香里ヶ丘にまた新しいマンションが建つみたいなので、そちらにシフトしました。
ヴェレーナの担当の方からは、電話も掛かってきません。
反対運動対応に忙しいのか、それとも全部売れてしまったのか。
いい物件だったと思います。非常に残念です。これもご縁。。
日綜があそこまでお金を掛けてるんだから
いまさら手を引けませんって。
マンションは土地を買って、建物建てて戸建より高値で売る。
それが事業ってものです。
近隣の方々が反対しようが何をしようが法律上違反をしていないことですし、
事業を止める理由はないでしょう?
もし本当に止めて欲しいのであれば、反対している方々が取得したときの土地代や
いままでの工事費など日綜が費やした経費を支払えば、事業は止まるのではないですか?
そこまでの覚悟がないのなら、おとなしくお金をもらっていた方がお互いにWINWINの
関係が築けるのではないかと思います。もっとももっと日綜からお金をせしめる予定で
あるのなら、反対は効果的な方法かもしれませんね。
>周辺に住んでいる人たちが入居者と仲良く出来ればいいですね。
ここの反対運動は
福岡でも有名のようですよ
http://plaza.rakuten.co.jp/mamipon/diary/20080815/
日本総合地所に関する参考記事です。「ここ最近のマンション相場の上昇は、土地の仕入れ価格の上昇だけでなく、建築コストも上昇してsいるためといわれるが、日本綜合地所の物件は、「建築費を含めた事業採算を考慮するため、土地仕入れ価格の上昇が事業コストに転嫁されることがない。そのため、販売価格の上昇分はそのまま利益の向上に寄与している」としているとおり、土地仕入れ価格が上昇した分は、その他のコストを下げているので、トータルの原価は上昇していないということを述べている。要は、本来は値上げする必要がないものを、世間のマンション相場の上昇に便乗した値上げをして、その値上げ分がそのまま日本綜合地所の利益になっているということである。マンションの建築コストを抑えるということは、マンションの基本性能そのものの品質に影響するといっても過言ではない。実際に、ここ数年の日綜のマンションは、以前はスタンダードとしていた二重床や床暖房もやめたり、スラブ厚もボイドスラブにしては薄めと、入居後にメンテナンス性や遮音性に影響するようなことを行ってきている。」
2007年は大きな利益を上げていますが、今株価は急落してます。
町は変化していくものですよ。
くずはタワーだって、くずはモールだって、変化の過程で出来たもの。
有害施設じゃないし、それほど悲観するもんじゃないと思うが・・。
自分の土地じゃないんだから、仕方ないでしょう。
敷地いっぱいとは建築基準法違反ですか?違反でもないのに騒いでるんですか?
ここの反対住民も合法な建物なのに自分達に不利益という理由で運動してますね。
コンプライアンスとは法律の遵守という意味ですよ。モラルとコンプライアンスは別物です。
工事反対派の会長さん(高麗人さん)は以前から問題ありましたね。枚方署(暴)対策課の方ならよくご存知だと思いますよ。
また、騒ぎを起こしたんですか、相変わらずですね。またまた金銭の要求をされているんですかね?懲りないお方ですこと。私達は、早々と引越ししてよかったわ。そんなところに住めないもの。子供の教育にも支障が出ますでしょ。
工事関係者の方も、大変ですこと。よくお調べになってから、お買い求めされたらよかったですことよ。
今楠葉がどの様になっているのか、心より心配してますよ。一日も早く揉め事が終わりますよう。
>>116
日本綜合地所とグランシティとヴェレーナのことを知るためのブログ
http://www.technorati.jp/blogs/%67%72%61%6e%64%63%69%74%793%2e%62%6c%6...
確かに、役所が事業を認めた時点で戦っても無駄ですよね。
それだったら、現実的に影響があることを事業者と話し合って
前向きに出来る事の検討を事業者にしてもらう事のほうが得策だったのでは!
反対派でない方は、大分前から事業者と話し合って設計変更して貰ってるみたいですし
今となっては、販売もかかってるし、建築も始まってるから後の祭り・・
【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
度々「マンション掲示板」の文章を読んで参りましたが、マンション計画地周辺の人たちって変な方々が集まっているみたいですね。「反対派の会長さん(高麗人)」「お金お金の姉妹さん」「お金お金の近隣住民さん」「のぼりのぼりでお金儲けしたい住民さん」「反対反対でお金儲けしたい住民さん」本当に凄い方達が集まっていますね。気味悪い場所なんですね枚方って。下品なんですね枚方って。大阪の恥部ですよね。そこにマンション造る人もどうかしらねえ。