千葉の新築分譲マンション掲示板「リーフシティ市川 ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 市川南
  7. 市川駅
  8. リーフシティ市川 ザ・タワーってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-18 20:13:23

リーフシティ市川 ザ・タワーについての情報を希望しています。

所在地:千葉県市川市市川南2丁目89番1他(地番)
交通:総武本線「市川」駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.70㎡~129.90㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
売主:野村不動産株式会社
売主:三菱地所レジデンス株式会社
販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
販売代理:野村不動産株式会社
販売代理:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

公式URL:https://www.31ichikawa.com/shinchiku/G2004001/

総戸数:672戸 他に保育施設1区画
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上29階建
用途地域:工業地域
分譲後の権利形態:敷地は定期転借地権および定期転々借地権の準共有、建物は区分所有
土地権利/借地権種類:定期賃借 借地権の期間:2100年(令和82年)11月14日まで約70年
           地代:(月額)未定
駐車場:総戸数 672戸 に対して 敷地内平面 338台(内訳:敷地内平面1台、敷地内自走式337台)
駐輪場:総戸数 672戸 に対して1346台
バイク置場:総戸数 672戸 に対して33台

竣工時期:2026年12月下旬(予定)
入居時期:2027年 3月下旬(予定)
販売予定時期:2024年9月上旬販売予定

バルコニー面積:8.93㎡~29.64㎡
敷地面積:12,200.02㎡
建築面積:6,106.66㎡
延床面積:72,346.45㎡

TSUNAGU CITY
街が変わる。人、空、未来をつなぐシティへ。

360度に広がる開放的な空
街全体に四季の花木が彩る緑のシーケンス
多世代が集い寛ぐ、のびやかな広場。
深呼吸したくなるようなピュアな風景が日常に寄り添い
豊かな時間を暮らしへとつないでいく。
約3.7haもの広大な敷地に
市川の未来へとつなぐ
新たな暮らしを創造します。

総武線最大級 約3.7haの街づくりが動き始める。

総武線沿線最大級、「住」「商」「緑」の街に
全672邸「リーフシティ市川 ザ・タワー」誕生

-「市川」駅 徒歩7分 「東京」駅 直通20分(18分)
- JR「市川」駅利用物件“初” 29階建て免震タワー
- 全41タイプの多彩なプラン 100㎡超のプレミアムプランもご用意

[予定最多販売価格帯]7,700万円台※
[予定販売価格]3,800万円台(42.70㎡)~19,600万円台※(129.69㎡)
※100万円単位 ※総販売戸数(672戸)に対応
※価格には建物価格、消費税、前払い地代を含んでいます。
※約70年定期転借地権および定期転々借地権付きマンションとなります。

共通概要備考
●敷地面積12,200.02㎡は、定期転借地権および定期転々借地権の対象となる面積となります。
 建築確認の対象となる敷地面積は17,043.65㎡となります。
【定期借地権概要】
●土地権利・借地権種類/一般定期借地権(賃貸権)
●存続期間/本物件は定期転借地権および定期転々借地権付きマンションであり、
 転借地権および転々借地権の存続期間は2100年11月14日までの約70年となります。
 期間満了時に更地にして返還することが条件です。
 建物の買い取り請求・契約更新及び改築等による期間延長はできません。
●借地権の譲渡・転貸/可。ただし、譲渡については地主への事前通知と
 定期借地権確認合意証提出が必要となります(承諾料不要)。
 転貸については賃借人に対し定期借地権確認合意書の取り付けが必要となります
 (承諾料未定)。借地権の設定登記に応じます。
●借地賃料(地代)改定時期/未定

現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/ixywKx1yRp7p3Gdq9

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年5月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/98465/
リーフシティ市川ザ・タワー モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/103175/

[スレ作成日時]2024-04-20 11:58:54

リーフシティ市川 ザ・タワー
リーフシティ市川 ザ・タワー
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:千葉県市川市市川南2丁目89番1他(地番)
交通:総武本線 市川駅 徒歩7分
価格:3,800万円台予定~1億9,000万円台予定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:42.70m2~129.69m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 674戸
[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リーフシティ市川 ザ・タワー口コミ掲示板・評判

  1. 601 評判気になるさん

    >>595 匿名さん
    横からですが、
    賃料が取れない=0円ではない。
    安い家賃設定でなければ客つけができないということです。
    理由は残り20年の時限があって普通借家契約は立退料負担リスクを考えれば難しく、定期借家にするしかないです。

    これについて、定期借家契約5年契約で賃貸に出しているタワマンもたくさんありますが、ディスカウント率がどれくらいになってますか?
    仮に最後の20年間で定期借家にしても影響なんて誤差、築65年近くになったら定期借家契約のため多少安くなりますが、70年間賃貸に出した場合、所有権と比べて受け取り家賃が何%くらい減ると思っていますか?
    70年間という長い期間から見たら、総額受け取り家賃の差の話なんて、◯鹿でもわかると思いますけどね。

  2. 602 匿名さん

    >>599 匿名さん
    契約してきました。あなたは賃貸大好き、富裕層の養分設定でしょうか?それとも理解力皆無のお〇鹿設定でしょうか?

  3. 603 匿名さん

    >>599 匿名さん
    両方でしょうね。

  4. 604 匿名さん

    >>601 評判気になるさん
    「定期借家契約5年契約で賃貸に出しているタワマンもたくさんあります」
    定期借家契約にする主な理由は以下2点だと思います。
    1、多くは、契約終了後に自分で再度使用する予定がある。転勤などですね。
    2、まれに(最近は増えてる?)、基本的には(普通借家で良い)投資目的の所有物件だが、滞納や近所トラブルなどに見舞われた時に強制終了できるようにリスク回避のため。

    1、の場合は家賃収入はそれほど求めてないんじゃないでしょうか。貸す時に最低限の準備費用(リフォーム)で貸して、戻った時に自分のためにコストをかけてリフォームをする人が多いと思います。それは自分の住環境QOLの向上への出資ですね。

    2、の場合はオーナーの考え方と諸事情で、準備費用(リフォーム)をかけて高めの家賃設定か(インカムゲイン重視)か、準備費用(リフォーム)をかけず低め家賃設定で賃貸運用を継続していずれ処分するときに多くの利益をとる(キャピタルゲイン重視)か長期的な視点で選ぶでしょう。

    ここのように残り20年の時限があって定期借家するときに、残り数年のためにリフォームに多くの費用を出せますかね?
    長期的視点を持てず、選択の余地もないです。
    築50年で内装も古いままのタワマンに賃貸需要が高いとは考えにくく、相当に家賃は下げなくてはならないのではないでしょうか?

    「70年間という長い期間から見たら、総額受け取り家賃の差の話なんて、◯鹿でもわかると思いますけどね。」

    賃貸期間のインカムゲインの差がわずかでも、キャピタルゲインの差を含めたら大差があるということくらい◯鹿でもわかると思いますけどね。

  5. 605 マンション検討中さん

    >>604 匿名さん
    築50年でも残り20年もあれば、しっかりリフォームするに決まってるでしょ。
    そんなレベルの認識で自称不動産投資家なんですか?
    とりあえず、インカムゲインは大差ないないことは認めたんですね?
    次にキャピタルゲインについては、私もインカムゲインの差に比べると所有権の方が有利だと思いますよ。
    そのために所有権より安く設定されているので、当然と言えば当然ですね。
    実際問題は70年前後経った後に、この規模の住人がいて建て替えの合意形成ができるでしょうか?
    修繕派と建て替え派で揉めて、ゴールが決まらない分、修繕計画もゴタゴタするのは必至ですね。
    その分、ゴールが明確にあるため築50年あたりから修繕計画もソフトランディングできるのですから、大規模修繕計画も比較的スムーズ。
    キャピタルゲイン考えたら所有権の方が有利だよと言われても、70年間定期借地権でも実際に上がっているケースが多いのは事実です。

  6. 606 匿名さん

    >>605 マンション検討中さん
    東急ハーヴェスト方式ですよね。先日10年ほど前に購入をした熱海を売却したんですが、約700万円で購入したものが1500万円で売却出来ました。

  7. 607 職人さん

    ここで家賃収入を計算している人は、空室係数を考慮していない
    入居者が退去してすぐに入居者が決まれば別だが

    あと壁紙などの内装の費用も大家負担になる

    この物件は
    立地:液状化のリスクが高い
    環境:近隣工場からの排気が気になる
    定借:相続では子供の負担になる

    以上の理由で見送りとする

    地代分が安い(分割で一部払っているようなものだが)、頭金や利息が安く済む、など一見良いように見えるが

    皆さんの書き込みを参考にしよく検討してみてよかったとおもう

  8. 608 匿名さん

    >>605 マンション検討中さん
    あなた不動産投資したことないでしょ?

  9. 609 匿名さん

    >>605 マンション検討中さん
    面倒臭い人だなあ。

    「築50年でも残り20年もあれば、しっかりリフォームするに決まってるでしょ。」
    これね。じゃあ今の価値であなたなら築50年の70平米にリフォーム代にいくら払うの?
    あなたの「しっかり」はどんなリフォームなの?

    そもそもだけど、マンションを買うのに資産価値は気にしないと言ってるような類の人と投資話が噛み合うわけないんだけどね。

  10. 610 検討板ユーザーさん

    普通借家と定期借家の賃料の差ですが、だいたい10%~20%程度だと思います。ただそれよりも定期借家はそもそも該当物件が少ない(2%~3%)ため避けられやすく、空室リスクが大きいことの方が問題だと思います。

  11. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    サンクレイドル津田沼III
  12. 611 検討板ユーザーさん

    >>590 匿名さん
    どなたかこれご存知でしたら教えてください!

  13. 612 匿名さん

    >>610 検討板ユーザーさん
    湾岸タワマンの普通借と定借の賃料差みてみ?変わらないよ。

  14. 613 eマンションさん

    >>612 匿名さん
    それは特例。
    よほどの強みがあれば定期借家でも賃料を下げずにすむ。しかしここは東京湾岸ではない。

  15. 614 匿名さん

    >>613 eマンションさん
    昭和かよwベイパークも定借で賃料取れてるでしょ?あんたが考えてるレオパレスと一緒にしないでくれ。

  16. 615 匿名さん

    ベイバも定借は賃料下げてるよ?

  17. 616 匿名さん

    >地代分が安い

    物価上昇で地代の値上げもあり得る。土地代金分を先送りしていることがメリットとなるかでメリットとなるか。

    賃料って危ういよ。マンション経営でだましのトリックとして使われる。

  18. 617 匿名さん

    >>604 匿名さん
    あなたにピッタリのことをマンマニ先生が言ってるよ。

    買えない価格のマンションは

    見ざる
    →目線が上がってしまい予算内での最適解に出逢えても決断できなくなってしまう

    聞かざる
    →世の中高所得者ばかりだと勘違いしてしまい心が病んでしまう

    言わざる
    →買えないものを「高い!!」と発言するのはシンプルにダサい(と思われてしまう)

  19. 618 マンション検討中さん

    >>614 匿名さん
    東京湾岸とかベイパークとか、よその話しててもしょうがないでしょ。
    ここは市川なんだから市川の実績を見ないと。

    さて、市川のマンションで、定借で募集かけてる物件いくつあるか知ってる?
    まずはそこからだな。

  20. 619 eマンションさん

    >>609 匿名さん
    人に質問したいなら、まず自分が質問に答えてからにしましょうね。
    ただでさえ、かまってちゃんなんだから。
    資産価値は全く気にしないなんて言ってないし、言っていればそれは別の人ですよ。
    マンションを買う人は、半住半投のような意識を持っている方も比較的多いと思いますが、
    あなたの考え方だと、マンションより一般的にリセールの悪い戸建てを買う人なんて情弱でしかないんでしょうね。
    金、金ばかり言ってて、よほど余裕がないのでしょう。

  21. 620 匿名さん

    >>619 eマンションさん
    >>507とは別人でしたか?それは失礼。
    しつこく話をインフレに持っていく人とも別ね?
    そうなるとあなたの立ち位置、主張がさらにわからない。
    資産価値を気にするのに定期借地でいいの?


    私の話のスタートは、>>491
    主張は、>>504

    「マンションを買う人は、半住半投のような意識を持っている方も比較的多い」
    私はまさにこのスタンスですよ。だからここは絶対に変えない。コスパが悪いから。
    リセールが悪い、苦労するのが目に見えてる。
    そう言ったら「貸せばいいじゃん」って奴が現れて、「貸すのにも定借は不利」って話になってあなたの登場?

    質問って何?
    「仮に最後の20年間で定期借家にしても影響なんて誤差、築65年近くになったら定期借家契約のため多少安くなりますが、70年間賃貸に出した場合、所有権と比べて受け取り家賃が何%くらい減ると思っていますか?」
    これ?
    普通賃貸と定期賃貸だけの単純比較なら家賃10%減。不動産屋に言われる一般論ね。
    最初から賃貸にするなら定借だろうが普通賃貸で出せるんだから所有権のマンションと何も変わらないんじゃないですか?だから70年賃貸にするなら家賃収入は数%の差でしょうね。

    で、
    「築50年でも残り20年もあれば、しっかりリフォームするに決まってるでしょ。」
    これね。じゃあ今の価値であなたなら築50年の70平米にリフォーム代にいくら払うの?
    あなたの「しっかり」はどんなリフォームなの?

  • スムラボの物件レビュー「リーフシティ市川ザ・タワー」もあわせてチェック

リーフシティ市川 ザ・タワー
リーフシティ市川 ザ・タワー
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:千葉県市川市市川南2丁目89番1他(地番)
交通:総武本線 市川駅 徒歩7分
価格:3,800万円台予定~1億9,000万円台予定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:42.70m2~129.69m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 674戸
[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
プレディア小岩
オーベルアーバンツ秋葉原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル南葛西
スポンサードリンク
ピアース西日暮里

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

[PR] 千葉県の物件

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸