立地は凄く良い物件に思いますが
住友ですので価格は割高になってしまうでしょうか?
売主HPはこちら http://www.sinseiwa.co.jp/
所在地:大阪府大阪市 中央区安堂寺町2丁目30番他(地番)
交通:大阪市営長堀鶴見緑地線「松屋町」駅から徒歩3分
[スレ作成日時]2006-09-28 12:01:00
立地は凄く良い物件に思いますが
住友ですので価格は割高になってしまうでしょうか?
売主HPはこちら http://www.sinseiwa.co.jp/
所在地:大阪府大阪市 中央区安堂寺町2丁目30番他(地番)
交通:大阪市営長堀鶴見緑地線「松屋町」駅から徒歩3分
[スレ作成日時]2006-09-28 12:01:00
治安は良い方ですが
買い物などやっぱり心斎橋やなんばへ出ることになるので中途半端かな
スーパーや古い商店街は徒歩圏内にある
この辺は古いものと新しいものの入れ替わる過渡期だと思う
人形屋やその倉庫など比較的広い土地が手放されて
現在マンション建設ラッシュです
今まで何も無さ過ぎて変なヤカラも近付かなかっただけ
休日などはシーンとしてます。でも逆に空き巣や強盗などには
最近格好のターゲットになってるようです。
玉造や清水谷は人気の場所でそれなりに物件も高いのですが
私は実際住んだ事無いのでなんとも言えません。
この辺は商業地であり松屋町の様な商店や事務所がメインだったのでしょう
どちらかというと昔の船場に近いのかな
それが最近マンションだらけに成りつつあるということです。
商業地であり、何年後かに目の前に突然高層ビルが建って
日があたらなっても文句言えません。
私は天満橋に住んでいますが、この辺りは住環境としては良いと思いますよ。スーパーも空堀があるので問題ないでしょう。子供も都心では比較的多いし、梅田、心斎橋にもアクセスがよいですしね。
先日夜、現地周辺を車で行きました。
とっても静かでした。
近くの公園にヘンな酔っ払いのオッサンがいましたが
ホームレスはいなかったようでした。
雰囲気的には、都心に隣接し閑静で良い雰囲気という面と、
一方でこの静けさを不気味だと感じる面がありました。
また、周りは会社だらけなので、平日は騒々しくなるかな
という心配面もありました。
今度は、平日に足を運んでみたいと老います。
28です。
やはり立地はいいのは間違いありませんから、前向きに検討したいと思います。
しかしここは商業地域、すぐ近くの上町や玉造の用地は住宅地なんですね。
商業地だと容積が大きく何でもありなので、高層ビルや何かヘンな店が出来るもしれませんね。
心配の種は尽きません。
お値段が市内の物件にくらべればお手ごろだと
思うのですが、なぜお手ごろなのかきになります。
マンションの前に別の建物が建つことはありうるのでしょうか。
立地もいいので気になってます。
平日は車の通り多いです。土日は反対に静かなので1日中家にいる人でなければ問題ないと思います。皆さん買い物も気にされていますが空堀はかなり充実していますよ。マンション建設ラッシュで1年前ほどまでは手の出せる価格だったのでファミリー層もかなり住んでいますので子供も少なくないです。ただ、子供が増えた割には保育園、幼稚園が少ないのは問題ですが・・。近くの中央なにわ幼稚園は普通の幼稚園なのに入りにくくなっています。
M.Gの営業さんに聞けば判ることは教えてくれるよ
定期的に役所いって調べてるみたいだから
玉造のタワーのときのように知ってたけど言わなかったという事を一番恐れてるみたいだし
でも不動産屋さんが購入してるからほぼマンション立つだろうね
当マンション8階から下はどうせ向かい側にマンション建ってるし変わらないのでは?
福本Pの横の空き地も別のマンション15階位の建つみたいね
あの辺の土地は何メートルか下がった感じになってるけど
マンションの1階分くらいかな
やっぱりマンション建つんですね。
下の階なら建っても建たなくても日照りに変化はないですか?
大通り沿いにマンション建ててもあまり売れない気がします。
長堀通りや松屋町筋は夜中バイクの騒音すごいですし・・・。
少し訂正します。
福本パーキングと隣の空き地(旧ローソン跡)は両方とも
マンションを多く手掛ける同じ不動産屋が買いました。
両方併せるとかなりの敷地面積になります。
ほぼ高層マンションになると見ていいでしょう。
建つまでには何年も先になると思いますが・・
道路を挟んでかなり距離があいてるので
どの階についても日当たりにはさほど影響ないと思いますが
相手からは丸見えでしょうね。
向かいの賃貸マンション(ほぼ8階建て)より高層階の8階から上の方も
上からの視線が気になってカーテン開けっ放しはつらいと思います。
最上階のせっかくのルーフバルコニーも丸見えじゃないすか?
商業地域であるこの辺りでは文句言えませんけどね…
エアコンは家電量販店で購入予定、
カーテンはオーダーになってしまうと思いますが、
今のところ考えていません。(インテリアオプションは、まだ余裕があるので、もう少し比較等してから申し込んでも良いと思いますよ)
無償セレクト&ゼネコンオプションの締め切りはもうすぐですね。
はい…オプション、びっくりするほど高かったです(-_-;)「いいなぁ」って思うものばかりなんですがなんせ高くて…。インテリアオプションってまだ時間に余裕があるんですね。急いで決めないといけないよぉな感じに言われたので焦ってました。ゆっくり考えます!
申し込むかどうか迷っています。
道路幅はあるとは言え、商業地域ですしいつ目の前に高層タワーが
建つかわかりませんし・・・。
でも間取りや価額、利便性はまあまあ気に入っています。
契約された方は、どこが購入の決め手になったのですか?
参考にしたいので是非聞かせてください。
業者さんじゃなく、契約者さんの意見をきかせてください!
お願いします。
まだ残ってるのはAタイプの中層階とDタイプの上層階ですね。
中心地のこの規模のマンションでは目の前に建物あるのは珍しくありません。
南向きで日陰になるほどではないのでのでかなりマシなほうだと思います。
眺望抜群のタワーと比べて自分にはこの規模のマンションが
合ってると思っただけで、ステイタスや窓からの景色等人それぞれ
重要視されるところは違います。
きれいなモデルルームなど見て新築のすごくいいマンションという感じでいても
あと5〜6年もすれば数あるマンションのひとつにしか思われません。
その辺がタワーとの違いかな