大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー天王寺真田山 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 天王寺区
  7. 玉造駅
  8. シティタワー天王寺真田山
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-08-28 23:27:06

売主:住友不動産

注目すべき物件が登場しました。
情報交換していきましょう。

http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1060z2bsz1010z2ncz100141252...



こちらは過去スレです。
シティタワー天王寺真田山の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-03-13 10:48:17

[PR] 周辺の物件
リベールシティ守口
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー天王寺真田山口コミ掲示板・評判

  1. 962 匿名さん

    やっぱり大阪は価格やなぁ。
    よう売れてる

  2. 963 匿名さん

    決して価格だけじゃないと思いますが、価格はやっぱり
    なんだかんだ言っても重要です。
    立地がとても良くても、価格が余りにも高ければ敬遠します。

  3. 964 購入検討中さん

    価格でも大阪人は定価で買うのは損したという気持ちがあり、嫌う。
    たとえば、ブランドものバッグを定価で買ってもうれしくはない。それをいくらで買ったかがポイント。
    値切っていくらにさせたかかが、大阪人の」価値観というものだ。
    ここのマンションを定価で買っても安くて特をしたと思わない。
    売れ残った住戸を、耐震、外壁塗装仕様ということを強調して値切るのが良いだろう。
    欠点をチャンスとするのが大阪人の特質とでもいうべきものだろう。
    ここで、耐震、外壁塗装仕様、鉄道騒音を強調する人は、それをチャンスと狙っているのではないだろうか。
    こんな風に個々のマンションを定価よりだいぶ安く買いたい。
    私は我慢強くその日が来るまでじっと待っている。

  4. 965 匿名さん


    住友値引かんよ。分譲中に価格下げる事はあるが。

  5. 966 匿名さん

    このマンションは日の出商店街に面しているんだな凄いな~
    環状線の車内から見ると
    周辺の町並みとは水と油のようにお互いを殺しあって違和感ありまくりですね

  6. 967 匿名さん

    新旧
    治安良し悪し
    織り交ざっていい味が出る

  7. 968 匿名さん

    それも大阪の風情

  8. 969 匿名

    糞味噌一緒のナニワ品質

  9. 970 匿名さん

    新しい玉造のランドマーク(目印)ではある。

  10. 971 匿名さん

    マンションが立ち上がったらその場所になじんでくるんじゃないでしょうか
    町並みにその建物がなじむと思います。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
    デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス
  12. 972 匿名さん

    今日のNHK11時過ぎの番組でも、東京のマンション、購入者は地震を意識した動きで免震・制震マンションをやってたね。

    もう、オフィスも住宅もも命が1番の免震・制震が必須条件になるのかな?

    今回の大地震で、また設計者は次のより安全な工法を開発中かもね。

    “こちらの物件は一昔前の建築基準法の耐震工法なんです~”なんて言われる日が来るのかな?

    それにしても、ここに住みたいってマンション、なかなか出てこないですね~。

    学校区も医者校区・弁護士校区・会社役員校区って何じゃそりゃ?って感じもするけど、切実なのかな?

  13. 973 購入検討中さん

    資産価値ないよね!
    10年も過ぎれば半値以下かも???

  14. 974 匿名さん

    >>973
    10年も住まないから安心して

  15. 975 購入検討中さん

    すぐに売るの?
    買わない方が得じゃないですか

  16. 976 匿名さん

    不動産は変な税金やら仲介手数料やら一時金やら定価の1割以上はコストがかかるからねぇ。
    文字通り『不』動産
    今の時代では『負』動産、か。

  17. 977 匿名さん

    この立地でも10年過ぎたら半値以下?になるのかなぁ。

  18. 978 匿名さん

    まぁ過去の成約事例を見ればわかるだろう?
    1996年~2000年の物件は半額で売れたら勝ち組です。

  19. 979 近所をよく知る人

    プラネはさほど値が落ちていない。

  20. 980 匿名さん

    耐震構造と線路沿いを考えると二割は高いでしょ。
    総合的に悪くはないが、価格とのバランスが悪い。

  21. 981 周辺住民さん

    No.980
    あふぉな~
    2割は言い過ぎでしょ。

  22. 982 匿名さん

    ここは耐震か制震。免震の地盤では無い。

  23. 983 匿名さん

    > ここは耐震か制震。免震の地盤では無い。


    地盤だけでこれはないでしょう。

    34階建ての高さの建物で通常の耐震だけで、

    揺れからの衝撃がカバーできるとはシロウトでも不安に思うでしょう。

    結局、事業主のスタンスなんでしょうね。

  24. 984 匿名さん

    上町断層直上のNHK,大阪府警がなぜ耐震構造を選んだか。よく考えて見て。

  25. 985 匿名さん

    騒音と商店街隣接が、最悪過ぎる。
    玉造周辺なら玉造筋の西側しかないでしょう?住居に向かない立地かな。

  26. 986 シティタワーおたく

    >984

    上町断層直上のNHK,大阪府警がなぜ耐震構造かというと、所有者を考えて見てください。
    前者はNHK、後者は大阪府ですね。だから建物が損壊しても所有者のみが損害を受けるだけです。
    しかし、NHKはわかりませんが、大阪府警は耐震等級3のハズです。耐震構造でもずば抜けて地震に強いということです。
    一方、分譲マンションは区分所有だから、一旦、建物が損壊すると所有者が多いだけにもめ事になります。
    多くの所有者から事業主の構造瑕疵責任を問われかねません。
    また、耐震構造で耐震等級3にすると、柱、梁が太くなり住居空間が使いにくくなることと、工事費がグンと跳ね上がります。
    このような理由でタワマンは耐震等級3のものはなく、それより安上がりで現実的な制震や免震が多いのです。
    おもしろい事を考えてみましょう。賃貸タワマンはどうでしょうか。大阪ではここの近くに松屋タワーとアルグラッド東心斎橋というのがありますが、どちらも耐震です。これは売る必要がないので耐震でも良いわけですね。住宅性能評価をとる必要も無いわけです。

    分譲マンションというのは区分所有で超特別な建築物です。NHKや大阪府警とは用途が違うので比較にはならないということがわかりますね。
    当マンションは耐震等級1と思われますが、やはり、この高さだと制震程度にしておいた方が良かったかな?

  27. [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
  28. 987 購入検討中さん

    なるほどね、シティタワーおたくさんは詳しいんですね。
    それだけの知識お持ちなので教えていただきたいのですが、シティタワーおたくさん的には大阪市内のタワーではどこが総合的(立地、構造、管理等)にベストなタワーとお考えでしょうか?

  29. 989 匿名さん

    NHKと府警が上町断層真上なわけないだろ
    上町筋=上町断層とでも思ってるのか?
    相当イタイなw

  30. 990 匿名

    上町台地の両端で坂から平地になる場所が断層でしょ
    大阪城、府警、は台地の上を断層の上と勘違いしている人っているんですね

  31. 991 匿名さん

    NHK・大阪府警は上町台地の上です。
    そこでこの間の府のやり取りでも南海地震では高台で大丈夫!って言ってたんですね~。

    でも上町断層が近いし、それによって盛り上がった土地ですので上町台地でも断層地震では
    安全とは言えないって会見で言ってはったんですよね。

    まあ、大阪市内は何処も安全では無いし、住めなくなる危険も伴うやろうけど、その中でも断層の上と
    軟弱地盤の上だけは避けといた方がお得かもね。

    ほんで持って、上町断層の東ルートは、玉造のどの辺りを通っているんか、どなたか知りませんか?

    なかなか図書館行けず、「断層地図」を確認出来ずにいます。この真田山の近隣じゃ無い事を願うっす。

  32. 992 匿名さん

    どのみち今不動産を買うのには勇気がいるね。

  33. 993 匿名さん

    堺筋と松屋町筋の間辺りから始まる隆起は玉造筋で終わるので玉造筋の東側(ちょうどこのマンション辺り)は断層の真上なんじゃないか?

  34. 994 匿名さん

    984 上町断層直上のNHK,大阪府


    完全な嘘。まれに信じる人がいるかもしれないから、削除しておいたほうが無難。
    近いというのもどうなのかな。気にしなくてもよい距離あると思うけど。

    993 玉造筋の東側(ちょうどこのマンション辺り)は断層の真上なんじゃないか?

    これも事実ではない。断定はしていないが、個人の感想というには、内容上、営業妨害ととらえられる恐れ多分にあり。
    悪気はないのだから、許してもらえると思うが。

  35. 995 匿名さん

    994さん 当たりだと思います。

    どうぞ。

    地震調査研究推進本部 資料です。

    上町断層

    http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f080_ichi.jpg

  36. 996 物件比較中さん

    995さんの資料を見ると玉造筋沿いは断層の真上のようですね。

  37. 997 匿名さん

    ほんとですね。

    あえて、断層の上に住む必要はまったく無いですね。

    でも、この場所でタワーマンションで普通の耐震構造ってほんとどうなんですか?

    一定の基準を満たしていれば大丈夫なんでしょうか?

    確かに地震が起きるか起きないかはわからないって言えばそれまでなんですが・・・・。

    マンションを売っている会社ってこういう場合どのような判断基準で耐震性を決めて作ってるんでしょうか?

    ここの掲示板を見ていて、これからマンションを探そうと思っていたので不安になりました。

    悪口は言いたくないですが、私はこのマンションは考えれないと思います。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル鶴見緑地公園
    グランドパレス長田
  39. 998 匿名さん

    地震のことを考え出したらきりが無いです
    あるか、ないかもわからないですし・・・
    そんな事を考えだしたらマンションは買えないです。

  40. 999 匿名さん

    995さん、お詫びかたがた、御礼申し上げます。

    私は、国土地理院の都市活断層図(第2版)を見て、記したのですが、推定活断層(地表)を見逃していました。上町断層は推定活断層(地下)で、はっきりくっきり分かるのですが。

    995さんの資料見にくいので、上記の図で見ますと、確かに、このマンションの西側に非常に近接してますね(このマンションの直上ではありませんが)。
    993さんも、このマンション直上とは推定されていませんので、失礼の段何卒ご容赦下さい。
    要するに、このマンションの西側、玉造筋の東側に断層あり、と専門家によって推定されているということですね。確かにこのマンションは非常に近接しています。

    なお、「上町断層直上のNHK,大阪府警 」というのは嘘で良いですよね。直上ではありませんよね?

  41. 1000 匿名さん

    (このマンションの直上ではありませんが)。
     → →  (断層の直上マンションではありませんが)

    度重なる訂正(冷汗)失礼します。

  42. 1001 匿名さん

    >なお、「上町断層直上のNHK,大阪府警 」というのは嘘で良いですよね。直上ではありませんよね?

    答えるまでも無くデマ

  43. 1002 匿名さん

    999 訂正の訂正

    図が見にくいので(と弁解)

    999 要するに、このマンションの西側、玉造筋の東側に断層あり、と専門家によって推定されているということですね。確かにこのマンションは非常に近接しています。

    これを次のように、訂正します。

    要するに、このマンションの西側の玉造筋の西側に断層あり、と専門家によって推定されているということですね。このマンションは断層に近いといえば近いほうともいえるでしょう。


    個人的には、(図そして図の私の見方に誤りがなければ)気にしなければ気にしなくてもよい程度の距離はあるようにも見えます。

    度重なる訂正お詫びします。なお、このコメントにも私は責任は負いません。重要すぎる事項ですので、各自で調査の上、ご判断のほどお願いいたします。



  44. 1003 匿名さん

    >>No.986 by シティタワーおたく
    当方も複線駅近、良学校区、のこの案件には非常に興味を持っております。ただ平均70平米、DW、200万/坪のこの物件のコンセプトが今一分かりません。お金持ちのセカンド用には狭すぎるし駐車場も小さい。学区狙いのファミリーターゲットの間取りじゃ無いしDINKSや単身なら北区や中之島のタワーに行くと思う。投資用の価格でも立地でも無い。どんな人を誘致したいのか売りたいのかが見えません。他のシティタワーはなんとなく解るんですけど。もしかしてこの辺再開発掛る予定があってそれを見越して建ててるとか・・ 

  45. 1004 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理人】

  46. 1005 シティタワーおたく

    >1003

    再開発計画はすぐお隣の鶴橋駅でありますね。
    具体的には鶴橋駅南東部B街区再開発、同C街区、D街区ですが、鶴橋駅の南地区なので当マンションと全く関係がないでしょう。

    ここのコンセプトですが、一般のファミリー層でしょう。5年ほど前の住友不動産のシティタワーは住戸面積が大きかったし、最上階に120㎡越えの億ションというのがあった。しかし、最近ではファミリー層でも70㎡が中心で最も大きい住戸でも80㎡台、これは建設費の高騰と市場が狭まってきたという環境的な条件によります。
    神戸市内でフラッグシップとなるシティタワー神戸三宮でも同じ傾向で、建物内での坪単価に差がでないようにしています。つまりシティタワーの大衆化、住友不動産のリスク回避化が起こっているという訳です。
    この傾向は販売中の大阪福島タワー、桜宮リバーアンドパークスそしてメガシティータワーズでも見られると思います。一般サラリーマンを大黒柱としたで年収600~800万円ぐらいのファミリーをターゲットとしているのでしょう。

    CTO、西梅田、グラン天王寺の時代は他のマンションとの差別化がありましたが、最近では標準のマンションに近くなっていますね。決して、メインは実業家、大企業の経営幹部、中小企業の社長をターゲットにしているではないと思われます。


  47. 1006 匿名さん

    >No.1005 by シティタワーおたく
    なるほど。財閥系タワーのブランド価値も減退しつつあるというわけか。シティハウス真田山とかで売り出した方が良かったかも。例えばここに1億の部屋を造ったとして仮にそれが売れたとして入居後何か問題が発生するのでしょうか? 私的には棟内に所得格差はあった方が管理しやすいと思うのだが。 

  48. 1007 シティタワーおたく

    >NO.1006

    シティタワー天王寺真田山の最上階に億ションがあっても別に不思議ではない。
    売れるかも知れないし、売れないかもしれない。住友不動産としては億ションをつくれば、それを買える能力のある客をみつけるのがかなりしんどい。偶然の巡り会いを期待するような確率が低い出会いのようなものです。だから敢えてそんなリスクを負わない。だから最上階でも億ションをつくらない。

    次に所得格差の問題ですが、一般に上の階と下の階と所得の格差があるタワマンは合意形成が難しいといわれています。みなさんここではこのマンションが断層の上にあるかないかで賑わっていますが、そんなことよりもこちらの方が遥かに現実的で、将来必ず直面する問題です。
    どういう人といっしょに同じ屋根の下で住むのか?マンションの価値はこの点で決まってきます。
    この問題は、マンションの竣工後すぐには表出しないが、10年を過ぎたあたりから遭遇する問題です。

    所得の低い人は管理費や修繕積立金がアップするのは困る。しかし、所得の高い人は生活にゆとりがあるので、それらのアップは別にさほど問題ではない。
    たとえば、各階内廊下のタイルカーペットを交換することを考えて見よう。所得の低い人は汚れていても我慢しようとするし、所得の高い人は見栄えが悪いのを嫌がるので交換したいという。しかし、総会でこの問題が出たとしても賛成が過半数をとれない。よって、億ションの人はフラストレーションがたまる一方だ。
    もっとも、10年以内ごとに新築マンションに移り住むことにしているリッチマンには通用しないが...

    その点、このマンションは上下階であまり所得格差が少なく、価値観もよく似た人が集まりやすい傾向にあるので、
    良いマンションであるといえると思います。みなさんも、建物の性能云々といったハード的な問題から管理に係るソフト的な問題に視点を変えていった方が良いと思うのだが...









    東京のマンション市場が震災後かなり低迷しているので関西でガンバら

  49. [PR] 周辺の物件
    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
    グランアッシュ小阪
  50. 1008 匿名さん

    三ノ宮のシティタワーは日本最大級の免震装置なのに・・・
    玉造のシティタワーは耐震だけ。。
    やっぱり大阪だからですか。なめられとんですか。
    ここよか三ノ宮の方がよっぽど地震のリスク低いと思うんですけどね。

  51. 1009 匿名さん

    >No.1007 by シティタワーおたく 
    貴殿かなり業界に精通してる者とお見受けしました。当方以前非財閥系のタワーを購入し3年住んで2年賃貸して数か月前に分譲価格+10%で売却しました。賃貸時の利回りもかなり良かったです。で今回もやはりタワーをと思っています。もちろん居住目的です。この物件は利便性と学校区は申し分ないと思っていますが価格がやはり引っかかっております。天王寺区で考えると決して高くはないのですがこのマンションの北側と南側に2棟ファミリータイプの分譲マンションが建ちます。価格がここより2割程度安いようです。お聞きしたいのが
    *もし売却することになった時財閥系である事またタワー型という事だけで2割のアドバンテージがあるのか?
    *もし賃貸に出す事になった時この「玉造駅近タワー物件」は賃借者に近隣相場+αの訴求力はあるか?
    以上見解をお聞かせ願えますか。

  52. 1010 匿名さん

    このマンションは外壁がよく話題になりますね。
    外壁は人間にとっても大切だから仕方ありません。

    以前は幼小児の病気と考えられていたアトピー。近年では大人のアトピー患者が増えています。
    皮膚科で治療を続けても良くなったり悪くなったりを繰り返し…根本的な改善は困難なのが現状です。
    人間の体は皮ふの角質層で覆われており、汗や皮脂などでつくられた皮脂膜が天然のバリアとしての役割を果たします。アトピーの方は角質層が傷ついており、皮脂膜がスムースに形成されにくくなるため…
    肌の水分が蒸発しやすくなったり、外界からの異物に対するバリア機能が十分に発揮されないのです。

    マンションについても同じことが言えますね。
    やはり外壁、屋上、基礎、すべてがそろって一流と言えるでしょう。
    そして一流のマンションにはそれなりのランニングコストが必要なのです。

  53. 1011 シティタワーおたく

    >1009

    *もし売却することになった時財閥系である事またタワー型という事だけで2割のアドバンテージがあるのか?

    以前オーナーとして持っていたマンションが当初分譲価格+10%で売却できたいうことはラッキーですね。
    分譲価格-10%というところはよくありますが、財閥系でなければ、あそこということがわかります。
    プライバシーの問題もあるのであそこだけと言っておきます。
    さて、上記の質問ですが、アドバンテージはあると思いますね。完成すると、かなり良い外観になります。鶴橋あたりからはアイストップとなる物件です。敷地面積が小さいので建物は小粒ですが、角部屋が多く人気があるでしょう。
    周辺の中高層マンションよりもアドバンテージは良いと思いますね。


    *もし賃貸に出す事になった時この「玉造駅近タワー物件」は賃借者に近隣相場+αの訴求力はあるか?

    これも+αの訴求力はあると思います。エントランスなど共用部は他のマンションに比較して豪華ですからね。それだけでも訴求力はあると思いますよ。

    ここ以外に駅近ですとあべののプラウドタワー阿倍野があります。高さ。外廊下、規模的などもよく似ています。
    こちらも候補にいれてはどうでしょうか?

    天王寺区の谷町線、環状線付近では、プラウドタワー阿倍野、小宮住宅再生プロジェクト(夕陽丘ツインタワー)とCT天王寺真田山を比較するのが定石となっています。

  54. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランアッシュ京橋ソフィス
グランアッシュ京橋ソフィス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リベールシティ守口
リベールシティ守口
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ウエリス平野
スポンサードリンク
サンクレイドル鶴見緑地公園

[PR] 周辺の物件

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

[PR] 大阪府の物件

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸