匿名はん
[更新日時] 2009-05-11 21:26:00
阪急宝塚線 曽根駅 徒歩9分。
「ブリリア (Brillia)」ブランドでの大規模マンションです。
北摂&人気学区。ただしいわゆる「新価格」物件?
いかがでしょうか。
所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分
※物件名が決まりましたので、タイトルを
「(仮称)豊中南桜塚プロジェクトについて」から
「Brillia豊中南桜塚レジデンス」に変更しました 副管理人
こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-06-08 23:37:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番) |
交通 |
阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
205戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上12階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年01月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社 関西支店 [売主]三菱電機ライフサービス株式会社 関西不動産営業部 [売主]名鉄不動産株式会社 大阪支店 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社 関西支店
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンス口コミ掲示板・評判
-
601
匿名はん
よー、そこまで、あからさまなポジショントークができるもんやな。トウタテさぶ。、
あとね、いっつも同じ人間みたいやけど。改行しなよ。
-
602
買いたいけど買えない人
宣伝だけでけっこうな金額ならいらないよ。高級でも宣伝しなくても見る人が見たら自然と集まるのが本当の高級マンション。ここは宣伝しすぎてあまりにイメージが悪くなってしまった。。
-
603
デベにお勤めさん
私に言わせれば、ブリリアもプラウドも似たり寄ったりですね。
どちらも価格設定が高すぎるんです。これでは半分も売れなくて当然でしょう。
ブリリアに関して言えば、早くも大規模マンションの問題点が出ているようで…。
価格改定で1割下げてももとが割高のため、まだまだ相場よりお高いですね。
相場と世間情勢を考えれば、現価格から3割ほど下げなければ買う人もでないのでは。
まあ、値下げするかは、そのマンションのデベの判断ですからなんとも言えませんが。
しかし、不動産関係者は氷河期に突入いたしました。ボーナスでるかな?
-
604
物件比較中さん
何だかんだで、実はもう8割位売れてたりして…
最近モデルルームを訪れた方、実際今時点でどれ位売れてました?
-
605
周辺住民さん
手頃な価格帯の部屋はほとんど完売だと聞きました。
現価格から3割はさすがになさそうに思います。ここの掲示板では3割安くなることを望んでおられる方が多いようですが、腐っても南桜塚、そこそこのマンションなので、いいとこ竣工後半年以上で2割程度じゃないでしょうか?
3割も安くなるなら、我が家も買ってもいいかなと思いますけど。
-
606
物件比較中さん
最下層の陽のあたらない安い部屋はほぼ売れてる様子。
確かに3割引はありえないかも。我が家も買います!
ただ買ったとしても、毎月の修繕積立金や
5年後10年後に請求されるであろう一括修繕積立金を
払えるかなぁ(苦笑)
-
607
匿名はん
-
608
購入検討中さん
いいマンションだと思いますが・・・・
しかし高いな〜
-
609
匿名さん
8割も売れてるわけないやんw
安い部屋は値引きしてもらって、何とか手が届く人が買って売れてるかもね。
-
610
購入検討中さん
-
-
611
匿名さん
手頃な価格帯、広い最上階、南棟の東角部屋の上層階等、高くてもよい部屋は完売みたいですね。
中途半端に高くて、間取りも特に魅力的でないところはゴロゴロ余ってるといった感じでしょう
か。 竣工後も4割位は残ってるのでしょう。 さて、どうやって売っていくのだろうか…
-
612
マンコミュファンさん
チラシが安っぽくなり、最近ではチラシすらなくなった。ついに販売経費使い切ったな、というところ。「堂々完成!」チラシ〔売れ残り白状チラシ〕がでたら、値引き戦開始。値引きのコツは値引きにあたり、営業マンが上司に提出する稟議書を通りやすくすること。営業マンも無駄な骨折りはしたくない。つまり、(安くしてくれたら確実に買う)意思表示をし、なおかつ買う能力もあることを見せること。みなさん、がんばって。
-
613
匿名はん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
614
age
書き込みが、減ってきましたね。
売れてるんでしょうか?
-
615
サバヲ
今日、現地とModelRoom見学に行ってきました。
やっぱり高いですね。希望している5階以上の物件は、4000万を軽く超えていきますし、
なかなか手が出ないといったところです。
売れ行きの方はお世辞にも芳しそうには見えませんでした。
今価格の入っている低層階(8階以下)で成約しているのは、40件と少しで、50件はありませんでした。商談中のものは、もう少したくさんありましたね。
9階以上は、きっと別世界の人が買ってくれるのだと期待します。管理費などがちゃんと価格比例してますように・・。
他の投降者の方が書かれているように、2割引だったら買いですね。3割だったら、飛びついて買うような気がします。5000万→4000万[2割引]→3500万[3割引]ですからね。
もうすぐ内覧会があるようでそうなったら、現物の未販売物件も見学させていただけるそうです。
それを見てから決めようかな?
-
616
匿名さん
40戸ですか。総戸数「205戸」のマンションで。
実際の成約が50戸としても、成約率 25%。
なんというか、言葉もないです。
「子供の人数が多くて、学校区が変わるかも」なんていう書き込みがありましたが、
まさに「はかない夢」ですねえ。
-
617
サバヲ
>>616さん
615です。(先ほどまでここの書き込みを全部読んでいました。)
615は、今価格の入っている低層階(8階以下)の情報です。
9階以上は価格が入っておらず、また売れ行きについては確認する気もありませんでした。
ModelRoomでも、高級住戸の方は見ませんでした。
低層階でさえこの売れ行きなのだから、いわんや高層階をや
というのが正直な気持ちですが、***のひがみでしょうかね・・。
誤解を招くといけませんので補足させていただきました。
-
618
購入検討中さん
615さん
私も現物を見て検討したいと思います
内覧会の日程決まっているのでしょうか?
-
619
匿名さん
低層階だけで、50戸弱? 上層階はその半分としても、トータル70〜80。
これでは半年以上前とほとんど変わっていないというか、落ちている位では?
工事が一時中断したときかなりの数のキャンセルがあったのでしょうか?
-
620
申込予定さん
低層階の希望の場所はほとんど売れてました(悲)
上層階は高いし、広い部屋は高いし・・・・・
待って値引きしてくれるのであれば待ちますが・・・・・
-
621
購入検討中
東向きの角部屋の3LDKは
売れちゃったんですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
622
購入検討中
東向きの角部屋は、売れちゃったんですかね?
悩んだ挙げ句、結局やめちゃったんですけど…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
623
購入検討中
620&621
すいません間違えて2回
投稿してしまいました
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
624
購入検討中
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
625
サバヲ
618さん
私は、営業さんから連絡をいただけることになっています。来週か再来週だということでした。
内覧会は契約者さんためのイベントですから、見学はその後ということになるのでしょうね。
-
-
626
匿名さん
この掲示板、意味あるのかな。
値引き待ちの人が牽制のためネガティブキャンペーン張りまくりやもん。
値引きするとは思えんが・・・
自分で勉強して色々見て良いとおもったら買えばいい。
買えるなら・・・
無理なもんは無理ですが。
-
627
初心者
このマンションは
総合的にみていい物件
なんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
628
ビギナーさん
-
629
匿名さん
-
630
物件比較中さん
まだ全く値下げしないで頑張るようですね・・
このご時勢になんて強気な・・
-
631
匿名さん
まあ竣工して、現物を確かめてから今の値段で買う人は何人かはいると思えますからね。
値下げはそれからでしょう。
-
632
契約済みさん
内覧会、入居が近づいてきました。楽しみです。内覧会は何日にわけて実施するのでしょうか?
買わずに批判する人は迷惑です。
-
633
申込予定さん
-
634
購入検討中さん
売れてないので、内覧会は大々的にはしないようです…
-
635
匿名さん
大量に売れ残ってる5千万〜7千万の部屋を今後どうやって売っていくのだろうか?
-
-
636
購入検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
637
契約済みさん
あら〜・・・実物見学できるようになったのに書き込み少くなっ!
夕方からのライトアップされた中庭部分なんかめっちゃ素敵。
少々お高いですが皆さん購入しましょう
-
638
匿名はん
-
639
購入検討中さん
なんか今日は賑やかでしたね!
引っ越しがはじまったのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
640
物件比較中さん
半分くらい残ってるんですか? 駅からの距離が微妙なので検討対象外だったのですが、竣工後の値下げがあるなら見に行ってみようかと思っています。
-
641
購入検討中さん
値下げは未だ無いし。この時勢でも大手ですから、
当分は現状維持でしょう。
-
642
物件比較中さん
もう入居が始まる時期なのに値下げしないのですか? 強気ですね。
数戸の売れ残りならいざ知らず、かなりの戸数売れ残ってるらしいのに・・・
-
643
物件比較中さん
現地見学させていただきました。ハイグレードですね。入居される方うらやましいです。予算がまったく合わないため、ハナから上層階の情報の提示がなく残り戸数はわかりません。
値引き可能性についてこちらは何も言わなかったのですが、営業さんから「値下げしなくてもゆっくりと販売継続できる物件ですから」という言葉を繰り返し聞かされました。(がっかり。)
-
644
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
645
物件比較中さん
値引きしないでも売れる物件ならが今頃売れ残ってるはずがないですよね。 完成後にも値引きなしで売れるという根拠は何なんでしょうか? 数戸ならそれもありですが、今のご時世で値引きなしで完成後物件が数十戸も売れるとは到底思えないです。
-
-
646
物件比較中さん
>完成後にも値引きなしで売れるという根拠
在庫を持つ体力があるのでしょう。 まぁ5〜6千万以上の部屋は別として、毎年
少しずつは売れていくと思います。 郊外の一般マンションの中ではかなり魅力的
な物件なのは確かだと思いますから。
でもさすがに1年経ったら値下げはすると思いますよ。 まぁ「値下げはしなくて
も売れる」と強気に言ってるのは先行契約者への引き渡しが終わる迄でしょう。
-
647
匿名さん
>>643さんへ
値引き可能性についてこちらは何も言わなかったのですが、営業さんから「値下げしなくてもゆっくりと販売継続できる物件ですから」という言葉を繰り返し聞かされました。(がっかり。)
→本当ですか?異常なくらい強気ですね。
友人に不動産業界関係者がいるのですが、その人の話では
本当はたったの50戸程度しか売れていない(驚!!)と聞きました。
案内会を始めて18ヶ月も経っているのに50戸ということは、
平均月間成約件数にして、2.7戸という計算になります。
残り150戸が、このペースでしか売れないと仮定すると、
全部を売り切るのに要する期間は、55ヶ月
な、なっ、な、なんと、4.6年もかかる計算となります。
事業主の資金力はあるかもしれませんが、
こんな長期間の【放置プレイ】をするとは
ちょっと考えられないですね。
そんな訳で、近い将来に大幅な値下げがあると思いますよ。
-
648
物件比較中さん
最近の物件HPによると総戸数205戸、販売数91戸になっているので半分は売れたのでは?
建設途中で真柄が破綻して工事中止になっている間にキャンセルがでたとしても、50戸ほどしか売れていないというのは俄かに信じがたい話ですね。
今朝の新聞によると、近畿圏のマンション販売率は50%らしいです。 体力のある会社はじっくり構えてられると言っても、マンションが売れる社会情勢ではないですから・・・ 長期金利もじわじわと上りそうだし。 消費税アップが決まれば話は別でしょうが・・・
-
649
ご近所さん
引っ越しが始まって何部屋か灯りついてるけど、今の所20部屋位だね。今週末位が引っ越しのピークだろうから、それでどれくらいの部屋が契約されているかのおおよその数字が出てくるんじゃねーの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
650
匿名さん
-
651
物件比較中さん
まだまだ引っ越ししてない人が多いのでしょうか?
新築マンションって、買ってもすぐ引っ越ししてくるものでもないのかな。
それとも本当にかなり販売率が低い(4割以下?)のでしょうかね。
-
652
物件比較中さん
50戸しか売れていないというのもあながち嘘ではないような気がしてきました。
駐車場も全然車停まってないようですし…
ちょっと購入を検討してるのですが、余りにもガラガラのマンションというのも
嫌ですよね。
-
653
物件比較中さん
MRに行きました。 何故か5階までの価格表しか見せてもらえませんでしたが、それで契約済みが40戸ほどでした。 このレスで売れていないとは書かれていましたが、上層階が完売とも思えないので成約率は半分以下ではないでしょうか? 便利そうだし良いマンションだなあと心惹かれましたが、空き部屋が多いと購入に踏み切れません。 多分同じような思いの方も多くて余計に売れないという悪循環なのかも・・・・
-
654
購入考え中さん
東側まっくらけだね。
角部屋の3LDKは完売しましたって言われたけど、だまされたのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
655
購入検討中さん
低層階しかわかりませんが、東側角部屋は分譲済みになってましたね。 それと西側も売れてました。 南側は半分以上売れ残りですから・・・ 我が家も躊躇しているところです。
-
-
656
匿名さん
建ってから一年も経てば、未入居でも中古扱いになるのでは?
毎日風を入れて空気の入れ替えしないと痛むでしょ。
値下げしないといってても、せざる得なくなると思う。
-
657
購入検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
658
匿名さん
デベは毎月管理費等200万〜300万払い続けていくことになるのでしょうが、
1年分でも1戸売れれば戻ってくるし、結構値下げもせずに頑張り続けるかも。
-
659
物件比較中さん
億ションと言われる高層階はゆっくりと売っていきますというような説明がありましたが、低層階に関しては値段交渉の余地ありという印象でした。 値引きはしないと言われたと書いていた方がいたので、ちょっと意外でした。
ところで東京建物には不動産販売部があるのに、何故そこが販売をしないで代行を使っているのですか?
-
660
契約済みさん
先日、契約しました。引越しはまだ先ですが、毎日家に帰る道々灯りの
ついている部屋を数えています。まだチラホラしか電気のついている部屋が
ないのでさみしいですね。この掲示板でもたくさんの方達が関心を寄せて
いらっしゃるので、検討されてる方は是非決断して頂きたいです。
やはり、あまり入居していないマンションはさみしいので…。
ちなみにフィットネスジムには、ジョーバや少し前に流行ったブルブルマシン
もありました!
-
661
購入検討中さん
購入を考えています。 No.660さんが書かれてるようにフィットネスにも魅力を感じていますが、共用部分の豪華さやコンシェルジュ、管理人、警備員など後々経費がかさんで管理費がUPし続けるのでは?という不安があります。 前にエレベーターが多いことで修繕費がかかるという指摘もありましたが、大規模マンションで設備が整っていると功罪両方があるのでは? 契約済みの方、入居済みの方は何か説明を受けられましたか?
-
662
契約済みさん
この不景気にこんなハイグレードマンション買うのですから、
あまり細かいことは気にしないようにしてはいかがでしょうか。
-
663
契約済みさん
NO.661さんのおしゃる通り契約する前に管理費・修繕積立金の事は、とても気になりました。ブリリアの他は、豊中市のマンション4箇所モデルルームに行きました。そこで、物件価格・広さ・環境・構造・共用部分等いろいろ総合的に見て(本で得た知識だけですが…)ここに決めたのですが、管理費・修繕積立金は管理組合で決めるものなので勝手には上げられないので、管理会社に丸投げではなく、管理組合がキチンと機能していればそんなに心配はいらないと思っています。ちなみに説明をうけたといいますか管理に関する説明書に長期修繕計画(案)をマンションギャラリーで見せてもらいました。(なので、担当者の方に言えば見せてもらえると思います)契約した今は手元にあります。それによると六年後にに少し上がる予定になってます。あくまでも予定ですが。豊中市役所にはマンション管理の事で無料相談もあることですし、私はあまりそれに関しては心配していません。
-
664
購入検討中さん
ありがとうございました。 前向きに検討していきます。
-
665
契約済みさん
良かったです♪私達は契約して本当に良かったと思っているので購入検討中さんが入居されるのを楽しみにしています^^
-
666
物件比較中さん
ここってもしかしたら社宅としてそこそこの数購入されてません?
-
667
購入経験者さん
そうそう。不景気になってしまっても専業で、毎日(は疲れるかもしれんが)
フィットネスできるような家庭に住んでほしいね。
管理費とか月々の些細な出費気にするなら、集会室ひとつあるだけのマンションにしておいた方がいいよ。
煽りなわけでなく、まじめにそう思うよ。
-
668
匿名さん
ここのフィットネスはスタッフがいるわけでもなし、維持費はほとんど掛からないのでは?
機器にしたってフィットネスクラブにあるような本格的なものはないのだし…
主だったものは敷地内の植物の管理とエレベーターくらいですよね?
不測の事態が起こらない限り設定された管理費で大丈夫だと思う。
清掃に関しては不満に感じる住人は出てくるかもしれませんが。
-
669
ご近所さん
灯りのついてる部屋は
ぱっと見、50部屋位ですかね。
でも毎日引っ越しの
トラックが1台か2台は
とまってるけど
100部屋近くは
売れてるんですかね?
今度の3連休あたり
久しぶりにモデルルーム
に行って探ってくるかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
670
検討中
立地が気に入りまして、先般現地見学させて頂きました。
4LDKが希望でして、西向きの部屋を拝見しました。高級感があって大変好印象でしたが、やはり南向きに未練有りまして、予算的にもS5タイプに興味深々です。そこで質問ですが、S5は3LDK+Fとありますが、フリールームは如何なんでしょうか?窓は有るようですが、隣接建物が近いので日当たりとか風通しなど如何でしょうか?ご存知方、ご教示ください!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
671
匿名はん
行ってきました、曽根駅前のマンションギャラリー。
学区の良さが売りのひとつになっているようですので、将来の子育て住居にどうかなと思って見て来ました。
パンフレットはペラペラの低層階用と超豪華な高層階用に分かれていて、高層階を購入する意思がないと薄っぺらいパンフレットしかもらえないようです。売約済みの表や価格表はその場で見せてもらっただけで持って帰れませんでしたので、全体でどのくらいが売れ残ってるのかは分かりませんでした。営業のお兄さんの話では低層階はほどほど売れているそうですが、高層部分はほとんどが売れ残っているそうです。一番高い最上階の1室が売約済みだったのには驚きましたが・・・。
帰りにマンションの周りを歩いてみましたが、電気のついている部屋は多くなかったですし、駐車場に止まっている車も少ししかありませんでした。
ギャラリー内のモデルルームは即見せてもらえますが、現地の部屋を見せてもらうのは日を改めての予約になるようです。
-
672
匿名さん
60戸近く売れているらしいから、低層階に限ると半分以上売れているってことか・・・
-
673
物件比較中さん
低層階と高層階では住戸の広さは同じでも内装のグレード等は違うのでしょうか?
-
674
デベにお勤めさん
入居済み戸数を推定する最も有効な方法と言えば、
棟内モデルを見た後、さりげなく自転車置場をくまなく回り、
大人用自転車が何台あったかが、入居済み戸数に近い数字です。
-
675
匿名さん
東京の地価高騰地区だと、建設コストはマンション価格の半値くらい、大阪郊外のこのマンションだと6割から7割が建設コストらしいので、竣工済み物件であること、ミニバブル崩壊後であること、デベが財閥系であることとか考えると、値下がりマックスは今の価格から2割が限度のように推測するが、実際はどうなんでしょうか?
値引きマックス最大は来年の2月頃(決算時)だと考えていますが・・
それとも強気で今後、一切値下げせず、某財閥系のように3.4年かけて販売していくのでしょうか?
ファミリー層に根強く人気のあるエリアなので、法人向け賃貸物件にするのでしょうか?
-
676
匿名さん
高層階の6~7千万以上の部屋は2割割引きしたからって売れるようなものでないと思う…
買う人が現れれば、値下げしなくても売れると頑張るような気がします。
-
677
匿名さん
>入居済み戸数を推定する最も有効な方法と言えば、
棟内モデルを見た後、さりげなく自転車置場をくまなく回り、
大人用自転車が何台あったかが、入居済み戸数に近い数字です。
ここで言ってしまうと、これからダミーの自転車を置かれてしまうかもよ。
-
678
デベにお勤めさん
リビングルームにカーテンを吊り、夜8時ごろに照明器具を点灯させたら
どんな奴でも入居済区画と勘違いするやろな。
ここはそこまではやってないやろな。
-
679
物件比較中さん
MRに行った時に低層階の価格表しか見せてもらえなかったのは「高い物件を買えない人には見せないんだな」と少々ひがんでいたんですが、ほとんど売れてないから見せられなかったというのが実情かも知れませんね。
でも、低層階も契約済みは半分くらいだったような・・・ まあその後売れたのかも。
場所も物件もいいと思うんですが、購入費用とランニングコストを考えると庶民には無理です。
-
680
匿名さん
>リビングルームにカーテンを吊り、夜8時ごろに照明器具を点灯させたら
>どんな奴でも入居済区画と勘違いするやろな。
>ここはそこまではやってないやろな。
明らかに住んでいないのに夜電気を付けてる部屋はあるようですが…
目的は本当のところ何なのでしょう?
-
682
匿名さん
そんなに売れているんだ!!!びっくり!
こりゃ、後 一年は値引きなさそうんですね
-
683
ご近所さん
この地の環境は豊中市では、きちんと区画されている・国道や駅に近い・広大な区画・立地住環境・他では真似できないグレードの高いサービス・建物の景観どれを取っても他のマンションとは比較にならないでしょう。けっこう引っ越し屋さんの車の出入りも多いようです、マンションへの出入りの人も多くなっているようです、どれだけ売れているかはわかりませんが、売れてしまうのには、そんなに時間はかからないかと?
-
684
匿名さん
それだったらもっと売れてるんでしょうけど。この地域にこだわりがあれば別ですけど、やはり立地の含んでの物件の内容と、価格が釣り合わないと思う人が多いからでしょう。
-
685
匿名さん
値引き期待組が多いようだから、値引きしないってわかったら購入するんじゃないでしょうか?
(値引きされないと購入できない方も多そうですが)
-
686
匿名さん
上層階は値引きしないでしょうが、その他はあるようですよ。 とある筋からの情報では1割引きになるとかいう話も聞きました。 完成済みで値引きしないで売るなんて、このご時世には不可能ですよ。
-
687
匿名はん
>> No.673 by 物件比較中さんへ
狭い部屋は白木系の内装、広い部屋は濃い茶色系の内装でした。
グレードは判りかねますが、濃い色の方が高級そうに見えましたね。
-
688
ご近所さん
いつも前を通りますが、最上階は今日も全戸電気が点いてませんでした。
中層階以上でしか利益が出ない収支構造なのに大丈夫ですかぁー???
-
689
匿名さん
ここのスレは契約済みさんはいるんだけど、入居済みさんはなかなかいないね。たいていは一人か二人書いているんだけど。入居者の方で誰か住み心地とか書いてくれないかな。
-
690
入居済
入居して1ヶ月以上経ちました。
私の部屋の上下とも入居されていますが、とにかく室内は静かで快適です。私の場合、引越前と比べて睡眠の質は随分良くなりました。
上階の子供さんが走った時は若干足音が聞こえますが、それもほとんど気になりません。駐車場を出入りする車の音も全く聞こえません。リビングは通行する車の音が多少聞こえますが、寝室には影響無しです。
風呂は7分程度でお湯張りが完了します。風呂場の保温性も抜群で、体を洗っていても寒さを感じません。
フィットネスは週に3~4回(うろ覚え)、プロのインストラクターが来所されます。筋トレ系のマシンはありませんが、健康維持に必要なマシンは整っており、利用可能時間も朝6時~夜11時までと充分満足しています。
エレベータの台数が多く、宅配業者の方はよく迷われます。朝のラッシュ時でもエレベータ待ちはほとんどなく快適です。
他の入居者と共有部でお会いしたときに、気持ちよく挨拶していただき嬉しいです。住民の意識が高いので管理組合の意志決定、運用面とも安心できると感じています。
共有部の清掃も行き届いており、維持費はそれなりにかかると思いますが、末永く快適なマンションであり続けてほしいです。
気になる点としては、引渡時より共有部のシーナリーコリドールの駐車場側の植栽(笹か細い竹?)に枯れているものが目立ちます。今後どのように対処するのか見守る所存です。
人によっては、セキュリティーが煩わしく感じるかもしれません。
-
691
匿名さん
入居済さん早速ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
-
692
匿名さん
小さい子供さんがいるご家庭の入居が意外に多くて嬉しいです。
確かに低層階のほうは、30・40代の就学前の子供さんのいる家庭が多いように思います。
エレベーターは来訪者にわかりにくいと不評ですが、エレベーターの待ち時間があまりないのでいいと思います。
-
693
匿名はん
フィットネスにしてもエレベーターの多さにしても、結局は物件代や管理費に跳ね返ってくるんだし
もっと無駄をなくして、価格や管理費を安くしてほしいですね。
販売戦略上のステータス作りにはなっているとは思いますが、住人は本当に希望してるん
でしょうかね?
フロント&警備員の24時間対応なんて必要なんでしょうか?
-
694
匿名さん
まあまあ、入居している人はそれを納得して購入しているわけだし。
-
695
匿名さん
そうそう、無駄だと思うんだったらもとからついてない物件を買うでしょ。
-
696
匿名さん
色んなタイプの物件があった方がよいでしょう。 この地区の新築マンションはここだけという訳で
ないですしね。
なかなか完売しないとかは、デベの問題で、体力があってやっていけるのならそれでよいと思います。
-
697
匿名さん
-
698
入居予定さん
引越しはまだですが、鍵はもらってたまに泊まったりしてますが、静かで朝とても明るくて気持ち良く目覚められます。風もよく通ります^^
低層階なのでナチュラル系の白っぽいフローリングですが、部屋が明るくて気に入ってます。なので夕方までリビングにいたら電気を点けなくてもいいので嬉しいです。今まだ住んでる家は朝から電気を点けないと、真っ暗なので嬉しい驚きです。
それから他の方が書かれている通り、こちらに住んでいらしゃる方にすれ違う時には、皆さん気持ち良く挨拶をして下さいます。フィットネスも健康維持には充分なものが揃ってると思います。マンションのつくりも、私個人はとても良いと思います。お風呂もお湯が冷めにくいし、使い勝手もよく、掃除しやすく昭和初期の家に住んでいた者としては驚くばかりです。キッチンもコンロが色々な事が出来てすごいと思います。(最近のマンションは当たり前の事かもしれませんが…)戸境壁も200mmあるのが、私が見学したマンションではここだけだったので決め手になったのかもしれないな、と今からは思います。もちろん環境や学区も魅力だったのですが。
あと、管理費や修繕積立金の事は管理組合結成後、組合員みんなで、このマンションの資産性を落とさないようがんばっていけたらなぁと思います。
わりと最近Eモーニングで修繕費や管理費は圧縮出来るという特集を組んでいたので、後々の為に録画してます。私自身もマンション管理士の勉強をしようかなと思ってます。
やっぱり自分の家なのでいつまでも気持ち良く住むために頑張りたいと思います。
-
699
いつか買いたいさん
ここは戸数も多いし、値段も上と下では倍以上の開きがある。
いろんな生活レベルの人が居ることになるので、管理組合の話し合いもまとまりが着きにくそうだ。
-
700
匿名さん
2倍以内くらい迄の価格差ならそれほどでもないんじゃないの。ただ、トップが7000万を超えてるのはあるけど。
-
701
いつか買いたいさん
下の方しか見せてもらえなかったんですね。
上の方には1億越えも何戸かあったようですが・・・
-
702
匿名さん
えっ、ここって1億超の物件があるの。知らなかったなあ。何平米か判らないけどちょっと高過ぎだね。
-
703
物件比較中さん
-
704
匿名さん
別にその高いところの話をしてもしょうがないんじゃないですか。
自分に合ったところを買ったらいいだけの話でしょう?
管理組合の話し合いもまとまりにくそうって、どこのマンションでもある話じゃないですか?
-
705
匿名さん
最上階は110㎡超えが5邸、一番広い部屋は130㎡台です。 億ションという話でしたね。
-
706
いつか買いたいさん
逆に、安いところの話ばかりしてもしょうがないんじゃないですか。
どんどん高いところの話もしなくっちゃ。
この掲示板に来てる人の皆が下層階しか買えない人ばかりとは限らんでしょ。
高い部屋があるからこそ、マンション全体のステータスが上がるんだし・・・
-
707
匿名さん
マンションのステータスは立地と物件の内容と大きく関係しますから。ただ、大阪の200戸超のマンションでタワー以外で億の部屋があるというのは、他にもあるんですかね。
-
708
匿名さん
マンション全体のステータスが上がるっていうのは確かに!って感じですが、みなさん、管理組合の話し合いがまとまり着きにくそうとか高過ぎっていう否定的な意見なんですかね?
-
709
検討中
205分の5ぐらいだったら管理組合の話し合いがまとまりにくそうとかは無いだろうけど、やはりマンションは共同体だから、ある程度同じ生活レベルの居住者の方がスムーズに行きやすいとは思いますね。ここは高級なんだけど、205戸というのはちょっと多いような気がしますね。やはり戸数が多くて、価格差が大きいと色々なタイプの
居住者がいますから。例えが悪いかも知れないですけど、タワーマンションなんかそういう事があるようです。
-
710
匿名さん
値引き期待者が多いみたいですね。管理組合云々いろいろケチをつけて・・
なんだかんだいって、一般ファミリーに手が届く3000万台から5000万までの部屋はよく売れているみたいですね。
-
711
匿名さん
値引きの期待と管理組合云々へのケチつけとは関係無いんじゃない?ケチをつけて値引いてくれるんならいいけど。
-
712
匿名さん
現金持って行って「○○円にしとけや」って言ったら、値引きしてくれるでしょうかね~?
-
713
匿名さん
ここは130㎡台がたったの一戸? 他の最上階の住戸は110㎡台なのですか?
もっと広い住戸を多く作った方がよく売れたと思う(特に上層階は)
-
714
匿名さん
曽根で110㎡~130㎡で1億越えって買う人がいるとは思えないですけど・・・ もっと広くないと億ションってイメージじゃないですよね。
-
715
匿名さん
この地域で検討している人で予算が1億だったら、マンションじゃなく戸建てを選択するんじゃないかな。
-
716
匿名さん
物件があるのなら普通は戸建でしょうね。
マンションにも戸建にもそれぞれに利点はありますので、結局は買う人次第ですけどね。
一億ほしい~!
-
717
物件比較中さん
この地域でたったの100㎡前後で6千万7千万以上の部屋なんてなかなか買う人いないと
思います。
-
718
匿名さん
でも、その価格帯の部屋でも低層階は売れてるみたいだよ
-
719
匿名さん
高いとおっしゃる方はたくさんいますけど、なんで高いかはやっぱり理由があるんじゃいですか?
内装が他マンションよりグレードのいいものを使ってるとか。
一概に広さでは値段つけれないですよね。
-
720
匿名さん
今の世の中、消費者は価格に対する価値にシビアですから。色々な観点から分析して、「お買い得」となればすぐに
売れますよ。
-
721
匿名さん
内装や設備がグレード高いから割高っていうなら、そもそも当初の価格から1000万近く下がった時点で、内装や設備がどれだけグレードダウンしてるんだ?ってことになる。グレードダウンしてないなら、どれだけボッタくるつもりだったんだ?ってことになる。どちらにせよ、現在の価格も適正とは思えないなぁ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
722
匿名さん
現時点では、低価格物件を中心に70軒ほどしか売れれていなくて、まだまだ入居者も少ない
らしいです。このまま売れなかったらどうなるんでしょうか? 叩き売りそれとも持ったまま死ぬ?
私も一時検討中でしたが、ひと気の少ないマンションに住むのは寂しいですから、様子見にしました。
-
723
匿名さん
このご時勢で、三分の一の70件も売れてたら、後一年は価格変えないような・・
なんせ体力のある財閥系デベだし・・・
早く値下げしてほしいけど
-
724
匿名さん
マンションにおける内装や設備(室内という事での)というのは、グレードを上げたとしても物件価格に対する割合は小さなものですよ。
-
725
匿名さん
いくら共有部分に金をかけて見かけのグレードを上げても、結局それが価格に跳ね返ってくるので
今のご時勢には会わないので売れないんでしょうね。
内装や室内装備こそ日々実感できる財産なんですから、共用部分を削ってでも
もっと良いのを使ってほしかったですね。
-
726
匿名さん
マンション計画されたのはプチバブルのころでしょうからしょうがないですよね。
-
727
匿名さん
景気が良くなったらバブリーな家を建てて、悪くなったらしょぼい家を建てる。
買った方は20年以上も住み続けるんだから、景気に左右されることのない
骨太でブレない家を建ててくださいよ!
-
728
物件比較中さん
完成後に部屋を見せてもらいましたが、北摂でいくつか見たマンションの中ではグレードが高いと思いました。 敷地が広いので戸数が多いのに平面式駐車場なのもいいですね。
でも、半数も入居していない寂しいマンションに住むのが嫌なのと、売れ残り物件が今後どうなるのか不安で購入する勇気がありません。 同じような思いの人が結構いるのではないかと思いますが・・・ そこそこ順調に売れてきていれば完成後の売れ残りも早く買い手がつくのでしょうが、大量に売れ残っていると値下げしないと難しいと思います。
ここは確か真柄建設の破綻で解約が出たんでしたよね。 千里タワーほどではないにしても、一度けちがついたから余計に売れ行きが悪いのかな。
-
729
匿名さん
真柄は倒産まではいかなかったんで、まだましじゃないですか?
まー多少ケチはついたでしょうが。
-
730
契約済さん
真柄破綻しましたが、一件足りとも解約者出ませんでした。
確かに当時、50戸程度の成約でしたが…
安井建築設計を管理者に据える等、売主の対応はベターであったとの認識です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
731
匿名さん
なんだかんだ言って、本当に値下げしないねぇ・・・
3年くらいかけて販売しても値下げしなかった某財閥系デベと同様にここも値下げせずに売り続けそうな気がします。
-
732
匿名さん
そうですよね。
もう入居している人からしたら値下げしてもらったら不公平だと思いますもんね。
当然、東建に訴えてるでしょう。
-
733
匿名さん
>もう入居している人からしたら値下げしてもらったら不公平だと思いますもんね。
>当然、東建に訴えてるでしょう。
そんな事したら笑われますよ。
-
734
匿名さん
安い部屋は値下げしないでしょうが、高いところとなると話は別。
-
735
匿名さん
竣工済の未販売物件はいわば売れ残りですから、それを値下げして販売する事を既契約者が止める事は出来ませんよ。まあ、訴えるというのが東建のモラルに対してならオーケーですけど。
-
736
匿名さん
732です。
訴えてるっていうのはそうゆう意味じゃなく、要望しているでしょうとゆう意味です。
失礼しました。
-
737
ビギナーさん
早期に契約した人は、値引きがない反面プラン変更やオプションなどが可能だったでしょうが、完成後の売れ残りの場合はそういうこともできないし選択肢も減る代わりに値引きしてもらえるという考えは成り立たないのでしょうか?
既に入居されてる方も、いつまでも数十戸の空室があるよりも値引きして完売してもらうほうがいいと考えないでしょうかね?
-
738
匿名さん
財閥系デベは、強気だから数年かけてでも値下げせずに売るんじゃないでしょうか?
実際、竣工後の今、値下げしてないですし
-
739
匿名さん
-
740
匿名さん
不動産に限らず市場原理に基づいて売買がありますから、値引きの仕方はデベの体力によって違います。一刻も早く資金化したいデベは大々的に値下げ広告もしくは再販業者に一括売却、余裕のあるデベは購入検討者に個別で対応となります。ここは当面の間、後者でしょう。
-
741
匿名さん
-
742
匿名さん
>早期に契約した人は、値引きがない反面プラン変更やオプションなどが可能だったでしょうが、完成後の売れ残りの場合はそういうこともできないし選択肢も減る代わりに値引きしてもらえるという考えは成り立たないのでしょうか?
大々的な値引きがあった以降の契約者はオプションなどはいっさい受け付けられませんでしたので、其の方たちにすれば、そのような値引きの形は公平には思わないんではないでしょうか?
-
743
匿名さん
低層階は別にして、高層階に関しては大幅な値下げ(1000万以上)をしないと3年後以降もかなり
売れ残ってると思います。
-
744
検討中
購入を検討しています。価格ですが、やはりこのまま値引きないのでしょうか?どなたか購入を検討されている方で、値引き交渉された方はいらっしゃいますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
745
匿名さん
「値引き」は表現としておかしいけど
低層階・高層階問わず「価格交渉」は始まっていますよね?
また交渉の結果それなりの成果もでているのではないでしょうか?
-
746
匿名さん
値引きは当分しないみたいですが、一年経っても今のまましないつもりかなぁ・・・
-
747
匿名はん
決めかねている振りをしていると、向こうから値引きの話を持ちかけてくるそうですよ。
-
748
匿名さん
公には当分値引きはしないが、実際はかなりの値引きに応じてきているということでしょうか?
-
749
匿名さん
-
750
匿名さん
初めての投稿です。
ご意見いただければありがたいです。
Qこのマンションはなぜここまで売れ行きがわるいのでしょうか?理由をお教えください。
Q建設会社が民事再生?になったと思います。
もし、そのまま倒産した場合はどのようになりますか?
Q200戸ほどで契約済が30戸だったと思います。
現状の価格であれば、どれくらいの期間で販売完了する予定なのでしょうか?
Q坪単価いくらなら、完売できると予想されますか?
Q建設会社の民事再生や売れ行き不順なので、中古物件になる場合にはキズモノ扱いになるのですか?
-
751
匿名さん
Q1:売れ行き
物件の立地・構造・外観・内装とも仕様が高いので、価格面的には妥当かと思っています。
ただ、予算的に厳しいとお考えの方が多いんじゃないですか。あと、間取りも微妙です。
市況を考えれば、「待てばもっと安くなるのでは?」、「他にもっと買い得な物件が出るのでは?」と期待する人も多いと思います。
売り出すタイミングが悪いです。この市況では販売の長期化は仕方ないかと。
Q2:建設会社が倒産した場合
瑕疵担保責任は売主が負うので、真柄が倒産しても他のゼネコンに任せることになるのでは?
民事再生の時にも、安井設計事務所と契約するなど妥当な対応をされていますし、
売主の対応はあまり心配ないのかも?
知人のマンションは購入後に建設会社が倒産し、他の建設会社が引き継ぐことになりましたが、
入居後の定期点検の対応にも特に支障はなかったそうです。
Q3:販売完了期間
5年くらいと予想。現在70件ほど売れているみたい。完成後、売り上げが伸びているようです。
販売期間が長期化することが予想されますし、販売コストや空き住戸の管理費・修繕積立などの経費を考えると、
これらのコストを上乗せして値引きなしで販売継続するのか、それとも損切りしてでも早期完売を目指すのか、
売主の胸中を知りたいですね。
Q4:坪単価
高層階になるほど高くなるのは当然として、中層階(基準階)で200万円以下ならじっくり販売継続できると予想しています。
Q5:キズモノ扱い
最終的には購入者が決めることで、納得できればそれでいいんじゃないですか?
今回の状況なら不動産取引の通念上、特別そのような扱いはないと思います。(それを理由に価格を下げられるとか)
売主が倒産したり、再販業者が介入すると話は別でしょうが。
-
752
匿名さん
上記返答ありがとうございます。
いい物件ですが、建設会社の民事再生や価格改定をしても販売不振という2回のケチがついて心配でした。
しかし、返答いただきまして、心配ごとが多少なくなりました。
他の方の意見を頂きたく思います。
ご記入宜しくお願いいたします。
加えて
現在お住まいの方で、いい部分や不安な部分をお教えください。
-
753
匿名さん
-
754
匿名さん
もともとが高すぎるので、購入検討者に個別で値引き対応してみても結局売れず、
再販業者に一括売却って線が濃厚ですかね。その時がモデルルーム消滅の日。
-
755
物件比較中さん
ここもプラウド南桜塚も売れてないという書き込みの割には常に掲示板の上位にあるのは不思議ですね。 完成前でも書き込みがほとんどない物件も多いのに・・・
知人から南桜塚は良い場所だから検討してみたら?と勧められたのですが、良い場所で良い物件(但し値段が高い)だから依然として関心を持たれているのでしょうか? 個人的には急行の停まらない駅から9分(実際歩くと10分以上らしい)というのは微妙です。 駅徒歩5分なら即検討したのですが・・・
-
756
匿名さん
ここの校区が人気ですね。
区画整理地内でもあり、生活もほどほどに便利。
すぐ近くの中古の70平方のマンション(○村の分譲築10年)でも、1階西向きで、このご時勢に2980万で最近売りに出ていましたから・・
価格さえ下がればと狙っている方は多いと思いますが、実際、そんなに期待するほどは下がらないでしょうね。
元々は高すぎましたが、今は適正価格だと思います。ただ、この経済状況下なので、欲しい層(子育て世代)が購入するには、やや高いのかと思います。
-
757
匿名
いいけど予算4000万円以下
管理費修繕費用も30年で600万円以下
だから無理です。
こんな高級は維持費用30年でかなり高くなる?
耐震2も最高ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
758
匿名さん
ここよりちょっと北(元コープの駐車場?)のところにも新たにマンションが建設されるみたいですけど、
あれはどんなマンションになるのでしょう? ここのライバルになるのでしょうか。
-
759
匿名さん
>>755
徒歩5分となると176号線の東側になりますので校区が変わってしまいますし、
区画整理地区でないので町並みもよろしくありません。
駅からの距離よりを我慢してでも、校区で選ぶかたは多いと思います。
-
760
匿名さん
>>759
>徒歩5分となると176号線の東側になりますので校区が変わってしまいますし
???
このマンション自体が176の東側ですが???
-
761
匿名さん
759さんは西と東を間違えただけでしょう。
駅との位置関係を考えたら分かると思います。
-
762
匿名さん
たとえ東西の間違いだとしても、そもそも176の東西だけでは校区は変わりません。
-
763
759です
お騒がせして申し訳ありませんでした。
西と東を間違いました。校区も勘違いでした。校区は阪急の線路まで変わりません。
ただ、176を超えて通学しないといけませんので、子供にとってはちょっと危険かもしれませんが。
-
764
申込予定さん
-
765
物件比較中さん
階層によって違うと思いますが、坪150万くらいが妥当な物件だと思いますね。
-
767
匿名さん
ここよりちょっと北(元コープの駐車場)は、賃貸マンションなので、ライバルにはならないと思います。
賃貸マンションじゃなくて、戸建分譲だったら、立地的に我が家は欲しかったのですが・・
-
768
不動産購入勉強中さん
桜塚周辺で物件を探してます。南桜塚・中桜塚・北桜塚とありますが治安が一番良いのはどの辺りですか?
~丁目まで詳しく教えて下さい。
-
769
物件比較中さん
以前見せてもらった部屋は確か坪200万は軽く越えてたと思います。 我が家は170万なら即買ったのですが・・・
物件価格の問題だけじゃなく、管理費や修繕費などのランニングコストが高いので、かなり余裕のある人でないと無理ですね。
-
770
匿名さん
>南桜塚・中桜塚・北桜塚とありますが治安が一番良いのはどの辺りですか?
~丁目まで詳しく教えて下さい。
ここら辺で丁目が変われば治安状況が変わるなんてことはないのではないでしょうか?
-
771
不動産購入勉強中さん
管理費も修繕積立金も高くないのでは?
物件価格とつりあってると思いますよ
-
772
購入検討中さん
>管理費、修繕費
確かに若干高めですけど、一般的なものより1万~1万5千高い位ですよね?
ここのランニングコストが、かなり余裕のある人でないと無理なんてことはないと思うのですが…
-
773
物件比較中さん
マンション管理士の友人の話ではエレベーターのメンテはお金がかかるそうです。 ここは他のマンションに比べてエレベーターの数が突出して多いので、先々の修繕費や管理費が上がることも覚悟しておくべきだとアドバイス受けました。
-
774
購入検討中さん
どれくらいアップする危険があるのでしょう?
1万程度ならよいですが、2万も3万もアップするのなら困りますよね。
-
775
購入経験者さん
修繕積立金は計画書があると思います。
5年目まで6000円
10年目まで10000円
15年目まで16000円
20年目まで23000円
30年目まで29000円
です。
-
776
申込予定さん
入居中の方に質問です。
実際の住み心地はどうですか?
①上階からの音
②隣室からの音
③収納
④設備
⑤管理人の対応
⑥環境
⑦住民の質
⑧駅からの時間
⑨スーパー
-
777
入居人
無理して探る必要ないです。
きっばり忘れた方が幸せですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
778
入居済住民
776番さんが他と同じで「安くなれば~」と、考えているなら↑同意。
予算OKなら④以降は文句なしです。③は専有面積により何とも言えませんね。
①②は二重床二重天井の為、音が全く聞こえないということはありえません。
気になるかは個人差の問題でしょう。
-
779
購入検討中さん
入居を急いでいないのでもう少し下がれば契約しようかと検討しています。
ただ犬を飼っているので音の問題が気になります。
普通の生活音(ドアの開け閉め、上階の足音など)も結構聞こえますか?
それに№775さんの修繕積立金計画書ですが、10年目まではいいとしても20年目以降の29000円は厳しいですね。 当初のほぼ5倍ですよね。 他のマンションもこんな感じなのでしょうか? 管理費も上っていく可能性を考えると大変ですね。
-
780
匿名さん
ええっ、修繕積立金ってそんな勢いで上がるんですか。
それ以外にも入居時に一括して払う一時金っていうのがありますしね。
30年間の 「管理費+修繕積立金+駐車場代」の総計を考えると、購入できたとしても
あとあと大変そうですね。
-
781
入居済さん
私も778さんと同感。
感じ方の個人差や、部屋タイプの差もあるかと思いますが、776さんご質問の
①は上階で小さな子供さんが走った程度では、睡眠への影響は皆無です。
ドアの開閉音は意識したことがありません。
②は隣部屋が未入居のため不明です。
、
私は老後も住むつもりなので、昔の物件のように30~40年程度を耐久寿命として考えているような修繕計画や管理では不安です。
建物は3世代使える耐久性を備えているわけですし、長期間美しく、住み心地の良い住居であってほしいです。
修繕積立金や管理費がそれほど高いとは感じていません。
エレベータの台数が増えれば維持費もそれなりにかかりますが、
快適性とのトレードオフであり、それを納得の上購入したので不満は感じていません。
-
782
購入検討中さん
781さんのおっしゃる通りですね。
長い年月を快適に生活するためには必要な修繕積立金なのだろうと思います。
それに納得した人だけが購入できるのでしょう。
ただ、今のところ物件の値段も高い上に、入居時の修繕一時金も他のマンションに比べて高いですし、月々の修繕積立金も上っていくとなると、日々の生活費に余裕のある人でないと買えないという気がします。
購入する前に、ローン返済に加えて年数を経てランニングコストが上ることをきちんと計算しないといけないですね。
-
783
匿名さん
小規模マンションだともっと、あがっているよ。大規模だからこそ、施設のわりに管理費などが安いと思う
-
784
775
逆に、ここまではっきり修繕費がかかれていることが安心です。
それと管理組合が修繕内容をきめるとおもいますし、あくまでも計画だと思ってます。
管理費や修繕費がすごくやすい物件があります。
タワーマンションなのに修繕費がやすい物件もあります。
そのほうが、怖い感じです。
計画書にそって購入側もプランを練ればいいと思います。
修繕には数十年の考える期間がありますので、みんなで意見を出し合えばいいのではないでしょうか?
-
785
物件比較中さん
777さんはこのマンションの住人の方ですか?
どういう意味なんでしょう?
-
786
購入検討中さん
タイル貼りのマンションというのは外壁の再塗装とかはないですよね…
遠い将来タイルの張り替えといったことを行うのでしょうか?
どういった形で修繕費を使っていくのでしょう??
計画以上の修繕費等を請求されれば閉口ですが、計画通りで収まるのなら一応納得できるものでは
ないでしょうか…
-
787
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
788
匿名さん
200戸を超えるマンションでは大規模修繕対する住民の考え方の温度差は結構大きいかも。まして30年後となると意見をまとめるのは苦労があるかもしれませんね。
-
789
購入検討中さん
部屋の大きさによって修繕積立金も管理費も変わってきますが、平均的な部屋で30年間のランニングコストは1000万は超える計算になりますね。
よって、こんな先の見えない経済情勢の中でも余裕をもった資金繰りをしないといけないと慎重に検討しています。
-
790
匿名さん
>>786
再塗装はないですけど、10年以上経つと浮いたりヒビが入ったタイルを
部分的に張り替えなければならないでしょう。
外壁以外の鉄部は塗り替えなければなりませんし・・・
場合によっては塗装するよりお金がかかるかもしれませんね。
>>787
維持費用って管理費や積立金のほかに駐車場代も入れて考えられているのでしょうか?
-
791
匿名さん
ここは外観も自走式平面駐車場も非常によく、立地もなかなかよいですが、住戸の間取りが気に入りません
でした。 完全にファミリーに限定した間取りですよね。 すべてのタイプに和室を用意しリビングは広く
ないですし… まだ少し購入を検討してますが(今は他を探しています)購入するならリノベーション費用
も考慮しなければなりません。
-
792
匿名はん
物件としては気に入っているのですが、価格面で悩んでいます。どなたか実際に価格交渉された方はいらっしゃいますか?何か良い情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイス下さい。よろしくお願いします。(低層階で検討中です)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
793
匿名はん
わたしも悩んでます。
物件もいいし
環境もいい
値段が問題です
再販したりして大暴落しないかしんぱいです。
全国的に東京建物は再販した実績はあるんでしょうか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
794
匿名さん
1年、そして2~3年経てば500万以上の価格の下落はありえるでしょう。
しかし、それまで待てるのか? 当然価格が低めの低階層はなくなっている可能性も
大きいと思います。
-
795
匿名さん
さすがに未入居で2~3年経つと価格が下がっても購入には?が付きますね。やはり築年数による評価と未入居でも住居の経年劣化がありますから。
-
796
入居済み住民さん
価格で悩むのは経験者としてよくわかりますが、住んでみてほんとにいいところですよ。前にどなたかも書かれていましたが会う方も気持ちのいい挨拶をしてくださる方ばかりですし、もちろん入居率が高くはないので不安もありますが、後悔はありません。昨日も引っ越しをされている方がいましたし、徐々にでも部屋が埋まっていってくれるのを期待しています。
再販はないと聞いています(もちろんそう言うにきまっていますが)。
価格交渉は実際にどうかはわかりませんが、消費税増税が近そうなこと、住宅ローン減税の充実、住宅ローン利率事態が底に近いくらい低いこと、を考慮すると今購入することによるメリットも多少はあるように思います。
私も購入前はこのページをよく見ていましたし、人がどうされているのかもとても気になりましたが、
明らかに他のデベロッパーによる中傷的書き込みや、ひやかしの書き込みも多く、振り回されてもよいことがないように思います。交渉をした上でしっかり悩んで納得した上でどうされるか決めてはいかがでしょう?
-
797
匿名さん
大規模物件を中心に、購入を検討しているものです。
建物の強度や、施工の具合については、自分なりに調べて判断できるつもりです。
気になるのは住民コミュニティと、生活ルールです。
昔は、マンションと言えばペット不可が常識でしたが
最近では、販売効率の都合から、顧客層を広く取り込むためでしょうが
ペット可のマンションも見かけます。
でも、犬の毛や、ネコの排泄物は、明らかにマイナスに作用しますから
基本はペット不可であるべきだと考えています。
また、住民が納得して選択したなら、その選択にも価値があるかもしれませんが
たいがいは、業者の販売の都合上の産物です。
そういう意味で、分譲主の体質を見抜く、参考材料ともなります。
ペットの飼育は原則禁止が望ましいと考えていますが、ここはどうでしょうね。
規約面と、実態面と、教えていただければと思います。
あと、朝刊の配り方も気になりますね。
最近のマンションはオートロックの入り口が多いですから、対策が必要です。
・早朝だけロック解除するタイマー式
・暗証番号式
・合鍵方式
その他、どのような対応でも構いませんが、何らかの対策を取っているかです。
分譲主が無責任で、何の対応策も提案しないままで
住民達の話も、まとまらないままだと、朝刊が各戸に配られません。
中古のマンションだと、何かの折に対策が取られている場合も多いのですが
新築は、分譲主の対応が足りないと、長く不便な生活を余儀なくされますから。
その辺りの対応ぶりも、教えていただければと思います。
-
798
購入済み
先日購入しました。
新聞は今のところ正面玄関のメールボックスに入るそうです。今後管理組合で各戸に配達されるか検討予定です。
ペットは小型犬、猫、ゲージに入るのが条件、エレベーターにペットが乗ってると表示ボタンがあったような。
結局必要な時が買い時、物件と価格、環境に納得したから決めました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
799
契約済みさん
今は分譲マンションは原則ペット可でしょう。 原則ペット不可なのは賃貸マンションの話だと思いますよ。
分譲マンションでペット不可のところを見つけるのは少なくとも大阪北摂では難しいのではないでしょうか?
マンション共用部でのペットのトラブルは飽くまでペット飼い主のマナーの問題なので、こうゆう対処は
どちらかといえば小規模物件の方がやり易い気がします。 また住人が長く固定しており、トラブルが既に
解決済みの中古マンションの方がよい気もします。
新聞配達は難しい問題ですね。 個人的にはタイマー式等で解放したり、配達員に暗証番号等を教えるのは
避けて欲しいです。 警備員等が玄関で配達員を確認して中に入れる方式を希望したいです。
-
800
匿名さん
>今は分譲マンションは原則ペット可でしょう。
ええっ!
そうなんですか?
いま住んでるマンションは、ペット飼育は不可、新聞配達は有りなんですけど、ここはまるで逆ですね。
困まりましたね。
この物件は、立地や配棟プランなんか、割といいかもと思っていたんですが・・・・
特に新聞の件は、朝刊を各戸の玄関に配達してもらえないなら、それだけで購入する気にはなりません。
朝は、朝刊を読んでから、着替えて、そして歯を磨いて出勤したいのです。
わざわざ着替えてから1Fまで朝刊を取りに行くのはゴメンです。
それを毎朝するなんて、ちょっと考えられませんので。
この物件は、立地や配棟プランなんか、割といいかもと思っていたんですが、弱りましたね・・・・
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件