- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
現在、千里中央徒歩圏に住んでいますが良いところだと思います。
買い物は阪急デパート、大丸千里プラザ、セルシー、ダイエーがありますし、
習い事は読売文化センター等、スポーツクラブも2つあります。
図書館や市役所、銀行とにかくひととおり揃っているので便利です。
梅田、新大阪には北大阪急行で、空港へもモノレールで乗り換えなしに行けます。
まだ当分の間は北急・千里中央は始発駅なので通勤も座れるし。
ただ駅近は場所によっては中央環状線、中国自動車道、新御堂の騒音が気になるかも知れません。
北大阪急行沿線は転勤族が多いので、購入後転勤になっても賃貸にしやすいかな、
単身赴任したときも新大阪、空港へのアクセスもいいしラクかな、とマンション購入を考えています。
以前千里中央徒歩圏に住んでいました。
結婚した娘さんなども同じマンションを買って、違う棟のスープの冷めない距離に住んでいる人とか結構居ました。
投資用に買って賃貸に出している人も。
確かに住みやすくていい場所でした。ときどきタクシー使うと、
ワンメーターなのに乗るなと怒られる以外は。
千里住みやすい街だと思います。私は、以前千里の公団に住んでたのですが、一戸建てを箕面に購入し引越しましたが、
いまとなっては千里に住み続ければと後悔してます。住めば都、まさしくそのとおりの街です。
千里は住みやすいですよ。私はギリギリ徒歩圏内の一戸建てですが、
駅前のマンションであれば時価下落も緩やかです。周りは緑もあり、
治安もそれほど悪いとは思いません。ただ、人気がある為、駅前の新築マンション等は
昨日完売です。
03ではありませんが・・・・
北大阪急行は確かに昭和64年に箕面延伸計画がありましたが、実際には計画倒れになってます。
今後は、どうかわかりませんがカルフールができてその周りにバスやタクシーロータリーとか整備されてるので今後の景気次第では延伸あるのではないでしょうか?
ある話によると北大阪急行自体は延伸するために建設費捻出する気がないようです。
子供がたむろするところが多すぎる。。。思春期はちょっと心配。
桃山台とかのほうが良い環境。服部緑地・千里中央も近いし。
これから開発地だから少し離れたところから見たい。
たまに休みに買い物に行きたい土地。
10は〜新千里メゾンシティ桜ヶ丘はどうですか〜の11=14=19=21と同一人物。
そして''マンションってどうよ?''http://m-douyo.jp/のグランディア緑地公園プレジオのスレッドにいた''もも''でもあります。
誰か人物像をプロファイルしてください。
>>〜新千里メゾンシティ桜ヶ丘はどうですか〜の11=14=19=21と同一人物。
>>そして''マンションってどうよ?''http://m-douyo.jp/のグランディア緑地公園プレジオのスレッドにいた''もも''でもあります
両方読ませていただきました。
''もも''さんってちょっと性格変?色々意見されてるようですが矛盾もあるし・・・。
こんな方とは同じマンションに住みたくありませんね。
ももさん、ちょかいだした他の板であまりの間の抜けたレスで購入者みんな
から無視というか追い出されてました。
でもって、マンションってどうよの西泉丘のジオの板で「私こそ正しい!」みたいな
厚かましい意見出されてます。自覚のないのにも程がある・・・・。
ということで、西泉丘検討の真面目な方々が気の毒なのです。
タイミング悪く阪○不動産の欠陥問題がTVで取り上げられたので
尚更です。今日の別板のレス読みましたがも○さんは自己矛盾しま
くってます。確認できた範囲でジオ桃山台EXE、桜ヶ丘メゾンシティ
プライムフォート千里中央、グランディア緑地公園に登場されていて
総スカンでした。小路あたりのマンションやアインス千里中央あたりにも
出没しそう。
ほんと懲りない人ですね。
他のスレでも「購入価格の安いマンションでは、挨拶をしても無視される・・・。」などの
レスされてましたけど(収入の高い方が住まわれるマンションが良いとの意見)、も○さん自身の人柄であれば
誰でも敬遠するでしょう。それを本人が自覚されてないのですからね。
西泉丘のマンションの希望の間取りを購入されても、(そこが収入の良い方ばかりのマンションだったとしても)
も○さんのキャラが変わらない限り、また無視されますよ。どのスレでどれだけ言われても
自分が一番正しい!と思い込んでいるので、もうキャラの修正は無理だと思いますけどね。
それとも今のマンションでも誰にも相手にされないから、あちこちのスレに登場して「わたくしはあくまでも
皆様に良いマンションを購入していただきたくて・・・」との意見を前提に、会話(?)をして楽しんでらっしゃる
のでしょか?
最近は調子に乗ってか?ももワールドを堂々と展開中。
多少いい人に思われたいのか、ウケ狙いのヨイショもありで
ご苦労なこった。お疲れ様。しかし
いい加減自分の浅はかさに気ずいて欲しい。
参考にならないよ、あの人の意見。価値観がずれているんだから。
話を千里に戻しましてですね…
私の知ってる限りでは、
あの変は万博が出来たあたりから土地の値段が上がっていきまして、
立替のため地権者がかなり入るマンションが多いです。
そのため、よそからくる人に対してかなり価格は上げているみたいです。
(当然地権者はタダですよ)
もちろん緑が多く便利だから当然だとは思います。
私には手が出せません。宝くじが当たらないかぎりは。
ただ、箕面の近くに立っているマンションも千里と言ってるみたいなので
千里=千里中央ではありません。当然駅からバスになりますよ。
結論は価値があるというか、緑があって便利だということです。
対価交換だったっけかな?地権者がタダ同然で新築のマンションに入れるってのは
実際の話のはずですよ。あとは広さが欲しいだとか欲を出せば追加で費用が発生しますが、
贅沢いわなきゃタダ同然のはず。その分、地権者以外の人への価格設定が割高になって
るはずですが。でなきゃ地権者が再建を決めるわけないですよね・・・。
千里中央界隈の立替え、かなり進んできましたけど、実際入居したらどうなんでしょうか?
地権者と新たに入ってくる人たちでは所得層も違うのでは?(だって新しい人達は高い物件
買ってるわけだから、それなりに金持ちだろうし)そうなると管理組合とかで揉めたりしそーだなぁ。
それにコミュニティーが古株と新参で真っ二つに別れそう・・・。そう考えるといくらいい立地でも
購入するのを躊躇ってしまうのですが・・・。
欲しい人は高くても買うし、対価に合わないと思う人、
買えない人は買わないだけです。
バブルもはじけ等価交換で建替えできるのは、ほんの一握りの
便利な場所だけ。
場所的に買える予算あれば、買いたい人の方が多いと思うけど。
結構まめに、千里中央関連はチェックしているのですが
新しいタワーのことは聞いたことがありません。(役に立たずすいません)
再開発はコンペ応募中(来年秋に決定?)で内容まだはっきりしていないし
3—4年後?に完成でしたよね。
先週末が第一期の締め切りでしたが、行ったら残すところは数件で、ほとんどの物件が押さえられていました。
今日帰ってきたら、第一期は即日完売で緊急追加分譲決定!という案内が入っていまして、12月4日14:00から先着順販売するとのことでした。
駅近の物件にしては安いと思います。
実際歩いてみました。普通に歩いて5〜6分で千里中央駅に着くと思います。
途中でちょっとした階段はあるものの、段差は緩やかです。駅までの半分の距離以降は屋根あり通路で雨の日も通勤も楽そうです。
二重天井・直貼り床・リビング天井250mm前後
南面と東面にでかいビルが建っているので、直接の日差しがほとんど入らない部屋がありそう。日影図面のチェックをお勧めします。
見たところ、ファミリー向けに日当たりの良さそうな上階や90平米のAタイプ。
日当たりよりも、駅近優先の共稼ぎユーザー向けに65〜75平米を設計していると感じられました。
さて、10=ももが、プライムフォートのところでタッキーと名乗って、嫌がらせをしています。
懲りない人だ。
ここはIDが表示されないから、バレないと思ってるんでしょうね。
でも、文体といい悪い意見しか出さないところといい本人しかありえない
ですね。○ッキーの他にもHN変えて出てるみたいですよ。
ここでも、千○人というHNで、それとなくレスっているよね。
不愉快なフレーズを書き込み、人を不愉快にするが生きがいだそうです。
だんなに、性格悪いからもうやめろ、といわれても続けているそう
です。それにしても購入者のなりすましをするとは。
やはり29はまさにそうですよね。
プライムのスレでは遂にタッ○ーが名指しされていました。
この人っていろんな場所(北摂、阪神、宝塚)で
近隣住民や購入検討者になりすますんですよね。どういう性格なんだろ?
すぐにバレるのに。
トピズレすみませんでした!
匿名はんで、西淀川や神戸のスレを荒らしているみたい。
”○も”と名乗れないのは、自分にやましいところがあるからでしょ。
何もやましくなくて、反論したいのなら、”○も”と名乗るべきでは。
○もさんの話は矛盾だらけの勉強不足。
それにしてもこれだけ色々な人から言われてるのに、懲りないで出てきて
またまた矛盾話をだして皆を不愉快にさせてそんなに楽しいのかな?
ちょっと危ないんじゃないんですか?○もさん。
マンションってどうよの豊中西泉ケ丘のスレでまたももさん登場!
あいかわらずのご発言なされてます。
○マンションやめて一戸建ても視野に入れると言っていたのにやっぱり
ここに(マンション)こだわっている。
○他には書き込みはしていません、と言いつつ過去には書き込みしましたと
言っている。
アカシアマンション購入しようとおもってる方います?
やはりという価格帯で悩んでいます。この後ろの
団地も数年後には立替だそうですが、やはりアカシアと
同じようなお値段なのでしょうか?南側にアカシアの分お値段も
お安そうですが、大手デべがやるようですし結局は庶民には
千里東町は無理ですかねー。
駅近の千里東町物件より安いだろうと思って行ったけど、あかしやの丘ローレルコートは徒歩10分とは言え千里東町らしい価格帯でした。
ガーデンもメゾンも完売に手間取っているから、営業は厳しいと思う。
3つ巴の競合で値段たたけないかな。
東塔のルーフ付がきになるけれど、きっと裏が立替になったら
丸見えなんだろなー。メゾンの免震はあまり興味がないけれど、
(一軒家はよさそうだけれど、マンションの重量でメンテナンスや
未境地なのでちょっと心配)ここは南向きか東だからそこまで販売も
困りそうにないけれどどうかな?
免震構造だったらいいなと思う反面、メンテ費と寿命による取替え費用がどうなるのかすごく心配。
さて、メゾンの1階には庭付がないですね。
免震構造にマンションには庭付き1階は出来ないってことなのね?
でもー今までに見本となるマンションがないだけに、
様子見で大きな地震が(起こって欲しくはないが。)あって
その後を見てからでもいいかなーって。もしものときって
結局デベも施工主も責任とれないでしょ?または裁判とか、、
それにしてもメンテの費用などきちんと提示されているんでしょか?
それとも皆さん気にもせずに購入するものなのでしょか??
スパ付ではないですが、逆に免震もいざ付くとなると
いらん心配してしまいます。
>>60
一度読んでみては。
http://sumai.nikkei.co.jp/know/howmuch/index20030114a8000a8.html
>>63
愚痴など書かず、あなたの持ちうる知識でミスリードを修正して欲しい。
メゾン、私もいまだ連絡とっています。
担当さんが年明けから変わり、
>態度大きかったですね。こちらの質問にしてもだから?みたいな。
っていうの凄くわかります。
前の担当さんは親切で知識も豊富だったけど、今の担当さんは。。。
会社の中にもいい人悪い人様々ですね〜
では書きます。
まず、建築知識がなさすぎる。シロウトに毛が生えた程度の私の質問に即答不能。
たとえば階高が何かすらわかってない様子。天井高を説明されても・・
24時間換気口はクーラースリーブじゃありません。日影規制も明確に説明できるようにしてください。日照図の読み方もあなたの説明ではぜんぜん意味わかりません。
不動産の知識もなし。当然宅建もなし。高度地域の意味わかってる?
質問回答を書面で出してっていっても口頭で説明するし。
そして、設計図書や管理規約コピーの持ち帰りができない。”どうするんですか?”って
それみて検討するにきまってるやん。なんで青田買いなのに少ない情報で判断しなきゃならないの?
それもらえるのは”申し込みされた方”とよくわからない。
おまけにアクア仕様だっけ?そんな子供だましのオプションだらけの部屋見たって意味なし。ろくに説明もできないしね。
色の説明なんていらん。みりゃわかる。ホンマ何しに行ったかわからん。
しかし現地案内してくれた竹中の担当の方はいい人でした。やっぱり仕事ああいう風にしないとね。
こんな感じでよろしいですか?別に荒らすつもりはありません。
メゾンシティ自体はいいものだと思ってるんで。
まだ載ってません。
近隣にすんでいる友達に情報もらい、現地にいって確認しました。
近隣には半月ほど前簡単なチラシがはいったようです。
(こんな感じにたてますのでよろしく〜みたいな感じのチラシだそうです。)
清水に問い合わせたら、当初年明け発表めざしてるといってましたが遅れているようです。
うざいけど、いちよう86に釣られてみます。
上新田の幹線沿いは環境悪いと思う。アレルギーは人によるけど。
箕面の山が北側にあるので、風が北から南に吹くからね。
売り出している場所の東町の環境は、周辺では抜群で非常に良いよ。
全く問題なし。
ところで、あなたはどこに住んでいるの?
東町でNGなら、北千里や箕面方面までは行かないといけませんよね。
個人的には千里中央徒歩圏では東町が一番住環境よいかなと思ってます。
小中は西町の学校区のほうがよいようですが、西町のほうが比較的道路の音うるさいですね〜
西町の中古物件見にいきましたが高層階だったので特にうるさく感じました。
関西不動産業界では有名な方の講演会(デペ対象)での発言
(内容趣旨はネットでも調べれば閲覧できるが)によると、
関西では土地(町名)に地位(ちぐらい)という位があって、地位が高い
物件は周辺にくらべ地価が高く値下がりが低い、とのこと。
周辺では、新千里東町、西町が地位が高いとの趣旨でした。
購入検討者にも参考になる内容かと思う。
ガーデン・メゾンが出来たら人の流れも多くなり、随分かわるでしょうね。
西町のあたりも、プライム・テラス・アルスとたくさん建ってからかなり人通りが増えて
よかったと言っておられますよ。
かなりの人口増加を見込んで、中学校の校区割りもかわるようです。
それくらい人の流れも変わるという事ではないでしょうか。
メゾンの掲示板にも東町の公園で賛否両論ありますが、
わざわざ東町を購入された方、購入考え中の方は、やはり自然の多さも決め手になってるのでは?
安全考えるなら、自然は少ないけどアインスなんかよいですね☆
95さん、聞いたことないですがそんな話あるのですか!!
また情報つかめれば書き込みしますね〜
西町の公団立替物件が昨年秋から住民が立ち退きしだし
来年の3月入居、販売がこの夏前くらいからのようですから
現在みなさん住んでいらしゃったら、まだまだだと思います。
アインスはAタイプ91.72㎡が4500〜5100くらいですからビックリするくらい安いですよね〜☆
西町の物件が値段でてあまりにも価格差があったら、購入したいのですが
きっとその頃には売れてるんでしょうね。。。
個人的な意見としてはアインスのUタイプのような、和室無い分リビングが広い間取りが増えて欲しいな。
西町の物件とは?昨年末に更地になったところは賃貸ですが。それともアイアンスと
同じように商業地区に建設予定の大和ハウスが建設する物件でしょうか。
商業地区内は住宅地区よりも格段に安くなりますので、アイアンスが安いのは当然です。
建替えの東町、西町の物件、吹田の桃山台、竹見台とは比べ物になりませんよ。
多くのMRの販売員の方々も商業地域の物件と住宅地域の物件を比較する事さえナンセンスと
いいたそうでしたし、私も同じ意見です。所詮商業地域では住宅環境は全然違いますので。
子供がいる家庭では特に。ただし、独身、子供が独立した世帯等は逆にこちらのほうが
いいかも知れませんね。
西町の読売新聞研修所跡地に、ヴィークコートが建設されます。(その賃貸のすぐ近くです)
大和はあくまでも予定だけで、全く白紙とのことでした。
もちろん商業地区なのでアインスが安いのは納得ですが、
個人的にですがそれを折りこんでも思ったより格段に安いな!と思って書き込みました。
アインスはあの地区にマンションが建設OKがまだ出てない頃に土地を買っていたらしく
今の値段になってるようですよ。
阪急千里線、緑地、桃山、千里中央と見てきて、どこも素敵なところでしたが
個人的には千里中央の西町東町が希望条件にあった本当にいい所だと思ってます。
早く千里中央に引っ越したい!!
そうです!公園横の角地です。
奥のテラスが徒歩10分だそうですので、7−8分くらいでしょうね!
南に古い社宅があるのでそれがちょっと心配ですが、私はかなり注目してる物件です。
ただ竹見台のヴィークコートが思ったよりかなり高い値段をつけていますが(まだ予定価格ですが)
立地的に竹見台以上の値段になると思います。
それなら、ヒルズかあかしやかアインスで決めてしまおうか(今なら希望住居あり)
値段発表まとうか迷い中です。
やはり昔からのイメージでHKやTOWAのロゴが付いたマンションは敬遠しますね。
最近は良くなっている事は十分承知していますが、どうも無理して建築しているようで、
どうも好きにはなれません。(何十年前の話をしているんだと言うお叱りがくるかもしれませんが)
これらの物件は殆どがその周辺の物件より安いですよね。(全国的に)
高価な買い物をするのに安いイメージを一般の消費者が持っている物件をわざわざ買う気には
なりません。
109さん
そうですねー私も悩むところです。
メゾンやヒルズより遠いのに・・・と思ったら高いかなーとも思いますし
構造や内装みたら納得価格かなーとも思います
あと、まだプラン変更ができるところも魅力ですよね!
ヒルズ・アインス・近鉄で迷い中。
ヒルズは、プラン変更不可、カラーセレクト不可、その分値引きしてくれたら即買いだけど
当然なのかもしれませんが、全く値引く気配なしです。
(ガーデン)ヒルズは高すぎちゃいますか〜?
近鉄も候補なんだったら早めにしないとプラン変更できなくなりますよ。下層階は締め切りかも。
アインスも価格の面ではいいですね。西町の物件もなかなかいいかも。でも南面が気になります。
お子さんいらっしゃるならアインス以外で考えたほうがいいかも。
清水はGWあけ、早くて四月末じゃないかという噂です。
桃山のヴィークコートの販売状況次第だとおしゃってました。
ヒルズ高いですよねーでも徒歩10分の近鉄があの値段ならしょうがないなー?
週間ダイヤモンドの格付け、近鉄物件が2位でしたね。
ヒルズ、メゾン、近鉄、ともに東町の物件は優秀ですねー☆
価格に負けてアインス、高いがヒルズ、プラン変更可能な近鉄、ずっと迷ってなかなか結論でません。
アインス以外はそんなに販売すすんでるような感じもないし、ここは「待ち」が得策かなー
United Kingdom of Great Kashihara,Koriyama and Kashiba
VS 奈良市西部・生駒の大阪民国
橿原 12万都市
中和大幹線 京奈和高速
香芝 7万都市 西名阪高速 郡山 9万都市
VS
学研連絡道路
奈良市西部 17万都市 ならやま大通り 生駒 11万都市
阪奈道路
第二阪奈
UK(UKKK) > 西奈良生駒(大阪民国)
再整備計画の応募は三井不動産、住友商事とアーバンコーポレーションだったよう(うろ覚え)ですね。
個人的には三井不動産(実績:ららぽーと、ポルトバザール等)に決まってほしいところですがどうなるんでしょうか?
あんなに遠いところの物件は千里中央のマンションとは言わないのではないですか。
実際に歩いて10分以内の物件でないと。
地図上では15分でも実際には千里中央の駅から到達不可能な物件でも千里中央と名乗っている物件のありますが、
ゴルフセンター跡地はイメージ的に千里中央地域とは言わないのでは。
ゴルフセンターは緑丘にあった東豊中ゴルフセンターの跡地のことです。
大型スーパーとマンションが建つようですね。(聞いたところ)
ここは豊中緑ヶ丘と言うブランドのある地域なので千里中央と言わなくても十分なのでは。
3月販売予定から、かなり長く待たされました西町。。。
一番の候補にしてましたが、待ちきれず他物件(中古)を買ってしまいましたが。。。
個人的には、近鉄より安かったら、絶対に買い!(ありえないと思いますが)
129さん同様、自走式駐車場がかなり魅力的です。
あと西町、徒歩8分、横公園、と申し分ない!道は確かに暗いですが人通りは多いですよ!
南は東芝の社宅でしたかね?あそこは建てかわる可能性大の予感。
ただ、ビークコートは内装、仕様がどうなんでしょうか・・・桃山の物件はあまりよいと思えませんでした。
いまどきの感じになっている事期待!
私は購入済みですが、友人二人が狙ってる事もあり、この物件だけは見学に行く予定☆
楽しみです!
ダイワは3月時に問合せした時は、予定白紙、2.3年のうちにはなんとか・・・という返答でしたよ。
メゾン外観も登場してますね〜かなり大きいですが素敵です。
抽選落ちてなければ、アソコに住んでたんだな〜と思い眺めてます。
千里西町のチラシに電話しましたが、いま吹田(桃山台?)でやっているモデルルームを、そのまま広さを変えて使うみたいです。電話の人は今の吹田のマンションの仕様とほとんど同じなので、参考に来てくださいと言ってらっしゃいました。うちは金利とか考えて入居時期が待ちきれず、昨日契約してしまいましたが・・・・。
気になりますよね〜
桃山のビークコートの値段や、立地から考えれば、
ガーデンより上の値段出るのでは?と勝手に予想しています。
お隣の立替第一号のフォルムなんかは、ビックリ価格でしたからねー。
私は賛成です。
千里は千里ニュータウン内とその他の地域に分けて考え、ニュウータウン内でも住宅地域と商業地域に分けて
考えたほうがいいと思います。ニュウータウン内は規制を今まで通り厳しく守り続けるべきで、高層建築物は
許されるべきではないと思います。しかし、商業地域はある程度自由があってもいいのでは。特に千中駅周辺
であれば、思い切った事に挑戦してもいいと思います。とにかく千里ニュータウンは大阪府下でも特筆すべき位
高齢者の集まりの地域になっている訳ですから。(全国的にみてもそうですし)若い住人を呼び込むためにも。
千里ニュータウン内の大阪府関係の賃貸住宅、住宅公団の賃貸住宅も出来るだけ早く建替えになってほしいと
思っていますが時間がかかるでしょう。それなら出来るところから活性化策を行っていったほうがいいと思います。
私が一番恐れるのは、以前から住んでおられる方々が、高齢化を迎え今後どうしても最後の時期を迎えられる
方々が増えてくる事は仕方がない事ですが、現状の団地といわれる施設が多数を占めている場合、スラム化に
なってしまわないかと危惧しています。(確か吹田市の議会か委員会の議事録みたいなもので読んだ気がします)
139です。
言葉足りずですみません。高齢の方々が増えたから問題というのではなく、現在の団地は空き住居がでても若い
人たちがあんまり入って来ていないのでは。だから、空室だらけの団地郡がスラム化になるかもという考えで、
高齢の方々でも若い人たちでも、次々に入居する物件であれば言い訳です。その一つにタワーマンションもあり、
住宅地域の団地の建て替えをどんどん行っていき、多くの人々が入居しやすい、入居を希望する物件を
新たに建設してくれる事を希望しているだけです。
137さん
ガーデンみたいな価格にならないとは、もうちょっとお安くなるかも?という事ですか?
私は西町やしガーデンより高くなるのでは・・・と思っていたので、そうなったら嬉しいな〜!!
商業地ではないですので、アインスのような値段は無理でしょうが、
少しでもお求め安い値段になればいいですね!
ダイワは、新しく出来るマンションの事ですよ。
西町の。
日当たりの事まで確認していませんでした。
ありがとうございました。
藤和は前レスを見ていると当たりハズレがあるようでどうなんだろうと思っています・
ダイワのマンションの1階にスーパーが出来る情報ですが、買い物に便利かもしれ
ませんが、75㎡〜4700万円〜(63万円/㎡)もするマンションとしてはどう
なんでしょう?
不特定多数の人間(客や従業員)の住居棟内への侵入懸念。
利用者と住居者の駐車場・駐輪場の分別、食品臭(魚・肉・残飯)、物流業者のト
ラックの出入りの交通安全性と早朝・深夜の音の問題、業務用エアコン室外機の設
置場所(音、振動)、共用部分の早期劣化(住居者と一緒の面積比なら割が合わな
い)などなど普通のマンションと異なるであろう点が気になります。
大和のマンション、でかい広告入ってました。1Fはスーパーとかイオンとか何も書いてなかったし、
逆にスーパーは駅まで近いから大丸やセルシーがあって便利ってうたい文句でした。西町に住む私としては
ここにスーパーできたらすごく嬉しいので期待してるんですが。
情報の確度はどんな感じ?
西町のヴィークに気持ちが揺れています。東町のあかしや、メゾン、ガーデンはもう残り物って感じだし、
ダイワできるまで待てないし。メゾンやガーデンって価格どれくらいだたんですか?ヴィークと比べて
どうだったんでしょうか?同じくらいだったら駐車場代安い分お買い得ではと考えられるんですが。
全部自走式だし。
ダイワの下にスーパー出来るんだったら、それもヴィークに踏み切るポイントになりそうです。
167さん
大変参考になりました。本当にほとんど変わらないですね。
ガーデンの手ごろで唯一残っている88平米の部屋は見に行ってないですが気になります。
でも多分2階だと思います。残ってるのかキャンセルか?安くならない残り物では厳しいですね。
ローレルは滅茶苦茶高いか、間取りが悪い物件しか残ってない感じです。もともとここはあまり
惹かれる間取りはなかったですし。
メゾンもほとんど残りなし。
期限も決まっているので今のタイミングだと、ヴィークかな。
ずるずるやってると、ヴィークもいい部屋なくなりそう。んー悩みます。
169さん
詳細なコメント嬉しくなってきます。実は私もガーデンの南側の道路に最近見に行きました。
169さんの言うとおりで、正面は駐車場壁面ですね。下が電気室とトランクルームとは
知りませんでした。88平米で4600台は安いけど、いろんなことに目をつむる必要ありかも。
ガーデン自体はいいので、もっと早くから探してたらと思います。
価格的にはヴィークのGHIJとほぼ同じですね。
特に169さんの言うとおりGは最高の間取りだと私も思います。8m以上のワイドスパン、
両面バルコニーがない分6帖間くらいあるポーチ(こんな広いポーチは見たことない)、
導線は完璧(洗面とキッチンの導線だけでなく、和室がウォークスルーできるのは凄い)など。
でもGは1期でほぼ埋まってた感じです(当然かな)。
週刊ダイヤモンド2005年3月26日号の1位はガーデンヒルズ千里中央
4位ジオ桃山台EXE、6位新千里桜ヶ丘メゾンシティー、9位コスモフォ
レスタ箕面、18位アルス箕面船場西、20位グランディア緑地公園でした。
2005年9月25日号の1位はセントプレイス大阪、2位ローレルコート
新千里東町あかしやの丘、7位シティーゲートタワー千里中央でした。
ビークコートは売れるかな?
さて、新千里桜ヶ丘メゾンシティーの南東部分に面する建て替え物件も
売り出しが近いみたいですね。
http://www.urbanlife.co.jp/senri/top.html
建て替えの地権者がどれぐらい占めるのか気になります。
現在箕面に住んでいます。千里中央は住みたい町です。
環境はもちろんですがこれからますます発展する町ですよね。
私は住宅地としてはやはり東町が好きです。
阪急北千里にも自転車で行けるのも良いですね。
西町の大和ハウス物件の道向かいで、住宅金融公庫物件という看板が立っている
工事中の場所は、どんな建物が建つのでしょうか?
賃貸と聞きましたが...
何棟?何階建て?など知っている方教えて下さい。
千里ニュータウンの老齢化が懸念されていますが、なんだかんだ言って、買い物、
学校、銀行、病院、役所、図書館、カルチャーセンター、通勤、出張(大阪空港
や新大阪)、車移動(御堂筋や中環)、公園などこの地はバランスよくそろって
いると思います。
徒歩圏外だと車は駐車場渋滞と駐車料金負担、自転車は坂道移動の辛さと駐輪場
代負担がでてしまうのでメリットを感じられない。
西町の大和のマンションの説明を聞きに行きました。「こんなマンションは他にない」と言い続けていました。やたら東向きの棟を勧められました。
千里中央に興味があるのですが、ビークコートの方が駅から遠くても良いような感じがしました(営業マンの印象だけですが)。
学校区とか考えると三井の方が良いのかな?
商業地域物件の日照確保は厳しいので割り切って購入する必要があると思います。
とくにあそこの東側。
検討するなら、日照確保の可能性のある南の中高層もしくは西の高層物件。
ちょっと北にある物件も南の低層階と東側は日照厳しそうだったし。
ビークは日照は良さそうだけど坂道と暗い暗いのがちょっと残念。
千里中央(郊外)にわざわざ住むのに何故駅近の環境が悪いところに
住むのか不思議ですね。(千里中央近隣に勤める人は除く)
利便性を求めるなら市内のタワー型なんかが余裕で買えるくらいの価格
なのにねぇ。本当の意味での環境の良さは駅近物件では味わえませんよ。
一戸建てと違い、マンションではやはり利便性(徒歩圏であること)は
重要な要素だと思います。物件価値から見ても。
千里中央は利便性と環境を兼ね備えた希少なロケーションですね。
ただ、何に価値を求めるかそれぞれ違うと思いますが、196さんの言う通り
折角の千里中央で商業地を選択するのはどうでしょうか?と私も考えます。
大和のマンション、最初は駅近だし便利がよさげだし、気に入ってたのだが、
時間をかけて、色々考えるとテンション下がってきた。
東も南もオフィスビルだし、やはり、商業地での日照については
妥協しないといけないのでしょうか。
敷地に無理やり詰め込んでる感もぬぐえないのですが・・・