大阪の新築分譲マンション掲示板「シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前 はどうでしょう? Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 住之江区
  7. コスモスクエア駅
  8. シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前 はどうでしょう? Part2
匿名はん [更新日時] 2009-05-19 21:45:00

シーサイドレジデンスの2スレ目です。
地下鉄中央線「コスモスクエア」駅 ≪直結≫ 本町まで15分。
600家族規模で「生鮮食品スーパー」など生活施設も敷地内に揃います。
いかがでしょう?


旧スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6904/

所在地:大阪府大阪市住之江区南港北1-38-2(地番)
交通:地下鉄中央線「コスモスクエア」駅徒歩2分
    南港ポートタウン線「コスモスクエア」駅徒歩2分


・新規の質問は、旧スレも含め一度過去レスを読んでから、を推奨します。
・誠意を持ってお互いの意見や価値観を尊重した投稿をお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/manner.html
・荒らしや嫌がらせの投稿は完全スルーして、削除依頼。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/
・有意義な情報交換を!



こちらは過去スレです。
シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-01-29 00:19:00

[PR] 周辺の物件
ジオタワー大阪十三
レ・ジェイド甲子園口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前口コミ掲示板・評判

  1. 896 入居済み住民さん

    修繕計画に関しては、段階的な増加ないしは、増加を抑えて一時金で補うのかはまだ管理組合が立ち上がっていないので、まだ選択、修正の余地はないのですが、大変参考になるご意見です。ありがとうございました。

  2. 897 匿名さん

    名義の件ですけど文面だけの内容だと相続税の問題が絡むかと。税務署に相談したほうがいいと思います。

  3. 898 匿名さん

    入居済み住人さんは誰と闘ってるんですか?。

  4. 899 入居済み住民さん

    誰とではなく、問題と向き合ってくださっていると思います。

  5. 900 入居済み住民さん

    >>894さん

    重要事項説明書によれば、
    大阪市優良環境整備事業の認定を受け公的補助を受けるにあたり
    いくつかの取り決めがあって、そのなかで

    ⑤住宅の譲受人の資格は、次のいずれかになります。
    ア.自ら居住するため住宅を必要とする方
    イ.親族の居住の用に供するため自ら居住する住宅以外に住宅を必要とする方
    ウ.自ら居住するため住宅を必要とする方に対し住宅を賃貸する方および同事業を行う方

    とあります。

    投機目的を排除するために何らかの居住を前提とし、
    ウについては注意書きで制限条件も盛られていますが、
    アイについては特段の注意は記載されていません。

    素人なので断言はできませんが、親子の共有登記は同居でなくても可能と感じます。
    その場合、出資比率によって持ち分が変わるので、相続問題とは関係しないと思います。

    違っていたら、どなたか訂正してください。

  6. 901 物件比較中さん

    898
    私も不思議な目で見ていました(笑)
    真実を隠さないで!とか何だか大げさというか…。
    しかし大規模物件におけるリスクは随分はっきりしてきましたのでそれは有難いです。
    確かに管理組合で総意を得るのは大変そう。
    600ですもんね…。

  7. 902 物件検討してます

    図面で洗面室を見ていると大抵お風呂、リネン庫、洗面台、洗濯機置き場の配置となっていて…。
    お風呂と洗濯機がすごく離れてます 
    お風呂のお湯の再利用なんて無料っぽいです
    ホースがお風呂まで届いたとしても洗濯中は洗面室の真ん中をホースがだらりん…

    他分譲マンションの図面ではお風呂のすぐ隣に洗濯機です
    なんでこんな配置なんだろ??……

  8. 903 契約済みさん

    >892さん

    私が担当者を変えた理由は・・・

    ●住宅ローンについて知識が少なかった

    ●物件の詳細についてまともに答えれなかった。(修繕積立計画・店舗・駐車場・近隣など)

    ●担当者の対応に疑問を感じたから


    の上記の3つがあげられます。きっと、まだ経験が少ない方だったからだと思います。


    また、上記の3点の理由と契約に到った理由につきましては・・・・
    (長くなりますが・・・時間のある方はご覧下さい。)


    ◎住宅ローンについては、私のほうがまだ分かっていた為、話がスムーズに進められる様
     知識のある方の対応が望ましかったのです。
     実際、変えてもらい現在ローンの手続きをしておりますが、今の担当者の方とは話がスムーズに
     進めれております。

    ◎物件の詳細についてまともに答えてくれなかった点にきましては、
     確かにみなさんがおっしゃられる様に納得できる説明はなかったですが
     納得した理由は、


     <修繕積立計画について>
     
     ・修繕積立計画は、あくまで計画であって、どこの物件もその通りに進まないのが通常だと
      認識していたから。
     ・修繕計画はどこのマンションでも毎年、計画は見直されるものだから。
     ・2つのパターンで提案書が記載されておりましたけど、この状況で事業主もはっきり決めるのが
      難しいからだろう。と感じていたから。
      
      大規模で確かに、個々の意見がありまとまりにくい点があるかと思いますが、大体大規模マンションは
      多数決により決まります。
      もしもめごとがおきたとしても、管理会社もいてる事だし、管理組合を作りますので、方向性は
      決まってくるもんだと思ったからです。

      
     <店舗について>

     ・店舗については、上記にも記載されておりましたがマンションの住民で負担するものではないと
      説明をうけましたので、納得しております。

     <駐車場について>
     
     ・納得できる説明ではありませんでしたが、修繕計画と同様の考え方です。

     <近隣について>
     
     ・確かにキャナルの前に他のマンションが建ってしまうのは嫌です・・・
      できれば、何も建たない状態が続いてくれればと願ってはいますが・・・

      でも、空き地が多く工業地域ですので建ってしまうおそれはあるのは
      仕方のないことかな・・・・と・・・(市内では当たり前なので) 
      
      先のことなので、営業者が答えれないのも止むを得ないんじゃないかと
      思います。
      まぁ、それだけ、何か建つとゆうことは町が活性化してきてることかな・・と・・
      人気が出れば土地値もあがるんじゃないかな・・・
      と・・
      私の主人の仕事は、国内を色々動くもので永住したくてもできない可能性も
      あるので・・人に貸すことも含め検討しています。
      
      長谷工さんは、賃貸業務もしている会社だったのでいざという時は、お願いしようかな
      と考えております。
      また、長谷工さん以外にもアパマンショップさんやエイブルさん等もありますし、
      今は借り上げとゆう形で賃貸保証のサービスのある会社もあるので、
      一番いい所を自分で探していこうと決意しました。

    ◎担当者の対応に疑問を感じた点とゆうのは・・・

     上司に確認せず、自分の力でなんとか乗り切ろうとしているのが見えたからです。
     調べて正確な返事をするのではなく、うやむやにして乗り切る姿の様にわたしには
     うったからです。

  9. 904 契約済みさん

    実際、担当者を変えてもらって良かったと踏んでおります。


      私の基本の考えは・・・・

      600世帯あるので、話がまとまりにくいのは十分に承知です。
      ただ、話がまとまる方法はあると思ってます。
      (実際に北摂エリアなんかは、大規模マンションは沢山ありますよね)

      
      また、>895さんがおっしゃられるように、確かに滞納される方もいらっしゃるかもしれません。
      それは、どこのマンションに住んでもあり得る事だと私は思いました。
      この不景気、どこの会社が倒産するか分からない時代です。
      神戸に住んでるから、東京にすんでいるから(所得があるから)安心とは、限らないと思います。
      現に私の知り合いは、上場している会社員ですが給料が減った。などと話も聞くくらいです。
     
      どんなことがあってもおかしくない時代だな。と思っているので。
      入居している人の所得が多いから=安心 には、私の頭のなかでは繋がらなかったのです。


      所得が高い=安心=揉め事がないとも言い切れないと思います。
      それは、本人達のモラルの問題であって、注意する人はするでしょうし、注意されてもできない人は
      できないと思います。 
      特に大阪府なんて、どこも一緒だと思います。(実際に市内に住んでいるので)
      環境が良いと言われる場所もありますが、道を1本隔てれば飲み屋街があったり、若者の集まりが
      あったり・・・
      (北摂エリア・阪急の神戸沿線なんかはいい所多いですが)

      オーバーの話になりますが、犯罪もこの世の中どこでもおきてるのが、現状ではないでしょうか?
      今までかつて犯罪のなかった地域なんか聞いたことありません。
      


      また、金額の話ですが、確かに待てば600世帯もあるので値下げする可能性も秘めているのも承知でした。
      ただ、自分の気に入る間取りが残っている自身はありませんでした。
      きっと、残るのも人気のない部屋か若しくは高くて手が出せない部屋か・・・
      と考えたからです。
      もし、下がったとしても1000万になる可能性は、非常に低いと感じたからです。
      (もしなったとしても狭い部屋しか考えられません。)
      どこも今は下がってますよね。
      もし待って下がったとしても、数百万の話。(100万~400万くらいかな?部屋に
      よって違うかもしれませんが・・・勝手な想像です)
      しかも値引きする部屋は、人気のない部屋かな・・・と察したので、先日契約しました。


      また、今回契約した理由は、今は金利が安いですし、住宅ローン控除も受けれますし・・・
      ずっとお家を探していたので、金利など今の条件をよく理解しております。
      その為、今の時期に買っておきた方が得かな・・・
      と考えに到ったので、先延ばしにはせず、先日ついに心を決めました。

      
      先のことは、誰にも分かりませんし、予想するのも自由です。
      

      また、探すに当たって、今出ている不動産を殆ど見に行きました。
      戸建て~マンション。中古~新築。場所は幅広く神戸~奈良にかけてみてきました。

      どこも問題視される点はありました。
      どこも一緒です。
       
      その中で、ここの物件はたまたまコミュニティーに書き込みができる状態で、色々な意見が
      飛び交ってますが、価値観はさまざまで、決断されるのは自分自身です。
      

      気に入らなければ違う所で探したらいいでしょうし、気に入った方は住むでしょうし・・・  私は、駐車場を問題視されている以上に、ここのマンションに魅力を感じたので、契約致しました。

      
      この考えが、みなさんに参考になるかは分かりませんが、
      色んな考えを持った人がいるんだな・・・・・
      ぐらいに感じてもらえると嬉しいです。


      長々と話してしまってすみませんでした。

  10. 905 匿名さん

    質問:長期修繕計画書は何年先まで計画として数字がはいっているのでしょうか?
    30~35年かとは思いますが、教えてください。よろしくお願いします。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
    ブランズ住吉長居公園通
  12. 906 物件比較中さん

    903さんへ

    <近隣について>で、ご参考になれば?よろしいのですが・・・。私の経験です。
    → 空いている土地の「所有者」を営業の方にお聞きになるといいと思います。
    さらに、私の場合どうしても気になって、その所有者に電話して、建設計画をストレートに聞いたこともあります。
    例1:アーバンライフ三宮タワーの南西隣の土地 → 所有者「藤和」、25階建て程のタワーの計画ありとのことで、アーバンを検討から外しました。
    例2:ルナタワー横の土地(キングと逆の駅に近い土地) → 所有者は忘れました(都市開発?)、タワーの計画があったが白紙に。

    一年前くらいの話ですので、変化があるかも知れません。
    因みに、電話をする際のコツ?ですが、「計画があるなら検討したいので」と、控えめに「言える範囲でいいので」等と言うと、意外と親切に詳しく話してくれました。

    蛇足ながら、個人的には、例2「タワーマンション計画の再開」を期待しています。

  13. 907 通りすがり

    ルナは近所にスーパーがありませんので住みにくいかと… 
    なので私はユニバーサル付近はあきらめました

  14. 908 匿名さん

    895です。
    少し補足説明です。
    私のところでは、5年ごとに修繕積立金が上昇する計画でしたが、当初計画の改定時期に事前アンケートで調査したところ3割が値上げ反対でした。
    総会で多数決で決定すると思っていたら、当時の理事会の中に反対派が多く、理事会で当初値上げ金額の5分の1の金額で議案が総会に提出されました。
    理事の立場を利用して自分の都合の良い議案を提出する方もいますので厄介です。
    どのマンションでも言えますが、マンション購入時には将来の修繕積立金・管理費の合計が当初の3倍くらいになると思っていた方が、後々嫌な思いをせずに済むと思います。
    私のところではこのままだと将来30-50万の一括徴収が発生するとの試算がでましたが、これは1回目の大規模修繕のみの試算で、その後の修繕計画は当然できないことが前提でした。
    ここで議論されている住人・契約済みの方は意識が高いと思いますので、積極的に管理組合の運営にかかわる事をお勧めします。

  15. 909 マンション住民さん

    >>902さん

    お風呂と洗濯機の配置は入居前にホースが届くかな?と心配でしたが、1620?サイズのバスルームでも洗濯機に付属していたホースで問題なく使えてますよ。


    今日、アクア前のアーバンの持っている土地の計測を大阪市の職員の方がしていました。
    ネットで調べただけの個人的な意見ですが、実際に競売にかかるのは来年ぐらいになりそうですね。
    このまま暫く何も建って欲しくないなぁ。

    キャナルを散歩していたらクラゲを発見しました。
    敷地内ではてんとう虫を見たし、エゴノキのお花が綺麗だったり、最近の晴天で元気がなくなりつつある茸?を観察したりして毎日のお散歩が楽しみです。

  16. 910 契約済みさん

    908さんありがとうございます。参考になりました。
    ここで議論されていた住人の方や契約済みの方は管理組合結成時に理事に立候補されますよね?
    私はできるだけ参加したいと思いました。
    みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。
    みんなで協力してよりよいマンションにしましょう!

  17. 911 購入検討中さん

    営業を変えたい>>885です。
    遅くなりましたが、皆さんありがとうござました。
    共感、アドバイス頂けて、とても心強かったです。
    契約板でいつまでも営業の事でうるさいと書かれているのは
    やはり、納得のいかぬ相手との買い物では何かにつけて
    不満が残るのでしょうね~。
    先日もまた、電話の約束をすっぽかされ
    こちらからかけると「休んでます」でした。
    もはや家を買う事より、営業に会うのが苦痛になってきましたので
    担当の交代を申し出てみようと思います。
    どうもありがとうございました。

  18. 912 検討中

    894です

    900さん、ご親切におありがとうございました。
    ローンを組むさいに、抵当権がつくので、
    共有名義だとローンを組んでいる方に何かあったときに
    銀行でマンションの半分だけ抵当に取ることが難しいので嫌うと言われました。

    高金利のローンや、全部現金で購入できればきっと問題ないのでしょうが・・・。

    同じようなケースで共有名義ができた方がいらっしゃればと思って
    投稿した次第です。

    900さんは、わざわざ重要事項まで読んで下さったのですね。
    ありがとうございました。

  19. 913 契約済みさん

    先日アクアを契約したものです。

    アクア前の土地ですが、将来的に15階建てのマンション等が建設されましたら
    やはりアクアの10階くらいまでは、日中真っ暗なんでしょうか?

    距離的に、結構近かったのですごく不安なんですが皆様の見解をお聞きしたいです。

  20. 914 ガーデン住民

    >>913さん
    もし15階なら冬場以外は日当りは良いと思います。
    太陽は建物の上を通ります。
    冬至前後は太陽高度が低いので夕方は早めに日影になりますが、
    直射日光が当たらないだけで真っ暗にはならないでしょう。
    アクア前に建物がたっても、距離は50メートル弱はありそうです。

  21. 915 契約済みさん

    914さん、有難うございました。

    なんか少しホッとしました。

    大きい建築物は建ってほしくないものですね~!

    小さい公園とかでしたらうれしいのですが。

  22. 916 入居済み住民さん

    >>912さん 900です。

    そうですか、居住条件とはあまり関係なさそうですね。

    私の場合、ローンの仮審査の際、三井の当時の担当者さんが
    同居する息子との共有も視野に動いてくださって。
    (ダメだったときの保険でした)
    結局私の分1本でいけたので、その後のことは分かりません。

    でも、夫婦間共有も珍しくないこのご時勢で。。。
    ほんとのところ、どこの誰が嫌がってるんでしょうねえ。

  23. 917 契約済みさん

    >905さん

    遅くなってすみません。
    修繕積立計画ですが、私が確かめた所30年まで出ておりましたよ。


    >906さん

    ありがとうございます。
    少し気になる所なので聞いてみます”上手くできるかな??(笑)


    >908さん

    いろいろと教えて頂きまして、ありがとうございます。
    凄く参考になりました。
    このマンションが良い方向に進むように、ご意見を参考に
    提案をしていきたいと思います。


    >909さん

    敷地は、大阪市の職員が見てたのですか??
    公園になったらいいのになぁ・・・・。。。


    >910さん

    仕事をしながらなので、参加できるか分かりませんが・・
    みんなで良いマンションにしていきたいですね!!
    なるだけ力を合わせられるように、私も頑張りますね!!

  24. 918 検討中

    894=912です

    916さん、ありがとうございました。
    今日、公証役場に行って、聞いてきたのですが、
    共有名義ができないことはないのだけど
    今は、銀行が面倒なことを嫌がるとのことでした。
    低金利だし、わざわざ面倒な客にローンを組ませなくても
    というところが結構多いそうです。

    贈与税がかからないように、
    金銭貸借契約を結んで公正証書に残すことにしました。

    本当にありがとうございました。

  25. 919 匿名さん

    昨日、テレビ大阪ワールドビジネスサテライトでマンションの維持費の死角が特集されてたみたいですが、ご覧になった方がいらっしゃれば内容教えていただけないでしょうか?

  26. 920 契約したよ

    見ましたよ。携帯に保存したけど、載せる事、出来るんですかね?
    簡単に話しますが、修繕積み立て金が足りなくなったマンションが管理費を競争入札させて大幅な減額させる事で、足りなくなった修繕積み立て金にあて、住民の負担を増やす事なく、なおかつ、あまったお金でマンションを綺麗にし、マンションの価値をあげる様な話しでした。
    あくまでも簡単に話してますが、すごく興味深い内容であり、出来れば保存したのを見て頂きたいです。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
    ジオタワー大阪十三
  28. 921 契約済みさん

    >920さん

    テレビで特集してたのですか?携帯で見れるのですか?すごく興味深いので、すごく気になります。

    インターネットで検索はできないもんでしょうか?詳細が知りたいです。

  29. 922 匿名さん

    ブログでも何人かの方が内容を書いていました。
    結局は住んでいる人がどれだけマンション全体のことを考えて行動するかなんでしょうね。
    理事会まかせだと何をやっているのか総会の時にしかわからず、その理事会の理事達も自分達でどれだけ考えて行動するかなんでしょうね。
    理事会は管理組合の代表機関であることをしっかり認識して、管理会社まかせにしない理事がいれば、マンション全体を引っ張っていくことによって、テレビの例のようなマンションになるんですね。
    ゴミが落ちていれば、管理人さんまかせでなく自ら率先して回収するとか、ちょっとしたことでも自ら進んで行動できる人が集まれば可能なんだと思いました。

  30. 923 購入検討中さん

    結局当初の修繕計画はアテにならないということですね。
    以前NHKの番組の議論で、駐車場が内なのか外なのかとか計算方式がどうなっているのか等の前提条件の質問がありましたが、今回のWBSの特集はどういった前提での番組内容だったのでしょうか?
    うまくいったマンションの例があったようですが、このマンションに当てはまるかどうかも知りたいです。

  31. 924 ビギナーさん

    賃貸の駅のマンション雑誌でみたのですが

    2LDKの値段が微妙に値下がりしてませんか?

  32. 925 サラリーマンさん

    こちらの立地や販売価格を考慮すると比較的お若くて車などをお持ちのフットワークの軽いご家庭
    が多くなるのではないでしょうか?となると2LDKの小さなものでは手狭でしょうから自ずと人気
    はでないでしょうから値引きもありかと思います。まあ、この不景気時に完成済み大戸数マンション
    を売らなければならないわけですから、たぶんそのうち他の3・4LDKも値引きはじめることでしょう。

  33. 926 購入検討中

    何といってもここでのネックは駐車場代が異常な高額ですね。

    市内でも無料駐車場や5千円前後の駐車場が結構あるのに何故、南港で自走式が15000円???

    場所柄、南港だからこそ無料にしてほしかった(涙)

    仮に35年間払い続けたら6,300,000円も払う事になる・・・滝汗

    そして咲洲トンネルは有料だし・・・車持ってる方には痛いことだらけです><

    車を持ってない方には良いマンションですね。

    駐車場が埋まらなかったら空き駐車場の維持費も管理費で負担しなければならなくなるし・・・

    悩みどころですな。

  34. 927 購入検討中

    WBSの内容
    要するに、管理会社1社に丸投げ状態だと競争の原理がなくなり、経費削減や節約が見えにくいという事。
    修繕関係会社・警備会社・清掃会社等それぞれ競争入札をさせる事により経費削減が可能という事でした。

  35. 928 匿名さん

    管理会社1社に丸投げ状態だと競争の原理がなくなり、経費削減や節約が見えにくいという事。
    修繕関係会社・警備会社・清掃会社等それぞれ競争入札をさせる事により経費削減が可能という事でした。

    これは説明聞くと簡単そうだが、実際は簡単でない。
    まずは総会で管理会社変更や管理形態の変更を決定しないといけない。
    決定後、理事会がメインで活動すると思いますが、これをやるのも理事のリーダーシップが必要でしょうね。誰が業者に連絡するのか?連絡係りが業者からキックバックを受ける可能性もあり、不正が発生する可能性もある。
    ハードルは高いですね。

  36. 929 匿名さん

    908です。

    928さんのおっしゃるとおりです。
    管理会社の変更や、各作業業務を直接業者と契約することは誰でも考え付きますしネットでも情報は溢れていますが、これを実行するのは非常に難しいんですよ。

    まず管理会社の変更ですが、見積りを比較しますが、作業内容が各管理会社ごとに違いますので、作業内容の違いと金額の差をどう判断するのか?がポイントになりますが、素人がそのような判断を普通できません。
    又作業ごとに業者を選択しますが、誰がどういった基準で業者を選定し、見積を取るのかが非常に困難になります。
    例えばエレベーター保守の作業内容が業者ごとに違いますが、その違いを住人がしっかり把握できているのか?がポイントとなります。費用が安ければOKというような単純な判断はできません。
    万一事故が発生した場合、その業者を選択した方の責任追及もあり得ます。

    こういったことを含めて、どれだけ自分達で考えて行動できるのかがポイントなのですが、プライベートの時間を削って無償で動いてくれる住人がどれだけいるのか?が重要です。
    しかし何かあったときはこういった方がすぐに槍玉にあがるので、実際行動するとなるとなかなか踏み切れないのではないでしょうか?
    私のところも踏み切れませんでした。

  37. 930 購入検討中

    928・929さんの仰る事はごもっともです。
    言うのは簡単、やるのは難しい。

    確かに理事会メンバーだけでやるのは難しいでしょう。
    しかしTVでは見積りや競争入札や業者選定・作業内容の確認をしてくれる専門業者があったと思います。

    その業者に理事会の意向を伝え、窓口として1社かませれば問題無いのではと思います。
    この大規模な管理を理事会だけで何とかしようとするには、かなり無理があるでしょうし、
    なんでもかんでも理事会メンバーに責任追及されたら誰も理事なんてやらなくなりますからね。
    当然この専門業者への経費はかかりますが、それ以上の莫大な経費削減は大いに期待できるのではないでしょうか。

    ってか、内容が契約者や住人専用の掲示板で議論するような内容になってきてしまったような(汗)

  38. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ南塚口
    ザ・ライオンズ西九条
  39. 931 924

    925さん
    ご丁寧にご回答ありがとうございました。
    自分がマンション購入をするのはまだ先ですが様子をみてみる事にします。
    やはり2LDKはあまり人気出ない様子ですね・・。

  40. 932 匿名さん

    929です。

    せっかくですのでもう少し。
    確かにコンサルに助言を貰いながら進めるんですが、そのコンサルの良し悪しや提案内容を吟味するのは結局理事会なんです。
    しかもコンサルが助言していると判明すると、見積りを出さない業者もいます。
    一部の管理会社なんかはコンサルが助言してるとわかると手を引きますよ。

    余談でした。

  41. 933 いま分譲に住んでます

    そもそも管理人て毎日、終日必要なのでしょうか…

    いま、何人いるんでしょうね? 前に見た時は2、3人でした

    管理人室の電話は携帯にして持ち歩けば、部屋に常駐する必要ないですしね

    私は知りたい情報があれば、電話してポストに入れといてもらってます 
    でもそれも数年に一回ですね

  42. 934 匿名さん

    >>932
    同意。

    管理会社は嫌がりますね。自分達の利益確保のために、契約更新しないとか言いますよ。そうなるとどうなるか?
    別の管理会社が決まっているならいいが、決まっていないと契約切れた翌日から管理業務が全館ストップとなります。
    コンサルは指導するだけで自分達は管理業務できないから、しばらくは住人が管理業務をせざるをえない。しかし素人にそんなことは無理。それをわかってて管理会社は交渉してくる。
    この微妙なバランスをうまく調整できる理事がいればいいが、なかなか厳しい。
    コンサルも削減額の何%かを報酬として取るので、無理やり削減しようとする輩もいる。
    本来必要なところにはお金をかけるべきなのに、素人では何が重要かなかなか判断しずらいのが現状。

    住人も勉強することはたくさんあります。
    知識・理論武装してからコンサルに相談するのがいいでしょう。
    最悪住人の自主管理でもOKくらいの気迫がないと相手につけ込まれるだけです。

  43. 935 購入検討中

    >しかもコンサルが助言していると判明すると、見積りを出さない業者もいます。
    >一部の管理会社なんかはコンサルが助言してるとわかると手を引きますよ。

    裏を返せば「そんな業者からは見積りもいりませんし手を引いて頂いて結構です」と言いたくなるのは私だけ?

    コンサルの助言がわかると粗利が取れないから見積りを出さないのでしょう。

    コンサルの助言がわかると清掃や警備や管理に手が抜けない又は請求明細を誤魔化せないから手を引くのでしょう。

    このご時世、喉から手が出るほど仕事を欲しがる業者がたくさんあります。
    誤魔化したり、手を抜けば次から仕事がもらえなくなります。

    探せばきっといい業者は見つかりますよ。

  44. 936 物件比較中さん

    見積に参加しない業者のことはどうでもいいけど、現管理会社の態度が重要。
    確かに突然撤退されたら困ります。
    現在管理会社とどんな契約をしているかによりますよね。

  45. 937 購入検討中さん

    >>895,>>908さんの投稿、非常に興味深く読ませていただきました。
    テレビ番組も勉強になるけど、こういう実体験された方のお話はリアルで現実身がありますね。

    できればもう少し詳しくお聞きしたいのですが。

    100戸以下のマンションということですが、総戸数何戸ほどの規模でしょうか。
    機械式駐車場は、どういった形状でしょう。屋内型でしょうか、屋外型でしょうか?
    売主が設定した修繕積立金が甘かった、とのことですが、㎡あたりいくらで設定されていたのでしょうか。
    また、実際にはどれほど不足していたということでしょうか?
    理事会が暴走して修繕積立金の値上げができなかったということですが、理事は立候補で決まるのですか?
    輪番制で1年交代とかだと、次の理事に変わったときに正常化に持って行けそうな気がするのですが・・

    シーサイドレジデンスとは総戸数の規模が違うと思いますが、売主が作成した修繕計画というのがどれほど現実と離れているのか、知りたいので差支えなければぜひ教えてください。

  46. 938 匿名さん

    908です。

    質問がありましたのでこたえられる範囲でお答えします。
    質問の順番に

    総戸数80程度
    駐車場は屋内・屋外に機械・平面両方。機械式の割合が75%程
    平均70㎡あたり3500円程度
    1戸当り平均30-50万不足
    理事は輪番と立候補の両方(立候補が優先)
    輪番といえど、確率で言えば理事構成がどうなるかは運次第です
    自ら進んで値上げを言える人がどれだけいるかだと思います。

    不足は機械式駐車場だけではないですので誤解のないようにお願いします。

  47. 939 匿名さん

    このマンションの機械式駐車場のことをどう解釈するかは、難しい問題ですよ。
    だいたい法定耐用年数15年の機械式駐車場を20年で計画する時点で破綻してます。
    「15年で交換の計画がメンテが行き届いた結果18年持つ」
    「20年で交換の計画がメンテを定期的にしたのに18年しかもたなかった」
    同じ内容でも計画が違えば全然違いますよね。積み立てている金額が違うし。
    480台の半分が機械式ということですが240台全部20年持ちますか?。
    耐用15年のものを15年と書けないのは長期修繕計画書が30年計画だと
    「30年目に機械式駐車場の2回目の更新金額を計画に盛り込む必要がある」からだと思いました。
    広大な土地を取得しているにもかかわらず時代にあわない機械式駐車場を大量に抱えているということが販売価格とか値引き額とかを超える出費としてのしかかってくるのは避けられそうにないという結論で検討から外します。

    ありがとうございました。

    以下参考資料
    機械式駐車場ってどうですか@マンションコミュニティ(5年前からある機械式駐車場のスレッド。)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2119/
    機械式駐車場の問題点について(機械式駐車場問題をとりあげているリンク多数)
    http://www.geocities.jp/daigiri90131/parking.htm
    機械式駐車場は立地によっては時限爆弾になる
    http://www.mansion.co.jp/union/new/new0811.html
    機械式駐車場料金の無料化の流行=詐欺行為の蔓延だ/200年どころか15年しか持たない恐れあり
    http://www.mansion.co.jp/union/new/new0812.html
    ※このマンションは駐車場料金は管理費に100%計上なので駐車場料金無料と同意だそうです。

    最後に、
    検討していたものとしては部屋数やキャナル前の緑地を削減もしくは屋内平面駐車場の屋根を緑化するなりして全台を平面駐車場にしていてくれればなあと思いました。アクアの茶色のタイル貼りの低層階あたり、平面駐車場にできただろうになあ。残念です。

  48. 940 通りすがり

    機械式駐車場の課題はマンションには付き物だけど、このスレは駐車場ばっかりにこだわり過ぎ!
    親切にしてはクドいな

  49. [PR] 周辺の物件
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
  50. 941 契約済みさん

    まあこのご時世、自動車の所有数が減ってきてますから。
    将来駐車場の使用数が減ってきた頃を見計らって、

    機械式駐車場撤去→その場所を平面駐車場化→300台程度の平面立体駐車場確保

    で、維持費や機械更新費用を減らすという手もあるんではないのかな?

    もし駐車場の機械交換や維持費が高額なのなら、費用削減効果は高いでしょう。
    平面駐車場の料金を値下げすることも不可能ではないかも。

    最近はカーシェアリングを始めるマンションもありますし、
    車の台数が今より増えることはないはず。
    10年くらい経ったらマンション住民で議論したいですね。

  51. 942 購入検討中さん

    >>938さん
    ご回答ありがとうございます。
    70㎡で3500円くらいだと、よくある感じで特別安いように思えないですね。
    938さんのマンションの当初修繕計画が特別甘かったのではなく、世間一般的にデベのつくる計画は甘めということですかねー。
    総戸数80戸程度ということですが、エレベーターは何台あったのですか?
    よく50戸に1台の割合が望ましいといわれますけど、80戸で2台あるとメンテナンスの負担割合が高くなりますよね?そのへんも関係しているのでしょうか。

  52. 943 匿名さん

    >>941さん
    >機械式駐車場撤去→その場所を平面駐車場化→300台程度の平面立体駐車場確保

    屋内の機械式を撤去した空洞にってことですか?。
    屋外型を埋め戻して平面駐車場にした例はあるけど屋内型はどうなんでしょうか。
    機械式で300台分の容積に平面立体駐車場をつくっても300台は到底入らないですよ。

  53. 944 941

    >>943さん
    説明不足でした。従来の平面約240台+機械式の跡地約60台=300台という意味です。

  54. 945 契約したよ

    みなさんは、よほど駐車場がお好きみたいですね。たしかに私も悩みました。駐車場の値段とか今後の事で…たしかに仮に三千万円のマンションなら一戸建てならだいたい三千八百万円ぐらいの建てれますからね。それは誰でもわかりますよね。私が思うにはマンションにするか一戸建てにするかの問題だけの様に思います。私は駅から直で帰って来れますから嫁の安全性を取りこちらに決めました。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル塚口レジデンス
クレアホームズ フラン天王寺駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
レ・ジェイド甲子園口
サンクレイドル塚口レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ザ・ライオンズ西九条
スポンサードリンク
クレアホームズ住ノ江

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~6,480万円予定

2LDK~4LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

[PR] 大阪府の物件

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸