大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワーってどうですか?(その8)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 新千里東町
  7. 千里中央駅
  8. ザ・千里タワーってどうですか?(その8)
匿名さん [更新日時] 2010-07-06 19:59:33

ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.90平米~102.74平米
売主:住友商事 関西ブロック
売主:阪急不動産
売主:オリックス不動産
販売代理:阪急不動産
販売代理:住商建物 大阪支社

【過去スレッド】
その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/

その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/

その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/

その04『ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)』[2008/12/25-]:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7054/

その05『ザ・千里タワー ってどうですか?(その05)』[2009/1/22-]:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6885/

その06『ザ・千里タワー ってどうですか?(その06)』[2009/5/04-]:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6679/

その06『ザ・千里タワー ってどうですか?(その07)』[2009/11/20-]:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57473/

施工会社:竹中工務店大阪店
管理会社:住商建物株式会社



こちらは過去スレです。
ザ・千里タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-03-12 23:45:38

スポンサードリンク

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
ブランズ都島

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・千里タワー口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    No47さんの投稿が本当なら、イカンことですな。
    竹さんは、ホント襟を正さんとイカンね。
    北ヤードでは、こけないでね。

  2. 53 匿名さん

    まぁ、ここで竹中工務店の悪事を書くしかないか・・・。悪事って何かある?噂はダメですよ。事実熱烈歓迎!

  3. 54 匿名さん

    >>53

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080418/518570/
    によると、

    竹中工務店の品質管理や法令順守にかかわる主な不祥事
    (年月は発覚時期)
    ▼07年11月
    東京都港区東麻布に施工中の超高層賃貸マンションで、一部の鉄筋に設計で決めた仕様よりも強度が約20%低いものを使っていた。該当個所を再施工
    ▼07年12月
    東京都世田谷区太子堂に施工中の分譲マンションで、打設済みのコンクリートの一部が、設計で決めた仕様よりも約14%強度不足だった。コンクリートの打ち増しで強度を確保
    大阪市福島区のマンション建設現場での労災隠しを理由に、国土交通省近畿地方整備局から1カ月の指名停止措置を受けた。労災は3月に発生
    ▼08年2月
    ・宮崎市内に施工中の宮崎法務総合庁舎で、07年12月~08年1月に犯した施工ミスが明らかになった。柱1本の仕様を隣の柱と取り違えて、寸法や鉄筋の本数を誤ったり、一部の鉄筋に強度が高すぎるものを使ったりした。鉄骨のフランジ部分の厚さにもミスがあった。該当個所を再施工。国交省九州地方整備局が発表した

    とある。なお、東麻布の場合、該当個所を解体・再施工となったそうである。

  4. 55 匿名さん

    しかも太子堂の件は物件が億ションだっただけに
    痛い。

    千里タワーも目立つからちょっとね。

    座屈さえなければ文句なかったのに。

    って言ってもしょうがないけど、
    いまだにこの注目度はすごいね。

  5. 56 匿名さん

    今回の誤算は売主よりも施工会社の方が力が強かった事なんでしょうかねぇ。

  6. 57 匿名

    阪急百貨店の仕事も予算が厳しいという理由で辞退。技術力があれば出来る仕事でも、他のゼネコンなら出来る仕事でも、ここは無理。程度が悪過ぎる。工務は施主なんか見ていない。全て****に認められたいが為に仕事している。人任せ、主任任せは当たり前。スポンサーメリットでは抜群の才能をみせる。全てにおいて最高の会社。気の良いのは阪急。何度裏切られ馬鹿にされても、竹を使ってやる。義理ある阪急に唾を吐いても、又使ってやる阪急は偉い。竹は基本的にVEの意味を知らないから、単に品質を下げて利益をあげる。千里が他ゼネコンなら、このスレは存在してない

  7. 59 匿名さん

    竹チンの掲示板対策の一環ではないでしょうか。
    さすが竹チン。細部まで検閲が行き届いてますね。
    北ヤードも細心の注意を払って完成させてください。
    なんせ工期が長い・かかわる人員が多いと、必然的に施工ミスの確率が高くなるのは仕方ないですからね。
    厳しい工事監理・現場監督を一杯配置して完璧を目指してください。

  8. 60 匿名さん

    竹中工務店に「完璧」という用語は無い。あるのは「施工ミス」「作り逃げ」・・・。

  9. 61 匿名

    業界を知る人なら竹中は決して買いません

  10. 62 匿名さん

    下請けは大手はどこでもやってますからね・・・。
    ただ、竹中は上場してないからもっと情報公開を頑張らないと批判の的になります。
    上場してないメリットを最大限生かしながら、もっと情報はOpenにした方がいいのではないかと思います。

  11. 63 匿名さん

    あのね、情報公開すると仕事が無くなるんだよね。隠蔽のために払った政治献金も無駄になるし。By竹中工務店

  12. 64 匿名さん

    >63 By竹中工務店

    勝手に名前を使ってもいいの?
    それに、あんたでも知ってるんだから「隠蔽」なんて言えないんじゃない?

  13. 65 匿名さん

    竹中の書き込みに何個か削除依頼出されているけど施工会社のマンション施工実績や事例は
    重要な要素なので知りたい情報でもある。

  14. 66 匿名さん

    >>63
    内容までは知らん。だから「隠蔽」扱い。それともカッコ良く「極秘情報」?知らせたくない情報は
    色々あるでしょう。その点ご理解を・・・。してもらえない?By竹中工務店

    北ヤード開発では信頼できる下請けに丸投げして、監視だけはしっかりやります。

  15. 67 匿名さん

    即効性のある好転材料はなく、当面は低調が続く

    公示地価:府内の下落幅、2倍以上に拡大 住宅地4.8%、商業地8.9% /大阪
    3月19日16時1分配信 毎日新聞

     国土交通省が18日に発表した10年の公示地価(1月1日現在)で、府内の昨年1年間の地価は住宅地、商業地とも2年連続で下落し、下落幅は2倍以上に膨らんだ。調査した全1842地点が前年より落ち込み、不況の深刻さがあらためて浮き彫りになった。大阪市を中心に市街地の下落が目立ち、不動産業界は「即効性のある好転材料はなく、当面は低調が続く」(大手不動産会社)との見方が大勢だ。【鳴海崇】
     ■住宅地
     平均で4・8%下落し、前年の1・9%をさらに下回った。
     下落率は、市町村別で四條畷市が7・4%と最も大きかった。鉄道がJRに限られており、都心とのアクセスに難があるためとみられる。交野市が7・0%と続き、地域別で両市を含む東部大阪が5・9%で最悪。下落率1位も東大阪市山手町の8・8%だった。
     大阪市内の下落率は平均で5・6%(前年2・2%)。鶴見区の7・6%(同2・5%)を筆頭に▽城東区7・4%(同2・4%)▽旭区7・3%(同2・5%)▽都島区7・2%(同)--となった。
     最高価格は9年連続で、大阪市天王寺区真法院町10の6。1平方メートル54万5000円だったが、前年より6・8%落ち込んだ。
     ■商業地
     下落率の平均は8・9%で、前年の3・8%から拡大した。全市町村で唯一横ばいだった高石市も3・2%の下落に転じた。
     大阪市の下落率が全市町村で最大の11・7%となった。賃料の安い地域に移転する事業者が相次ぎ、オフィスの空室率が悪化。中央区備後町3の6の2の「KFセンタービル」が24・7%と最も落ち込んだ。
     大阪市内で下落率が大きかったのは、中央区17・5%(前年7・0%)▽北区13・8%(同6・5%)▽大正区11・5%(同3・3%)--など。大阪市に次いだのは堺市の8・2%で、前年の2・0%をさらに割り込んだ。
     最高価格は、大阪市北区梅田1の8の17の「大阪第一生命ビル」。1平方メートル856万円で4年連続のトップだったが、前年より20・0%下がった。

    ~~~
    何が言いたいの? って返ってきそうですが、2006~2007年はリート等のミニバブルだったんですよと言いたいんです。

  16. 68 匿名さん

    「1970年の調査開始以来、最も少なかった」

    公示地価2年連続下落、上昇は過去最少の7地点
    3月18日16時59分配信 読売新聞


    拡大写真
    読売新聞
     国土交通省は18日、2010年1月1日時点の公示地価を公表した。

     住宅地、商業地ともに全国平均の価格は2年連続で下落した。前年比の下落率は、いずれも09年より拡大した。前年と比較できる2万7410地点のうち、上昇したのはわずか7地点で、1970年の調査開始以来、最も少なかった。08年秋の「リーマン・ショック」以降の景気悪化で企業のオフィス需要が低迷し、所得が伸び悩む中で個人の住宅購入意欲も冷え込んでいることを反映した。

     全国平均の下落率は、住宅地が前年比で4・2%、商業地が6・1%、工業地なども合わせた全用途では4・6%だった。住宅地で上昇したのは、名古屋市緑区と静岡県長泉町の6地点のみ。商業地の上昇地点も名古屋市緑区の1地点だけだった。地価が前年から横ばいの地点数も101と、09年の846から大きく減った。

     下落率は特に都心の一等地で大きく、全国の下落率上位10地点のうち9地点が東京都心の商業地だった。景気低迷で店舗を撤退したり、オフィスの規模を縮小したりする企業が相次ぎ、ビルの賃料などが下がって地価を押し下げた。商業地の下落率は、3大都市圏で前年より拡大した。住宅地では、3大都市圏のうち名古屋圏のみ下落率が縮小した。

     3大都市圏以外の地方圏では住宅地、商業地ともに18年連続で下落し、下落率は前年より大きくなった。

     都道府県別では、住宅地、商業地とも全都道府県で下落した。下落率が最も大きかったのは、住宅地が石川県(6・4%)、商業地が東京都(9・0%)。

     最も地価が高かったのは4年連続で東京都中央区銀座4丁目の山野楽器銀座本店。価格は1平方メートル当たり2840万円だったが、前年比では25・7%下落した。

     一方、地価の下落傾向は09年後半に、やや歯止めがかかりつつある。10年1月の公示地価と09年7月1日時点の基準地価を比べると、住宅地で9都県、商業地で14都県の下落率が縮小している。

    ~~~
    何が言いたいの? って言われれば、非常に厳しいと言いたいんです。

  17. 69 匿名さん

    オフィス空室率も凄い数字出てたよね。企業も安いオフィスに。 くどいから貼らないけど。 

    地価安、円高(輸入物価安)、デフレ、将来への不安で消費手控え

    どこに買う理由があるんですか? まあ「ここは金持ちが住むんだよ」って高値で買った王様風の意見が返ってきそうですが。

    まあ、万年今が買い時って言い続けてる人が書いてるんでしょうが。 あ、僕以前言ってた、まだ当局に通報はしてません。忙しいので。

  18. 70 匿名さん

    ここの完売時期って・・・来るの?欠陥を承知で定価で購入(もしかしたら内密で値引きしてるかも)して

    何の満足感があるのか?眺望?スリル?

  19. 71 匿名さん

    スリルといっても、ここから近かったエキスポランドほどではないでしょう。

  20. 72 匿名さん

    エキスポランドと同じ運命辿るの?所詮欠陥は修繕しても傷物・事故物件だね。でも定価で販売かぁ。

    せいぜい頑張れ。>販売員

  21. 73 匿名さん

    段々と過疎ってきましたね。竹中工務店も一安心のことでしょう。デベも売りやすくなるでしょうかね?

    火消しの書き込み効果ってあるものですね。

  22. 74 匿名

    ないよ。火消しする必要なく、確実に売れなくなってるだけ。

  23. 75 匿名さん

    最近、引っ越しないね。リフォーム業者は時たま来てるみたいだけど。
    相変わらず夜は明かりついてないね。
    早くカラーコーンを取っ払ってよ。上から見てたらひやひやするよ。

  24. 76 匿名さん

    マンション自体が過疎ってますね。

    北摂三大ゴースト施設

    ザ・千里タワー
    エキスポランド
    箕面グリーンロード

  25. 77 入居済み住民さん

    ↑買えない奴のひがみ

  26. 79 購入辞退者

    >>77
    ***さん、ここを買う気がないだけですよ。後、座屈問題以降、存在も鬱陶しい。
    欠陥でも買う人居るから悪徳ゼネコン消えない。

    >>78
    何が終わりなのでしょうね。ここのマンションとしての価値?

  27. 80 匿名さん

    千里戦線異状なし。みたいなスレッドになってしまったね。

  28. 82 匿名さん

    >千里タワーは潰れませんから
    なぜ言える?ミスなどするはずがないのに座屈した物件だぞ。

  29. 84 匿名さん

    匿名で保証されてもなぁ・・・。。。

  30. 86 匿名さん

    >千里タワーが倒れる前に君達の家は無い!
     そんなことないぞ!長周期の横揺れ地震だと、座屈で強度が弱っているでかい建物の方が自滅しやすい。
     そして、倒れて周辺を巻き込む。

  31. 87 匿名さん

    また、適当な応酬やな。
     座屈で強度が弱っているなんて証明されてないしね。
     免振構造と長周期横揺れは、どのような結論なのか、なんにも証明されてないしね。
    逆に
     座屈で強度が弱くなっていないも証明されてないしね。

  32. 88 匿名さん

    No85さんが、本当に保証させられる羽目にならないように祈っております。

  33. 89 匿名

    事故の件は個人の捉え方として、客観的にはやはり評価に値する物件と思います。中に入って普通にそう感じました。
    ところでバルコニーに柱がある方に聞きたいのですが、日当たりの影響や圧迫感はどうでしょうか?あと内廊下でデメリットを感じたことはありますか?

  34. 90 匿名さん

    No89さんの客観的というのは、主観的の間違いかと思います。
    個人的には徒歩1分は◎ですが、出口戦略(例:賃貸や中古売却が難しい)が見えないマンションなので総合的には却下です。賃貸は一縷の望みがありますが、事故を理由に家賃交渉されてしまいます。

    客観的に価値があれば、不動産業者orセミプロが購入しているはずです。
    売れていない事実が、すべてを物語っています。

  35. 91 匿名さん

    ポピ族が倒壊を予言する。

  36. 92 匿名さん

    欠陥物件に完売の日は訪れない。ゴーストタワーとして、千里中央の恥部となる。
    セカンドハウスとしてなら買ってもいいかな?でもあっさり倒壊されても困る。

  37. 94 ご近所さん

    よほどのお人で無いと事故物件をタイ米はたいて買おうとは思わんでしょうね
    三日前見ると東面二軒しか明かりが灯ってない

  38. 95 匿名さん

    事故物件に投資するのはやめることになりました。色々検討したけど、もしもの保証が見えないんだよねぇ。
    デベは口頭で言うが、書面には書いてくれない。。。

  39. 96 匿名さん

    たしかに、陳腐化する10年後には販売価格の1/3で買い取る選択肢を用意するような特約でも付けてくれたら検討に値すると思う。

  40. 97 匿名

    南側の20階以上、 85m2以上が、 5500万円ぐらいまで安くなれば、購入したいなあ。
    外見に騙されてるかもしれないが、現物見ると、立派で、単純に欲しいと思う。
    まあ、家族が事故のこと知ったら、安くなっても、反発され購入できないだろうが、、、


  41. 98 匿名はん

    確かに現物は立派に見えますし、
    入居してみたい気持ちになりますね。
    交通、買い物、超便利やし。

    なんとももったいない。

  42. 99 匿名

    逆にチャンスですよ。このままいけば、多少は安くなり、本来買えない層の年収1000万円ぐらいのサラリーマンも、手が届くかも。

  43. 100 匿名さん

    >もう販売妨害はやめな
    販売業者の方ですか?「妨害」じゃないでしょう。
    販売会社も施工会社も常識がないからここまで、売れない物件に
    なったんでしょう。

  44. by 管理担当

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
シエリアシティ星田駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

1LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.02平米~82.75平米

総戸数 70戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6560万円~9980万円

3LDK~4LDK

79.13平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

2900万円台~5700万円台

1LDK~2LDK+S(納戸)

44.04m2~71.27m2

総戸数 44戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸