千葉の新築分譲マンション掲示板「リーフシティ市川 ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 市川南
  7. 市川駅
  8. リーフシティ市川 ザ・タワーってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-16 20:37:24

リーフシティ市川 ザ・タワーについての情報を希望しています。

所在地:千葉県市川市市川南2丁目89番1他(地番)
交通:総武本線「市川」駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.70㎡~129.90㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
売主:野村不動産株式会社
売主:三菱地所レジデンス株式会社
販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
販売代理:野村不動産株式会社
販売代理:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

公式URL:https://www.31ichikawa.com/shinchiku/G2004001/

総戸数:672戸 他に保育施設1区画
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上29階建
用途地域:工業地域
分譲後の権利形態:敷地は定期転借地権および定期転々借地権の準共有、建物は区分所有
土地権利/借地権種類:定期賃借 借地権の期間:2100年(令和82年)11月14日まで約70年
           地代:(月額)未定
駐車場:総戸数 672戸 に対して 敷地内平面 338台(内訳:敷地内平面1台、敷地内自走式337台)
駐輪場:総戸数 672戸 に対して1346台
バイク置場:総戸数 672戸 に対して33台

竣工時期:2026年12月下旬(予定)
入居時期:2027年 3月下旬(予定)
販売予定時期:2024年9月上旬販売予定

バルコニー面積:8.93㎡~29.64㎡
敷地面積:12,200.02㎡
建築面積:6,106.66㎡
延床面積:72,346.45㎡

TSUNAGU CITY
街が変わる。人、空、未来をつなぐシティへ。

360度に広がる開放的な空
街全体に四季の花木が彩る緑のシーケンス
多世代が集い寛ぐ、のびやかな広場。
深呼吸したくなるようなピュアな風景が日常に寄り添い
豊かな時間を暮らしへとつないでいく。
約3.7haもの広大な敷地に
市川の未来へとつなぐ
新たな暮らしを創造します。

総武線最大級 約3.7haの街づくりが動き始める。

総武線沿線最大級、「住」「商」「緑」の街に
全672邸「リーフシティ市川 ザ・タワー」誕生

-「市川」駅 徒歩7分 「東京」駅 直通20分(18分)
- JR「市川」駅利用物件“初” 29階建て免震タワー
- 全41タイプの多彩なプラン 100㎡超のプレミアムプランもご用意

[予定最多販売価格帯]7,700万円台※
[予定販売価格]3,800万円台(42.70㎡)~19,600万円台※(129.69㎡)
※100万円単位 ※総販売戸数(672戸)に対応
※価格には建物価格、消費税、前払い地代を含んでいます。
※約70年定期転借地権および定期転々借地権付きマンションとなります。

共通概要備考
●敷地面積12,200.02㎡は、定期転借地権および定期転々借地権の対象となる面積となります。
 建築確認の対象となる敷地面積は17,043.65㎡となります。
【定期借地権概要】
●土地権利・借地権種類/一般定期借地権(賃貸権)
●存続期間/本物件は定期転借地権および定期転々借地権付きマンションであり、
 転借地権および転々借地権の存続期間は2100年11月14日までの約70年となります。
 期間満了時に更地にして返還することが条件です。
 建物の買い取り請求・契約更新及び改築等による期間延長はできません。
●借地権の譲渡・転貸/可。ただし、譲渡については地主への事前通知と
 定期借地権確認合意証提出が必要となります(承諾料不要)。
 転貸については賃借人に対し定期借地権確認合意書の取り付けが必要となります
 (承諾料未定)。借地権の設定登記に応じます。
●借地賃料(地代)改定時期/未定

現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/ixywKx1yRp7p3Gdq9

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年5月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/98465/
リーフシティ市川ザ・タワー モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/103175/

[スレ作成日時]2024-04-20 11:58:54

リーフシティ市川 ザ・タワー
リーフシティ市川 ザ・タワー
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:千葉県市川市市川南2丁目89番1他(地番)
交通:総武本線 市川駅 徒歩7分
価格:3,800万円台予定~1億9,000万円台予定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:42.70m2~129.69m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 674戸
[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リーフシティ市川 ザ・タワー口コミ掲示板・評判

  1. 201 マンション検討中さん

    いくら安いと言ったて、所有者のマンションと違って毎月2万~3万円、年間20万円とか30万円とかは余計に払う必要がある

  2. 202 評判気になるさん

    >>200 eマンションさん
    市川だし3000万は言い過ぎ、角なら2000万、中住戸は7-800万くらい安い感じ。
    定借という強烈なデバフに加えて、解体費と地代毎月の支払い合計すると角93平米の35年で1千万くらいになるから、トータルで見ると所有権と変わらないか少し高いくらい。70年だと2000万、所有権より普通に高い。

    所有権で払う分の費用を後分割払いにして売ってるイメージ、しかもそれでわざわざ定借と言う価値薄い物件を買う感じだな。
    販売価格に地代含めて解体準備金5000円くらい下がらないと安くはない

  3. 203 マンション検討中さん

    固体資産税は何割くらい安くなるの?

  4. 204 評判気になるさん

    >>187 マンション検討中さん

    くだらな きみは、定借で十分だよ

  5. 205 マンション検討中さん

    ここは2LDKでも6000万円のマンション、5000万円の予算じゃ1LDKぐらいしか買えない
    安いんじゃないか?と勝手に思っても恥をかくだけだよ

  6. 206 匿名さん

    検討してる人には申し訳ないが、ここは一次取得かつ情弱、あるいは思い切り良い人が買う物件だと思った。
    仕様、立地、製紙工場の臭い、前面道路、ハザード対策、定借、ありとあらゆる条件が酷い。特に製紙工場の強烈な臭さは熟知している

    しかし初めて買う、かつここを最初で最後の棲家にするつもりの人なら良いと思う。

  7. 207 評判気になるさん

    MR行ってきましたが、小岩より活況でした。市川では15年ぶりの大規模物件ですし、周りと比べたら価格も安いので検討しやすいのでしょう。

    ディスってる方は、大規模物件で東京から同じぐらいの距離でリーフシティと同等の物件があったら教えて頂きたいです。

  8. 208 通りがかりさん

    >>207 評判気になるさん
    正常性バイアス強そうだけど、ここ買ったら良いんじゃない?
    MR行ってここまで酷い企画の物件は久しぶりに見たので、個人的にはかなりテンション下がった。一応他物件も比較検討されることをオススメします。

  9. 209 マンション検討中さん

    このマンションのメインターゲット層は一次取得or実需の子育て世帯かなと思っている(自分もまさにひとり)のですが、市川駅からマンションへの道の細さにはほとんどの子育て世帯はげんなりしたのではないでしょうか?
    ベビーカーだと人とすれ違えない、ベビーカーでなくても小さい子供とあの道を一緒に歩くのは車が怖いです。
    定期借地権でもマンションとしては良いと感じたのでMR訪問しましたが、あの細い道を実際に歩いてみて、住めないなと思いました。

  10. 210 マンション検討中さん

    >>207 評判気になるさん
    定借だからねえ。
    定借だとだいたい15%くらいは安くなるし、地代とか解体準備金の分を住宅ローンに含めると選択肢ありそうだけど。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ西新井
    ガーラ・レジデンス松戸
  12. 211 マンコミュファンさん

    >>209 マンション検討中さん
    それは思いました。地縁のある方からしたら人気じゃないエリア?という記載をしてた方がいましたが、そういったところも含まれるのかなあ、と。

    >ベビーカーだと人とすれ違えない、ベビーカーでなくても小さい子供とあの道を一緒に歩くのは車が怖いです。

  13. 212 匿名さん

    駅までの道は本当に酷い、MRまで行くのに通るゆうゆうロードが普通だから気づいて無い人もいるだろうから、最短ルートはあれじゃないから
    MR行ったら最短ルートの道も必ず見た方が良い。あれ朝の通勤時間に酷いことになるのが容易に想像出来る

  14. 213 マンション検討中さん

    今日は平日なのに随分たくさんのお客さんで賑わっていた。
    ただ、駐車場を見ると半分くらいは都内ナンバーの高級車が止まっている事からもパワーカップルでもなければ第一次取得者さんには相当ハードルが高いかと
    広告にもある通り、42平米1LDK 3800万円台~129平米1億2900万円台 最多価格帯7700万円台とのってますからね
    ここは比較的広めのプランが多いとはいえ平均が概ね7700万円台、極普通のサラリーマンでは簡単に買えるマンションではありません。
    だから今までの千葉県の感覚から抜けだせない人たちは腹いせ紛れに言いたいことを言うでしょう
    でも時代は変わったんです。
    ○○の一つ覚えで定期借地権は不利だみたい事を書きたてところで、最近の大手分譲の定期借地権マンションは値上がりしていますよ、むしろ100戸くらいのチンチクリのマンションは新築時でも竣工時完売出来ず、四苦八苦の状態、そんなところに将来的値上がりを期待する方がよっぽど○ヌケだよ
    ここは所有権マンションでは逆立ちしてもこの内容、この価格では買えませんよ
    他にあったら、ここで紹介してみたら
    ここは三井不動産野村不動産三菱地所と言う日本のトップクラス3社が販売しているマンション
    都内の2LDKでも1億5000万円、3LDKなら2億だ3億だと言ったマンションを当たり前に販売しているブランド会社、そこに集まったお客さんがどんどん見に来ている状態
    どんなに悪口を書き込んでも、こんな書込みに影響される事なく自分で確認して自分で冷静に判断することができる人たちです
    結局、11月の契約は相当売れることになるよ

  15. 214 マンション検討中さん

    最短ルートが気にいらないなら、ゆうゆうロードを歩けばいいじゃない。
    最短ルートは車の交通量が少なくて、ゆうゆうロードは交通量がやや多くなるけど。

  16. 215 匿名さん

    製紙工場が臭いのを懸念しているとか、駅への最短ルートが狭過ぎてベビーカーが通れないとか、悪口やネガになるのか?
    めちゃくちゃ重要な懸念事項を共有してるつもりなんだが?

    ちなみにハザード掛かってる地域なんだけど、防潮板設置出来ないから、浸水したらマンションの一階共用部の全ての区画が水浸しになるって皆さん説明受けましたか?
    超重要情報なんですが、これもネガになるんですかね?

  17. 216 匿名さん

    >>213 マンション検討中さん
    ここは花火観賞用に買います。

  18. 217 マンション検討中さん

    ハザードマップを実際に見た事があるんだろうか?
    国土地理院の高低差の詳細データを確認すればわかると思うけど、水は高い土地から低い土地に流れていくから、ここよりも低い土地となる市川南5丁目とか新田の一部はここよりも早く水没するよ。でも市川駅周辺でもせいぜい道路冠水で1階が水没なんかしてないでしょう
    仮に大雨で江戸川の堤防が決壊したら、市川市より低い江戸川区が先に水没するし、0メートルどころか、マイナス1m以上となる江東区はどうなると思うの?東京23区の半分どころか、7割位は市川市より低いし、同じ市川市でも本八幡から西船橋や船橋市、行徳、浦安はもっと危険性が高い
    少なくとも、一都三県に住んでいる人の大半はハザードマップはおり込み済みだよ
    世の中のどんな不動産でも100点満点なんか無いよ
    単に買えない人間の妬みにしか聞こえない
    本当に違うと言うのなら、貴殿がここよりも購入するに値するマンションを具体的に上げてみてよ
    ただ、ただ自分に対して言い訳を並べて人の足を引っ張ろうとしているだけでしょ

  19. 218 名無しさん

    >>217 マンション検討中さん
    あんたの方が何が何でもこの物件をポジ意見で固めようとして言い訳を並べてるようにしか見えない。そんなことしてリスクを見えないようにして、他の検討者を騙して何か良いことあるの?
    ここは自由な意見を述べる掲示板なんで、検討者のマイナス意見も立派な意見なんで、排除しようとするのやめて貰っていいですか?
    堤防が決壊しなくても、この間の豪雨みたいな局所的に集中した雨が降ったらどうするの?この物件は基礎上げたりもしてないから水入り放題。共用部のソファとかマットとか使い物にならなくなるよ

  20. 219 名無しさん

    >>218 名無しさん
    それならあなたも217さんの言っている事が嘘だと言う根拠を出した方がいいんじゃないの?
    局所的な豪雨が来ても100%問題ない所ってどこですか?

  21. 220 口コミ知りたいさん

    >>216 匿名さん
    分かります。私も東南角の最上階申し込み予定です。倍率つきそうなので当たれば良いのですが。

  22. 221 マンション検討中さん

    最上階の東南角ですかぁ
    プレミアム住戸ですね
    地上100mからの眺望 正直羨ましいです
    私はその半額くらいのお部屋を検討してます

  23. 222 名無しさん

    >>219 名無しさん
    嘘ついてるとは言ってないですね、マイナス意見を封殺してリスクを見えないようにするのは他の検討者を騙すのと同じですと言ってます。
    浸水については建物の基礎部分を50-100cm嵩上げする。もしくは防潮版の設置で他のマンションならある程度は防げます。例としては小岩のタワマンはどちらも防潮版がありますね。
    100%を求められても、100%の約束なんて私には出来ないから答えられませんね。貴方は何かに対して100%の保証出来るんですか?質問の仕方を考えましょうね

  24. 223 口コミ知りたいさん

    ネガ意見は抽選回避用ですね。人気物件あるあるです。

  25. 224 マンション検討中さん

    ここを検討するにあたって、見学前にハザードマップは確認してましたが、このマンション建設地だけ局所的に低い訳ではありませんでした。
    そこで国土地理院のデータでマップ内の高低差を
    調べてみると道路を挟んだ、5丁目周辺がここよりも1mほど低いデータ
    自分自身で見学ついでに歩いて見ましたが、何となく50cmくらいだろうか?確かに低い、奥の土手近くの家辺りが更に低い、データの1mと言うのはこの辺りかも??
    ても、みなさん普通に家もあるし、何の問題もなく住んでいらっしゃいました。
    新田辺りは歩いてみても、何となく低いのかなぁと言うレベルでわかりませんでしたが、用水路?らしいものがたくさんあるので、ゲリラ豪雨時は影響するのかも知れません。
    ただ、床下浸水、ましてや床上浸水の情報はみつけられません。
    貴殿の言うところのマイナス情報の提供がダメな訳では無く、
    具体的な事例や根拠を示してくださいと言ってるんです。
    事例も明示せずのマイナス情報はただの悪口、
    言われた側は深く傷つけられる行為です。

    1階共用部が水浸しでソファまで被害が出ると言う事は辺り一面が湖のような状態で、更に低いところは1階が水没してしまうレベルの災害ですよね
    その時は、このマンションに限った話でもなく潔くあきらめますよ

    尚、比較に小岩のマンションを上げてますが、江戸川区は区長みずから、災害時は区外に避難してくださいと発表している程のエリア
    用心に越した事はないですけどね・・

  26. 225 マンション検討中さん

    すいません
    決して江戸川区を侮辱するつもりはありません。
    区長自ら、災害時には区内のほとんどが安全を確保できない為、区外へ避難してくださいと発表しているだけ、区民約70万人は今日も平穏な生活をしていらっしゃいます。
    そのリスクを上回る魅力があると言う事だと思います

  27. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    クレヴィア西葛西レジデンス
  28. 226 マンション検討中さん

    >>222 名無しさん
    どこのマンションや戸建を見ても100%保証できる安全な立地なんてないという事は、100%言えますよ。
    ネガを封殺とか言ってるけど、ポジティブ意見は封殺してもいいと思っているあなたの考え方はとても滑稽ですね。

  29. 227 口コミ知りたいさん

    >>226 マンション検討中さん
    219で「100%問題ない所ってどこですか? 」と聞いていたのに、「どこのマンションや戸建を見ても100%保証できる安全な立地なんてないという事は、100%言えます」(ドヤ顔)
    自分の発言なのに完全に矛盾していて、あなたのような論理展開することをダブルスタンダードと言います。
    226で100%安全な所は無いと考えているなら、219の質問はそうわかっていて意地悪で質問しているということですよね? 会話の論理が破綻している人は質問して来ないで下さい。

  30. 228 名無しさん

    >>224 マンション検討中さん
    私は小岩など他の新築タワマンに比べて、このタワマンの対策があまりに稚拙なのでその点を万が一浸水があった場合のリスクとして掲示板に共有しています。
    ちなみに防潮版の件は営業マン自ら説明してくれなくて、私から質問して初めて答えてきて、その営業マンが言うには今まで同じ質問はなかったというので、他の来場者の方は知らない方もいるかと思います。そのマイナスな情報共有をすることの何が誰かをどういう風に傷付けることになるんですか?いったい何の問題があるんですか?有益な情報で無いと言えるのですか?

    例としても、私は具体的にそうなる可能性のある想定できる事例として豪雨をあげてますよ。貴方の言う具体的な事例と言うのはどの程度のことを言ってるんですか?
    申し訳無いが私は学者では無いので具体的と言われて、例えばですが日本で浸水被害の起こった事例を纏めてこいと言われても対応はしかねます。
    私は充分な想定を示したつもりですので、悪しからず

  31. 229 名無しさん

    >>228 名無しさん
    ちなみに私はハザードが掛かる地域であるのに、防潮版の設置ができないことをMR訪問者に説明していないのはおかしい。ちゃんとリスクを説明していないとその場で営業マンに伝えたので、私が訪問した以降は防潮版の説明はされるようになったかもしれません。MRで物件のリスクを説明することは検討者にとってとても有益な情報です。
    マイナス情報を嫌う皆さん、私のしたことや掲示板に投稿したことが間違っていますか?何も考えずに営業マンの言う事にふんふん頷いていただけの貴方方より検討の役に立ってると思いますが

  32. 230 名無しさん

    どこのスレでもネガ意見に異常に噛みつく人いるけどここは検討版なのでネガ意見も出してしかるべきでしょ
    それのリスクを受容できるかを含めて検討するものでしょ
    100%安全かどうか?みたいなゼロイチ思考もよくわからん。ハザードマップに色ついている限り色のない地域よりリスクが高いのは間違いないだろ

  33. 231 マンション検討中さん

    ネガ意見に噛み付いてるというか、ポジ意見に噛み付いてるように見えるけど
    どっちも出せばいいじゃん
    盛り上がらないよりは盛り上がった方がいい

  34. 232 口コミ知りたいさん

    1期終わってからコメントしてください。いまの時点での注目は困ります。

  35. 233 マンション検討中さん

    営業の方も20人近くいるとの事なので、説明にも多少のバラつきはあると思いますが、私も実は浸水対策についてはちょっとしつこいかなと思えるほど質問してみましたよ
    その営業マンは市川市作成のハザードマップを見ながら説明してくれて、建設地は薄いピンク表示である事、道路面とエントランス床までの高さにはある程度の高低差がある事、また、非常エレベータ周辺は万一を考えて止水してある説明はありました。
    また電気室などは2階にあり、バリアフリーも考慮し総合的な検討から全体的な止水までは見送ったとのお話しでしたので私は納得しました。
    あんまりしつこかったので、2時間くらいのところ30分以上オーバーし、次に予約したお客さんがお見えになってしまいました。
    休憩時間も奪ってしまい悪いことしたなぁ

  36. 234 評判気になるさん

    まじで3~5mぐらい浸水するから金ない奴はやめた方がいい。

  37. 235 評判気になるさん

    対策もしてないし、営業もごまかして売ろうとしてるみたいだから、絶対に買わない方がいいです!

  38. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン船堀
    サンクレイドル南葛西
  39. 236 評判気になるさん

    購入検討者は10メートルくらいは浸水する可能性を考えた方がいい。それでも7700万円出しますか?

  40. 237 マンション検討中さん

    >>236 評判気になるさん

    3~4Fまで浸水とか最悪ですね。4700万円位だったら検討をしたいです。

  41. 238 匿名さん

    なんかポジの人達は臭い物に蓋をするような対応してるけど、ハザードエリアで防潮版設置出来ないって、普通に考えて結構な大問題だよね
    欠陥住宅に近しいくらいの設備不備だと自分は思うが、ここらの人は長年氾濫や浸水経験したことないからわからんだろうな

  42. 239 マンコミュファンさん

    >>233 マンション検討中さん
    私の営業は盛り土や基礎上げる(地面と基礎に斜傾を付ける)はやってないと言ってて、エレベーターには水が行かないようになってるから大丈夫とか自信満々に言われて、目が点になりましたね。
    いや、そういう問題じゃないでしょと…
    エレベーター以外は全部浸かるってことなので、一階のキッズスペースとか最悪泥だらけになるってことでしょ?
    これは普通に設計の段階でミスしてると思う。

  43. 240 購入経験者さん

    スゲー、定借なのにこの人気!

  44. 241 周辺住民さん

    近隣マンションに30年近く住んでますが、昔は大雨で駅の南側の道路の低い部分が少し冠水した事はありました。しかし住宅が浸水したとか聞いたことないですよ。
    市川市も対策して地下の貯水庫?を大きくしたというのも聞きました。
    震災の時の液状化も新浦安の方でしたし、正直川からの洪水被害というのは気にしなくて良いでしょう。。
    年々ゲリラ豪雨は激しくなるので、そちらの被害は絶対とは言えませんが、そんなにヒステリックに浸水する浸水するって大騒ぎするレベルのマンションかな。
    まあ、騒いでるのは一人だけみたいだけど。

  45. 242 マンション検討中さん

    防潮版?
    防潮板?

  46. 243 マンション検討中さん

    江戸川のジョギングコースが魅力です。里見公園やジュンサイ池あたりの雰囲気も素敵ですし、矢切駅の笑顔の湯も車だと近いですよ。都心までこの距離感で自然豊かな環境で生活が出来るのは大変魅力的だと思います。

  47. 244 名無しさん

    >>241 周辺住民さん
    何十年も水が来たこと無いから大丈夫。
    これが正常性バイアスと言うやつですね。
    防潮版を気にして掲示板に投稿しているのが一人だけと決めつけ、まるで防潮版を気にしている人が荒らしであるかのような誘導をする。これが思考誘導による認知バイアスと言う物ですね。
    他者の意見に不寛容な人が検討板にいるのは単純に不快ですね

  48. 245 マンション検討中さん

    買えない人間の妬み、誹謗中傷ですよ

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    サンクレイドル津田沼II
  50. 246 ご近所さん

    自分の意見は絶対に正しいという確固たる信念を持っている方が数名いるような気がするのはさておき、総武線の南側は北側に比べて低いのは周知の事実です。
    これは駅改札から広場に出るまでの階段の数を数えれば一目瞭然。
    このあたりで大雨で大規模浸水をした記憶は、30年近く前に我が家の車が浸水したときくらいかもしれません。
    住むか住まないか決めるのは本人の判断なので、無意味に個人の悪口を言う投稿はやめて冷静に意見を述べ合ってほしいものです。

  51. 247 マンション検討中さん

    こちらはネガとポジの争いが激しいですね。快速6分の船橋駅近隣でもこれから大きな開発が続きますが、あちらで検討している方はいますか?多分全て所有権ありです。
    ?船橋駅前のタワーマンション
     千葉県最高層のタワーマンションになるらしく、市川リーフよりも開発が大きく価格も高くなるでしょう。

    ?船橋JR社宅跡地 再開発
     タワーではありませんが、東急不動産による1000戸にもなるマンション。道は狭く無さそうです。

    ?新船橋駅 日本建鐵跡地開発
    イオンモール裏の広大な土地に1400戸のマンションと船橋中央病院が移転します。ターミナル駅前と異なりごちゃごちゃしない住宅地にもかかわらず、広い道でイオンモールがあるのでファミリーには最高でしょう。

    ?船橋海老川上流メディカルタウン
    新駅を作って、医療の町を作る再開発です。マンションもいくつかできるようです。

     

    1. 248 匿名さん

      どの物件もですが、いろんな意見があって当然だと思います。
      なので、一概にどれが間違いとは言えないですか、
      検討している人がこちらを参考にしたいというのもあると思います。

      否定的な感じではないほうが、
      自分もなのですが参考にさせていただきやすいなと感じました。

    2. 249 通りがかりさん

      久しぶりに見たので、10年以上住んでいる地元民として気付いた点をコメント。

      ・ゆうゆうロードへの迂回案
      駅の改札はゆうゆうロード側ではなく、最短ルート側に近いので、電車でどこかに行く場合は、ゆうゆうロードに迂回すると5分以上は余計に歩くことになります。

      ・雨の日の状況
      強目の雨の日に歩いてみるとわかりますが、近隣の戸建やアパート・マンションの玄関脇に土嚢を積んでいるところが見られます。
      「最短ルート」の途中の飲食店も必ず置いています。
      実際、2010年代にも「最短ルート」を歩く時に大人の膝の高さくらいまで浸かったことが数回あります。

      ・悪臭
      近隣URの高層階に住んでましたが、あります。重説にも書かれています。(見たい方は、空き部屋の検討者のフリして津田沼の窓口に行かないとと見せてくれないかも)
      風向きによっては感じない日もありますが、基本はあります。工場も24時間稼働とのことでした。
      体に悪い気がしたので窓は普段は開けていませんでした。
      ただし、もともと産業道路の交通量が多くてうるさいので、休みの日も締め切っている方はあまり関係ないかも。(ちなみに換気口のフィルターはすぐに真っ黒になります)

      ・学区
      詳細を書くと荒れそうなので控えますが、一中学区と比較した中学受験率は圧倒的に低いです。
      一中学区の小学生はクラスのほぼ半数が受験します。
      もちろん中学受験だけが教育水準ではないことも承知ですが、一つの指標として参考まで。

      物件自体の立地はいいけど定借のため、個人的には、子無し世帯で15年くらい住んで手離す居住者向けなのかなと思っていました。
      完成が楽しみですね。

    3. 250 通りがかりさん

      臭いについて、今日17時過ぎにUR前のまいばすけっとに行った時には、臭かったです。
      気になる方は現地観測が一番だと思います。

    4. 251 eマンションさん

      臭いのか...空気が悪いのは嫌だなぁ、喘息持ちにはキツそう

    5. 252 通りがかりさん

      >>249 通りがかりさん
      定借に15年住んで手放すのはけっこうきついですね。
      新築でもそうですが、中古で定借はもっとキツイ(融資的な意味でも)。

    6. 253 匿名さん

      製紙工場ってめちゃくちゃ臭いぞ。仕事で製紙工場で有名な静岡の富士を何度か車で通ったけど、300mくらいの距離なら普通に臭い。
      ここはタワマンだから南向きの部屋とか余計に臭そう

    7. 254 マンション検討中さん

      ここ1期1次どれぐらい売れるんだろう?

    8. 255 eマンションさん

      >>254 マンション検討中さん
      数を絞って売り出して、「一期完売」という常套手段では?
      下総中山もそうしてるね

    9. [PR] 周辺の物件
      ヴェレーナ西新井
      クレヴィア西葛西レジデンス
    10. 256 マンション掲示板さん

      市川市の公式YouTubeで市長が水害対策について語ってますよ。
      一年くらい前の動画だけど、市川南にも貯水タンクを設置中との事。

    11. 257 マンション検討中さん

      総武線沿線では、ダントツの設備仕様だと思いますが、2LDKでも6000万円はします
      家賃10万円ちょっとの人間にはハードルが高い
      欲しいけど、ちょっと厳しいです
      ここを買える人はいったいいくら位の収入がある人達なんだろう

    12. 258 評判気になるさん

      6000万円の物件なら世帯年収1000万円前後かね。
      最多価格帯の部屋で世帯年収1300万円とかになりそうなイメージだけど、株高の恩恵受けてたり、マンションの売却益とか相続、贈与やら、土地売ったお金と退職金など色々人によるよね。

    13. 259 マンション検討中さん

      え、1300万円もあるの?
      じゃぁサラリーマンじゃなさそうだね
      うちは、700万円で世帯はで確かに1000万円くらいだけど、実際はフリーで仕事をしているので私単独でも1000万円以上かな
      これで7000万円以上の予算ってすごいなぁ

    14. 260 口コミ知りたいさん

      定借物件のリセールバリューをまとめたサイトとかないのでしょうか?
      所有権物件と価値が違うので、そこが気になります。

    15. 261 匿名さん

      >>259 マンション検討中さん

      サラリーマンで世帯1300じゃないと与信通らないと思うから普通にサラリーマンだと思うけど
      夫1000妻500の家庭なんていくらでもありそう
      フリーで稼いでても与信は通らない

    16. 262 名無しさん

      >>260 口コミ知りたいさん

      要望にあってるかわからんけどこれは参考になる
      https://note.com/2ldk18/n/n7b2c026a288d

      年間1%下がるとある

    17. 263 匿名さん

      予定の商業施設はリスクでしかないかな。三井笹塚はスーパー白紙、千葉タワマンはスーパーの開業が入居して1年半後。

      ネット通販の時代、新規開店は厳しいのか。

    18. 264 マンション検討中さん

      2025年には開業するそうですよ
      営業さんは2025年度と言ってましたので再来年春までにはと解釈できますが、車でないとちょっと無理なコルトンプラザか?駅ビルのシャポーくらいしか無いので、地元の人は待ち望んでいます
      リスクに思っているのは斜め前のマイバスケットの関係者ぐらいですよ

    19. 265 マンション検討中さん

      >>264 マンション検討中さん
      2025年度って2026年3月までですが...

    20. 266 マンション検討中さん

      来年の今頃には完成すようですね
      https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=10081847

    21. 267 周辺住民さん

      商業施設、屋上に駐車場もあるみたいですね。
      市川近辺は小さいスーパーは多いけど敷地内に駐車場あるとこあまりないから、意外と需要あるかもと思ってます。
      パークシティ辺りは駅から大きな荷物持って歩くの大変そうだし、コルトンまで行かずとも…って感じで。
      もちろん住民にとっては冷蔵庫代わりに使えるしメリットしかない。
      逆側ではなく駅からの導線上っていうのがいいですよね。

    22. 268 通りがかりさん

      >>267 周辺住民さん
      有料でしょ?
      オオゼキもシャポーもマックスバリュも駐車場あるよ。

    23. 269 匿名さん

      このマンションの敷地は工業地域なので、悪臭の規制基準は住居地域よりも緩くなっていますね。
      重説にも臭気のことは記載される可能性あり。
      定借と臭気、この2つがこのマンションの最大のネックかな。

    24. 270 名無しさん

      定借はまぁどうせ引っ越しするから良いかなって思うし水害リスクはまぁ起きないと信じて受け入れるけど、臭いは嫌だな...
      内廊下で間取りも好きだし安いしかなり惹かれるけども...

    25. 271 口コミ知りたいさん

      >>270 名無しさん
      分かります。定借とはいえプレミアムの100平米台が1億前半はかなり惹かれます。抽選になりそうなので当たるかどうか分かりませんが

    26. 272 口コミ知りたいさん

      >>270 名無しさん
      内廊下は外からの換気口が必要なので外の匂いが籠もりますよ。
      湾岸の内廊下マンションに住んでますが、大雨後の干潮などで外がヘドロ臭する時は内廊下も匂います。

    27. 273 マンション検討中さん

      >>272 口コミ知りたいさん

      内廊下の匂いはまぁどうでもいいです、廊下にいる時間は短いし。
      子供の落下が怖いという理由で内廊下を選びたいので...

    28. 274 マンション掲示板さん

      >>272 口コミ知りたいさん
      新しいタワマン内廊下は臭わないよ。ワールドシティタワーズくらい古いやつは臭うけど。

    29. 275 口コミ知りたいさん

      >>273 マンション検討中さん

      子どもの落下よりも、工業地帯の臭気による子どもへの影響と道が狭いことによる交通事故リスクを気にしろwww

    30. 276 名無しさん

      >>275 口コミ知りたいさん

      工業地帯の臭気による子供への影響って具体的になんですか?なんかの病気になるんですか?エビデンスがあるなら見せてほしいです。

    31. 277 マンション検討中さん

      エビデンスなんてある訳ないでしょう
      ただのやっかみなんだから

    32. 278 マンション掲示板さん

      >>275 口コミ知りたいさん

      将来鼻が利く大人になれます。

    33. 279 匿名さん

      プレミアムプラン32室ってすごいなと思いました。
      掲載されているのは一番広いタイプでリビングダイニング26帖2面採光で贅沢です。
      夜景を見ながらパーティとか盛り上がりそうに思います。
      普通の庶民の家庭ではない感じがしますが。
      寝室に関しては細長いので使い勝手はどうかなと思いました。
      3LDKだけれど何人暮らしを想定しているのでしょう?
      トイレ2つも要るのかなと思いました。

    34. 280 マンション検討中さん

      駅からの道が狭い狭いと騒いでる人がいたので歩いてみたが、確かに「ベビーカーが難なくすれ違う」のは困難だろう。
      しかしそもそも車も歩行者もそれほど通らない道で、ベビーカーが大量に行きかう場面があると思えないし、歩道も綺麗に整備されてると思った。
      自分は本八幡在住だけど、駅前の歩道なんて狭いわガタガタだわでひどいものですよ。
      本八幡にも駅ビルのシャポーはあるが、市川は快速停車駅でその分面積が広く、店舗の数も多い。
      羽田行きのリムジンバスが南口から出ているのも嬉しい。

    35. 281 管理担当

      [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

    36. 282 匿名さん

      >>281 匿名さん
      もう少し言葉遣いに気を付けた節度ある言い方ができないのかな。
      既に誰かが削除依頼かけているかもね。

    37. 283 マンション検討中さん

      78にしょうか?と思っていたけど、69の有料変更間取り仕様はいいね

    38. 284 購入経験者さん

      >>1098 匿名さん
      これまでの生活拠点はずっと城南なんですけど話題性に魅かれてモデルルーム行きました。正直悪くないと思いました。というか相当優れもの。他にも定借物件多く見てますけど、これまでの70年ものの中では一番リーズナブルかな(昔はもっと安かったという話ではなく、現在価格で見て)。
      もちろん専有部の仕様や川っぺりの立地等マイナス要素もありますけど、それを補って余りある全体の敷地計画や提供公園、駐車場設備、防災対応等があるので、値段を見たらかなり心が揺らぎます。それに内廊下でしたね。さすが三井主導だとこんなにもゆとりを持たせ気を遣って作るのだと感心。野村や住友じゃ絶対あり得ません。極限まで専有部を増やそうとしますから。
      南向き選べば花火大会の王様部屋ですし、市川・東京間もわずか18分なので悩ましいのですが、地縁がないのが自分にとっては何とも...
      でも千葉県民なのにここを候補として加えない人の気が知れないですわ(失礼)、ホント!QOL上がるのに。
      転売目的の人は興味ないんでしょうね。

    39. 285 マンション検討中さん

      南向きは前が開けているので低層でも高層でもほとんど価格差がないですね。
      正直高層に興味がないので低層狙いなんですが、川との間に京葉ガスのビルが建つとかないよねえ?(そんなに高いのじゃなくても)
      今目の前にある5Fくらい?の古いビルはさすがに立て替えるのだろうか。

    40. 286 マンション検討中さん

      三井は今までの実績から1番街づくりに力を入れるタイプのデベだから、三井が関わるのは歓迎。

    41. 287 通りがかりさん

      近隣に住んでいるのでベビーカーで朝と夕方に歩道を通ってみました。
      結論として、電柱無くなっても歩道狭いわ…

      駅から個別指導の塾くらいまでは結構歩行者が多くて、時間貸駐車場もそれなりに利用されているので出入りがある。
      特に整形外科周辺は高齢者も多いから、むしろこっちが車道に避ける感じ。
      雨の日に傘差したら、車道を歩かないとすれ違えないよ。
      街づくりがミスってる感じするわ。

    42. 288 マンション掲示板さん

      片道一方通行の一車線になって、その分歩道が広くなったら購入検討したいと思います。

    43. 289 マンション検討中さん

      モデルルームが建っている旧日立金属商事の跡地に新築マンション…とかないかな。

    44. 290 マンション検討中さん

      あそこも京葉ガスが買収済みだから、マンションはないでしょう
      仮にマンションになっても、3.7haの広さは到底ありませんね
      規模感はぜんぜん違うことに

    45. 291 匿名さん

      >>287さん
      歩道が狭い街に住んでいたことがあり、私も「わかるわかる」と思っていました。
      雨の日がネックなんですよね。
      そして対向者。

      歩く時は「人よ来ないで」と念じていたのを思い出しました。

    46. 292 マンション検討中さん

      >>291 匿名さん
      歩道が狭くて困るような子育て世代はちょっと苦手なので、撤退をしてもらえると嬉しいです。
      子育てはお金がかかりますし、定借のマンションなんて買っている場合ではないですよ。

    47. 293 匿名さん

      トイレ、ウォシュレット一体型だと寿命10年くらい。そして結構高い。

    48. 294 匿名さん

      293さん、突然トイレの話題でびっくりしました(笑)
      でも考えたことなかったので、ちょっと興味がわいて調べてみたんですけど、、、
      分離型トイレ・・・タンク・便座の寿命10~15年、価格5~15万円
      一体型トイレ・・・寿命10~15年、価格10~30万円
      タンクレストイレ・・・寿命10~15年、価格15万円~40万円
      という感じでした。
      ウォシュレットが付いてるかどうかの記載がなかったので、
      もしかしたらウォシュレット付きだともっと高いのかもしれないです。
      意外にトイレって安い気もしました。

    49. 295 匿名さん

      トイレって。半永久という感覚でしたので
      寿命10年ととか聞いてちょっとびっくりです。
      でも、こえういう情報ってなかなか少ないのでとても参考になりました。
      マンション購入するにあたり、
      設備、特に水回りについて勉強しておくべきだと感じました。

    50. 296 マンション検討中さん

      もうすぐ第一期の抽選ですが申込状況どんな感じなんでしょうね。
      まだ様子見の人も多いのかな。

    51. 297 匿名さん

      設備はディスポーザーが一番短くて7年くらいから壊れ始める。あともっと先だけど、住戸内の配管の更新も各自で。更新費用も考えておかないと。

    52. 298 匿名さん

      >286

      街づくりといっても売ってるときだけだけどね。以前エリア開発してるところで地域イベントから起こしてたからすごいなと思ってたら販売終わったらお終い。

    53. 299 匿名さん

      個人的にはいいと思うな
      南向きの部屋は江戸川花火が特等席だろうから楽しみ

    54. 300 匿名さん

      10万円とか聞くとそれほどの金額じゃないなと思えるのだけど、急に必要になるとすぐ出せる金額でもないし、そういう時って他にも不具合の出る設備とか家電とかも続出したりするのですよね。だから日ごろからちゃんと貯蓄しておかないととは思います。
      ディスポーザーもだけれど、配管て自費なんですね。。。古い賃貸だとよく配管が詰まったりするので、清掃や交換とかは必ずやらないといけない部分ではあるなと思います。階下に水漏れとかしたら補償問題ですし(汗)

    • スムラボの物件レビュー「リーフシティ市川ザ・タワー」もあわせてチェック

    リーフシティ市川 ザ・タワー
    リーフシティ市川 ザ・タワー
    [PR]
    公式サイトへリンク掲載したい
    売主/販売代理の方はこちら
    所在地:千葉県市川市市川南2丁目89番1他(地番)
    交通:総武本線 市川駅 徒歩7分
    価格:3,800万円台予定~1億9,000万円台予定
    間取:1LDK~4LDK
    専有面積:42.70m2~129.69m2
    販売戸数/総戸数: 未定 / 674戸
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南葛西

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    ヴェレーナ西新井
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    シティインデックス行徳テラスコート
    スポンサードリンク
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    [PR] 周辺の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    シティインデックス行徳テラスコート

    千葉県市川市行徳駅前4-10

    3290万円・3620万円

    1LDK

    32.93m2・34.06m2

    総戸数 34戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    72.51m2・76.45m2

    総戸数 27戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4980万円~7830万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    52.91m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,888万円~8,398万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    4498万円~7098万円

    2LDK~4LDK

    58.65m2~84.18m2

    総戸数 209戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西5-616番6

    3698万円~4598万円

    2LDK・3LDK

    55.17m2~63.8m2

    総戸数 70戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

    千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

    2798万円~4148万円

    2LDK・3LDK

    62.92m2~72.6m2

    総戸数 247戸

    [PR] 千葉県の物件

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    5,000万円~7,140万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3400万円台~4500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~4LDK

    62.97m2~85.04m2

    総戸数 263戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸