横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアウエリス横浜ゆめが丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 泉区
  7. ゆめが丘駅
  8. グレーシアウエリス横浜ゆめが丘ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-16 17:46:55

売主:相鉄不動産株式会社、エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート

公式URL:https://graciayumegaoka.jp/index.html

所在地:神奈川県横浜市泉区(泉ゆめが丘土地区画整理事業地区内26街区①②)
交通:相鉄いずみ野線「ゆめが丘」駅徒歩1分
横浜市営地下鉄ブルーライン「下飯田」駅徒歩5分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上10階建
総戸数:335戸
工事完了年月:2026年1月(予定)
引渡可能年月:2026年3月(予定)

グレーシアウエリス横浜ゆめが丘について語りましょう。

[スムラボ 関連記事]
ゆめが丘に夢買おか!グレーシアウエリスゆめが丘【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/103430/

[スレ作成日時]2024-03-05 15:05:13

グレーシアウエリス横浜ゆめが丘
グレーシアウエリス横浜ゆめが丘
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:神奈川県横浜市泉区ゆめが丘33-1(地番)
交通:相模鉄道いずみ野線 「ゆめが丘」駅 徒歩1分
価格:5,100万円台予定~7,900万円台予定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:55.80m2~81.62m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 335戸
[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グレーシアウエリス横浜ゆめが丘口コミ掲示板・評判

  1. 201 マンコミュファンさん

    >>198 評判気になるさん

    人それぞれなんだから、そんなに噛みつかなくとも。

  2. 202 匿名さん

    188を投稿した者です。

    現段階は事前登録かつZOOMで動画視聴した方々への初期の案内段階で、デベとしても購入見込み層の貴重な意見を聞ける大切な第1段階かと思います。価格帯の開示は中低層階が主体で3LDKで大体6000万円台。管理費修繕費駐車場費の合計ランニングコスト35000円ほど。モデルルームへ1度行かれて、購入価格、ライフスタイルを創造しながら、ご自分の価値と照合しながら答えを導き出せれば良いと思います。

    自分は駅前立地に反応しましたが、全く価値には合わず、離脱となりましたが。。

    ありがとうございました。

  3. 203 評判気になるさん

    塾と保育施設はマンション建つ頃にできるんじゃないかな。今作っても赤字垂れ流すだけだろうから。

  4. 204 検討板ユーザーさん

    >>203 評判気になるさん
    そうだと思いたいんですが、確定情報がないと購入には踏み切れないですね、、、
    もしできなければ毎日の保育園の送り迎えが過酷すぎますし、、、

  5. 205 評判気になるさん

    個人的には価格よりも管理費が高すぎるのが1番ネックだなと思いました!
    80平米だと4万弱、、
    70平米で3.3万くらい

    小学校問題とかは5年以内くらいに何とかなれば、、

  6. 206 マンション掲示板さん

    >>205 評判気になるさん

    修繕費込みです!

  7. 207 マンション検討中さん

    無理して買うと痛い目しそうな物件かな~

  8. 208 通りがかりさん

    >>205 評判気になるさん
    何とかなるもんなんですかね?学区が変更になるということ?少子化の中、泉区に新設はあり得ないと思いますし

  9. 209 eマンションさん

    なんか同じく相鉄線沿線の羽沢横浜国大のリビオタワーに似た雰囲気を感じるな。駅力は皆無だし学校までも遠いけど駅徒歩1分。そして期待値込みでちょっと割高という…
    苦戦するパターンだし、住んでからが大変そう。こちらの方が商業がしっかりしているが、ソラトス以外には何もないからね。

  10. 210 匿名さん

    >>208 通りがかりさん
    本来の割り振りは中和田南なのでどうにかなる可能性はあります。

    https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/kyoiku/gakku-meibo/tsu...

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    ソルフィエスタ ヴェルデ
  12. 211 匿名さん

    >>208 通りがかりさん

    新設は難しいかもですが、学区見直しとかはあって欲しいです!
    完全希望ですが、、
    再開発エリアでこれから5,000人規模で増やす計画もあるのでサスティナ要素詰め込んだ学校新設すれば客寄せにもいいのになあとは思いますけどね!

  13. 212 検討板ユーザーさん

    >>211 匿名さん
    そういうのがあったら最高ですよね。そのあたりが相鉄の限界なのかなぁと思ったりします。ま、行政側の柔軟性もありそうですが

  14. 213 マンコミュファンさん

    どっかのブロガーが坪250万とか予想してますが、絶対ないと思います。昨今のインフレ、立地の優位性を考慮すると、300は乗ってくるかと。
    6500万で中層階中部屋買えたらいいんじゃない?という感覚。

  15. 214 口コミ知りたいさん

    >>213 マンコミュファンさん
    平均坪単価305でした!
    南向きのA・B棟は高い感じですね、、
    70平米3Lの西向きは6500前後で買えそうです!

  16. 215 評判気になるさん

    >>214 口コミ知りたいさん
    ギリギリ許容範囲です!
    乗るしかないこのビッグウェーブに!

  17. 216 eマンションさん

    >>215 評判気になるさん

    でも管理費、修繕費で3.3万くらい必要みたいです

  18. 217 通りがかりさん

    横浜・都心のダブルアクセスは強いですね。
    中古になっても選ばれる立地だと思います。

  19. 218 匿名さん

    ここ6,500万円で買うなら海老名の中古かこれから建つ新築買ったほうがいいわ。駅徒歩1分より駅力の無さがダメ。
    各停しか止まらないしね。もっと他を見ることを薦める。

  20. 219 マンコミュファンさん

    >>218 匿名さん
    もうこのパターンはハザコクだけで十分だと思う。あそこも駅力0の駅1分だけど二年間も売り続けてる。やっぱり駅力と子育てのしやすさが大事だと思います。

  21. 220 検討板ユーザーさん

    >>219 マンコミュファンさん

    おっしゃる通りです。結局駅に近くても駅前施設以外に何も無いところに買うより駅前、周辺になんでもあるところ、子どものことを考えた時に通学しやすい立地など総合的に見る必要があると思います。
    駅徒歩1分にフォーカスしてそこだけを魅力に感じて買うのは危険だと考えます。
    まさにハザコクがここを買う際の目安になるかと思います。
    いまだに荒れてますよねあそこの掲示板。
    ましてやここ小学校から歩いて20分以上とか書いてあるので子育て世代誘致は厳しいかと思いました。

  22. 221 通りがかりさん

    きっと小学校から私立に行かせる層がターゲットなんだよ。

  23. 222 eマンションさん

    >>218 匿名さん
    新築で6,500万だとどこも買えない…
    これから建つ新築はもっと高いだろうし他がないので困っています。

  24. 223 通りがかりさん

    ソラトスに小児科と保育園と学童が入るとよかったのに。共働きの必須施設。でないと駅1分の良さは子供が小学校高学年になるまで享受できない生活に。

  25. 224 名無しさん

    >>222 eマンションさん

    新築じゃ無いとダメなんですか??
    中古築浅も見るべきかと思います。

  26. 225 評判気になるさん

    >>223 通りがかりさん
    ここって駅周辺に小児科すらないんですか??
    正直 保育園や学童はもちろん、小児科は徒歩10分以内に欲しいところなので落胆しています。
    間取り的にはかなり子育て世帯をターゲットにしてそうですが、こんなに周辺施設が弱い立地で売れるのか疑問ですね。

  27. [PR] 周辺の物件
    ソルフィエスタ ヴェルデ
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  28. 226 匿名さん

    >>225 評判気になるさん
    ゆめが丘あかちゃんこどもクリニック 2024年秋以降開院予定
    https://www.yumegaoka-kodomo.com/

  29. 227 口コミ知りたいさん

    >>224
    築浅中古だと新築時よりも高いので他人のローンを肩代わりをした気持ちになり心理的に抵抗があります…

  30. 228 マンション掲示板さん

    >>220 検討板ユーザーさん
    あそこは一応あれでもタワマンで、なんだかんだで45分かからないくらいで都心、副都心にいけるから広域検討者やDINKS・一人暮らしもかろうじて集められたけどここはそれよりもっと厳しいような。

  31. 229 マンション検討中さん

    このマンションは一定数は買う人いるだろうけど完売は時間かかりそう
    価格も維持費も高値掴み感は拭えないし、ファミリー層も特に小学生いると環境面からも難しそう
    惜しい!!!

  32. 230 評判気になるさん

    このマンションてこれから老後の生活送る人に1番あってそうじゃない?
    駅近、商業施設、総合病院、自然

  33. 231 マンコミュファンさん

    >>230 評判気になるさん

    老後生活駅前である必要も無い気が…。
    ここ特急止まらないから特急通過時うるさそうな気もするしなぁ。

  34. 232 通りがかりさん

    以前はネガティブコメントに対して、業者さんが頑張って少数派と思われるコメントを否定していたが、最近はモデルルームで生の声を聞いて、それらのコメントが少数派じゃないことに気づいたのかな。

    やっぱり高いよね。価格だけを妥協すればいいのであればまだよいが、教育関係や妥協しないといけないところが多いのが辛いね。せめて、価格は妥協しないで良いくらいに安くして欲しい。ゆめが丘なんだから。

  35. 233 通りがかりさん

    ここって大した設備もないのにどうしてこんなに管理費まで高いの?

  36. 234 名無しさん

    管理費は平米いくらなんですか?

  37. 235 匿名さん

    310円/平米です。高いですね
    ただ管理は区分所有者の総意で変更可能です

  38. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  39. 236 名無しさん

    共用部も今出てる情報見る限りでは総戸数並みだと思います。単純に相鉄リビングサポートが高いのでは?
    それとも内廊下だったりしますか?

  40. 237 周辺住民さん

    >>104 名無しさん
    スーパーが相鉄ローゼンしかない。サミットとか、成城石井は入らなかったのね。
    ゆめが丘駅から1分とは、エントランスまでの時間で、場所にもよるがエレベーター待ち時間+廊下の歩行時間を入れたら、自宅玄関から10分は掛かると思う。
    ベランダの窓が低いのが気になった。
    内廊下物件は、無窓居室が多くなるよ。
    モデルルームのエアコンは、別途費用だそうだ。

  41. 238 匿名さん

    >>235 匿名さん

    たっか。70平米で管理費2.1万円は高い…。
    修繕費、駐車場代合わせたら月4.5-5万円いくでしょ。
    んーマジでここのメリット浮かばない。

  42. 239 評判気になるさん

    相鉄線の新駅開発ってこんなに高くなる理由はあるのかな。都心直通といえども1時間はかかるし横浜までもそれなり。商業施設は確かにできるけどそれ以外は何もないところで坪300は… ハザコクもだけど1割高い値付けという印象。伸び代も厳しいのでは。

  43. 240 マンション検討中さん

    検討してましたがやっぱり高値掴み感がすごいので私も見送ります!
    管理費、保育園、小学校など問題意識は皆んな同じですね
    !こんな管理費だと次の買い手探す時も苦労するでしょうし駅近でも資産性は高いとも思えない

  44. 241 マンション掲示板さん

    南町田グランベリーパークみたいにしたいんだろうけど、もう少しマンションなり出来て住民増えないとキツくないか?あと南町田みたいに急行とめてくれないとねぇ。

  45. 242 評判気になるさん

    テラスモールがあってあれだけ栄えた街になった辻堂ですらずっと「なんで快速アクティーが停まらないんだ」と言われ続けてるので、各停の駅に急行を停めたりするのってかなり難しいことなんですかね?

  46. 243 マンション検討中さん

    >>242 評判気になるさん
    鉄道と開発会社が違うと難しいでしょうが、ここはどちらも相鉄なのでまともな会社なら何とかするでしょう。

  47. 244 名無しさん

    マンションマニアさんのブログあがりましたね。
    https://manmani.net/?p=56165

    いまいちテンション上がってない?

  48. 245 マンション検討中さん

    マンマニがテンション上げる要素ほぼ無いような。かろうじて駅徒歩1分、エリアNo.1くらい?

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    ソルフィエスタ ヴェルデ
  50. 246 名無しさん

    >>244 名無しさん
    ブログのわりにはテンション高めだとは思いますね。
    すごく高いわけでもないけど。

  51. 247 評判気になるさん

    >>245 マンション検討中さん

    金もらってんじゃないの笑

  52. 248 匿名さん

    マンマニさんのブログ見ました。
    読んでいても微妙ですね。
    管理費高いし小学校遠すぎて子どもの通学には向いてないし何より築浅の周辺マンション相場との比較で坪単価100万円以上違うのは流石にどうなんですかね。
    坪300万円ってここで売れる?いくら新しい地域、商業施設オープンするからって選択肢になるのかな。
    どうなっていくか非常に気になる物件です。

  53. 249 名無しさん

    我が家も発表当初はここだ!と思っていましたが結局皆様と同じように子育てしづらいという点で諦めました。子が産まれる前なら数年後に期待して待てましたがすぐに保育施設や習い事を利用したい我が家には合いませんでした。
    ソラトスは開業したら利用しようと思っているので楽しみです!

  54. 250 マンション検討中さん

    リビオタワー羽沢横浜国大万歳\(^o^)/

  55. 251 口コミ知りたいさん

    保育施設はマンション出来るまでに出来るでしょう。子供は私立に通わせればいい。

  56. 252 匿名さん

    同じ様なマンションは、後2つ出来るという噂があるよ。

  57. 253 匿名さん

    >>213 マンコミュファンさん
    2駅先のマンションは、平均275万円/坪であるので、1割増しとすると303万円/坪となる。すばらしい予想ですね。

  58. 254 eマンションさん

    羽沢横浜国大の物件から荒らしが来てんね。なんもないとこの物件と一緒にしないで欲しい。

  59. 255 検討板ユーザーさん

    >>251 口コミ知りたいさん
    こちらからだと日大なら乗り換えありますが通えそうですよね。公立小まで歩くよりは楽そうです。受かればの話ですが。それ以外の私立は結構遠いですよね…

  60. [PR] 周辺の物件
    ソルフィエスタ ヴェルデ
    ミオカステーロ鵠沼海岸
  61. 256 検討板ユーザーさん

    そんなに駅近と商業に拘るなら羽沢買えばよかったのに

  62. 257 マンコミュファンさん

    >>255 検討板ユーザーさん
    神奈川で私立通わせる方は2-3割くらいは電車通学もいるので地下鉄沿線の私立でも良いかと。

  63. 258 名無しさん

    >>257 マンコミュファンさん
    湘南台の私立に通わせるなら近いですよね。

  64. 259 口コミ知りたいさん

    >>252 匿名さん
    今モデルルームが建っている場所もマンション建つそうです

  65. 260 マンション掲示板さん

    >>259 口コミ知りたいさん
    その頃にはこちらの物件の坪300万円が安かったとなりそうですね。

  66. 261 マンション掲示板さん

    >>254 eマンションさん

    羽沢の掲示板を荒らしてるヤバい購入者ですよね。未だにスーパーさえ決まっておらず、相鉄JR東急から見向きもされない駅やマンションの商業施設と比べ、ゆめが丘駅やソラトスの充実した施設が羨ましくてしょうがないんでしょうね。

  67. 262 評判気になるさん

    >>261 マンション掲示板さん

    そうやって、他のマンションを悪く言う必要はないでしょう。

  68. 263 マンション検討中さん

    ここと羽沢はターゲット全然違うし、一方的な当てつけだからシカトしましょう。あそこは住民板も雰囲気悪いし変な人が多そうな感じ。
    ソラトスいよいよ今週開業で楽しみです!なんだかんだで海老名みたいにいろいろできて、便利だと言われるようになりますよ。

  69. 264 評判気になるさん

    >>258 名無しさん
    湘南台の私立とは中学のことでしょうか?湘南台からバスですが慶應のこと?
    湘南台に私立小はないはずなので小学校遠い問題は解消されませんね…

  70. 265 マンコミュファンさん

    私立に通わせるならそこまで立地悪くないけどね。30~60分くらいかけて通う子なんてぜん全然いるし。

  71. 266 通りがかりさん

    >>261 マンション掲示板さん
    ここって都内まで電車で何分?羽沢ならその半分で行けますよw?どこの駅の徒歩1分なのかが重要なのも分からないのかなw?

  72. 267 匿名さん

    >>265 マンコミュファンさん
    もちろん最初から私立小で電車通学の予定なら駅近なこちらの物件はいいと思います。
    ただ公立小の遠さを指摘されている方に対して私立の提案がありましたので問題解決にはならないのではないかと思いました。

  73. 268 通りがかりさん

    羽沢がいよいよ完売間近だからか荒らしがこっちに流れてきたか、、、
    この掲示板荒れると地味にマンションのイメージ悪くなるんだよな、、、

  74. 269 通りがかりさん

    >>268 通りがかりさん
    羽沢アゲ住民まじできもい

  75. 270 マンション検討中さん

    毎日車通勤と休日の子供乗り降りを考えると機械式駐車場が不満です、、、
    こんだけ敷地面積大きいからひらおきか自走式にしてほしかった

  76. 271 マンション掲示板さん

    >>267 匿名さん
    私立に通わせる余裕がある人が買うべきマンションということかと思いますよ。この単価ですし、公立通わせないといけない世帯年収の方は検討できないと思います。

  77. 272 名無しさん

    横浜市には指定地区外就学制度もありますし、一度役所に問い合わせて見解を確認するのもありかもしれませんね。

  78. 273 マンション検討中さん

    小学校は車で送り迎えするかタクシーで解決。

  79. 274 匿名さん

    >>273 マンション検討中さん
    ゆめが丘駅西口には、タクシー乗り場は無いよ。呼ぶとしたら、湘南台か、ドリームランドから来てもらうことになるが、営業範囲の関係で来てくれるかも分からない。
    将来、タクシー会社が入るとしても、下飯田駅のヤマダ電機の前のローターリーになるよ。

  80. 275 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  81. 276 マンション掲示板さん

    >>271 マンション掲示板さん

    私立に通わせる余裕がある人がこんな微妙な立地のマンション買わないだろ。もっと立地のいいところ買いますよ。

  82. 277 マンション検討中さん

    ソラトスがかなり良いスタートだったらしいので、羽沢アゲ住民も撤退ですかね(^^)

  83. 278 名無しさん

    >>277 マンション検討中さん

    羽沢は都心と横浜副都心かつ新幹線駅の新横浜へのアクセスが良いので。個人の価値観の問題。
    https://x.com/mania_yokohama/statu...

  84. 279 eマンションさん

    twitter見ると羽沢買った人たちがやたらとマンマニのツイートを引用して羽沢がーっていってますね。なぜに一緒にしたいのか意味がわからないんだが(笑)
    一方的に逆恨みでもされてんのここ?

  85. 280 eマンションさん

    >>278 さん

    URL踏んでも何も出てこないけど?
    なんで同じような内容リビオタワー羽沢のスレにもコメントしてんの。笑
    いまだに売れ残ってるのダサいから羽沢民はコメントするのやめときな。

  86. 281 匿名さん

    マンション近くにできるゆめが丘ソラトスはもうオープンしましたか?
    公式サイトの紹介を見ましたがかなりの大型商業施設のようで親子共々1日中楽しめそうな施設ですね。

  87. 282 匿名さん

    この物件は、高級マンションと呼ばれているが、コンシェルジェ又は管理人はいるのですか。

  88. 283 マンション検討中さん

    >282
    ここのどこをどう見て高級マンションと思われたのかが分かりませんが(立地、最寄り駅の駅力、仕様に対して高額、ということならまだしも)、管理人すら通勤なんだからコンシェルジュは居ないと思いますよ。

  89. 284 名無しさん

    ソラトス行きましたが子連れにはとてもいい施設でしたよ。今まで何もないところでしたので比較するとかなり人が増えていました。マンションできたら更に賑わいそうですね

  90. 285 eマンションさん

    >>284 名無しさん
    ゼロからのスタートだから伸びしろしかないですね。
    期待しています!

  91. 286 マンション検討中さん

    こちらのマンションを検討しています。本日、車でゆめが丘ソラトスに行ってみたところ、渋滞、人が多くて、これが週末続くと考えると少し大変かもしれませんね。そこを納得できる方がいいかもしれないです。引き続き検討していきます。

  92. 287 マンション掲示板さん

    ソラトスいいなぁ~これが家の隣にあったら最高ですね

  93. 288 名無しさん

    >>286 マンション検討中さん
    今はオープニング期間だからそら混むでしょ。少し経てば落ち着くよ。家のすぐ隣にソラトスがあるとか最高すぎると思うよ。ライバルは海老名かなー

  94. 289 通りがかりさん

    >>288 名無しさん
    さすがに海老名をライバルはないでしょ!笑
    街としての格が違いすぎると思いますが、、、

  95. 290 名無しさん

    >>288 名無しさん

    特急も止まらないのに海老名を勝手にライバルしされても海老名が困ると思います。ソラトス以外何もないしなここ。

  96. 291 買い替え検討中さん

    ソラトス行ってきました。規模やお店スペックで辻堂、海老名、南町田に完全に格落ち、立地、利便性で近隣の戸塚、二俣川に敵うはずもなく、開店前は、正直、この場所に中途半端なモール作ってどうすんの?と思っていたが、実際行ってみたらこれは行ける!と思いました。

    子連れ世帯にターゲットを絞り、かつ郊外立地を活かした開放感のある空間作りが功を奏し、店舗はありきたりでも、トータルでいい感じに差別化できている。コンセプトはイオンとかと似てるかもしれないが、雰囲気含めてイオンより高級感があり、規模的にも丁度いい。うちも子育て世帯ですが、混雑が落ち着いたらリピートすると思いました。

    マンションとモールの成否はまた別の話ですが、この勢いでマンションも街作りも上手く行けばよいですね。

  97. 292 マンコミュファンさん

    相鉄は準急や通勤快速作ってゆめが丘停車の便をつくるでしょう。これだけの商業施設と駅近マンションつくっといてアクセス不便ですなんて笑えない。

  98. 293 マンション検討中さん

    ゆめが丘って響きがいいですよね。
    将来性がありそう。

  99. 294 口コミ知りたいさん

    >>293 マンション検討中さん
    名前は大事ですよね。ゆめが丘アドレスを新設したのは良かったと思います。相鉄、最近は街づくりを頑張っているのでこちらも頑張ってほしいですね。星川などもかなりきれいで使い勝手が良くなりました

  100. 295 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  101. 296 匿名さん

    このマンション購入の判断は、次の項目を比較すれば良いのですか。
    1.将来の資産価値(?)
    2.最寄り駅までの距離 (駅近1分)
    3.設備 (床暖、ビルトイン食洗機。これらは賃貸では付いていない?)
    4.駐車場 (戸数の約50% は確保されている。機械式なのは減点。)
    5.商業施設 (ソラトス)
    6.月々の返済額+管理費 (賃貸と大差ないのか?)
    7.その他

  102. 297 評判気になるさん

    >>296 匿名さん
    いいえ。自分が住みたい街か、資金計画に問題はないか、自分がマンションに何を求めているか、で判断をしてください。

  103. 298 マンション検討中さん

    駅近い!住みたい!買いたい!

  104. 299 匿名さん

    このマンションにランニングコストも含めて1億前後払う価値ある?

    売れ残りだらけになりそう

  105. 300 マンション検討中さん

    ショッピングモール近い!住みたい!買いたい!

  106. 301 マンション検討中さん

    業者っぽい書き込み増えたなぁ。
    どう考えても割高なのに買いたい!!とか普通の人は言わないよ。

  107. 302 匿名さん

    本当に検討している人の意見は出尽くした様です。
    ソラトス関連の新情報も出なくなって寂しい。

  108. 303 評判気になるさん

    >>299 匿名さん
    ランニングコスト含めて1億前後ってどうやって算出するのですか?

  109. 304 匿名さん

    大規模なのにランニングコストも高くて、価格も割高なのに積極的に買いたいって人は少ないだろう。
    金利もあがったのに・・・

  110. 305 マンション掲示板さん

    >>303 評判気になるさん
    駐車場借りる人なら30年でプラス2000万くらい行くんじゃない?
    私も1億くらいの買い物だと思ってますよ?

  111. 306 匿名

    生涯の住居費って、ざっくり1億円前後は掛かります。例えば、家賃15万円で60年間(30-90歳)住んでも、15万円/月×12月/年×60年=1億800万円です。更新料とかインフレとか無視してもこれだけのキャッシュアウト。マンション購入だと、購入価格は現在価値で固定できるから、(購入価格+ランニングコスト)が1億円程度の見積もりなら、そんなに悪い買い物ではないです。

  112. 307 名無しさん

    最近は業者みたいな投稿が増えた気がする
    なにか新しい情報ないですか

  113. 308 マンコミュファンさん

    >>305 マンション掲示板さん
    ほとんどの物件が1億以上になってしまいますね…

  114. 309 マンコミュファンさん

    線引が難しいですが横浜市内の郊外物件って駐車場設置率ちょっと考えて欲しいですよね
    車通勤の方もそれなりに居ると思うし休日の外出は車ですし
    どうしてもの場合は駐車場2台付き建売選ぶんでしょうけど

  115. 310 匿名さん

    >>307 さん

    肝心のソラトスが開業してしまったので新しい情報特にないです。

  116. 311 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  117. 312 口コミ知りたいさん

    >>307 名無しさん

    306は業者だなw

  118. 313 eマンションさん

    >>312 口コミ知りたいさん

    違うけど。そう言う根拠不明な全く無価値の返しではなく、マンションを検討する上で意味のあることを書いてね。あなたの頭では無理か。

  119. 314 マンション検討中さん

    マンション価格下落しそうみたいな話が出てきたタイミングで、割高物件につっこむの怖いね
    欲しい時が買い時というのはそうなんだけど

  120. 315 マンション検討中さん

    ここを検討されているファミリー世帯の方、世帯年収はどれくらいでしょうか?
    生活がキツくなるのかなと思うと踏み出せなくて…
    子どもの人数(予定でも)も教えて欲しいです。

  121. 316 マンション検討中さん

    他人の世帯年収なんてなんの参考にもならないと思いますよ。資産、贈与の有無、今後の収入の増減の見込みが人それぞれなので。今後の資金繰りが不安ならエクセルか何かでご自分のキャッシュフロー表を作られれば良いのでは。簡単ですよ。

  122. 317 マンション検討中さん

    株価大暴落で金融資産が溶けています。
    マンションを買っている場合じゃないと考えるか株よりは暴落リスクが低いからマンションに資金を注ぎ込むべきか悩みます。

  123. 318 検討板ユーザーさん

    >>315 マンション検討中さん 

    私も世帯の子供の人数気になってました。
    モデルルームを見に行った時には子供連れの方を見ませんでした。30~40代のカップル複数と退職後のご夫婦だけでした。意外に子連れ世帯が少ない?通学に難があるので敬遠されている?と思いました。

    私は一馬力で年収1,000万弱です。
    子供二人の四人家族です。
    ここの物件は田舎なのに高いと言われていますが、今はどこでも高いです。
    管理費は高いと思います。将来良心的な管理会社に変えられると良いですね。駐車場代は安いと感じますが、平置きが少ないです。
    まだ検討中ですが、小学校通学問題があり、習い事も隣駅に行かないとありませんね。
    6,000万位のローンでしたら奥様も働けば大丈夫ではないでしょうか。住宅メーカーの紹介ではないFPに一度相談されると良いと思います。
    YouTubeに住宅FPの方の動画も多数あるので参考になるかも知れません。

  124. 319 マンション検討中さん

    20代後半の夫婦です。子供はまだおりません。
    ここのマンションを検討しております。
    お盆明けにモデルルーム見てきます。
    今後子供ができた時に将来小学校がと思うとそこが
    引っかかるところです。

  125. 320 マンション検討中さん

    通学問題、致命的すぎませんか?
    解決しようがない…

  126. 321 匿名さん

    業者は、学校問題は区役所の責任であるとして、考えていないでしょう。
    区役所も、突然生徒が増えるので頭が痛いと思う。

  127. 322 匿名さん

    このマンションに限らず、販売会社、管理会社、修繕会社はグループ会社を使うというスキームになっているので、変更は困難であると思う。

  128. 323 マンコミュファンさん

    >>322 匿名さん

    無知

  129. 324 マンション検討中さん

    横浜市の通学地域の検索をかけると中和田南と出るのですが、やはり皆さんがおっしゃられる通りキャパの問題で現在は中和田と言うことですよね。
    実際に役所に問い合わせはしてみようとは思います。

  130. 325 名無しさん

    >>324 マンション検討中さん
    はい。中和田南小じゃなくて中和田小です。
    マンションのホームページにも中和田小が記載されてますよ。約1.8キロです。子供の足なら徒歩40、50分は見た方が良いかと。

  131. 326 マンション掲示板さん

    >>325 名無しさん

    駅1分でも小学校1.8kmは流石にダメでしょ…。
    特に真夏4.50分もランドセル背負って毎日歩かせるって普通の親だったらそんなところに家買えないわ。虐待レベルだろもはや。前もあったけど電車に乗って私立通学なら良いかもね。公立なら子供のためにやめたほうがいい。

  132. 327 ご参考までに

    隣駅の藤沢市の話ですが、この周辺の感覚だと、公立小学校まで2km前後は、まあ普通です。
    うちは小学校まで、2kmちょいありますが、小学低学年の足で30分程度です。
    すぐ近所に市内有数の大規模マンションがあって、朝は近所の何人かのお友達と通っています。
    このご時世に珍しく、小学校が定員オーバーしそうで、数年内に学区変更あるようです。

  133. 328 マンション検討中さん

    環4、長後街道ルートが通学路なのかどうか。
    和泉川、泉中央公園ルートだと1.6キロのようです。
    学校の許可が必要性か分かりませんが、電車通学が良さそう。
    マンション入居児童数が予想より少なければ南和田小になる可能性もあるかも。

  134. 329 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  135. 330 匿名

    子ども(0歳)との3人暮らしで、前向きに購入検討中です。世帯年収は1100万円程度です。

    モデルルームには2回ほど行きましたが、いずれも同じくらいの年頃の子連れの方もいましたよ。モデルルーム内のキッズルームで遊んでる子も見かけました。

    やはり、通学は心配なので、実際の通学路(予想。川沿いを通るルート)を歩いて見ましたが、環4の横断歩道を渡れば、車通りの少ない川沿いを歩いて行く感じでアップダウンもなく安全な道という印象でした。希望としては、電車を使っていずみ中央まで行き、そこから歩き、にできれば嬉しいのですが。

  136. 331 マンコミュファンさん

    >>328 マンション検討中さん
    長後街道沿いが通学ルートと営業の人から聞きましたよ。人通りのあるまっすぐな道の方が良いです

  137. 332 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  138. 333 評判気になるさん

    >>330 匿名さん
    同じ属性です。どこも高くなってしまい、世帯年収1000万ちょっとでも買えるマンションがなかなかなくて辛いところです。

  139. 334 マンション掲示板さん

    >>333 評判気になるさん
    今の時期が最後のタイミングかもしれませんね。
    今後は平塚まで下っても買えない金額になるかも。

  140. 335 マンション検討中さん

    こちらも可能であればいずみ中央まで電車で行って歩きの通学を考えております。高学年くらいになって歩きで行ければ、、、っていう感じです。
    天候がよくない日は電車一択です。

    確かにこの先は本当に買えなくなってしまいますよね。
    これが最後のチャンスなのかもしれません。

  141. 336 通りがかりさん

    横浜市の小学校は登校班での集団登校のある学校とない学校があります。集団登校だと、旗当番を保護者がしたりします。学区の小学校はどの方式でしょうね。通学路があるので、各家庭の判断で電車通学というのはちょっと考えずらいですけど。

  142. 337 マンション検討中さん

    確かに各家庭の判断は難しいかもしれません。
    私の小学校は横浜市ですが集団登校はありませんでした。入院経験のある小児喘息もちだったため、体力も無く片道15分の道のりも30分以上かかりました。なので学校と相談して、症状が出やすい時期や出てる時はバス通学しておりました。

    基本は歩きで同じマンションのお子様と一緒に行ければと思います。
    ですが1.8キロ距離があるため、様々な状況次第では保護者と一緒に公共交通機関を利用しても良いのかを学校と相談したいです。

    うちはまだマンションが完成しても数年先の話になってくるので、入学までに色々変わるのではという考えも正直持っております。

    どちらにしても今は購入を前向きに検討しております。

  143. 338 匿名さん

    一戸建てではダメなのですか?
    グレーシアライフ横浜ゆめが丘
    https://gracialife-yumegaoka.jp/
    全て解決だと思うのですが・・・

  144. 339 検討板ユーザーさん

    >>338 匿名さん
    さらに小学校遠くならない?

  145. 340 eマンションさん

    >>338 匿名さん

    ここは和田南小と言う事でしょうか。
    それだととても理想なのですが、あいにく家庭の諸事情で戸建ての購入が難しく、マンションとなっております。
    ただ、学校の距離を考えると選択肢の一つとしては良いですね。

  146. 341 名無しさん

    >>336 通りがかりさん

    下記の中和田小学校のサイト内に「入学のしおり」というpdfファイルがありますが、その中の登下校についての欄に「近所の上級生となど顔合わせをして、一緒に登校できるようにしておくと安心です」と書かれているので、集団登校ではないのかもしれません。仮に集団登校ならこんなことは書かないはずなので。

    参照サイト→ https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/nakawada/index.cfm/1,0,68,html

    いずれにしろ、徒歩で通学するしかないのであれば、希望するマンション内の子どもは集団登校できるようにマンションの自治会で話し合えると良いなと思っています。

  147. 342 通りがかりさん

    南町田グランベリーパーク行ってきたけど閉店が結構あった。ソラトスが出来るのはいいけど維持できるほど集客できるのかな。

  148. 343 通りがかりさん

    >>341 名無しさん
    中和田南小なら1キロ未満なのに、その倍以上の距離にある小学校を指定するのはおかしいと思う。しかも、子どもにとって本当のリスクは下校時。登校は全学年同一の時間帯だが、下校時は学年ごとにバラける。通学問題が解決されない限り、うちはここを選ばないつもり。

  149. 344 マンション掲示板さん

    >>343 通りがかりさん

    学区割したら、どうしたって最寄りでない学校になることは、普通にあると思うけど。おかしいと言うだけの特殊なことなんですかね。特例的に近くの学校も選択できるようにした例を知ってるけど、当然
    皆、本来の学区でない近い学校を選ぶから、教室が足りずに臨時校舎を建てた。学区割を変えるって、そんなに簡単なことじゃないんだよね。

  150. 345 匿名さん

    >>344 マンション掲示板さん
    近年は9月に入っても今日ぐらいの暑さの日があるから、お子さんを歩かせようと思っている人は、試しに自分が今日あたり歩いてみるのもいいかも。

  151. 346 名無しさん

    >>345 匿名さん
    確かに猛暑のなか子供を毎日40~50分歩かせるって虐待レベルですね。
    せめて通学路が日陰ならいいけど…

  152. 347 マンション検討中さん

    下飯田町からゆめが丘という新町名になるみたいですね。まだ分かりませんが色々見直される事を願うばかりです。

    ですが正直通学問題を気にされるご家庭は他を検討するのが一番だと思います。
    うちも気にはしておりますが送り迎えは可能な限りしていくつもりです。
    それを踏まえてマンションを検討しております。
    区が学区問題を100%解決してくれるとは思っておりません。

    このマンションは高校や大学となると駅近なので通学もしやすくなりますが、一番未熟な小学6年間のハードルが高いですよね。

  153. 348 匿名さん

    業者に、マンション内に「中和田ゆめが丘分校教室(1、2年生のみ)」を準備させれば、解決するんじゃないの?

  154. 349 匿名さん
  155. 350 周辺住民さん

    >>342 通りがかりさん
    この種のショッピングモールは、色々な場所に行くのが楽しみなんだよな~

  156. 351 匿名さん

    私がバスで送り迎えしますよ。

  157. 352 マンコミュファンさん

    >>348 匿名さん

    そんなことできるわけがない。ゆめが丘を売る気なら、小学校の問題をデベがなんとかしないとね。

  158. 353 マンション検討中さん

    土地区画整理事業の主体であり、売主である相鉄は、子育てファミリーをターゲットにして、ミライに向けたまちづくりをし、沿線の価値向上を図ることで、企業価値を向上させる必要があるわけですよね。そのための区画整理事業です。

    子どもがいないと、ひき継ぐ世代がおらず、永続的に維持できる街にならないですよね。

    なので、小学校問題は、相鉄が責任を持って解決すべきですね。その視点もないような事業者だとすると、このまちづくり自体が大失敗となる可能性が高く、事業者としての視野、ポテンシャルの低さに、とても永住する勇気がおきません。

    学区のことだから一事業者にはどうしようもない、という問題ではありません。行政へのあらゆる方法での働きかけ、居住者児童用無料シャトルバスの運行など、対応策はいくつかあるかとは思います。もし、本当に何も手段がないとすれば、それこそ、力も知恵も無い事業者と認識せざるをえないので、自身の子どもの有無に関わらず、購入は遠慮したいです。

    ただ、そんな相鉄なので、沿線価値が低く、これまでは、横浜駅のアクセスの良さや自然環境の良さの割には、住宅価格に割安感があり、それはそれで穴場ではあったんですけどね。

    相鉄は、イマイチ沿線の価値が向上しない原因を都心に直通してないからだと思って、直通線に躍起になっていましたが、まちづくりの視点への意識の低さに原因があるのでは?と最近強く感じています。緑園都市でさえも、相鉄が大事にしているようには思えません。住民の方々が意識が高いから、価値が維持されているだけですね。相当の価格で購入された方々がプライドを持って住まわれていることと、資産価値維持への見識持ち合わせるだけのクレバーさがあることで成り立っているように思います。

    ゆめヶ丘を選ぶ方は、他より割安感があることを理由に購入される方も多そうですし、緑園都市のように街を維持するパワーがあるのかは難しいところがありそうですね。

  159. 354 口コミ知りたいさん

    3行で頼む

  160. 355 通りがかりさん

    全てどうにかしてくれると思ってたら痛い目見ると思うので、各家庭でどの様に対策できるのか、現状を小学校や役所に問い合わせたり出来ることを考える。
    正直そんなに考えてくれると思ってない。
    小学校が近いのが第一条件だったら諦める。
    そうでなかったら前向きに考える。
    ここに住みたい人は小学校が遠くても住みたいと思う人だっている。何が各家庭の優先順位か。それに尽きると思う。

  161. 356 通りがかりさん

    こんな割高物件買う人いるんだ
    相鉄が安い土地を買い占めてマンション建ててソラトスの回収したいだけのマンションにしか思えないけど
    名付けて相鉄の自己おマンション

  162. 357 マンコミュファンさん

    立地、価格、ルームプランのいずれを見ても、小学生以下の子どもがいる、あるいはそうなる可能性があるファミリー層を外して販売するとなると大変そう。

  163. 358 匿名さん

    推定300~400戸はありそうな新築賃貸マンションを検討中の人の一部は、割高でも「資産」になる分譲へ流れるかも。

  164. 359 マンコミュファンさん

    子育てしやすい街を標榜する以上、デベが小学校問題に積極的に関わらないと。300戸を超えるこの手のマンションなら、普通は数十人の小学生がいそう。中和田南小にプレハブ校舎を建てるとか、スクールバスの運行とかの可能性はないのかな?

  165. 360 通りがかりさん

    デベと行政で積極的にどうにかしないといけない問題なのは分かるけど、ここで一般人が書き込んでてもどうにもならない。最悪どうにもならなかった状況で購入するしないを考えた方がいい。
    解決するもしないも憶測。
    口コミ評価は見てるし質問もたくさん上がってる中何もしてないとは思えないけど。既に手を尽くした結果今はどうする事もできないのかもしれないし。

  166. 361 マンション検討中さん

    割高でも小学校遠くてもシンプルに気に入ったからうちは購入します。うちみたいに少数派かもしれないけどこうゆう家庭もあります。

  167. 362 マンション掲示板さん

    でも、販売側は間違いなくここを見ているからね。検討者が何に躊躇しているかを伝えることは意味があると思う。

  168. 363 マンション検討中さん

    皆さん、どの棟を検討されていますか?
    懸念点があり悩んでいます。

    イーストレジデンスは線路向きのため、音が懸念
    ウェストレジデンスは西向きのため、日当たりが懸念
    ガーデンレジデンス(A棟)は前面の賃貸マンションとの距離が懸念

    特にガーデンレジデンスは向かいの賃貸マンションのバルコニーと向かい合うので、
    お見合いバルコニーになります。

  169. 364 マンション検討中さん

    こちらはサウス(A棟)、ウエスト(D・E棟)、イースト(C棟)で検討しております。
    サウスは比較的平米数の広いお部屋が多い印象を持ったため、希望のお部屋の選択肢が多いためです。
    ウエストは目の前が住宅になる予定なのでその点でよしわるしを考えております。
    イーストは同じく音の問題です。二枚ガラスがどのくらい活躍してくれるのかで順位も変わりそうです。

  170. 365 匿名さん

    「そうにゃんぱーく」か、「ヤマダの駐車場」に行けば、西日と騒音の状態が分かるのでは?

  171. 366 マンション掲示板さん

    騒音に関しては、スマホアプリで騒音測定用のアプリがあるので、それを使って現地で測定するのが良いと思います。
    (アプリの騒音測定の精度が良いのかは分かりませんが。。。)

    現地での測定結果と、今のご自宅での測定値や、自宅周辺での測定値を比較して判断すれば良いかと。

    また、駅に面する部屋の窓サッシは騒音対策用のサッシになるので、その点にも留意する必要があります。

  172. 367 匿名さん

    防音サッシ(ペアガラス?)を採用するとは、販売会社も騒音を認識していることになる。二重窓にしなければ効果が薄い。

  173. 368 匿名さん

    プライム川崎は窓はT4の防音仕様だったけど玄関扉が防音仕様じゃなくて掲示板に不満が出てたから扉も注意したほうがいい。

  174. 369 マンション検討中さん

    当方はサウスA棟を検討中です。
    同じく至近にあるマンションとの距離、バルコニー同士の向かい合わせが懸念です。
    検討中の方はこの点は気にならないのでしょうか?

  175. 370 匿名さん

    >>369 マンション検討中さん
    横浜市建築局の「近隣住民の住居観望防止」に関するガイドラインが参考になるのでは…

  176. 371 マンション検討中さん

    24時間換気が何かも気にしたほうがいい
    窓がよくても自然吸気だとそこからうるさいよ

  177. 372 匿名さん

    駅1分に静かさを求めるのは贅沢ですね
    ソラスト以外に何もないからこそ求められる環境なのかも

  178. 373 マンコミュファンさん

    >>369 マンション検討中さん

    賃貸マンションはそう遠くない将来、建て替えの可能性がありますよね。そのとき、今より背の高い建物が建つことはないのでしょうか?

  179. 374 評判気になるさん

    >>373 マンコミュファンさん
    賃貸マンションとは本件のマンションの南側の建物のことでしょうか?この賃貸物件はできたのがここ1、2年なので、建て替えするとしても20年は先のことかと思います。

    また、仮に立て替えたとしても高さ制限や容積率の関係から今の高さよりも高くすることは難しいと思います。実際、グレーシアウエリスも公開空地を設けることで高さ制限と容積率を緩和する制度を利用して今の高さを実現できているようです。
    参考→ https://www.townnews.co.jp/0107/2024/03/14/723997.html

    可能性があるとすると、南側の賃貸物件と、そのさらに南側の空き地を合わせた土地に建設するなら今の高さ以上の物件ができるかもしれませんが、その可能性は低いと思います。

  180. 375 口コミ知りたいさん

    たった335戸のマンションのために行政が小学校問題解決のために動いてくれると思ってるのなら相当おめでたいなw
    世の中には金を払ったらどうにかできる問題と、金をいくら積もうがどうにもできない問題がある。金を払ったんだから売り手がどうにかしてくれるというくれくれマインドで生きてたら痛い目を見ることになるよ。検討者のリテラシーが低すぎてびっくり。

  181. 376 通りがかりさん

    >>375 口コミ知りたいさん

    小学校の問題が解決したら誰が1番得をするか考えたことある?

  182. 377 口コミ知りたいさん

    >>376 通りがかりさん

    まぁそう期待するなら買ったらいいじゃない。横浜市がどれだけ子供や子育て世帯に塩対応かご存知ないようですが(笑)
    流石にそこら辺は調べてますよね…?

  183. 378 eマンションさん

    >>377 口コミ知りたいさん
    小学校を新設しろと言っているのではない。最寄りの学校に通学させたいと言っているだけ。一番利益を得る人間が、そのために努力したら?ということ。それは購入検討者の仕事じゃない。

  184. 379 周辺住民さん

    なんだかんだで駅チカ+目新しい商業施設だから売れるよ
    通学に問題を感じる家庭はターゲットではないだけ

  185. 380 名無しさん

    どこかに記載あったらすみません。
    ゴミ捨ては24時間可能ですかね?


  186. 381 マンション掲示板さん

    行政は特例を作るのを嫌います。このマンションを許したら、例えば隣の賃貸物件はどうなります?周辺の戸建ては?
    線引きが難しいので、これは非現実的な話ですよ。だいたい、特定の事業者に利するようなことをそもそも避けるのが行政の基本スタンスですし。
    まぁ例え学区を変えられたとしても、中和田南小でも1.1km離れてるけどね。子供のあしだと20分。暑い中歩くのは流石に辛いだろうに…
    子供がいないうちに大丈夫だろうと思って買うには厳しいかも、思ったよりも真剣に考えなきゃいけない問題です。

  187. 382 マンション掲示板さん

    今が特例状態で学区変更されてるだけなんだけど。

  188. 383 評判気になるさん

    今どきの子どもは幼稚園だって冷暖房完備のバスだから、40分歩かせたら1年生などマジ命に関わる。何かあったら教育委員会が糾弾されるだろうが、それじゃ遅いのでは?

  189. 384 名無しさん

    >>378 eマンションさん

    ???自分の子どもが最大の受益者でしょ?親が行政に働きかける努力をするのが筋じゃないかな?何か、近くに通えるようにするのが当たり前的な、高圧的な態度に見えるけど、本来は下からお願いする立場なんじゃやいかなー。

  190. 385 マンション検討中さん

    >>384 名無しさん
    親が行政にお願いして何とかなると思いますか?小学校というインフラを担保できないとしたら、開発許可を与えた行政の責任では?

  191. 386 匿名

    なんで、自分の思い通りにならなことを他者のせいにするのですか?このマンションが合わなければ、買わなければいいだけなんじゃないですか?誰も購入をあなたに強要してませんよ。思考が自己中心的になってませんか?

  192. 387 匿名

    >>383 評判気になるさん
    百も承知で購入した親の責任でしょう。

  193. 388 口コミ知りたいさん

    >>386 匿名さん
    おっしゃる通りすぎる、最近こういう人多いよね。お金を出してるんだから全部自分の思い通りにしろとクレームつける人。
    マンションなんで妥協して買うものだから、何が譲れないからを決めた上で取捨選択しなきゃいけない最たるものなのに。坪300万のマンションで欲張りすぎですね。デベも苦労しそう

  194. 389 検討板ユーザーさん

    >>386 匿名さん
    もちろん、うちは検討から外しますよ。ただ、よそのお子さんとはいえ、小学生が40分の道のりを歩く可能性があることを非常に心配しているだけです。それが自己中心的なのでしょうか?ここが良い物件であると思うだけに、改善の余地はないのかという疑問の投げかけです。

  195. 390 マンション検討中さん

    外したなら黙って去るべし。
    みんな自分の意思で選ぶんだからあなたが気にすることではないよ。

  196. 391 通りがかりさん

    >>388 口コミ知りたいさん
    ウナギの寝床みたいのないから坪300でも全体的にいい値段してたよ

  197. 392 匿名

    >>389 検討板ユーザーさん
    話をずらした言い方してるけど、別に気づいた懸念点を提示するだけなら、検討板なんだし有意義なことだと思いますよ。それを、デベや行政の責任とか、普通は相手にお願すべきところを、けしからん的な高圧的な物言いが気になったまでです。

  198. 393 マンション検討中さん

    小学校をマンションの近くに移転してもらえばいい

  199. 394 名無しさん

    >>380 名無しさん

    24時間ゴミ出し可能ですよ!

  200. 395 検討板ユーザーさん

    >>391 通りがかりさん
    このくらいの、一般庶民が少し背伸びしてギリ買えるところの住民が一番あれこれうるさいね。自分が出せる限界のお金で買い物してるから態度がぞんざいで自己中心的な要求をいいがち。

  201. 396 マンション検討中さん

    うちは基本40分でも歩いて行ってもらいます!
    この暑い時期やギリギリ休校にならないくらいの悪天候時等その時に応じて送り迎えもします。
    家庭でできることを考えるのも大切ですよね。
    もちろん本来の学区の中和田南に戻れるならそれが一番ですし、なにか対策はしてもらえたらとも思いますが。
    みなさんご自身のお子さんが大切な気持ちは変わりないですし、これだけ子供に対するお考えが強い方々がいらっしゃるのは心強いです。
    もしここに決めた際はマンション内のお子様と一緒に小学校にいけたら嬉しいです。

  202. 397 マンション比較中さん

    このあたりは暴走族や改造車が日常的に走っています。
    マンションは環状四号線から一本奥にありますが、このくらいの距離では改造車の爆音は間違いなく防げないでしょう。
    窓は開けられないし、ペアガラスの窓を閉めても防音しきるのは無理ですね。

    静かな郊外をイメージして購入したら間違いなく後悔しますよ。

  203. 398 通りがかりさん

    地元の方ですか?私も地元です。
    うちは環4沿でのこんな防音対策なんて無いですが家まで響いて来ませんよ。暴走族はいますが、昔みたいに毎日日常的に走ってないです。20数年住んでるので慣れてるのかもしれませんが。暴走族に限らず、大きな道路沿い、駅前で静かに暮らすのはそもそも向いてないと思います。

  204. 399 マンコミュファンさん

    >>398 通りがかりさん
    最近ゆめが丘に越してきてグレーシアの様子を見ている者です。
    道路から50mくらい離れていますが普通にうるさいです。
    夜12時過ぎでも大型バイクが10分置きくらいに来て室内で50デジベル越えます。

    私は前は都内の駅から5分ほどの一車線ですがそこそこ車の通る通り沿いに住んでいましたが、あちらは改造車や暴走族なんかいませんでした。
    騒音に関してはこの場所は都内よりも悪いです。
    駅前といっても繁華街があるわけでもない僻地で車の交通騒音がうるさいというのはかなり残念な条件でしょう。

  205. 400 通りがかりさん

    大和みたいに昔から治安悪い場所がこの先にあります。大和や瀬谷方面から暴走族は来ます。湘南も遠くないのでそうゆう方々が集まるのに移動するんだと思います。だいたい50台前後のバイクの列なので今までそういったのに遭遇していなかった方にはだいぶ迷惑かもしれませんね。私みたいに生まれ育ってる住民は慣れてしまうのか気にならなくなってます。なんならこれこれって感じです。本当に昔ほど暴走族も改造車も減ったのでもしこれで多いなと思うならこれでも減った方です。
    元々静かな場所に住んでる方には向いてないのかもしれませんね。

  • [スムラボ]yossy「グレーシアウエリス横浜ゆめが丘」のレビューもチェック

グレーシアウエリス横浜ゆめが丘
グレーシアウエリス横浜ゆめが丘
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:神奈川県横浜市泉区ゆめが丘33-1(地番)
交通:相模鉄道いずみ野線 「ゆめが丘」駅 徒歩1分
価格:5,100万円台予定~7,900万円台予定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:55.80m2~81.62m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 335戸
[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ新杉田フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス横濱富岡
ユニハイム町田
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リーフィアタワー海老名クロノスコート
スポンサードリンク
リビオ新横浜

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸