口コミ知りたいさん
[更新日時] 2025-02-22 04:16:00
ル・サンクつくば並木(TSUKUBA NAMIKISSプロジェクト)についての情報を希望しています。
所在地:茨城県つくば市並木四丁目2-4(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅 バス約15分「学園並木」バス停徒歩3分
つくばエクスプレス「つくば」徒歩約53分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.47㎡~114.25㎡
売主:株式会社NIPPO
売主:四国旅客鉄道株式会社
売主:総合地所株式会社
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
公式URL:https://lc-tsukubanamiki.jp/
総戸数:154戸
構造・規模:RC造/地上14階建
用途地域:近隣商業地域
駐車場:194台(来客用駐車場1台含む)
駐輪場:248台
バイク置場:9台
建物竣工予定:2026年2月(予定)
引渡可能年月:2026年2月(予定)
販売予定時期:2024年5月下旬
バルコニー面積:13.10㎡~29.58㎡
サービスバルコニー面積:5.77㎡~8.73㎡
ルーフバルコニー面積:44.87㎡~57.82㎡
テラス面積:14.10㎡~17.45㎡
敷地面積:7,694.44 ㎡ (2,327.56坪)
建築面積:1,704.44㎡ (515.59 坪)
延床面積:15,459.09㎡(4,676.37坪)
- 大型商業施設 BLΛNDEつくば並木隣接
- 全区画平置駐車場 設置率125%
- 全邸南東向き 平均専有面積87㎡超 100㎡超プランも有り
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-01-31 07:51:06
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県つくば市並木4丁目2-4(地番) |
交通 |
つくばエクスプレス「つくば」駅 バス約15分「学園並木」バス停徒歩3分 JR常磐線「土浦」駅 バス約29分「学園並木」バス停徒歩3分 JR常磐線「荒川沖」駅 バス約15分「学園並木」バス停徒歩3分
|
間取り |
3LDK・4LDK |
専有面積 |
77.47m2〜112.89m2 |
価格 |
2900万円台〜5600万円台 |
管理費(月額) |
金額未定 |
修繕積立金(月額) |
金額未定 |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
154戸 |
販売戸数 |
未定 |
完成時期 |
2026年2月予定 |
入居時期 |
2026年2月予定 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:RC14階建 敷地の権利形態:所有権の共有 |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
TSUKUBA NAMIKISS プロジェクト口コミ掲示板・評判
-
101
周辺住民さん 2024/02/16 17:27:50
並木で一番最後に建ったマンションがデュオヒルズですが、ちょうどその「高度地区」が導入される年に建設が始まりました。
当時はその閑静な住宅街に大規模マンションが建つということで、計画変更の請願も出ました。(高度地区導入前なのでどうすることもできませんでしたが)
https://tsukuba.gijiroku.com/g07_SeiganView.asp?SrchID=112
その後、最も厳しい第一種高度地区で並木がすっぽりと守られているところを見ると、市側でここにはマンションを誘導するつもりがないことがうかがえます。
残された商業地域に、商業施設ではなくマンションが来てしまったかぁというのが市側の感想かもしれません。
-
102
匿名さん 2024/02/16 20:11:09
都内通勤者はこのスレに来ないほうがいいよ。時間の無駄だしレスの無駄遣いでもあるから。
ここはつくば市内の研究者・大学教員向けの高仕様高価格マンション。彼らは官舎で共同住宅に慣れてるから戸建てよりマンションを選ぶ。
-
103
マンション検討中さん 2024/02/16 22:17:20
敷地配置イラストを見ると駐車場2台分確保できたとして、前後に停める感じになるのかな?
これは例えば夫婦で共働き・車通勤だとすると、お互いどちらの車を運転してもOKにしておかないと入れ替えが必要になるかもしれないということ?
片方が必ず朝早く出て遅く帰ってくるならいいけど
-
104
検討板ユーザーさん 2024/02/16 23:09:21
そうなんでしょうね。125%のうち25%分が1戸で前後の駐車スペースを利用できる、という意味で2台目も可と。
片方がマニュアルの趣味カーとかでなければ、だいたいどっちも運転できるものではないかと思いますけど。
平置きとはいえちょっと残念な仕様ではありますね
-
105
購入経験者さん 2024/02/17 00:47:24
>>102 匿名さん
いや、家族持ちはほとんど戸建てですよ。
車2台必要ですし。
-
106
マンション掲示板さん 2024/02/17 01:39:38
並木と言う土地柄
駐車場・駐輪場が少なかったり
2台目?え?縦列駐車??なデメリットはかなり大きいね
しかも比較的高めの値段設定だし
治安もかなり良い地域だから、マンションの防犯メリットも薄くなるし
それなら戸建てでって人も多そうだけど…
差別化するなら居室とコモンスペースを高仕様にするしか無いんだけど、実際は資材や人件費の高騰でコロナ前程の仕様は難しそうな気がする
建売は仕様を下げたり建物や土地の面積を減らして価格を変えずにやってるのを見るし
更に竣工が2年後だと固定変動共にローン金利は上がってる可能性も高いと考えると
売れ行きが心配されるね
-
107
通りがかりさん 2024/02/17 03:03:28
近隣住民ですが
並木ショッピングセンターやブランデへ来客者の車を置かないようにしてください。
お店にも迷惑ですし利用者にも迷惑です。
デュオヒルズは駐車場が150%以上で来客用は2台ですが、それでも見かけます。
高価格帯なので高収入の方が住むのかもしれませんが、マナーやモラルが無い人は一定数いるので注意喚起の為に書き込ませて貰いました。
-
108
評判気になるさん 2024/02/17 03:08:36
夫婦で近隣の研究所勤めで、子育てと仕事で忙しい。将来は引っ越しの可能性有。
昔はここに官舎があって、そんな家族をすべて引き受けていたけれど、それが無くなった今は、マンションがその役目を果たすんじゃない?
産総研、JAXA、NIMSあたりなら、お昼に帰ってくる人もいる。
-
109
マンション掲示板さん 2024/02/17 05:09:45
そうそう、つくばの研究者の事をよくわかってない営業さんなのか知らないけど、ターゲットというならもう少し勉強しないとね。
その属性の場合、夫婦お互い車がないと不便極まりない。そして子供が育ち、都内あるいは市内でも通学となると子供の数だけ自転車必須。駅から遠いと雨の日は親が送迎する羽目になる。一方で、駅チカなら電車だけでなく路線バスも使いやすいので、夫婦片方がバスで通勤とか、休みの日に出かけるとか、車一台でもなんとかなる。
駅チカに住めるところが無かった昔ならいざ知らず、高い金をだして不便な物件を買う意味があるのかしらね?価格が安ければともかくとして。同じ価格なら駅チカと言えなくても駅から歩ける範囲の新築あるいは中古が良いんじゃね?
-
110
評判気になるさん 2024/02/17 07:52:43
やっぱり、夫婦両方つくば勤務なら、ここは厳しいかな
-
-
111
匿名さん 2024/02/17 08:04:50
研究職がターゲットなら周りの戸建より1.5~2千万円くらい安くしないと厳しいかな。
-
112
匿名さん 2024/02/17 08:44:30
通勤に車を使わない場合でも車1台だと子供が二人いたら幼稚園や習い事などの送迎でどちらかを諦めないといけない状況が発生する。
子供はよく風邪ひいたり何かしらで病院に連れて行くことも多いのでそういうイベントが発生したときも制約が大きい。
-
113
匿名さん 2024/02/17 11:12:39
>>108 さん
官舎の人達はもう引っ越しを終えてるし
官舎は家賃かなり安かったけどマンションは高額になるし
マンションの場合は玄関から職場までの移動時間は官舎のそれとは違うだろうし
引っ越しの可能性ある場合は余計にローンとその他固定費が売れるまでかかってくるのはネックだし
中々その役目と言うのは難しくないかな?
-
114
匿名さん 2024/02/17 11:40:02
研究職も家買える年頃になるとそんなに流動性高く無いんだよ。
子供が大きくなっていれば単身で異動する人もいるし、つくばなら人気のエリアの戸建はすぐ売れるからその点でマンションにアドバンテージはほとんど無い。
-
115
匿名さん 2024/02/17 13:15:37
大都市出身じゃ無ければ
マンション≧戸建にはならない
特に駅遠で車2台はほぼ無理、自転車2台は何とかなるかも…位だと完全に戸建てに劣る
並木は治安も良く犯罪も少ないので防犯メリットもあまりない
てか来客用1台コインパーキングも無い所で友達や家族呼ぶときどうすんの???
-
116
匿名さん 2024/02/17 22:12:41
>>115 匿名さん
そんなに人を呼ぶことってあります?
我が家はコロナ禍以降、家族以外は家に入ったことありませんけど。
-
117
マンション掲示板さん 2024/02/17 23:01:56
-
118
評判気になるさん 2024/02/18 00:48:42
>>116 匿名さん
両親や兄弟や友達来るよね
特にイベントで来たりする
誕生日やクリスマスなんて集まったりするし
車社会の茨城でわざわざバスで来てねなんて言えない
自転車の件で散々規約がどうとか吠えてた人達は107が言うような近隣住民に迷惑が掛かることはしないんだろうし
116の様に誰も呼ばないのなら
問題ないかもね
-
119
匿名さん 2024/02/18 01:59:06
>>118 評判気になるさん
そういうファミリーこそ戸建てですね。
庭が広ければ車何台でもOKですし多少賑やかでも迷惑にならないし。
都内で問題になってる狭小戸建てや道路族なんて並木の辺りでは見かけないのでゆったり暮らせるかと。
-
120
通りがかりさん 2024/02/18 13:21:20
>>119 匿名さん
30坪越えの部屋も多々あるのに
核家族で親族や友人とは疎遠の人達がターゲットってなかなかニッチな所を狙ってますね(笑)
立地的に売れるとは思いますが、確実に駐車場問題でお店やお客様に迷惑がかかりそうですけどね。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[TSUKUBA NAMIKISS プロジェクト]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件