住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その17
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-04-16 10:01:28

変動金利は怖くない!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10

変動金利は怖くない!!その16
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10

[スレ作成日時]2010-03-12 12:37:20

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その17

  1. 741 匿名さん

    ↑この人が一番おめでたい気がする。

  2. 742 匿名さん

    いやいや、そうとも言えないですよ。

    もし740さんの言っている埋蔵金がデフレギャップの事だとしたら、私は同意してもいいですねぇ。

    いま日本のデフレギャップは、ひかえめに見てGDPの8.5%と言われています、日本のGDPを500兆だとすると、42兆ものデフレギャップがあるということです。

    つまり乗数効果を2.5くらいで考えるとしたら、17兆くらい政府支出が増えてもインフレにはならないということです。それが国債であっても、政府発行通貨であっても良いと思いますが。

  3. 743 匿名さん

    今日の日計新聞に、固定、変動、期間選択固定の金利について評論がありましたね。

    ここの例題で気づいたのですが、日経新聞様が10年間で1.0%上がった想定を例題を出したと言う部分です。
    普通は、この辺は結構危険な論評なので具体的な数字を挙げての例題はしないのですが
    この記事の期間選択固定は注意が必要と言う促し方で10年間で1.0%上昇を言っています。

    どう解釈するかは個人個人ですが…。

  4. 744 匿名さん

    日経が金利の予想をしてるとでも?
    仮に日経が経済の予想をしても当たらんだろ

  5. 745 匿名さん

    まあ、そんなにカリカリせんでも、
    コアな意見も大事だけど大衆記事での例題を無視して会話することでは無いだろう。
    正しくない情報だったとしても、少なくとも多くの人が目にする記事なわけだから、
    まったく的をはずした記事にはしないだろ。

    大方の人が、そう思っていると言う例題なんだろう。

    なんだかんだといっても日本版ニューヨークタイムスと言われる日経新聞様だから

  6. 746 匿名さん

    >日本版ニューヨークタイムス


    ウォールストリートジャーナル、ファイナンシャルタイムスじゃなくて?

  7. 747 匿名さん

    ニューヨークタイムス、ロサンゼルス・タイムズにも金利のニュースは載ってるから同じじゃね?。

  8. 748 匿名さん

    どーでもよくね?

  9. 749 匿名

    財政赤字が貯蓄額(1400兆円)を上回ったなら、
    冗談抜きで真面目に日本は危険信号だと、昔から言われていますよ!

    1000兆円を上回っても危ないと言われてるし~~!

  10. 750 匿名さん

    国民も馬鹿ではない。
    家計が苦しかったら切り詰めるのは、どこの家庭でも当たり前の話。
    この苦しい時に、金は天下の回りものを地でいくように
    お金を借金して浪費するのはいかがなものかと。
    今後たいした経済成長も見込めず、バブルの時代もすでにうたかたの夢なのに。

    素人目にも、なんか国のかじ取りの方向が違う気がする。

  11. 751 匿名さん

    高度な経済論を素人がネットごときで集まる情報を屈指して会話しているほうが、どうかと思う。
    ただ、750さんが言われているように、大きな転換期になってほしい。

    今の年金族は戦後の高度成長の中での理屈で 生活をし、票を持ち、成長理論でものを語る。
    今、働き盛りの人は、上り詰めて下落している日本の中にいる。
    いまの年寄りの話を聞いてもまったく参考にならない。
    彼らの経験は、今では生きない。

    土地神話の時代も終わったしな…。

    とか言って、この前 家かっちゃいました。
    ほんの2年前では、今の1.5倍はしたかもしれない。

    金利がどーのこーのよりも、安さでカバーできているって感じですね

  12. 752 匿名さん

    確か98年頃小渕内閣が国債大量発行で600兆円の財政赤字を超えて日本国債の格付けが下がって
    もう日本は持たないとか言われ続けて10年以上。当時の600兆円の財政赤字ってすごい金額と
    思ってたけど今じゃ倍近いからな。しかも財政赤字は増え続けているのに格付けは2006年頃上がってるし。

    小渕内閣が大量発行した10年国債の償還年である2008年に財政破綻説もあったけど2008年になったら
    誰も騒いでなかったし。

    ちなみに小渕内閣頃の国民金融資産が1000兆円くらいだったから当時に比べて400兆増えてるので
    国民金融資産-財政赤字は10年まえと大して変わらなかったりする。

  13. 753 匿名さん

    でも、ばら撒きはイカンぜお!
    子供手当、外国人に配ってどうする。
    もはやボランティア?

  14. 754 匿名さん

    しかし自民もバラバラだし、皆参院選どーすんの?

  15. 755 匿名さん

    ようやく不況脱出の光が見えてきた所なのに、財政出動減らせとか、アホですか・・・
    まずは、政府がガンガン金使って景気回復でしょう。

    国の財政出動を批判したいのなら、インフレになってからにしましょう。

  16. 756 匿名

    しかし赤字国債が預貯金額を上回ったら、素人でも分かりますが、日本は余裕綽々ではいられませんよ!

  17. 757 匿名

    変動でローン組んで35年かけてゆっくり返してく人っていますか?

  18. 758 匿名さん

    もう10年以上もデフレが続いていて、この先もいつまで続くかわからない状況なのに
    インフレが来るまで批判するなって・・・。その前に破t(ry

  19. 759 匿名さん

    >>755
    >ようやく不況脱出の光が見えてきた所なのに、財政出動減らせとか、アホですか・・・
    >まずは、政府がガンガン金使って景気回復でしょう。

    全然うまくいってないじゃん。光が見えてるのは中国のおかげ。
    財政出動って言い換えれば「肉を切らせて骨を断つ」みたいなもんでしょ?
    でも今のやりかたじゃ、政府自らが肉を切ってない。
    1番無駄と思われる「政治家の数を減らそう」なんて誰も言わなくなったし・・・

    「政治家は国民に夢を見せるのが仕事」なんてよく言ったもので
    おいしい話だけぶら下げて、自分の保身が確保されれば
    あとは後世につけ払いですよ。なんか怒りすら覚えますけどね。

  20. 760 匿名さん

    デフレのいまから緊縮財政にしろなんて言ってるアホは固定にしとけばいいよ。

    その程度の連中に変動のリスクヘッジをするのは無理。

  21. 761 匿名さん

    このままばら撒きを続けていいってことは、早く増税して欲しいんだな。

    消費税20%かあー、楽しみだねー。

  22. 762 匿名さん

    <国債の発行に上限はない>

    例えば民間の金融機関には100の預金があったとする。

    この金融機関は政府が発行した国債10を買った。

    この時点で金融機関の預金は90に減っている。

    政府は国債で調達した10のお金を当年度の予算として民間に支給した。

    政府から支給された10のお金は公共事業費であれ社会保障費であれ利払い費であれ、

    巡り巡って最終的には金融機関に積まれることになる。

    この時点で金融機関の預金は100に戻る。

    つまり幾ら国債を発行しようとも金融機関の預金は減ることはない=国債の原資は尽きない。

  23. 763 匿名さん

    国債と日本国民の金融資産の話がでる。そこで日本国内で国債を
    売っているから問題はない、という理論は大間違い。

    国内で売ろうが海外で売ろうが同じこと、財政に与える影響は同じ。

  24. 764 匿名さん

    預金準備率があるから上限はあるのでは?ものすごく大丈夫だろうけど。
    巡り巡って最終的には金融機関に積まれるけど、資本流出分もある。
    たとえば生命保険に月5万とか払って、その分で米国債とか買ってる。何年もすれば償還されるのだろうけど。
    ボーナス時期になると、ソブリン債とかファンドとかで結構な額が流出している。
    アルゼンチン債はデフォした。1口ン百万円もするもので個人が買うものではないようだが。

  25. 765 匿名さん

    >>763
    >国内で売ろうが海外で売ろうが同じこと、財政に与える影響は同じ。

    だからさぁ、その根本的なところが違ってるだろ。
    理論とか言ちゃってるけど、いったい何の理論なんだけ説明できるのかよ?
    それでついでだけど
    日本国債がそんなたやすく海外で売れないと思うけど。
    逆に、国内金融機関の資金の行き先は、国債以外になにかあるのか?
    ただ、日本が国債をこのまま放出してなにも影響がないわけがない。
    どこかで吹き飛ぶさ。
    可能性としては、近い将来、債券価格は下落し始めるかも知れないぜ。

  26. 766 匿名さん

    めぐりめぐって元の場所に戻るとはいえ
    国債をたくさん発行していい、ということにはならない。
    借金には利息が付きもの。積り積もれば山となる。

    需要と供給のバランスが大事。

  27. 767 匿名さん

    いずれにせよ長期金利上昇の影響は当然、政策金利であるオーバーナイト金利にも影響を及ぼすわけで、
    それが誘導目標と乖離すれば、日銀が国債の買い取りなどで資金供給を行って金利を下げる。
    金利の急騰なんてシナリオは、日銀が自分で決めた誘導目標を無視するという前提でしか成り立たない。

    ようするに変動金利は怖くない。

  28. 768 匿名さん

    >762

    金融機関が国債を買った時に、預金は減らないんですよ。

    なぜかというと、金融機関は国債の支払いを政府の預金という形で払うからです、だから100の預金の銀行が10の国債を買うと、預金は110になるんです。

    政府がその預金を使うときも、名義が政府から企業などに代わるだけで預金自体は減りません。

    銀行はこうやって、なにもないところから、お金を(預金という形で)作り出すことができるんですよ、もちろん自己資本比率とか、預金準備率とかの制限があるので無限にというわけではないですが。

    また国債はリスクが0ということになるので自己資本率の影響さえ受けません、こういったことからも国民の預金額に国債発行残高が近ずくと(以下略) という議論が間違っているか分かりますよね。

  29. 769 匿名さん

    >762
    >つまり幾ら国債を発行しようとも金融機関の預金は減ることはない=国債の原資は尽きない。

    国債の利息の原資は、そのうち尽きると思うのです。

  30. 770 匿名さん

    ATMで50万借りて、
    次のATMで50万返して、
    次のATMで借りて、また横のATMで返して・・・。

    自転車操業ですね。

  31. 771 匿名

    ヒント

    国債の利息は誰に払われるでしょうか?

  32. 772 匿名はん

    そこまで不安になるなら、国民は海外の口座に預金したり海外のファンドに投資したりするようになる。
    一部の金持ちは外国の銀行に大口の口座を持っているわけだし。
    企業にしたってアジアでの収益を国内へ送金してリスクをとることもしないだろう。現に法人税のがれ的な状況じゃないか。

  33. 773 匿名

    >772

    そういう事は経常収支が赤字になってから言えよ。日本はずっと黒字なんですが?

  34. 774 匿名さん

    いずれにしても国債の買い手はだんだん減ってくる、やはり限界があるから。
    国債価格は下がる、日銀も買い取る、償還にはお金を印刷する、インフレ、
    円安、更なるインフレ。
    なんとか急激なインフレを避けるために政策金利を上げて時間をかせぐ、
    しかしひたすらインフレを続けてこの借金を軽くする。
    日本はこのような道で行くしかない。
    デフォルトはできない。

    もちろん将来は今のような、超々浪費予算配分は不可能になる。
    20歳代~40歳代で仕事をする気のない連中に生活保護で10万円近く
    払い、医療非無料なんて優雅な国ではなくなる。

  35. 775 匿名

    前回の量的緩和時でもインフレにする事は出来なかったんだぜ?

    仮に日銀が国債買いきり額を大幅増額して紙幣刷って市場に供給してもマネーがまた国債に回れば物価は上がらない。国債を発行して集めたお金を直接国民に配っても国民が消費せずに貯蓄すればやはり同じ。

  36. 776 匿名さん

    >国債を発行して集めたお金を直接国民に配っても国民が消費せずに貯蓄すればやはり同じ
    それをずっと続けることが出来るなら、永遠に金持ち国家でいられる。
    今日本がやっているのは、延命であり、延命はその反動を大きくするだけ。
    すでに、限界は近づいている。

  37. 777 匿名

    では、インフレになる過程を順を追って説明してみて下さい。

    最終的に企業が値上げを行う理由は何ですか?

  38. 778 匿名さん

    ここのスレタイは

    >変動金利は怖くない!!その17

    だぞ
    あとはわかるな?

    いい加減にしろ

  39. 779 匿名さん

    「変動金利は危険です」、みんなで叫べば怖くない

    http://blog.livedoor.jp/fp_ikegami/archives/1255207.html

  40. 780 匿名さん

    面白いブログだね。

    このスレで見たことがあるようなことを本物のFPが言うってことが、本当にあるんだな。

  41. 781 ご近所さん

    でも元ネタの方が信用できるように思える

  42. 782 匿名さん

    ここの固定の主張が無責任でアホなFPの意見そのまんまでわろた

  43. 783 匿名さん

    もしかして、無責任でアホなFPがこのスレの固定派の正体?

  44. 784 匿名さん

    >>775
    >前回の量的緩和時でもインフレにする事は出来なかったんだぜ?

    だからと言って次も同じ、になる理由にはならないのは分かるだろ。
    それでも本人がそんな理由で納得できるなら、どうでもいいけど
    よっぽど不安なのかな。

    そしてね、
    >では、インフレになる過程を順を追って説明してみて下さい。

    さすがにこれはないでしょう。。
    不透明だからこそリスクがあるワケ
    回答しにくいから、インフレにならない理由にはならないと思う。

    余りに考え方が幼稚すぎと気がついてくれればいいけど。

  45. 785 匿名さん

    >>784

    幼稚はおまえ。
    インフレがなんなのか理解してないから説明すら出来ない。
    変わりにおまえの書いたシナリオでインフレになる過程を説明してやる。

    >いずれにしても国債の買い手はだんだん減ってくる、やはり限界があるから。
    >国債価格は下がる、日銀も買い取る、償還にはお金を印刷する、インフレ、
    >円安、更なるインフレ。
    >なんとか急激なインフレを避けるために政策金利を上げて時間をかせぐ、
    >しかしひたすらインフレを続けてこの借金を軽くする。
    >日本はこのような道で行くしかない。
    >デフォルトはできない。

    国債が暴落したら、巨額の含み損を抱えることになってしまう邦銀は必死に買い支えるだろうが、
    いつか資金は尽きる。最後は、新規の国債が売れ残る『札割れ』を起こす。それでも、日銀
    が国債を引き受ければ新発債は消化できるが、市中に大量の通貨が供給されインフレとなる。
    当然、日本政府や日銀の信用は失墜し、円が暴落。輸入価格が高騰することで、国内にさらなる
    ハイパーインフレが引き起こされる危険性が高まる。こうした財政的要因のインフレは
    金融政策では抑制できない。国内では1000万人ほどが失業するだろうし、経済はメチャメチャ
    になるだろうね。デフォルトは出来ないんじゃなくてこれをデフォルトと言うんだよ。

    ようするにここで議論するような事じゃーねーんだよ、ボケ

  46. 786 匿名さん

    >>784

    あなたの国債価格下落によるインフレプロセスを聞いてみたいです。
    デフォルトしないで済むという事はそれほど日本経済は混乱せずに通貨切り上げが行われるという事でしょうか?

  47. 787 1

    例え、国がデフォルトしなくても、インフレなら、変動でも大して怖くないですよね。

    変動で怖いのは、収入増を伴わない短期金利上昇の長期化が、残債が十分に減る前に訪れることですから。

  48. 788 匿名さん

    中国と戦争デモするのか
    世界大戦でも始まるのですか?
    空母や爆撃機を作るために大量の国家予算が必要なのでしょうか
    あっ!もしかして普天間?
    それはないか・・・。

  49. 789 匿名さん

    長期金利が上がるという事は銀行預金・郵便貯金・国民年金・生命保険・健康保険などの
    機関投資家が一斉に保有している国債を売りに転じるという事ですよね?そんなことしたら
    自滅行為ですよね?

    何でそんな事が起こるのか今一理解が出来ないんですが。

  50. 790 匿名さん

    国債暴落ショックなんて、リーマンショックみりゃ分かるだろ。
    あれの1000倍でかいバージョンなだけ。

    リーマンと違って、今度は政府は何もできんがな。
    政府財政が崩壊するんだから、誰も助けられるやつがいない。

  51. 791 匿名さん

    >>784

    東大卒やらオックスフォード卒がひしめいてるメガバンクですら
    気づけない異常事態を見抜くなんてさすがです

  52. 792 匿名さん

    現状 良い投資先がありませんから、仕方なく安い金利で国債買うほどの需要があります。

    リーマンショック以後 どこが良い投資先かなんてわからなくなっちゃいました。
    それでいて本当に良い投資先なんかはそんなにお金を欲しがっていませんし…
    危ないところに貸さないといけません。だけど、そんなことするよりは、国債買った方がまだマシと思っているに違いありません

    資産運用が極端に難儀な時には、銀行はあまり儲からない(利率悪い)と思っていてもそこに投資します。

  53. 793 匿名さん

    もといリーマンショックを予見していたのはHSBC
    預金は保護されないが、その地元に根付いた情報はたいしたものらしい
    上海銀行の時代から営業を続けているという最も古い銀行
    でもリーマンには貯金の額が高いハードルだ

  54. 794 匿名さん

    >785
    インフレは円安進行な訳で、数十円程度円安になれば
    日本を支える輸出企業がとんでもない利益を叩き出すでしょう。
    国内産業も輸入品に対して、競争力を持ち直すでしょう。

    製造業は史上空前の好景気が来るのが約束されてるも同然。

    国債を抱える機関投資家は巨大な含み損を抱える事になるでしょうけどね。

  55. 795 匿名さん

    債券価格が下がると言うと、暴落やらハイパーインフレとか極端な人がいるけど。
    そうはならない、ある程度債券価格が下がれば魅力のある商品であり誰かが買う、
    買い手は世界中にいるのだから。

    国債発行のペースは速い、いずれ必ず債券価格は下がる。
    その時、もうフラットは今のような低金利で借りることは不可能。
    そして、金利が上昇し始めたら変動から固定へ切り替えるという人も最初は固定金利
    だけ上昇するから乗り換えに失敗する。

  56. 796 匿名さん

    >>795

    暴落やハイパーインフレにならないで日本国債が魅力ある商品で有り続けるのであれば、好況を伴わない
    長期金利上昇が起きても別にインフレにはならないと思うのですが?逆に長期金利上昇は企業の資金繰りに
    悪影響を与えるでしょうから日銀は金利の引き下げに動くでしょう。って事は政策金利は底に張り付いたままと
    なる。

    インフレを抑える為に日銀が金利を引き上げるとの意見があるけど、そもそも日銀が政策金利を引き上げて
    押さえられるインフレとは旺盛な資金需要を金利を上げる事によって抑える為であって、
    資金需要が有るという事はそれだけ企業が金を借りてでも設備投資など事業規模を拡大したいと思っている
    という事で、という事はそれだけ個人消費が活発であると言うこと。

    資金需要も無いのに政策金利を引き上げても経済は萎縮するだけでなんのメリットも無いと思うのですが?

  57. 797 匿名さん

    >>795

    国債の発行ペースが速かろうと遅かろうと発行された国債で得た資金が民間に行って消費に回らなければ
    結局金融機関にブタ積みされて国債より魅力的な運用先が無ければまた国債を買う事になる。
    価格が下がって利率が上がり、魅力が増せばさらに国内勢が買う。その積み上げが今の国債価格なんだよ。
    今の国債価格と金利は世界中の投資家が相場を貼った結果なんだよ。

    現に去年の麻生ばらまき後も民主の国債発行額50兆後も相場は一貫して高値兼。1.3%代をうろうろしてる。
    逆にここ1,2ヶ月の2番の底懸念後退による株高で金利は少し上がり気味。(ようするに国債の魅力が後退
    した)

    結局国債より魅力的な投資先が現れない限り資金は国債に流れるだけ。

  58. 798 匿名さん

    ①なぜ、誰も国債先物に大量の売りを仕掛けないのか?

    ②ユーロ危機が発生した際に、なぜ円高になったか?

    ③日本と比較して、他国政府の状況は楽観できるのか?

    これらのことがどうしても解らん。

  59. 799 匿名さん

    小渕政権時代に国債が暴落しかけたことがあるのだが、
    この時はゼロ金利政策の実施などでひとまず解決した。
    http://www.kyoai.ac.jp/college/ronshuu/no-03/kanemoto.pdf

    ↑の論文によると、現在の国債が低利なのは中立命題により消費者や企業が貯蓄を増やした
    結果によるものかもしれないとしている。国債の累積が貯蓄を増加させ、財政拡大をするほど
    その傾向が増え、デフレギャップは縮まらずに不況は長期化し、経常収支が黒字のままで、
    長期金利が上がらないとう状態に陥っているとう見方だけど、こればかりが全てではないだろうな。
    論文にも他の視点が色々と書かれているが。

  60. 800 匿名さん

    ①なぜ、誰も国債先物に大量の売りを仕掛けないのか?
    市場参加者が多いから、売り仕掛けをしても飲み込まれてしまう。
    時期がくれば投機筋が一斉に売る可能性はある、ただ今はその時ではない。

    ②ユーロ危機が発生した際に、なぜ円高になったか?
    ドルが買われて連れ高。もあるけど、そりゃユーロ/円を買っていた人は
    売るでしょ。

    ③日本と比較して、他国政府の状況は楽観できるのか?
    財政に関しては日本が最低、しかも超最低、なのは確か。
    アメリカだって財政は厳しいけど日本みたく悪くないし、アメリカは金持ち国家で
    経済大国。(ヨーロッパは知らない)

  61. 801 匿名さん

    国債を刷れ!「国の借金は税金で返せ」のウソ  廣宮 孝信 (著)
    http://www.amazon.jp/dp/4883926788

    (amazonのレビューから引用)

    ・日本政府の借金は日本国民の資産
    (=日本政府の借金はほぼ全て国内で消化されており、政府の利払いコストは
      日本国民の利子所得になるという真実)

    ・日本政府の借金はほぼ全て円建てで行われており、(自由に円を発行する
     ことが出来る)日本政府がデフォルトすることは理論上有り得ない。
     ※その根拠に長期金利・CDSスプレッドは先進国中最低水準。

    ・日本国全体(政府+企業+個人)でみたバランスシート上の純資産は282兆円もあり
     しかもバブルの頃よりも5倍以上に膨れ上がっており、日本国は破綻寸前どころか
     ビル・ゲイツ並みの大金持ちの国。

    ・対して、GDPはここ十数年来、ほとんど増えていない。
    (日本の問題はストック面の債務超過ではなく、フロー面の停滞にある)

    以上、から導き出される政策として、

    ・国が国債をバンバン刷って民間(企業・個人)が投資・消費しない分お金を使うべき

    ・そうすれば、乗数効果があるのでGDP対比での公的債務残高の比率は低下する
    (米国や英国で実証済)

    という主張がなされている。


    廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ
    http://blogs.yahoo.co.jp/eishintradejp

  62. 802 匿名さん

    >長期金利上昇が起きても別にインフレにはならないと思うのですが?
    永遠に続くデフレはない。
    円安にもなるし、輸入物価も上昇、好景気にならなくとも多少は良くなる。
    故意にインフレも起こす(菅さんも言及)が走り出した相場は止まらない、
    利上げで過度のインフレを抑制しながら日本はインフレ、金利上昇の局面に入る。

  63. 803 匿名さん

    >結局国債より魅力的な投資先が現れない限り資金は国債に流れるだけ
    そうであれば俺もうれしい。でも、それを繰り返し続けることが出来るのはあとわずか。
    この状況を続けることが出来ると考える経済評論家やら学者はさすがにいないだろう。

    今こうやって、手厚い福祉社会と低い失業率(今、低いです)を維持しているツケは
    今の子供の世代がその代償を払う。

  64. 804 匿名さん

    ◎国債を刷れ!「国の借金は税金で返せ」のウソ 廣宮 孝信 (著)
    国の借金「4100兆円」でも大丈夫!
    http://www.amazon.co.jp/dp/4883926788/
    2008年におけるイタリアの公的債務残高は、1980年当時のGDPと比べると818%になります。
    つまり、28年前のGDPの8.2倍まで膨らんでいるのに、
    イタリアの財政は問題がない。今の日本のGDPは500兆円程度ですから、
    28年後に500兆円×8.2倍=4100兆円まで債務残高が拡大しても、
    日本は平気だという計算になります。
    イタリアでは右肩上がりで債務残高が拡大してきたにもかかわらず、
    対GDP比が日本ほど悲惨な数字になっていない。
    その理由は、単純明快。
    この28年間で、イタリアのGDPは着実に増加してきたからです。
    GDP=民間消費+民間投資+政府支出+純輸出という計算式からすれば、
    その理由も明白。
    イタリアでは、政府支出(公的債務残高)がずっと拡大してきたのです。
    ところが、日本は民間消費や純輸出が増えない状況下で政府支出を減らしてきたので、
    GDP成長率が世界最低水準となったのは当然のこと。
    その結果、債務残高の対GDP比も最悪水準になりました。
    ただし、日本や中国が大量に買い込んでいる米国債とは違い、
    日本国債の債権者のほとんどは国内ですし、もっぱら円建てで発行されています。
    極論を言えば、円建てであれば、いくらでも発行できて問題はないのです。
    仮に「日本の財政がヤバイ!」というムードが高まっても、
    キャピタルフライト(外国人の日本国債投げ売り)は起こりづらいのですから。

  65. 805 匿名さん

    >No.801
    はいはい、世の中に時たま出る珍説ですね。
    それ全部無理ですから。

    たぶんですね、本を売るための珍説であって言ってる本人もそう思ってないでしょ。

  66. 806 匿名さん

    >>802
    ほとんど政策金利を上げなくてもインフレは簡単に止められるのでは?
    某中央銀行が実践済。
    他にもインフレを抑制する要素はたくさんあるでしょう。

    物余り日本で継続的にインフレを起こすのは至難の業。

  67. 807 匿名さん

    >①なぜ、誰も国債先物に大量の売りを仕掛けないのか?
    >市場参加者が多いから、売り仕掛けをしても飲み込まれてしまう。
    >時期がくれば投機筋が一斉に売る可能性はある、ただ今はその時ではない。

    では今国債を買い込んでいる投資家はいずれ国債価格が下落に転じて資産が目減りし、破綻するかもしれない
    のを承知で買い続けているという事ですか?それとも投資家達はその事に気づいておらず、あなただけが
    その事に気づいているという事でしょうか?

  68. 808 匿名さん

    >>806

    アメリカは長期金利4%近く有ってインフレ率2%以上あるけど政策金利はゼロだもんな。
    しかも米国債は買い手がいなくてヒラリーが世界中飛び回って買わせているし。
    FRBは国債買いまくってバランスシートは肥大し、世界的なドル安。

    日本は長期金利1.3前後しかもデフレ。国債は大人気で国内消化率は97%、しかもまだまだ買い支える余力は
    有りそうだし。日銀は独自の銀行券ルールを遵守して国債あまり買ってないからマネーサプライは昔から
    ほとんど変わってないし。

    世界のどこかで何かが起こると(リーマン然り、ギリシャ然り)必ず円高になるって事は世界中の投資家は
    円が一番安全だと思ってる。(昔は有事のドル買いと言われたようにドルが買われたけど)

    状況としては日本よりアメリカのほうが遙かに危険に見えるけど。

    それかアメリカ並の長期金利とインフレ率くらいになっても好況が伴わなければゼロ金利は可能って事にもなる。

  69. 809 匿名さん

    >>800

    >①なぜ、誰も国債先物に大量の売りを仕掛けないのか?
    >市場参加者が多いから、売り仕掛けをしても飲み込まれてしまう。
    >時期がくれば投機筋が一斉に売る可能性はある、ただ今はその時ではない。

    最近の先物市場では海外投資家はかなり売っているらしい。トータルの保有割合では
    1桁の割合でも、先物市場ではその数倍の占有率があるという話だ。その影響も
    あって、今は1.4%付近まで上昇中だな。

    >③日本と比較して、他国政府の状況は楽観できるのか?
    >財政に関しては日本が最低、しかも超最低、なのは確か。
    >アメリカだって財政は厳しいけど日本みたく悪くないし、アメリカは金持ち国家で
    >経済大国。(ヨーロッパは知らない)

    アメリカはリーマンの対応で1.5倍くらい?マネーの量を増やして対応したし、
    この前の保険改革で将来かなりの財政措置が必要になることが確定したことで、
    ピムコ(債権運用を中心とした会社)のエライ人が米英国債の信用度は低下したと
    言っているな。

    日本は元より社会保障に関しては社会主義としかいいようのない非効率なことをやってきて、
    今そのつけで財政的に社会保障関連の負担がどうしようもないとこまで来ているのに、さらに
    子供手当てとかでこれを増やす方向だし・・・。

    もう大増税は確定ということで。

  70. 810 匿名さん

    >アメリカだって財政は厳しいけど日本みたく悪くないし、アメリカは金持ち国家で
    >経済大国。(ヨーロッパは知らない)

    え?!


    アメリカの財政状況(1ドル95円換算)
    国家借入金 1111兆5000億円
    海外債務 1295兆8000億円

    しかも5000億ドルの経常赤字

  71. 811 匿名さん

    ↑日本はどうなっていますか?
    海外は債権だけで大幅な黒字国家ですか?

    今、アメリカの長期金利の上昇でドル高円安になっています。

    それはアメリカ国債の信用低下で入札状況が悪いからです。

    日本も近い将来、アメリカと同じように国債の信用低下になれば、間違いなく長期金利は上昇して行きます!

  72. 812 匿名

    長期金利はね

  73. 813 匿名さん

    >>807
    >破綻するかもしれない のを承知で買い続けているという事ですか?
    破綻そ承知で?、、、承知している人はあなた一人。
    誰も破綻なんて言ってない。
    なぜ国債価格の下落で日本国がすぐに破綻するのかが不明。

  74. 814 匿名さん

    日本が簡単に景気回復して急成長する方法は一つだけある。
    それは、移民を野放図に受け入れること。手っ取り早い経済成長は人口増加です。
    しかし私は個人的に移民には反対。今後は多少の移民受け入れが必要だけどバランス
    の採れた移民政策が公平だと思う。すでに中国、韓国、北朝鮮の移民は多くいるので
    それ以外の国の移民を増やすことが公平は移民政策であると思います。

    ちなみに、中国の一人っ子政策は大嘘です。かなり昔から中国は一人っ子政策で人口を
    抑制すると対外的には言ってるけど、あれは完全な嘘。ひたすら増え続ける中国の人口。

  75. 815 匿名さん

    >813

    なんで国の破綻になるんだよ。長期金利が1%上昇すれば大手金融機関で2.5兆円損失がでると言われてる。当然国債保有率の高い金融機関で破綻するところも出てくるだろう。

    機関投資家は将来破綻するリスクをおかして今国債を買い増しているのか?って質問だろ。

    読解力無さすぎ。

  76. 816 匿名さん

    べつにレバレッジ効かせて買ってるんじゃないから1%の金利上昇で銀行が倒産なんてないよ

  77. 817 匿名

    1%ならしないかもしれんが3%なら確実にするだろ。

  78. 818 匿名さん

    長期金利の上昇は金融機関に悪影響が出るから、景気の割に上がりすぎたら
    総量緩和をして金利を下げるのが一般的な方策。

    ここで長期金利が3%も4%も急上昇とか言ってる人がいるけど
    そうなるのはハイパーインフレみたいな制御不能なことが起きた時しか無いんだよ。

  79. 819 匿名さん

    金利上昇は金融期間ばかりでなく普通の民間企業もバッサリやられますよ。
    短プラが1.00%あがるだけで、中小零細の多くは一挙に赤字企業に転落でしょうね。

  80. 820 匿名さん

    長期金利を日銀がコントロールするのも限界がある。
    毎年40兆円も赤字国債が発行されるにそれをコントロールできるわけない。
    市場はコントロールすべきではない、市場にまかせればほぼうまくいく。
    市場原理主義は正しい。

  81. 821 匿名さん

    政府の借金が増えた以上、国民側の金が増えたはず。
    2000年からでも300兆円くらい借金が増えたなら
    国民側へ300兆円渡ったはずなのに、なぜインフレにならない?

  82. 822 匿名さん

    インフレ・デフレは需要と供給のバランスの問題、ようは、お金は使わなきゃ意味がないってことでは?

    それより、長期金利(長期国債の金利)が上がると金融機関に損失が出るっていうのが解らない、だれか教えて!

  83. 823 匿名はん

    利回りが上がると保有している債券の評価が下がるということを書いているのでは?

  84. 824 匿名さん

    現段階では、今より利率が上がると、絶対に借り手がいなくなるよ。

    それから、今のレベルで多少利率を上げても誰も預けないよ。
    豪州とかに預けるほうがよっぽど安心で、しかも5%もまわせるので魅力満点。

    日本では利率を上げれない足かせが山のようにあります。

    東南アジアの小国のファンドでも多少の事故あっても十分稼げそうな勢いだしな。

  85. 825 匿名さん

    もう1つ
    いま低金利と言っていますが、通常の企業が銀行から借り入れするときの利率は知っていますか?

    みなさんは、いつも自分の財布で会話していますが、住宅ローンよりもむしろ民間企業のほうが
    金利に左右されるので、そちらを知るほうが正しく市場を読めると思いますが。

    実際の金利は、いまだとギリギリ4%切るくらいの金利です。
    あー、勘違いしないでね、その4%は変動なので。企業で固定で借りれるのは政府機関程度しか
    ありません。
    ちなみに政府機関は固定で1.4%かな?保障を入れて1.9%くらいだったと思う。
    固定ですよ。しかも10年まで選べれる。

    民間さんはMAX5年で変動で4%

    要するに、そう簡単に金利は上がらないと言う事です。

  86. 826 匿名はん

    あほか
    豪州とかに預けここ5年で-20%の利回りだよ
    去年の1月とか 死 ぬかと思った
    ひたすらドルもってな

    住宅ローンが固定か変動かって迷うレベルじゃないね。
    ばくちだ。
    匿名さんはばくちでもうかったのか。

  87. 827 匿名さん

    >>823
    ありがとうございます、822です。

    でも国債って利息をもらえて、満期がくれば元本を返してもらえる、定期預金みたいなものだと思ってたんですが、それでも損失が出るんですかねぇ…

    一般人には、なかなか理解できないです。

  88. 828 匿名さん

    >826

    たぶん、ファンドではなく、外為預金でないかな?

  89. 829 匿名さん

    >>825

    銀行の資金調達方法は貯金などの短期資金のみだから通常は住宅ローンのような長期固定ってあり得ない
    んだよな。数年前まではゼロだった。証券化して売れるようになってから銀行も長期固定を扱い始めた。

    しかし、裏を返せば証券化して買ってくれる投資家(金利が上がらない事により利益を得られる人)が
    いなきゃ長期固定金利なんてあり得ない訳で。

    固定金利を選んで金利変動リスクをヘッジすると言う考え方は間違いではないが、その裏で金利変動リスクを
    取って利益を得ている人がいるという事。リスク事態は無くなる訳ではなく、誰かのリスクがヘッジされた分、
    他の誰かがリスクを負って利益を得ている。

    その辺の理解が足りないからハイパーインフレが来ても固定にしとけば安心とか間違った認識になる。

  90. 830 匿名さん

    数年前まで銀行員で、都内にて法人融資をしていたものですが…

    >825さん
    >企業で固定で借りれるのは政府機関程度しかありません。

    …答えはNo。
    一般企業向けにもプロパー融資でFixはありますよ。
    っていうか、競争上、Fixでもバンバン貸していました。
    (上場企業に限らず、中小企業相手でも)
    SP幅をどの程度とれるのか、はたまたその企業の信用度合いがどうなのかにもよります。

    >ちなみに政府機関は固定で1.4%かな?保障を入れて1.9%くらいだったと思う。
    >固定ですよ。しかも10年まで選べれる。
    >民間さんはMAX5年で変動で4%

    10年まで選べるのは、基本的には資金使途が「設備資金」では?
    設備なら、償却期間にあわせた提案を民間でもやっているはずですよ。
    運転資金名目ではいいとこ7年がアッパーでしょう。民間でも基本的に5年がひとつの上限。
    但し、政府機関の超長期は基本的に担保が必要ですが、民間では5年程度なら信用貸もありえます。
    これも相手先の信用度によりますけれども。

    まぁ、たしかにFixで表面1.4%な超長期貸し出しは民間ではできないですけどね。
    スレチなので、このへんでやめときます。

    >827さん
    >でも国債って利息をもらえて、満期がくれば元本を返してもらえる、定期預金みたいなものだと思ってた

    満期まで持っていられるのなら、その考え方でも基本的に正しいです。
    問題は、期間満了を待たずに、中途で手放すときですね。
    購入時より金利が上昇してれば、債券価格は下落していますので、結果的に「損」になります。
    金融機関などは、所有している資産(債権も含む)を決算期ごとに「時価評価」しています。
    実際には売却していなくても、「仮に今売却したら、いくら損?」というものを計算して、
    それを決算に反映させていますから、「長期国債の金利)が上がると金融機関に損失が出る」
    という流れになるのです。

  91. 831 匿名さん

    >でも国債って利息をもらえて、満期がくれば元本を返してもらえる、定期預金みたいなものだと思ってた

    でも10年国債は満期になるのは10年後なので10年の間のインフレ率が配当利率以上で推移するとなると10年後に
    満額もらっても結果的に損失となるので市場に出た国債価格は期待インフレ率が加味されている。

    10年国債を金利1.5%利付きで新規発行されて10年間保有すれば運用益は実質この利率の「1.5%」の
    部分だけど、もし、市場がインフレ率を年2%と予想すると、毎年2%づつ元本が目減りする事になるので
    市場価格はそのインフレ率を折り込んだ価格になる。さらにここでよく出てくる「10年後に償還されない
    リスク」これが値段に反映されて債券の市場価格が決まる。一度発行された国債の利率は変わらないから
    この「期待インフレ率」と「リスクプレミアム」の両方を市場が折り込んで、この値段なら買いたいって人と
    この値段なら売りたいって人の市場参加者の総意で現在の債券価格が決定する。

    よく、アメリカの長期金利は高いから日本も・・・みたいな言い方する人がいるけどそもそもあちらは
    デフレですら無いし、期待インフレ率に大きな差がある。あちらが高いのは当たり前。

    で、長期金利とは、その市場価格で購入した場合の利回り。当然安く購入出来れば利回りは上昇し、高く買えば
    利回りは減る。そして、新発債はこの利回りを元に決められる。

    普通は景気の回復とともに期待インフレ率の上昇により、債券価格が下落し、利回りが上昇するので
    株や他の投資に資金が流動するので何も問題は無いのだが、信用不安によって債券価格が下落しだしたら
    どうなるか?株安債券安になってしまう。

    銀行は自己資本が減ると貸出も減らさなければならない。よってつい最近あったような貸し渋り貸し剥がしの
    ような現象が起きる。すると資金需要が有るわけではなく、供給側が絞る事により金利が上がる事になり、
    さらに悪い金利上昇が起こり、悪循環に陥る。通常はここで中銀が市場から債券を買い入れ、市場に資金を
    供給し、金利を抑えようとする。それでも納まらなければさらに社債買い入れなど特別な処置をしたり
    する事もある。FRBは住宅ローン担保証券を直接買い入れてた。

    ここでのポイントは中央銀行は悪い金利上昇が起きれば当然下げる政策を取る。それが上げざるを得ない状況
    とは?

    ↓のような状況まで行かないとあり得ないと思う。ようするに極論以外無いかと。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E8%B2%A1%E6%9...

  92. 832 匿名さん

    >>No.825
    >実際の金利は、いまだとギリギリ4%切るくらいの金利です。
    >あー、勘違いしないでね、その4%は変動なので。
    まあその企業の規模や金額にもよるけど、
    信用のある大企業は当然もっと安い(プライムレートに近づく)し、社債の発行もできる。

    中小企業なら市町村役場経由で今なら1%~1.5%(保証料など全て込み)で
    500万~1千万円位まで可能。私のところは金利0.5%(金利0.1%、保証料約0.4%)

    都道府県経由ならば極端なばら撒きやってるよ。今はビドイね、ヤバそうな会社でも
    どんどん融資を出すんだよ。結局、その不良債権は税金で処理だろうけど。
    1千万円で2%(込み込み)、上限の金額も結構でかい。

  93. 833 匿名さん

    >829
    >銀行の資金調達方法は貯金などの短期資金のみだから
    違うだろ、公募や社債で莫大な資金を長期で調達してるだろ、
    何の為に上場してるんだよ。

  94. 834 匿名さん

    >違うだろ、公募や社債で莫大な資金を長期で調達してるだろ、
    >何の為に上場してるんだよ。

    http://www.resona-gr.co.jp/holdings/ir/koukoku/sr/pdf/200903_sr.pdf

    額が違いすぎるだろ

    貯金 54,372,942
    社債 95,000
    株主資本合計 242,654
    (百万円)

  95. 835 マンコミュファンさん

    足長坊主じゃ。7日の国債市場は長期金利の指標である新発10年債の利回りが一時1.405の高水準となったぜよ。やはり金利はじわじわ上昇しておるぜよ。

  96. 836 匿名さん

    >>829=834
    >短期資金『のみ』
    って書いてるから、君の負け!

  97. 837 匿名さん

    >>836

    いわゆる運転資金は短期資金『のみ』 だからw

  98. 838 匿名さん

    >新発10年債の利回りが一時1.405の高水準となったぜよ

    去年の6月が1.56、一昨年の6月が1.895。

    すごい高水準だ

  99. 839 匿名さん

    >830

    数年前は、おっしゃる通りですよ。リーマン前ですよね??
    いま、民間の銀行さんは、プロパーは貸しませんよ。
    取引実績があり、ありえないぐらい業績がよくないと無理です。
    その上で、3%超えですから、誰もかりないですよ。
    表面上は貸せるようなニアンスありますが。
    新規は100%無理だそうです。いくら3期連続黒字決済でも。
    現預金がたくさんあり、その預金内だと貸してくれるそうです。
    現金あるのに誰が借りるのか不思議で仕方ない。

    ちなみに、国の制度は5号認定です。

    10年は確かに設備投資とかの名目になりますが、現実はさほどチェックは入りません。
    実際は10年での運転資金として使われています。
    7年だと、サクっと通ります。固定ですよ、固定。
    誰も民間には行かないでしょ。
    民間は窓口業務で政府が保証しているお金で少ない利息で100%元本保障で全員野球で5号認定営業のみで回っていますよ。

    しかも、この前の国会で5号認定の延期が決定し、今まで借りていた人は枠内での追加融資もOKで、借り直しもできます。
    2年前の5号認定は1.8%くらいでしたが、いまは1.4%しかないから、借り直しのほうがよかったりします。

    ここ数ヶ月は知らないけど、今年1月はそうでした。

    うちは、この前かりたばかりだから、間違いありません。
    地銀3社、大手2社、国金、、、営業がすごく来てめんどくさかったです。
    全社、5号認定のみでしたよ。
    当社は7期連続、増収増益ですが、それでも貸してくれません。
    キャッシュフローも銀行さん好みで帝国の評点も悪くない。
    うちは結局、今までの民間の残高を精算して、5号認定一本にする予定です。
    ようするに借り換えですな。

    世の中は、これが現実です。そりゃあ中小は何をやっても資金繰りが苦しいですよね。

    830さん、社内の人に、もっと貸す出し出来るように指示してください。

  100. 840 匿名さん

    >>837
    >銀行の資金調達方法
    と書いといて、後から
    >いわゆる運転資金
    と限定かいっ!(しかもWと来たもんだ!)

    やっぱり、君の負けぇ~

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸