あの辺りに出ているマンションは全部そうだからね。
キン★マンションも鶴橋だけど、舟橋町・・・
住★不動産のタワーも玉造だけど、真田山・・・
ベリ★タ夕陽丘もほぼ日本橋でも夕陽丘・・・
まあイメージの問題なんでしょう。
2回見に行きました。
確かに駅から近くて鶴橋は食べ物屋さんも多くて便利なんだけど・・・
どうも隣近所が気になりますねぇ。
多分5F以上にならないと玄関入るトコや寝室が暗いのでは無いかなと。
環状線側の景観が心配です。
バルコニー側じゃないから気にならないかもですが。
それと値段が安い分、若干仕様が悪い気がします。
その他にキングレジテンス夕陽丘、
アーバネックスリビオ城南寺町(ここはちょっと別格ですが)
などを見に休みの度に出かけているのですが、
キッチンが特に安く仕上げてる印象でした。
洗面は非常に良かったですが、それ以外はほぼ「オプション付けてなんとか」
って感じで、「モデルルームにごまかされてはいけません。」
って営業さんが自ら言っていましたけど笑。
サッシやドアノブ等、ちょこちょこ気になるトコが多かったです。
利便性を取るなら二重丸だと思いますよ。
玉造も鶴橋も歩いていける距離ですし公園も近いです。
子育て環境としても悪くは無いかと思います。
急な転居の際も賃貸需要が高い地域らしいのでそこも安心ではありますね。
でも今一歩思い切れない。。。そんなマンションでした。
線路から近いですが、どれくらい音が聞こえてくるのでしょうか・・
モデルルーム見に行きましたが、あまり売れていないようです。
周りの建物が古く、ちょっと線路も近く、気になりますね・・・
道路はさんで向かいに大きいマンションがありますが、日当たりに影響は無いのでしょうか。
no9へ
音も日当たりもは自分で見に行って確認しろよ。
俺が見に行った時は20部屋ほど売れてたみたいだな。
めちゃくちゃ売れてる訳じゃないようだけど、こんなもんだろ。
普通のマンションって感じだし。
もっとひどいマンションもあるしな。
初めて見に行ってから約2ヶ月弱。
今日ついに契約してきましたー!
いやぁ、長かった。
他にも色々見に行きましたが、今この辺りに建っている、
または予定されているマンションの中ではココでした。
日当たりも周辺環境も現地で自身の目で見るのが一番です。
線路が近いのは私も気になっていまして、
近所なので特に気になりそうな夜に現地まで行って、
電車が通るのを待って確認したりしていました。
かなり怪しい人だったと思いますが大事な買い物ですしね。
今まで線路に近い所に住んだ事の無い私の主観ですが、
全く気にならないレベルだと思います。
夜は本数も少ないし、鶴橋-玉造間という短い距離なので、
そんなにスピードを出した運行ではないのかなと思います。
今日は基礎工事を見させてもらいましたが、
AとFタイプならちょうど線路側のマンションから抜ける形ですね。
なので西陽も低層階でもある程度は入ってきそうです。
東側のマンションやザ・パックはありますが、
日陰の予測図面を見た所、冬至でも9時以降なら問題なさそうです。
これもモデルルームに行けば見せてもらえるので気になる方は是非。
建ったらバルコニーの東側に植え込みが出来るそうなので、
出幅9mが確保されるみたいです。
なので前の道幅が8mらしいのでバルコニーから17m先に、
今のマンションやザ・パックが見える事になるのでしょう。
後立地面でも問題は子供が鶴橋の方へ線路沿いに歩いて行った時、
あんまりよろしく無いですね。
怪しいおじさんが怪しい店の前で立ちんぼしてますし笑。
実際南側の道を一本鶴橋に行けば商業地になるそうです。
ギリギリのラインだと営業さんも言ってました。
でも大人にとっては外食が非常に便利なので、鶴橋は良いですよ。
ガチャガチャしてると敬遠される方も多いみたいですが、
活気があって人間臭いのが良い所だと思います。
あんまりガラは良くないですけどね苦笑。
仕様は本当にショボいですよ笑。
期待しない方が良いです。
コンロもIHなんてもってのほか、
(電磁波の問題が出て却下になったそうですが)
ガラストップコンロでも無いし苦笑。
玄関の人感センサーライトもオプションですからね。
でもこれも現地に行って、営業さんになんくせ付けまくって、
それで1つ1つ納得していくのが一番です。
パーフェクトなのに越した事は無いですが、
今後の金利も考えた上で、
自分の身の丈に合った物件が買えたかなと満足しています。
駅近だし、鶴橋は買い物に便利な所だし
飲食店も沢山あって生活するにはとても便利な立地だと思いますが
好き嫌いがはっきりする場所なのかもしれませんね
気にしない人にとっては全然きにならないですけど
みなさん色々書き込まれていますね。
それぞれ意見や感想がありますしね。
私は10件ほど新築・中古を含め見学しましたが
先日ここを契約してきました。
当初は大阪市内に販売されているマンションはどこも駅が
近く、買物もあり利便性では比べられない状況でした。
ここに決めた理由は大阪市内にある新築マンションのほとんどが
大通り沿いもしくは線路が真横であり、排気ガスや騒音の問題が
気になったからです。
学校区を考えたら断然天王寺区でしたが、あの環境に
子供がついていけるか心配なのと、教育ママの集団に
私もついていけず、赤ちゃんのいる私たちにとって
坂道の多い天王寺区は検討から外れました。
あと予算も・・・
このマンションは便利で価格も背伸びをせず、坂道も大通りもなく
総合点でトップと感じました。
あとエコポイントも!
購入された皆さん、仲良くしましょうね!!
早く建たないかなーと、日々待ち遠しく過ごしております。
建ったらこれをここに配置して、こういう感じで・・・と、
色々考える時間もわくわく出来て良いのですけどね。
Fタイプを購入したのですが、
ちょうど線路側の土地が空き地になっちゃいましたね。
Aタイプの裏は戸建分譲ですが、Fの裏は何が出来るのでしょう。
土地の広さからマンションは建たいかなーと思っているのですが、
ワンルームだと建てれそうな感じ。
営業さんに聞いても「何も決まってないみたいです」との事で、
全く分からないみたいでした。
引っ越してから着工になってもうるさそうで困りますよね。
何かご存知の方いらっしゃいませんか?
こちらはキングマンションと違って書き込みが少ないですね
キングマンションとこちらで悩んでるんですが、
3LDKの部屋で価格差が300万位あるんですね
初期装備に結構差があるような気がするので、
オプションを色々つけると同じ価格になってしまいそうな気も・・・
ファインフラッツを買われた方はキングマンションと比較をされていると思うのですが、
何が決め手になったんでしょうか?
ご参考に教えていただければ助かります。
19さんへ
私もキングマンションとファインフラッツを検討していましたが
キングマンションをやめた理由は
①大通り沿いの騒音、排気ガス
②うちは子供がいるので、学校まで大通りを渡る事
③リビングが線路を向いている
④管理費が高い
言われるとおり、オプションなどを考えたら値段はそれほど
変わらないのかもしれませんね。
そもそも東成区と天王寺区で土地の値段が倍以上違うわけでは
ないと思いますので、それほど値段自体に開きが出ないと
聞きました。
天王寺区ですごく高いところは高くしても売れるから、利益を
多くのせてると地元の中古販売してる方に聞きましたよ!
鶴橋の事を敬遠しがちな人も居るみたいですが
鶴橋は買い物も安い所も多くて生活するには便利です
通勤通学にも便利な場所ですし
上本町にも近くて自転車でブラブラと行ける距離です(坂もありますが^^)
上本町も新しく上本町YUFURAが出来ては歌舞伎座も入っていて今までより活気が出てきてます
たまには上本町近鉄でお惣菜を買ったりと便利なところです
鶴橋は韓国ドラマ人気で韓国食材や美味しい焼肉屋さんもあってお得なランチのお店も多数あります
活気があって楽しい街ですよ
先週末にモデルルーム見に行きました。
Eタイプで進行中です。
設備的には 上を見ればきりがないので こんなもんかな~と思うくらいです。
床と扉の色が 決定済みなのがちょっと痛いですよね。床は汚れが目立つ濃い目の色が良かった…
とにかく ローン審査が通らないことには 何も進まないので
もう 営業さんに○投げでお願いしています。
[ファインフラッツ玉造]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE