354さん
ワックスがけなしで良いのはやはりコーティングされたものくらいです。(とはいっても永久じゃないですが)コーティングありは通常オプションでしょう。コーティング希望ならダスキンでやってるかも?ご自分でやるなら引越し前に(家具を置く前に)ワックスを2度塗りすればかなりきれいになると思います。ワックスがけのときは出口の確保忘れずに!塗り終わったらベランダにいたなんてことないようにしてくださいね。
西側角部屋(4L)が残ってますね。(第三期にまわった気がする)重要事項説明書にあった西側にある念法真教?がうるさい?何か聞かれた方いますか?見た感じただのお寺と思ってますが。
ここのマンションの校区はどうでしょうか?ご存知の方おられたら、教えてください。
豊津第一小、豊津中の評価が知りたいです。
MRの方は、新御堂より東側は、いい校区と言ってましたが。
すみません言葉足らずで。契約について前向きに検討している旨営業マンには表明しています。それがあったので説明してくれたのでしょう。しかし、念法真教ってなんですか?ネットで見ても実態がよく分かりません。
重説でも日曜日の定例の集まり以外は何も言ってなかったしなにより周辺にたくさん古くからの人が住み続けていますから特に気にすることではないでしょう
確かに重説には定例会の際と書かれているのですが、営業マンに聞いたらよく分からないとのことで少々不安に感じています。お近くにお住まいの方で状況ご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
そんなに不安なら直接聞くとか近所に聞くとかしないと掲示板では正確な情報は得られないと思いますよ。というか、不安は解消しないのでは・・・
不安なら買わなければいいじゃん。
後から来る人なのにずっと以前にいる人の存在を不安視されてもねー。
そう言う地域ということで納得できなければ買わなければいい。
所詮不動産物件なんていいところと悪いところは少なからずあるはず。
いかに妥協できるところはして納得できるかじゃないかなーって思います。
第二期で購入。
10件以上マンション見たけど、立地、環境、設備など総合的に一番気にいったマンションでした。150戸販売したわけだから、残り44戸。売れ残らず完売してほしいな。
第1期で契約しました。完売して欲しいですが不人気の部屋が残ってるだけなのじゃないのかと少し心配しています。心配しても仕方ないのですが・・・
確かに第二期の契約の時、確認しましたがあまり人気ない?ところが余ってる感じでした。
60、70平米前半の部屋かな。ファミリー層には人気ない部屋でしょうから頑張って欲しいものです。
第2期のキャンセル物件購入予定です。賃貸歴20年で、思い切りましたというか、まだ思い切りかけてるところです。
いわゆる諸費用以外に火災保険料とかいろいろ初期費用いるんだなって改めて物入りなのにびびってます。
セコムのオプションっていくらぐらいかかるのかな・・・
これに毎年固定資産税やらかかってくるかと思うと、無理してるかなあって気がして・・・
ちょっと逃げ腰になりかけています。
第一期で契約しました。オプションはガスコックの追加(無いんですよね)をしました。今は豊津駅付近に賃貸で住んでいますが,通勤は自転車で江坂駅まで交通量の少ない広い道で快適に走っています。ウェリス横の糸田川の橋を渡ってますが,いつも(朝・夕・深夜)散歩やジョギングやベンチに座って話している人達がいて,とてものどかな感じですよ。最近は,帰りにステイツ付近をくるっと回って12月を楽しみに仕事しようと頑張ってます。入居予定の皆さん,よろしくお願いします。
ガスコックってガスファンヒータ用ですか?
私もよく分かってないのですが、ガスファンヒータを使うのでガス工事しないといけないと思ってて、第二期で契約したのでオプションでできないと言われました。
電気屋で別にガス工事すればいいかな、と思ったのですが、一般的にマンションは、後からガスファンヒータ用のガス管分岐工事はできるのかな?
あとからガス管の工事なんかするの?
露出配管で良ければできると思うけど不細工になりそう。
せっかくの新築なのに中古の団地みたい
まあ天井、床、壁をはがして工事をすれば見えなくなるだろうけど
そこまでしてガスファンヒーター使うの?
床暖房やエアコンじゃだめなんかな?
他物件ですが3月に引渡し、入居済みのものです。
ウチの場合は、ガス炊飯器を使いたかったので(台所には炊飯器用のコックがありません)
ガスコンロから分岐工事をしてもらいました。
オプションではなく鍵引渡し後です。工事も30分もかからず費用は3万程度だったと思います。
見た目も普通です。
一度ガスセンターに問い合わされるといいと思います。
もともとガスコンセントが付いていないマンションの場合は後からの工事になるみたいですね。
担当営業マンに聞いてみたらどうですか、どんな風に取り付けるのかや、工事費用も教えてくれますよ。
私の場合は費用は10万かかりました。
間取りによって費用も違いますが対面カウンターでガス管が近くにあれば簡単に引っ張ってこれるので簡単に出来るそうです。
クロスもガスコンセントを取り付けるところだけを剥がすのでとても見栄え良くキレイに付けてくれましたよ。
他で頼めばもっと安くしてくれるのかもしれませんがクロスを下手に剥がされて不細工にされるのが嫌だったので担当営業マンに御願いしました
皆様、ありがとうございます。
ガスファンヒーターのすぐに部屋を暖かくできる便利さは捨てがたいものでして、マンションに住むのも初めてなので勝手が分からなかったのです。(今は社宅でガスコックが付いてて、ガスファンヒーターを購入した後では、石油ファンヒーターやエアコンには戻りたくない、いや戻れないのです。)
第二期の購入でしたので営業マンには確認したものの不安でした。
対面のカウンターキッチンなので、大丈夫そうかな。(ガスコックを設けるところにもよるでしょうが)
とりあえず、営業マンに再度確認してみます。