒歩3分(8)運河沿いのウッドデッキ遊歩道(9)運河対岸の電飾看板撤去(10)専用バスという選択肢(11)天王洲アイル駅徒歩4分 (12)棟内24hスーパー(13)国際ハブ化の羽田空港に至近

    <マンション内部>
    (14)開放的な部屋からの眺望(15)広大なロビー(16)豪華共用設備(17)内廊下(18)良好な管理(19)低い管理費(20)中古高値維持(21)十分な駐車場台数(22)24時間警備

  6. 63 匿名さん

    >>59
    本地域は国土交通省の都市再生推進事業制度に基づく「都市居住環境整備重点地域」に指定されており、
    今後も東京都は国や港区と連携を取りながら、本地域の将来像実現に向けたまちづくりを誘導します。

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/DATA/20hbt104.pdf

    のP49-58がサウスゲート計画ですが、57記載のこれら一連の環境改善はサウスゲート計画と密接
    に関連しています。

  7. 66 匿名さん

    まあ単に区レベルの整備をサウスゲート計画と思っているならそれでいいけど。
    サウスゲートがなくても付近は整備されていたとは思うけどね。(さすがに以前のままじゃ可哀相なので)

    サウスゲートの本筋からWCT付近が外れているのは事実だし。

  8. 68 匿名さん

    この立地のpros/cons

    pros
    運河に面しており周囲に公園や遊歩道も整備され、水辺の開放感がある。都心には珍しく小中学校も至近。
    東側高層からは海ほたるに至るまで東京湾を一望でき、眺望が素晴らしい。西側も海洋大学の緑が広がる
    景色である。周囲の土地利用のされ方が決まっており、隣に高層が建つなどの心配はほとんど無い。
    都心の利便性と居住地区としての良環境を同時に実現できる場所としては希少。

    cons
    新幹線、羽田空港とリンクする重要な交通の要衝である品川駅利用だが、駅までの距離は1200mと、距離
    があり、徒歩では13分くらいかかる。徒歩を補う専用バスが早朝から深夜まで1日124往復しているものの、
    駅近最優先の人は受け入れられない。なお、首都高やモノレールが脇を走るが、マンションが高層大規模
    であるため居住性には全く影響ない。産業道路のトラックは港南大橋か品川埠頭橋を渡って港南5丁目に
    行くため、マンション前は大型車の通行が意外と少ない。

  9. 69 匿名さん

    サウスゲート計画の正式名称は、品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画です。繰り返しますが
    本地域は国土交通省の都市再生推進事業制度に基づく「都市居住環境整備重点地域」に指定されており、
    今後も東京都は国や港区と連携を取りながら、本地域の将来像実現に向けたまちづくりを誘導します。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.pdf
    の資料を見ても分かるとおり、サウスゲート計画には、このエリアの居住環境整備計画もふんだんに
    盛り込まれています。

  10. 70 匿名さん

    それから、区レベルの整備でもなんでもなくて、都の整備計画なんですけどね
    それも計画冊子の1ページ目にこの写真があります。
    一体どこのマンションでしょうか

    【一部テキストを削除しました。管理人】

    1. それから、区レベルの整備でもなんでもなく...
  11. 71 匿名さん

    >まあ単に区レベルの整備をサウスゲート計画と思っているならそれでいいけど。

    "今後も東京都は国や港区と連携を取りながら"本地域の将来像実現に向けたまちづくりを誘導します。

    区レベルの整備とは見識不足も甚だしいと言わざるを得ませんな。

  12. 72 匿名さん

    48さん

    品川駅→東京駅7分って新幹線利用ですか?

    山手線だと12分もかかっちゃいますよねぇ
    東海道本線でも8分ですしね

  13. 73 匿名さん

    品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画は
    総論の指針的なものと具体的な開発計画に直結するものとで差があるので
    そこはきちんと分けて考えた方がいいよ。

    逆に言うと
    >>57程度なの?ここら辺のサウスゲート計画って。しょぼいね。

  14. 77 匿名さん

    >>73
    サウスゲート計画にある「港南4丁目周辺の生活環境の充実、地域との連携を重視した特長あるまちづくり」は
    まだまだ始まったばかり。「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」に詳しく記載がある。

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm

  15. 78 匿名さん
  16. 79 匿名さん

    品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画の事業計画は2010-2020年までを想定。完了は2020年度を
    予定している。


  17. 81 匿名さん

    >>72

    何を言っているのか良く分からないが。。品川から東京に行くのに各駅停車の山手線を利用するやつはいない。

    1. 何を言っているのか良く分からないが。。品...
  18. 82 匿名さん

    検索してみたが、7分だ。

    1. 検索してみたが、7分だ。
  19. 83 匿名さん

    大規模な土地利用転換が見込まれる品川駅北周辺地区や芝浦水再生センター地区等、優先的に整備を図る地区については、より詳細な整備の方向性を示す。

    ここらへんは優先地域じゃないんだね。

  20. 84 匿名さん

    品川駅って東京駅へ行くのに、東海道線横須賀線山手線京浜東北線っていろいろあるから、
    事故とかあって、どれかが不通になっても必ず行けるんだよね。

  21. 85 匿名さん

    東京駅に出るのに、わざわざ横須賀か東海道を使うのか。
    不便だな。

  22. 86 匿名さん

    >>84
    品川駅が使えない理由の一つに
    通っている鉄道が全て都内南北方向って言うのがあるのだが。

  23. 87 匿名さん

    わざわざ東海道線横須賀線を使う??降りるホームが違うだけなのだが。
    朝8時台の東海道線上りの時刻表を張っておく。本数に山手線となんら変わりは無い。

    1. わざわざ東海道線か横須賀線を使う??降り...
  24. 88 匿名さん

    東海道線だと
    折角品川駅の長い通路を歩いて改札に入ったのに
    また構内を港南側に戻る事になるので、山手線を使います。

    大体、朝8時台の東海道線なんて混雑してて使う気にもならん。

  25. 89 匿名さん

    構内を戻るか進むかの違いだけで歩行距離に大差は無い
    非合理的な意見だね。

    東海道線を使う気にもならんかどうかも個人の自由
    品川駅で結構降りるから時間を取るか、ゆったり山手線で行くかは好みの問題。


  26. 90 匿名さん

    私は東京駅に行くのに一回、東海道線に乗ったら5駅も停車する山手線がまどろっこしくなって、
    東海道線一本ですが、好みの問題でしょう。

  27. 91 匿名さん

    >>82
    総武快速使うんなら、地上に這い出るまでにプラス6分だな。

  28. 93 匿名さん

    プラス6分もあるのかぁ。
    結構あるな。

  29. 94 匿名さん

    今日は天気が良かったから港南口atoreで昼食を食べたあと港南口から、自宅まで歩いた。
    のんびり歩いてかかった時間13分23秒。ほぼ表記どおり。ただし、歩くのは良い季節だけ。
    真冬の寒い時期や真夏のくそ暑いときなんか、5分だって歩きたくない。冷暖房の入った専用
    バスは、本当に快適です。

  30. 97 匿名さん

    私はあがったスレ読んで興味を持った。ネガティブ要素もあるけど、ポジティブ要素は確かに良い。
    東側からの客船通過の写真も綺麗だ。ただ、買うなら東側。登録して中古の出物待つしかない。

  31. 99 匿名さん

    >>98
    最上階の数億円の部屋を除いて、東側の新築はもう残っていないよ。事実上完売だもの。

  32. 100 購入検討中さん

    先週ブリーズ北東角の17階(B2-95A-ENだったか)をスミフに問い合わせた際、
    「今週契約されるお客様がいます」って断られたのを俺の属性(自営業)のせいだと思ってたんだが
    今見たら公式の間取り一覧から消えてる。マジだったのか。
    1億チョイで買える部屋はあとはB2-100A-ENぐらいだけど、B2-95A-ENに比べてデッドスペースが多いから悩む。

    1. 先週ブリーズ北東角の17階(B2-95A...
  33. 101 匿名さん

    >>100
    悩んでる間にまた買いそびれる予感w
    だが1億オーバーの部屋を買う人がまだいたのは少々ビックリ。

  34. 102 匿名さん

    >>79
    >品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画の事業計画は2010-2020年までを想定。

    2010年からって事は、既に事業化されている↓はサウスゲートと何の関係もないって事でいいの?

    ・品川駅からの道路直線化
    ・電線地中化
    ・桜街路樹整備
    ・モノレール下古店舗撤去
    ・港南緑水公園リニューアル
    ・老朽化した小中学校改築
    ・運河沿いのウッドデッキ遊歩道延長
    ・運河対岸の電飾看板撤去
    ・海洋大学のコンクリート塀撤去

  35. 103 匿名さん

    >>102
    関係ないんじゃない?
    ここまでの環境改善はほぼ港区主導でしょ?

  36. 104 匿名さん

    >>57がガセネタだったって事か。

  37. 105 匿名さん

    君たちは何も知らないね。国土交通省が旗振り役となって、東京都港区品川区
    連携をとりながら進めているのがサウスゲート計画なのだよ。

    <国の指針>
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040728_.html
    品川駅周辺は、都市構造再編の観点から都市基盤施設の整備、面的整備及び拠点形成等の重点的な実施等が必要不可欠な地域(都市・居住環境整備重点地域)として、平成16年8月に国土交通大臣により指定されました。これを受けて、現在、国土交通省、東京都及び独立行政法人都市再生機構が協力して、長期的な目標像(グランドデザイン)や整備の基本的な方針を内容とする計画(都市・居住環境整備基本計画。以下、基本計画という)の策定を進めているところです。

    平成18年9月
    <これを受けた都の方針>
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
    東京都は、国土交通省や関係区などとともに、品川駅周辺のまちづくりのあり方について、これまで検討を進めてまいりました。このたび、「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画」をとりまとめましたのでお知らせいたします。

    平成19年7月
    <国、都の方針を受けた港区の取り組み>
    http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/gyomu/kankyo/tosi/topics/machimasu/files/mmmp.pdfこのたび、港区の現状を踏まえた新しい「港区まちづくりマスタープラン」ができました。このまちづくりマスタープランは、おおむね20年後を目標として、将来都市像やまちづくりの課題への取り組み方針を示しています(この資料の96P-103P)


    国と東京都港区が一体になって進められているのだから、不勉強のものが
    検討者を惑わせる意味の無い発言はしないように。その中において、

    ・品川駅からの道路直線化
    ・電線地中化
    ・桜街路樹整備
    これは、都道整備だから所管は都だな。


    ・モノレール下古店舗撤去
    ・港南緑水公園リニューアル
    ・老朽化した小中学校改築
    これは、区立設備だから所管は区だな。


    ・運河沿いのウッドデッキ遊歩道延長
    ・運河対岸の電飾看板撤去
    これは都の条例に基づいているから都


    ・海洋大学のコンクリート塀撤去
    これは、国立大学だから所管は国だな。

  38. 106 匿名さん

    <国の指針>
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040728_.html
    品川駅周辺は、都市構造再編の観点から都市基盤施設の整備、面的整備及び拠点形成等の重点的な実施等が必要不可欠な地域(都市・居住環境整備重点地域)として、平成16年8月に国土交通大臣により指定されました。これを受けて、現在、国土交通省、東京都及び独立行政法人都市再生機構が協力して、長期的な目標像(グランドデザイン)や整備の基本的な方針を内容とする計画(都市・居住環境整備基本計画。以下、基本計画という)の策定を進めているところです。

    平成18年9月
    <これを受けた都の方針>
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
    東京都は、国土交通省や関係区などとともに、品川駅周辺のまちづくりのあり方について、これまで検討を進めてまいりました。このたび、「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画」をとりまとめましたのでお知らせいたします。

    平成19年7月
    <国、都の方針を受けた港区の取り組み>
    http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/gyomu/kankyo/tosi/topics/machimas...
    このたび、港区の現状を踏まえた新しい「港区まちづくりマスタープラン」ができました。このまちづくりマスタープランは、おおむね20年後を目標として、将来都市像やまちづくりの課題への取り組み方針を示しています(この資料の96P-103P)

    国を挙げて、この地域の再開発整備を進めようとしている事が良く分かる。私の心配は、昭和の面影を残した
    港南口前の安い飲み屋街が無機質なビルに変わること。あれはあれで昭和テーマパーク的なコンセプトで
    残して欲しいような気がする。。。

  39. 107 匿名さん

    港区まちづくりマスタープランを読めば、この地区の環境整備が東京都や国と一体になって
    いかにしっかりと計画されているか良く分かるね。もちろん計画されている以上は、整備
    予算が重点配分される。ここを埋立地だの、駅から遠いだのと言って検討しない人は検討者
    じゃないんだから、わざわざ書き込まないでね。

    まあ、君たちネガは以前も、緑水公園の整備は中止になったとか、道路の直線化や看板撤去
    なんていつになるかわからないとか簡単に覆されることを書き、それが実現すると「どうせ
    それで打ち止め」とか、また根拠の無い事を書き込むしか能が無い人たちだと言うことは、
    真面目な検討者なら気づいているけどね。

  40. 108 匿名さん

    楽しみです。ところで、東京1200万人もの人がいれば、北東角部屋1億円以上する部屋を
    検討している人もいるんですね。検討できる人がうらやましいです。私では8500万が精一杯
    でした。

  41. 109 匿名さん

    全然関係ないけど、このエリア

    <駅前>
    食料・・・クイーンズ伊勢丹、Dean&Deluca、京急ストア、ウイング高輪、エキュート
    飲食店・・atore、AREA、グランドコモンズ+ストリングスホテル内レストラン、
         駅前の焼肉店、品川ラーメン七人衆

    <天王洲>
    書ききれないぐらいのレストラン群+第一ホテル内飲食店
    http://www.e-tennoz.com/restaurant/index.html

    A級グルメからB級グルメまで、食いしん坊の私には結構良いエリアです。

  42. 110 匿名さん

    >まあ単に区レベルの整備をサウスゲート計画と思っているならそれでいいけど。
    >サウスゲートがなくても付近は整備されていたとは思うけどね。(さすがに以前のままじゃ可哀相なので)

    ↑馬鹿丸出しww

  43. 111 匿名さん

    さーて、そろそろきますよー

    落書き一行ネガレス笑

  44. 112 匿名さん

    サウスゲートはまだ計画段階なんだが…
    と言ってもここの住民は理解出来ないんだろうなぁ。

  45. 113 匿名さん

    いちおう、時系列にまとめリンクを貼っておきます。国⇒東京都港区と、一本筋の通った計画が流れている
    様子が良く分かります。当然、この周辺の整備もこれら事業の一環です。こういった動きは、間違いなく地区
    の不動産資産価値にも中長期的に一定の好影響を与える事が予想されます。


    平成16年8月<国土交通大臣の指定>
    http://www.mlit.go.jp/report/press/houdou0912.html
    【都市再生総合整備事業概要】
    大都市圏等の臨海部や既成市街地を中心に発生している大規模工場跡地等低未利用地において、都市再生をうながすトリガー(引き金)となる地区への都市基盤施設等の集中的な整備を実施するとともに、都市拠点の形成に資する民間都市開発事業等を促進することにより、円滑な土地利用転換を公民協働で推進することを目的とする。

    平成17年7月<国の指針>
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040728_.html
    品川駅周辺は、都市構造再編の観点から都市基盤施設の整備、面的整備及び拠点形成等の重点的な実施等が必要不可欠な地域(都市・居住環境整備重点地域)として、平成16年8月に国土交通大臣により指定されました。これを受けて、現在、国土交通省、東京都及び独立行政法人都市再生機構が協力して、長期的な目標像(グランドデザイン)や整備の基本的な方針を内容とする計画(都市・居住環境整備基本計画。以下、基本計画という)の策定を進めているところです。

    平成18年9月
    <これを受けた都の方針>
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
    東京都は、国土交通省や関係区などとともに、品川駅周辺のまちづくりのあり方について、これまで検討を進めてまいりました。このたび、「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画」をとりまとめましたのでお知らせいたします。

    平成19年7月
    <国、都の方針を受けた港区の取り組み>
    http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/gyomu/kankyo/tosi/topics/machimas...
    このたび、港区の現状を踏まえた新しい「港区まちづくりマスタープラン」ができました。このまちづくりマスタープランは、おおむね20年後を目標として、将来都市像やまちづくりの課題への取り組み方針を示しています(この資料の96P-103P)

    平成19年11月<東京都の新ガイドライン発表>
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm
    東京都では、品川駅・田町駅周辺のまちづくりについて、環境に配慮した優良な開発や都市基盤施設の整備を誘導するための方針やルールを示した「まちづくりガイドライン」を策定しましたので、お知らせいたします。なお、策定にあたっては、今年9月に「まちづくりガイドライン(案)」を発表し、都民の皆様から意見を募集したところ、多数の意見をいただきました。お寄せいただいた意見については、今回策定したまちづくりガイドラインへ反映するとともに、今後、本地域のまちづくりを推進していく上で、参考とさせていただきます。

  46. 114 匿名さん

    ちなみに平成16年の国土交通大臣の指定箇所は全国18箇所。一覧表を張っておく。

    1. ちなみに平成16年の国土交通大臣の指定箇...
  47. 115 匿名さん

    >>112
    まだ計画段階なら喜ばしい事じゃないの?今やっている周辺整備は本計画スタート前の露払い、
    序の口に過ぎないと言う事なんでしょ?

  48. 116 匿名さん

    品川、田町地区と言っても広いから
    どこらへんが整備の中心なのかをよく調べた方がいいね。

  49. 117 匿名さん

    山手線新駅だけがサウスゲート計画とか
    妄想してそうだねこの人(笑

  50. 118 匿名さん

    >>115
    序の口の後の具体的な計画は何かあるの?

  51. 119 匿名さん

    >>116
    あなたが言いたいのは優先地区のことでしょ?それってね、何か勘違いしていると思うけど
    今まで何にもやっていない場所にも早く手をつけましょうって事だよ。
    水再生センター地区とか、北品川商店街周辺とか、ホテル周辺の高輪のあたりね。

    1. あなたが言いたいのは優先地区のことでしょ...
  52. 120 匿名さん

    >>117
    でも優先地域と東西連結道の整備以外はオマケみたいなもんでしょ。
    基本計画を読み込んでいるだろうからご存知でしょうけど。

    電線地中化の計画年次でも
    港南4丁目の整備は後のほうだったような。

  53. 121 匿名さん

    だからさあ、子供みたいないい訳はいいんで
    >そこに書いてあるのサウスゲートと何の関係もないよ。
    というのが事実なのか答えていただけますか?(笑)

  54. 122 匿名さん

    え、現在事業中の整備については
    サウスゲートの基本計画が出る前から計画されていたんだから
    サウスゲートとは関係ないんじゃないの?

  55. 123 周辺住民さん

    しかし、あらためて列挙していただくと、すごい開発予定があるんですね。
    しかも、まだ計画段階だけのプランもあるということは、今後この周辺エリアが
    さらに大きな変貌を遂げていくと考えていいんですよね。
    今の東京いや日本で、これだけの開発計画がある地域って他にはないんじゃない
    でしょうか。
     私個人としては今の品川駅でさえも新幹線など使えて大変便利で満足していますが、
    これらの計画が進んだ10年後、20年後には、羽田国際ハブ化の推進と合わせて、
    文字通り日本の玄関となり、今の東京の既存の街では想像もできないような、他のどこ
    にも存在しない便利で先進的なまちづくりがされているんでしょうね。楽しみです。

  56. 124 匿名さん

    港区は芝浦までというのは港区民の認識。

  57. 126 匿名さん

    お、例の港区の六本木の人かな?
    てかサウスゲート計画とかどーでもいいんですけど。
    そんなん期待して買った人なんていないよ。

  58. 127 匿名さん

    >>124
    そんなこと勝手に決めたら、三田や芝から向こう側の人が怒っちゃうよ
    向こう側もれっきとした港区なのに(笑

  59. 130 匿名さん

    >>121
    で、事実はどうなの?

  60. 131 匿名さん

    今日も中古内見に来た人と、プール前で遭遇。綺麗に着飾ったお姉さんと旦那とおぼしき方。
    ジムやリラクゼーションルームなどの共用設備は想像を超えていたみたいで、しばらく
    見入っていました。
    スカイラウンジでも別の検討者がいらして、仲介の営業マンと書類広げて熱心に話していました。

    私はと言えば、ジムで汗流したあとスカイラウンジで新聞読みながら、コーヒーでまったり。
    目を外にやれば、目の前を飛ぶゆりかもめや鴨。そして青い海。こういう時に、ここに決めて
    本当によかったと思いますね。

    でもこのマンション、なんだかんだ言ってやっぱり人気あります。もう3年も住んでいる住民の
    私から見てもわかるような気がします。

  61. 132 匿名さん

    スカイラウンジの2層吹き抜けの全面ガラス窓から見る180度に広がる東京湾は絶景です。
    ちょっと他のマンションにはありえないでしょうね。あの景色だけでも価値があると
    思いますね。

  62. 133 匿名さん

    なんで、そんなに人気のあるマンションの住民が
    わざわざここに書き込みにくるの?

    スカイラウンジで新聞読みながら、コーヒーでまったりじゃなくて
    キーボード叩いて必死に書き込んでいる姿が目に浮かびます。

  63. 134 匿名

    その住民の余裕の無さが笑えるよね。
    ただ汗臭い住民がたむろするラウンジは嫌だね。
    ついでに言えば他人の彼女をねっとりと見ている住民とプールに入るのも気持ち悪いね。
    ちなみにここのラウンジは対岸の中古車センターや清掃工場や砂利運搬船が目に入り絶句します。あれを見て買う気を失いました。

  64. 135 匿名

    >キーボード叩いて必死に書き込んでいる姿が目に浮かびます。

    必死君が出ました〜(笑)
    必死なのは自分だってこと気がつかないのかな?

    住民の僕らは、決して自己弁護のために書き込んでいるわけではないんだよ。

    WCTにはとても満足しており、それを検討者に伝えたいから書き込んでいます。

    いや本当にWCT以上にお勧めのマンションがあったら根拠も含めて教えてもらいたいものです。

    ただこれまでも同じ質問をしてきたけど、なしのつぶてだったけどね(笑)

  65. 137 匿名さん

    >WCTにはとても満足しており、それを検討者に伝えたいから書き込んでいます。
    マンションの宣伝お疲れ様。毎日大変だね。

    >いや本当にWCT以上にお勧めのマンションがあったら根拠も含めて教えてもらいたいものです。
    >ただこれまでも同じ質問をしてきたけど、なしのつぶてだったけどね(笑)
    他の人は宣伝の必要がないマンションに住んでいるからじゃないかな。
    なしのつぶてなのは相手にされていないだけだと思う。


  66. 138 匿名さん

    お、たかってきましたねぇ。
    きみたち面白すぎだよ笑
    アゲアゲでどんどんスレ消化していこー

  67. 140 匿名

    >他の人は宣伝の必要がないマンションに住んでいるからじゃないかな。なしのつぶてなのは相手にされていないだけだと思う。

    のらりくらりと苦しい言い訳だね(笑)

    それじゃあなたに聞くけどお勧めのマンションとその根拠を教えていただいてよろしいでしょうか?

  68. 146 匿名さん

    ここの分譲時には、港南芝浦地区でも割高だの暴落必至だのと散々叩かれたけど
    今となっては、周辺エリアでも上位の評価が定着して取引されている。主要ターミナル駅が利用でき
    かつ周囲を遮るものの無い眺望が得られるという特徴は他では得難いものがある。

    結局のところ、他にお勧めのマンションがあったら挙げてくれといくら言われても絶対に挙げられない
    ネガさんが休日というのに顔真っ赤にして心の叫びを書き込む気持ちもわからんではない。
    ○○区港南と書くことでネガさんの狂いそうな気持ちが安らぐなら良かったではないか(笑)

    販売者にとっても住民にとっては痛くも痒くも無いのだから。

  69. 153 入居済み住民さん

    昼間、ジムで汗を流した者です。さっきまで、窓の外のレストランシップや屋形船が行き交い、
    ときどきレインボーブリッジの色が変わる夜景をリビングの明かり消してソファにもたれて
    眺めながら、好きな音楽聴いてマッタリと飲んでました。
    もう11時まわったので寝ますけど、なんだかネガさん哀れですね、必死に書き込んで。
    何の得があるのか分かりませんが、このスレが続く限り頑張ってください。たぶん、2億から
    4億もする部屋は当分売れないでしょうから、このスレも当分続くでしょう。

  70. 154 住民B

    私はここが他より特別優れているとは思っていません。
    勤務先が近い為このマンションを買いましたが、WCTより素晴らしいマンションは他にも沢山あるでしょうし、
    また感じ方は人それぞれだと思います。
    入居して以降、続々と素敵なマンションが建設されて正直羨ましくも思ったりします。
    隣の芝は…ってやつですね。

  71. 155 匿名さん

    客観的な比較論には興味ないが、
    品川であればWCTよりVタワーがいいなぁ。

  72. by 管理担当

  • スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸