- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-11-30 12:03:27
立てました。
[スレ作成日時]2010-03-13 04:46:41
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
地震の時、タワーマンションは大丈夫? その②
-
1
匿名さん 2010/03/12 20:52:57
業者や転売屋は昨今の地震情報によって高層マンションが絶対的に不利であることは自覚してます。
どんなデタラメ並べてでも売り逃げようとしますので注意してください。
半額以下になろうとも貧乏くじですよ。
-
2
匿名さん 2010/03/12 22:22:39
タワマンに恨みでもあるのか?その様な脳持つてるのは貴方だけですよ、余り悪くならない内に精神科に見て貰った
方がいいよ、お大事に。
-
3
匿名さん 2010/03/13 02:20:10
恨みとかではなくて、危険性が高いものは買わないほうがいいという意見だと思います。
-
4
匿名 2010/03/13 03:23:55
でもこの前の番組で正確に理解している、いないは別にして、タワーマンションをコワイと思う人はかなり増えたろう。
-
5
匿名さん 2010/03/13 03:29:12
地震大国でタワーというのは無理がある。ましてや住居。
-
6
匿名 2010/03/13 03:37:28
単純に狭い低面に対して高い建物は不安定 積木と一緒
-
7
匿名さん 2010/03/13 03:48:43
>>6さんは積み木と同じ安普請にお住まいなんですね。
-
8
匿名さん 2010/03/13 04:20:14
-
9
匿名はん 2010/03/13 04:27:46
レーシングカーの重心が低いのはコーナリング速度を上げるため。
ただし、規定以上に車高を低くすると失格する。
-
10
匿名さん 2010/03/13 04:36:42
横方向へ応力を減らす。
空気抵抗を減らす。
重心が高いと安定姿勢にならないのはクルマもバイクもスキーも同じ。
-
-
11
匿名 2010/03/13 04:42:37
-
12
匿名はん 2010/03/13 04:48:05
-
13
匿名さん 2010/03/13 04:50:30
-
14
匿名さん 2010/03/13 04:51:16
回転するタイヤで接地する自動車と建築物が一緒?
あ、キャンピングカー住まいの人かな。
-
15
匿名さん 2010/03/13 05:03:20
タワマン脳ってさ、ちゃんとつっこまれるようなボケレスするのってわざとやってるのかな??
-
16
匿名 2010/03/13 06:20:04
>>15
みんなが面白がってるときに、かっこ悪いレスするんじゃねえよw
-
17
匿名さん 2010/03/13 07:17:02
-
18
匿名さん 2010/03/13 07:34:04
なにを気にして「地震の時、タワーマンションは大丈夫?」なんてタワマンのスレを覗いたの?
そんなになにを気にして「利用規約に同意し投稿する」ボタンを押したの?
もしかして気になってまだ張り付いてるかな?
もう少し落ち着いてレスしていきましょう。
-
19
匿名さん 2010/03/13 09:06:20
埋立地の高層が地震に対して強いなんて西からお日さま昇るようなお話し
-
20
匿名さん 2010/03/13 09:23:40
>>19
誰も強いとは言ってないぞ。落ち着いてレスしていきましょう。
-
21
匿名さん 2010/03/13 13:14:20
大丈夫だとレス書いて自己暗示して心の平静保ちたいだけさ。
-
22
匿名 2010/03/13 14:30:30
さっきの地震、大きかったけど、超周期でタワマン倒れなかった?
日本中で何十箇所か大被害起きなかった?
-
23
匿名さん 2010/03/13 18:07:46
-
24
匿名さん 2010/03/13 18:10:07
これもある意味重要な投稿だと思いますが、詳しくご存知の方いらっしゃいますか?
No.630 by 匿名さん 2010-02-17 22:35
阪神大震災で六甲アイランドのタワーマンションが無事だったのは震度6で
揺れが想定内だったからですよね。
東灘区青木4丁目に兵庫県がタワータイプの県営住宅2棟を建設中だったのを
ご存知ですか?
竣工寸前で大震災にあい、全壊判定で人が住む事もなく取り壊されました。
震度7の激震地域です。
今は市営住宅が建っています。
これ、人が住んでなかったから全然ニュースにならなかったんですかね?
-
25
匿名さん 2010/03/14 07:26:59
-
-
26
匿名さん 2010/03/14 09:58:20
今日の5時過ぎの地震はどうでしたか?
品川でクルマに乗っていても分かった位の
ゆーっくりした揺れでしたけど。
-
27
匿名さん 2010/03/14 10:42:13
タワー住民が「怖かった」 なんてここには間違っても書きこまないよ。
-
28
匿名 2010/03/14 10:56:26
品川は震度3だぜ。
これで怖いようなタワマンは壊したほうがよか。
-
29
匿名さん 2010/03/14 12:12:57
-
30
匿名さん 2010/03/14 12:28:02
-
31
匿名さん 2010/03/14 12:59:04
中層階だから大きくは揺れなかったけど、
船酔いのようになっちゃった。
-
32
匿名さん 2010/03/14 13:51:46
No.317 by 匿名さん 2010-03-14 22:14
NHKを仕分けしろよ
役立たず
-
33
匿名さん 2010/03/14 15:33:32
番組見てないんだけど結局、津波では、タワマンだけが被害受けて流されちゃうの?
低層は地面にへばりついてるから、大丈夫だった?火事が起きても津波で消えるし、
高層階は、火事が起きても津波はとどかないで、延焼だね。
-
34
匿名さん 2010/03/14 15:52:05
東京湾岸には地震の巣が集中。
埋立地で液状化しやすい軟弱地盤。
巨大地震が引き起こす巨大津波の影響不安。
そして海溝型長周期地震が30年内に80パーセントの確率で襲ってくる。
なのにその真上に高層マンションが建っている。
それでも安全と思う方はどうぞ。
-
35
匿名さん 2010/03/14 16:39:47
私は首都圏在住ではないが。
湾岸に住むとすると、まれな巨大地震(30年以内に80%)が起こったとして、タワーが共振して倒れる確率は低いようですね。中はぐちゃぐちゃでしょうけど。
そんな地震が来ると、津波は来るでしょう。NHKによれば、湾岸の平屋は水没し、流されるようですね。
湾岸における安全性は、タワーも平屋もどっちもどっちなんでしょうね。
昔から「金持ちは山の手に住む」のが常識だし。
-
-
36
匿名さん 2010/03/14 23:52:50
-
37
匿名さん 2010/03/15 00:58:51
そうなんですよね。
本当は、山の手にタワーがたったら山の手タワーを買いたいと思っている人はけっこういるのでしょうが、規制やら権利関係が複雑なので山の手にはタワーが立たない。
そういう人たちは、しかたないから、湾岸タワーの上の方に住んでいるんでしょうね。
-
38
匿名さん 2010/03/15 01:51:25
-
39
匿名さん 2010/03/15 02:56:27
巨大地震の確率、30年で80パーセントなのにさ、60年で160パーセントにはならないんだよねー。
自分が巨大地震に遭遇する、しない、2分の1確率みたいな気もするよ。
-
40
匿名さん 2010/03/15 03:02:19
-
41
匿名さん 2010/03/15 05:51:46
山の手なんて絶対無理な人がタワマンで虚勢張ってるから妬みとかトンチンカンなこと書くわけで。(笑)
-
42
匿名さん 2010/03/15 07:44:12
山の手に住みたくて、住む財力のある人は、必ずしも少なくはないと思うが、山の手の住民が移動しなければ、買うに買えない。
加えて、既得権保護の高度規制などで山の手にタワマンは建てにくい。狭いところで多くの人が暮らさなければならない首都圏で、土地の高度利用をしたければ上に積むしかないが、山の手では実現できないから、仕方なく湾岸に作ってるような気がする。
山の手は、過去の長い歴史でも安定していたから今も山の手なのだから、安定地盤の山の手に、どんどんタワーを作れるようにすれば良いのに。
湾岸にタワーを建てざるを得ないように強制誘導しているのは、実は既得権にしがみつく山の手住民のような気がしませんか。日本の同胞を危険な湾岸に住まざるをえない状況に追い込んでいるのは、実は山の手住民のエゴなのかもしれない。
-
43
匿名はん 2010/03/15 08:36:19
確かに都心3区でも、オフィスの小路を入っていくと、昭和の香りただよう木造2階建ての街がある。
1車線も無いような道で、店を探したけど何もないから再び入り込む用もない。
大通りの裏側に木造の古い住宅が広がっている山の手は沢山あるかもしれない。
もし高層マンションができたら、かっこいい名前が付くんだろうけど。
きっとバブルにならないとそういうところには出来ないだろうな。
-
44
匿名さん 2010/03/15 11:57:37
あらら、まだ建ってたの
ひがんでもしょうがないのに、タワーはおったったままだよ
アパートの火災による延焼の方が怖いが、タワーの奴らに上から眺められるのが
怖いんだろうな
-
45
匿名さん 2010/03/15 14:30:48
低層で火災があっても、津波が来て消火されるから大丈夫だよ。
-
-
46
匿名さん 2010/03/15 14:55:13
タワマンなんて半壊でも住めなくなるじゃん。
見栄っ張り多いからちょっと壊れただけでも退去者続出。
ローンレンジャーは泣き寝入り。
-
47
匿名さん 2010/03/15 19:24:05
ブスだなーと思ってジーッと見てたら、「私に気があるの? そんなにキレイ?」って言われて凍りついた経験があります。
-
48
匿名さん 2010/03/15 20:41:07
タワマン派がウソつきとはいえなくても(ホラは吹くけど)大事な要点は隠すよね。
まぁ、倒れなくても壊れなくてもインフラ潰滅で住めなくなる湾岸物件は多いだろうな。
躯体が無事でも内部の配管はズタズタになる可能性高い。(設備屋さんに訊いてみて)
そういう細かなところまで緊急工事の項目に入ってる? 修繕一時金凄くない?
地下の機械式駐車場に高級車入れてる人はオールリスクの保険入っておかないとね。
3000万のクルマなら車両保険入れて月に40万くらいでしょ?
液状化した土地に土入れて、固まるまでしばらくかかって・・・復旧まで数年。
ポートアイランドみたいなだだっ広い公共の土地でさえ長期間かかってるから私有地や建物があればもっと。
私有地内のインフラ設備は所有者の責任だね。
妬まれるほどお金持ちとはいえ大変だね。
-
49
匿名さん 2010/03/16 03:03:04
高層マンション
低層マンション
一戸建て住宅
これ選ぶ以前に危険地域は避けること。
-
50
匿名 2010/03/16 06:09:21
これから、わざわざ湾岸のタワーなんて誰も選ばないから心配無用。
-
[PR] 周辺の物件