千葉の新築分譲マンション掲示板「リーフシティ市川 ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 市川南
  7. 市川駅
  8. リーフシティ市川 ザ・タワーってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-18 20:13:23

リーフシティ市川 ザ・タワーについての情報を希望しています。

所在地:千葉県市川市市川南2丁目89番1他(地番)
交通:総武本線「市川」駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.70㎡~129.90㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
売主:野村不動産株式会社
売主:三菱地所レジデンス株式会社
販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
販売代理:野村不動産株式会社
販売代理:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

公式URL:https://www.31ichikawa.com/shinchiku/G2004001/

総戸数:672戸 他に保育施設1区画
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上29階建
用途地域:工業地域
分譲後の権利形態:敷地は定期転借地権および定期転々借地権の準共有、建物は区分所有
土地権利/借地権種類:定期賃借 借地権の期間:2100年(令和82年)11月14日まで約70年
           地代:(月額)未定
駐車場:総戸数 672戸 に対して 敷地内平面 338台(内訳:敷地内平面1台、敷地内自走式337台)
駐輪場:総戸数 672戸 に対して1346台
バイク置場:総戸数 672戸 に対して33台

竣工時期:2026年12月下旬(予定)
入居時期:2027年 3月下旬(予定)
販売予定時期:2024年9月上旬販売予定

バルコニー面積:8.93㎡~29.64㎡
敷地面積:12,200.02㎡
建築面積:6,106.66㎡
延床面積:72,346.45㎡

TSUNAGU CITY
街が変わる。人、空、未来をつなぐシティへ。

360度に広がる開放的な空
街全体に四季の花木が彩る緑のシーケンス
多世代が集い寛ぐ、のびやかな広場。
深呼吸したくなるようなピュアな風景が日常に寄り添い
豊かな時間を暮らしへとつないでいく。
約3.7haもの広大な敷地に
市川の未来へとつなぐ
新たな暮らしを創造します。

総武線最大級 約3.7haの街づくりが動き始める。

総武線沿線最大級、「住」「商」「緑」の街に
全672邸「リーフシティ市川 ザ・タワー」誕生

-「市川」駅 徒歩7分 「東京」駅 直通20分(18分)
- JR「市川」駅利用物件“初” 29階建て免震タワー
- 全41タイプの多彩なプラン 100㎡超のプレミアムプランもご用意

[予定最多販売価格帯]7,700万円台※
[予定販売価格]3,800万円台(42.70㎡)~19,600万円台※(129.69㎡)
※100万円単位 ※総販売戸数(672戸)に対応
※価格には建物価格、消費税、前払い地代を含んでいます。
※約70年定期転借地権および定期転々借地権付きマンションとなります。

共通概要備考
●敷地面積12,200.02㎡は、定期転借地権および定期転々借地権の対象となる面積となります。
 建築確認の対象となる敷地面積は17,043.65㎡となります。
【定期借地権概要】
●土地権利・借地権種類/一般定期借地権(賃貸権)
●存続期間/本物件は定期転借地権および定期転々借地権付きマンションであり、
 転借地権および転々借地権の存続期間は2100年11月14日までの約70年となります。
 期間満了時に更地にして返還することが条件です。
 建物の買い取り請求・契約更新及び改築等による期間延長はできません。
●借地権の譲渡・転貸/可。ただし、譲渡については地主への事前通知と
 定期借地権確認合意証提出が必要となります(承諾料不要)。
 転貸については賃借人に対し定期借地権確認合意書の取り付けが必要となります
 (承諾料未定)。借地権の設定登記に応じます。
●借地賃料(地代)改定時期/未定

現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/ixywKx1yRp7p3Gdq9

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年5月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/98465/
リーフシティ市川ザ・タワー モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/103175/

[スレ作成日時]2024-04-20 11:58:54

リーフシティ市川 ザ・タワー
リーフシティ市川 ザ・タワー
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:千葉県市川市市川南2丁目89番1他(地番)
交通:総武本線 市川駅 徒歩7分
価格:3,800万円台予定~1億9,000万円台予定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:42.70m2~129.69m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 674戸
[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リーフシティ市川 ザ・タワー口コミ掲示板・評判

  1. 581 匿名さん

    >>576 匿名さん
    「あと解体費用のインフレなんて、70年間賃貸で払う費用や、70年後の建築費に比べたら、戸あたりの費用なんて大したことない。」
    それがわかってるんだろ?
    それぞれの比率なんてインフレ率がどうなろうとたいして変わらないってことだよな。

    だから定期借地のマンションの50年後の賃貸の家賃を想定するのにインフレは考えず、「今の価値で」って条件にしていたんじゃん。
    馬鹿なこと言ってたことに気が付けた?

  2. 582 マンション検討中さん

    >>577 匿名さん
    いいですね!このようなレスは大歓迎です。
    以下私の見解です。

    仮に新築時の家賃が25万としても、それが持つのは長くて10年まで。それ以降は下がるでしょうね。
    さすがに築30年のマンションに今の価値で25万も払う人はいないでしょう。

    以前シュミレーションしたのが35年だったので、
    仮に35年の賃料を平均22万とすると、総支払額9240万円

    分譲価格をゆうに超えていますが、
    これなら新築が買えてたじゃーん!とはなりません。

    なぜなら購入すると、購入時の諸費用の他、月々のランニングコストが発生するから

    【前提条件1】
    ・中層階 75m2 3LDK 中住戸 8000万円
    諸費用(5%)400万
    ・頭金無し 8400万借入(35年返済、金利1.2%固定、ボーナス併用無し)
    →月々 25万
    ・管理費、修繕積立、地代、解体積立費用
    →月々 7万
    ・35年間の総支払額:1億3440万

    ちなみに、ここは購入時に地代の前払いは必要ですか?
    必要な場合、75m2でいくらですか?
    その分、総支払額は高くなります。

    また月々のランニングコスト7万円も、実態とズレている可能性が高いです。修繕費も上がっていくでしょうから、実際はもっと高いのではないかと想像します。

    いずれにしても、総支払額は1億3440万より上振れするのではないかと思っていますが、実際はいかがなものでしょうか。

  3. 583 マンコミュファンさん

    >>578 匿名さん
    貸せば良いのでは、市川駅周辺では一番高い単価で貸すことが出来ると思います。

  4. 584 匿名さん

    >>578
    70年後は人口減少で誰も住まない負動産立地とか言ってたくせに、所有権でないから価値がないとか整合性が取れない事言ってるし、家賃は今の価値で換算するのに、修繕費はインフレ率を加味する?
    とうとう矛盾してる事を色々と言い出して、どちらの意見が正しいか結論出ちゃいましたね。
    あと、管理費、修繕積立金、地代、解体準備金に関して、正確には下記の通りですよ。
    S72F1タイプ 72.9㎡の場合(月額)
    管理費:23260円
    修繕積立金:10130円
    地代:6800円
    解体準備金:14800円
    合計:54990円

  5. 585 匿名さん

    >>584 匿名さん
    「70年後は人口減少で誰も住まない負動産立地」
    ってどのコメント?検索しても出てこない。

    「家賃は今の価値で換算するのに、修繕費はインフレ率を加味する?」
    どのコメント?

    「合計:54990円」
    そうなの?教えてくれてありがとう。以降はこの額(近似値55000円)で検証します。

  6. 586 匿名さん

    >>583 マンコミュファンさん
    ここ貸して、自分はどこにどうやって住むの?

  7. 587 匿名さん

    >>584 匿名さん
    「どちらの意見が正しいか結論出ちゃいましたね。」
    どういうこと?
    そもそもあなたの意見ってなに?

    私の意見は、
    定期借地はデメリットが大きすぎる。この物件は魅力はあってもこのデメリットを打ち消せるものではない。
    インフレを考えればなおさら定期借地は最悪。
    資産性を考えるなら絶対買ってはいけないマンションである。

    この反論をしてと言ってるのに何も出てきてない。


    >>507
    このコメントはあなたですかね?
    「資産性を気にしないで買える」って、賃貸より高かろうと買うんでしょ?
    資産性を前提として検討する人と資産性を前提としない人とでは、土俵が違うんだから議論にもならなければ、どちらの意見が正しいなんて結論はないよね?

  8. 588 匿名さん

    >>578 匿名さん
    504は私ではないですよ。
    もちろん定期借地権は、地主が売りたくない立地が基本ですから、所有権でないのはデメリットですね。
    >>578 はあなたですか?
    「50年も経てば残存価値は限りなくゼロに近いと見込んでおく必要があるのは間違いない」と言っていますが、このスペックで市川駅周辺に他にないのになぜ賃料が取れないと見込んでいるんですか?
    反論できてないのはあなたですよ?
    ランニングコストも上がるようなインフレなら、賃料相場も上がるのは常識ですけど。
    あなたは、定借は70年後に土地の持分がなくなるから買えないけど、家賃も取れないような負動産にはならない立地と認めてるんですよね?
    あなたの意見であれば、こちらも色々とデメリットがあるタワーズウエストの方が所有権だから、より住みたいという事ですよね。
    少なくとも私にはそれが、100人中100人近くが選ぶ選択とも思えないし、QOLの向上に繋がるとも思えません。
    自分が賃貸で住むなら、よりQOLが上がる部屋や物件に高い賃料を払うと思いますけどね。

  9. 589 マンコミュファンさん

    せっかく天下の三井さんが最初から価格提示して安売りしてくれてるんだから、買いたい人は早くモデルルーム行って希望の部屋に要望書入れた方がいいですよ。定借のネックもここより分かりやすく説明してくれます。

  10. 590 匿名さん

    >>584 匿名さん
    正確な数字ありがとうございます。
    思っていたより、地代が安く、解体準備金が高かったです。

    ちなみに、土地の固定資産税はゼロだと思いますが、建物の固定資産税は支払うのですか?

    購入時に一定額の地代の前払い金は納めますか?
    納める場合、S72F1タイプでいくらですか?

    修繕積立金は所有権マンションと同様に上がっていきますか?

    質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ西新井
    サンクレイドル津田沼II
  12. 591 検討板ユーザーさん

    >>590 匿名さん
    住み始めに解体一時金として1458000円必要になりますね。
    建物の固定資産税は払うので、固定資産税は保守的に見て、所有権と比べ月額換算なら月々5000円程度安くなるイメージで思っておけば良いかと。
    私はまだまだインフレが続くと思っていますので、将来的に修繕費の値上げはあると思います。ただ自走式駐車場で免震マンションというのは、修繕費の上がり幅は低い方だと思いますので、他のタワーマンションと比べれば管理費と修繕費は低い方だと思います。
    住宅ローン減税なども、うまく活用できるといいですね。

  13. 592 匿名さん

    >>588 匿名さん
    どれが誰の投稿か分かりにくく噛み合ってないことが多々ありますが、あなたが何を言ってるのかさっぱりわからない。

    このマンションにネガティブな評価とポジティブな評価が分かれていて、それぞれの相違と思われる点についてまとめますと、
    ネガの共通の言い分は、マンションの購入は資産価値を重んじて行うが、ここがよくないという理由は、
    1定期借地
    2エリア人口予測
    3このマンションに限った特有な事情(匂い、水害リスク、道路・・・)

    こういうことです。その中でこの最近の話題は「定期借地」の問題(将来予測)でした。
    インフレの話は前の方も言ってる通り、「いつ」という時期の問題であって、現金の価値がどう推移するかの予測の話で、このマンションの特有の事情を検証するためには除外して考えればいいことです。

    「ランニングコストも上がるようなインフレなら、賃料相場も上がるのは常識ですけど。」
    これを否定してるネガ派のコメントはないし、そう思ってるならあなたらの理解力不足です。
    むしろ、インフレになったら一様に上下することなんだから、このマンションを検証するにはインフレの話は除外しましょうと言ってるんじゃないですか?

    「あなたは、定借は70年後に土地の持分がなくなるから買えないけど、家賃も取れないような負動産にはならない立地と認めてるんですよね?」
    定借で土地の持分がないから買いたくないとは言ってます。
    そしてこのマンションが定借でないと「仮定」すれば、築50年になっても必要に応じてそれなりの家賃でならば賃貸での運用も、その他のマンションと同様にできる立地であると認めますが、定借であるという「現実」がありますから、築年が経つにつれ購入価格に見合った賃貸運用はできない条件のマンションである、と何度も同じことを言ってますよ。

    先のシンプルな質問に答えてくれればはっきりするのですがね。

    「日本最古レベルの分譲マンションは四谷で当時70平米233万円」
    何年前の分譲か知らないが、仮に50年前だとするよ。
    50年前に、区分所有権で買ったのと、定期借地で買ったのと、これを比べてどちらが今幸せ?建物自体は住めないほどボロボロと仮定してもいいし、新築並みの状態と仮定してもいいよ。
    簡単すぎる質問だから明確に答えられるよね?

  14. 593 ご近所さん

    インフレ下においては定借で町田でも定価より2~3割価格が上がるのにね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/680928/

    35年賃貸で9240万円です!ってここ35年後に4000万円で買えるの?新築で購入してる人と築35年の中古を買う人の満足度は同じなの?ちょっと〇鹿なんじゃないの?

  15. 594 匿名さん

    >>586 匿名さん
    ここはセカンド予定なんで、他に住むところありますよ。

  16. 595 匿名さん

    >>588 匿名さん
    >>578 ではない横からですが、

    「50年も経てば残存価値は限りなくゼロに近いと見込んでおく必要があるのは間違いない」と言っていますが、このスペックで市川駅周辺に他にないのになぜ賃料が取れないと見込んでいるんですか?

    これについて、
    賃料が取れない=0円ではない。
    安い家賃設定でなければ客つけができないということです。
    理由は残り20年の時限があって普通借家契約は立退料負担リスクを考えれば難しく、定期借家にするしかないです。

    「このスペックで市川駅周辺に他にない」
    あなたは市川愛が強い方のようですが、賃貸で入る人で市川にこだわる人がどれほどいると思いますか?

    投資額からインカムゲインとキャピタルゲインを合わせて最終的にいくら儲かるかという、ある意味単純な話しかしてないのですがね。
    不動産投資をしてれば簡単な話ですが、家賃収入を得たことない人には理解できないかもしれませんね。

  17. 596 匿名さん

    >>594 匿名さん
    いや~、もし真実なら、一体どこに住んでる人がどんな理由でここをセカンドに選ぶのか?疑問すぎる。

    さらに不可解すぎる疑問は、、、
    セカンドを買ったのに、それを他人に貸すってどういう意味?
    セカンドじゃないじゃん。

  18. 597 匿名さん

    >>596 匿名さん
    貸さないですよ。花火観賞用にセカンドで購入するだけですから。私が年を取ったら貸すかもしれません。

  19. 598 匿名さん

    >>589 マンコミュファンさん
    定期借地権マンションを売ってる人が、定期借地権マンションの致命的なデメリットを説明するはずがないw
    説明責任はあるので、その責任を果たしているだけ。

    自分が販売員だったら、と想像すれば分かるでしょ?

  20. 599 匿名さん

    >>597 匿名さん
    はいはい・・・
    「資産価値を一切気にしないで花火観賞用にマンションを買う」富裕層の設定ですね。
    邪魔なので、さようなら。

  21. 600 マンション検討中さん

    このマンションを花火用にセカンドで買うケースって、あまりにもレアすぎて一般化するのは無理がありすぎw
    そのケースは無視してかまわないでしょう。というか、ほぼ実需かつ自己居住用ですよね、ここ買うの。

  • スムラボの物件レビュー「リーフシティ市川ザ・タワー」もあわせてチェック

リーフシティ市川 ザ・タワー
リーフシティ市川 ザ・タワー
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:千葉県市川市市川南2丁目89番1他(地番)
交通:総武本線 市川駅 徒歩7分
価格:3,800万円台予定~1億9,000万円台予定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:42.70m2~129.69m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 674戸
[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル津田沼III
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シティインデックス行徳テラスコート
スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

[PR] 千葉県の物件

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸