現在、モデルルームが改装中ってなってますよね。
改装後がどのようになるかご存知の方いらっしゃいませんか?
既に契約は済んでるんですが、新しい情報が入手できるようなら
行ってみたいと思うのですが・・・
284です。
この週末MRに見学行ってみました。
3階の広い方の部屋はそのままでしたが、
2階の方は確かにインテリアが大きく変更されてました。
夏仕様というよりアジアン・和風なイメージに変更って感じが
しましたね。
子供部屋用にコーディネイトされた部屋も夫婦の
趣味or書斎部屋って感じになってました。
そんなことで全体的に前回のファミリー向けより
ぐっとアダルトな感じになっていましたよ。
現場の方もかなり建物ができあがってきてました。
外から見るとそれぞれの階数やA,B,C,D・・
といった部屋番号が貼り出されていて、
自分の部屋の位置を確認できるようになっていました。
野村のライバルは野村、ということでしょう。
江坂近辺で同時に開発しているデベはいくつかありますが、
しょせん野村の物件の比較対象(ライバル)にはなりませんね。
しかし、野村のプロジェクトチーム同士の競争は厳しいんでしょうね。
どこかのデベのように、完成在庫をかかえてもOK、むしろ早く売れ
すぎると叱られる、といった企業文化じゃないようですしね。
住民掲示板にその話題が出てましたよ
http://proudesaka.hp.infoseek.co.jp/index.html
↑を利用するときは
IDとPASSが必要みたいですけど・・・
やっと、駐車場の抽選申込書が届きました。
やっぱり、屋根付きはもちろん、平面駐車場が圧倒的に人気なんでしょうか?
台風や雨の日、猛暑の日に、立体駐車場の操作待ちなんて出来ませんよね。
1台でも時間がかかるのに、同時に出し入れする人が複数いたら順番待ちにもなります。
荷物があったり、子供もいるので絶対に平面駐車場がイチバンです。
我が家でも平面を申し込みましたが、絶対当たりたいです。
私達家族も駐車場の場所選びにすごく悩みました。
主人は安さで機械式が良いと言い張りましたが、先日TVで木村祐一が
停電の際(この前の大停電)車に乗ろうとした所、機械式だったため復旧するまで
車が出せなくて困ったという話をしていました。
こういった例もあり、長い目で考えると災害時等身動きの取れなくなる可能性がある
機械式は却下になりました。
うちは少し高いですが、平面に決めました。みなさんはどうお考えでしょうか?
私は、機械式と自走式(平面)のどちらも経験しました。
平面のほうが、出し入れはしやすいですし、荷物が多い時は特に有利ですね。
機械式の場合、レーン操作の機械が故障すると、修理の方が来るまで出し入れ
できなくなってしまう最大の欠点があります。
停電時の場合は、ロボットゲート側も停電で動かないと思いますので、機械式
、平面式を問わず、影響はあるかと思います。
機械式のメリットとしては、ローンに関係なく駐車場代は払い続けるものです
ので、月々の負担を減らせることとイタズラをされにくい点でしょうか。
敷地内ですので、まずイタズラされる心配は無いかと思いますが・・。
車を常に利用されたり通勤で使われる方は、平面が良いのではないでしょうか。
うちの場合は、休日または平日に時折使用する程度ですので、機械式のほうを
選択しました。場所の最終決定通知は、今月末位にハガキで届くかと思います。
どこに決まるか楽しみですね。
内環を走ってきて蔵人の交差点で南北の道に入るのがとても難しい
のですが、みなさんどうしていらっしゃいますか?
特に、南行の道に歩行者&対向車がいるときはヒヤヒヤもんです。
どうしてあのあたりだけ、道がボトルネックみたいに細いままで
放置されているんでしょう?
Re:322
放置されているというよりは、道幅が狭いため短期的な整備を行うのが、困難な場所
とされています。用地取得を行ってから歩道など道幅を確保しなければならないため、
長期的には実施される計画はあるようです。平成23年度以降になるでしょうね。
プラウドの駐車場に入れるには、蔵人の交差点以外から
回り込んだ方がいいのでしょうか?
また、車を出すときに、北に行きたいときでもいったん
左折で南に出て、神崎川沿いをずっと左回りで新御堂に
出た方が、結局は安全で早く出られるような気もするのですが?
>No.324
フォーマルエントランス側の駐車場への出入りだけを考えてらっしゃるようですが、プライベートエントランス側にも出入口はありますので、そちらを利用すれば良いのではないでしょうか?
何のビルが建つんでしょうか??
少し前にマンションを見に行ってきました。
早く中を見たい!!っていう気持ちでいっぱいです。
そろそろ駐車場の結果が来るのかな?
予定より遅れることが多いですね。
プラウド江坂の契約者サイト・・見てます?
あんまり内容が変わってない気がします。
入居するまで時間があるんだし、そういう所で楽しませてほしいですね。
夕方、プラウドのフォーマルエントランス付近で北側(蔵人交差点)を
見ながら立っていればわかるよ。
延々ととぎれることのない北行きの車列。そして、しびれを切らした
地元ドライバーが、なんと!南行きの車がとぎれた瞬間に右側車線を
猛スピードで逆行して、内環の一本南側の東西道路に突進してゆく。
ま、その目で確かめるのが一番よろし。
>No.326
「フォーマル」=「正規の、正式の」エントランスの方が
直訳してしまうと、正式・・つまり「マンション住人が利用すべき入口?」に
なるわけですが・・う〜ん、意味が違う気がしますねσ(^◇^;)
この場合は、「フォーマルエントランス」のことを「お客様をおもてなしする
フォーマルな入口」というニュアンスで訳するべきだと思いますよ。
従ってマンションの方は、通常「プライベートエントランス」を利用するよう
考えられています。
また、フォーマルな入口といっても、お客様用駐車場が多く設けられている訳
では無いので、頻繁な車の出入れは重要視しない設計になっていると思います。
お客様は、電車やタクシー又はマンションの方の車でお越しになることを想定
し、特にタクシーの場合には、「車寄せ」があると便利なため、フォーマル側
には「車寄せ」がある訳ですね。このように考えると、自然じゃないですか?
要するに、蔵人交差点側のエントランスから車の出し入れを
するのは実際に容易ではないって事なのかな。
朝夕に、300戸の住人が、出勤・帰宅するだけのキャパシティ
を確保しようと思ったらたいへんだろうね。駐車場はあるけど、
出し入れはできません、みたいな時間帯が生じないかな。
いつからかわかりませんが
今日、新御堂筋からプラウドを見るとビューコートの
建設用の目隠しがとれて外観が見えてました。
自分のイメージとは少し違っていましたが、
とても良いマンションに見えましたよ。
北摂で現在売り出し中の物件を色々見て来ましたが、間取りの設計は
少し惜しいところはあっても、やはりプラウド江坂が一番ですね〜。
野村は北摂で実績を積んでいるだけあって、物件の狙いどころが良い
ですね!完成が楽しみです。
うちの子は、まだ幼稚園ですが、再来年にはここの小学校へ通わせる予定です。
豊津西中学校と豊津第二小学校の下記ホームページには、かなり写真が掲載されていますので、
ある程度、生徒さんや学校内の雰囲気が分かるのではないかと思います。
ご参考に見てみてはいかがでしょうか。
豊津西中学校
http://www.suita.ed.jp/gak/jhs/10-toyonishi/
豊津第二小学校
http://www.suita.ed.jp/gak/es/16-toyo2/
あんな直ぐ近くに薬品工場はあるは、周辺は準工業地帯に
平均坪単価170万円の価値があるんかね。
まあ、10年後には大幅に中古価値として落ちてるでしょう。
ご購入様、ご愁傷様・・・ 買った人は自分のマンションを肯定したくなるもんだからね。
↑水曜日だから業者がひがみの書き込みしてるんですかね。。。。。
御堂筋でここより売れているマンションってないんじゃないですかね?
ほかはどこも売れのこってますもんね。
このご時勢でタワー以外でこれだけ売れてたらそりゃひがむみますよね。
この物件のRの間取りはいいね。購入を考えたけど、もう少し静かな北の方がいいかなと思って断念しました。アメニティも将来どうなるかわからんし...。でも、管理常駐、平面駐車、フロントサービスなどあって良いマンションですね。不動産価値の大幅な下落は無いと思いますよ。
敷地の西側に溶接等をする製作所がありますが、平日とかはどんな感じなのでしょうか?
あの付近に行ったのは土日しかなくて、休みの為マンション付近はとても静かでした。
実際平日とかはマンション付近の騒音などはどのような感じなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば是非教えて下さい!!
東大阪の工場みたいにならなければいいけどね。ここの立地のマンション。
あの東大阪のマンションはもう資産価値終わりだし、賃貸する人も嫌うだろうね。
ここも準工業地帯が隣接、川沿いには化学工場、東南には大日本製薬の工場、周りは中小の工場だらけ・・・
とうとう2007年突入!
あっという間にプラウド江坂が出来上がるんだろうな。
最近はどの辺りまで出来上がってきているんだろう。。
知っている人いますか?
次のスケジュールはなんだろ?
ローン本契約??
はぁ〜〜〜。
大阪でてきて、けっこんして〜 今すんでいるところの近くにこのマンションができたんですよねー うらやましい〜な〜 もう内覧会とかのころなんでしょうね〜 たくさんの人が最近います。
借用と登記の手続き会を翌月に控え、いよいよ新生活も間近って感じですね。
一方で、金利の動向に戦々恐々ではありますが・・・
ところで引越し業者ですが、アリさんとサカイが斡旋されてて、しかもアリさんの方が幹事会社のようですね。皆様どこを検討されているのでしょうか?
金利上がりますね・・・株も安くなってるし。。。
私はアリさんとサカイ両方に見積もりを頼みました。
他の業者に頼むと、引越しのスケジュール調整がむずかしくなるそうなので
アリさんかサカイで決めたいと思います。
ただ、サカイの案内状に「プラウド城東の皆さん」へと書かれていて
なぬ!って感じでした。
第1期販売の前に一回だけMRに行きました。購入しないと言ったのに今でもダイレクトメールがきます。
まだ30戸も残っているのですね。
野村の営業は抽選確率4倍券を渡して、「今これに書けばこの物件が手にはいりますよ」といっていて、しきりに勧められた物件があったが、まだ残っているとは思わなかった。
5月までにどのようにして売るのだろうか?
うちも登記手続き・ローン契約会に行ってきました。
ローンの内容をちゃんと決めてなかったので手続きに時間がかかり、結局合計
4時間弱もかかりました。
5月中の引越し多いみたいですね。引越し業者からは、5月中の引越しだと、当日
荷物を運びこむまでに下手したら数時間も待たされるかもしれない、という話でした。
ご想像されるのは自由ですが、完売するしないにかかわらず、
5期を最終期にされることは、去年から知っていましたよ。
今の時期で、残り30戸売り切るのは厳しいかと思いますが、
本当に完売すれば、流石ですよね。
最近、急速に売れ行き鈍くなってるとのこと。
新価格物件は特に、買い控え。
最近値下げ物件もあるとの事。
先々週、茨木のマンションへ入った時に、近々価格見直すと言っていたが、
その通りチラシの価格見直しを謳っていた。
住民専用掲示板の管理人です・・・
4月1日にヤフーメール宛てに
IDとPASSを希望された方
メールが返信できません
これを見られましたら、もう一度
返信できるメールアドレスでメールをください。
この場をお借りして連絡させていただきました。