住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その17
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-04-16 10:01:28

変動金利は怖くない!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10

変動金利は怖くない!!その16
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10

[スレ作成日時]2010-03-12 12:37:20

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その17

  1. 621 匿名

    民主党の政策のお陰でフラット35とフラット35Sの固定金利が大人気みたい

  2. 622 匿名さん

    自民党は特定の企業だけを優遇(経団連)したけど、民主党は子供手当とか末端からって考えだからマシだと思うけど違う?

  3. 623 匿名さん

    もはや変動スレでは無くなった。

  4. 624 匿名さん

    >>612

    指摘ありがとうございます。
    その通りだと思います。

    >「売っておしまい。か、どうか!」について熱く議論されている方が約2名程(?)いらっしゃいましたが、
    >夫々が「銀行は売っておしまいだ」、「機構は売ってもおしまいじゃない」との主張を、相手の主語を勘違い
    >しながら進めるので、「お前は間違っている!俺が正しい!」との平行線が続いた訳です。
    これに関しても、まさにその通りです。
    「売ってもおしまいじゃない」と言ってた方は当初機構の存在に気付いておらず、
    途中で慌てて機構を入れた為このようになりました。

  5. 625 匿名さん

    確実に分かっているのは、今900兆円の赤字国債があり今後も毎年増え、
    限界に近づいている。
    結果としてお金を印刷して借金を返す。
    インフレ、円安、若干の景気回復、利上げ。

    間近です。

  6. 626 匿名はん

    かんべんしてくれ。その書き込みに現実感が感じられない。
    ちなみに間近というならいつ?今年度内くらいのスパンで金を印刷して市中に無理やり流通させるのかな?

  7. 627 匿名さん

    >>622

    >自民党は特定の企業だけを優遇(経団連)したけど、民主党は子供手当とか末端からって考えだからマシだと思うけど違う?

    民主党が子供手当てを配るのは参院選挙で主婦の票を獲得するため。

    日本の財政や政策のことなんてまったくわかってないだろ、主婦なんて。

    主婦の興味って、子供の進学、自分の体重、化粧品とかその程度。

    だから、お金を直接配ればみんな民主党に投票してくれると思っているんだよ。

    子供手当ては赤字国債が財源になっているから、自分の子孫につけまわしているだけなんだけど

    そんなことに気付くはずがない、絶対投票してくれると。

    >>625

    >確実に分かっているのは、今900兆円の赤字国債があり今後も毎年増え、
    >限界に近づいている。
    >結果としてお金を印刷して借金を返す。
    >インフレ、円安、若干の景気回復、利上げ。

    限界に近づいたら一番最初にやるのは増税。それでもだめならお金の印刷。

    通貨の供給量を調節しているのは日銀だけど、増税もせずに借金返済を目的として

    いきなりマネーの量を急増させるなんて、日銀が許すはずないだろ。っていうか

    いまでもマネーの増加量が足りなくてデフレになっている、通貨の量を増やせ増やせと

    といわれているけど、日銀は全く聞く耳をもってなくて、デフレを自ら推進してるんですが。

    破綻厨って、途中の経過をすっとばしてすぐに破綻、破綻というけど、破綻の前に

    いろいろとやることがある。増税(消費税大幅アップ)の前にいきなり破綻するなんて

    ありえないわ。

  8. 628 匿名さん

    >>624

    結論は売って終わりか終わりじゃないかと考えると終わりじゃないという事ですよね?

    證券化すれば全てのリスクを回避できる訳ではないということなんですね。

    勉強になりました。

  9. 629 匿名さん

    このデフレまっただ中の時、赤字国債が増えて、利上げが心配と言っている方は。

    ここ10年で政府の負債が400兆近く増加しているのに、長期国債の利回りが一向に上がらず、ずーっと世界で最低なのはなぜか、理由を考えてほしいですね。

  10. 630 匿名さん

    僕は去年変動で住宅ローンを開始しました。

    今の心境はまもなく金利があがるんだろうな、と言う感想です。

    ただ、景気の回復などが無いまま短プラ(変動金利)などがあがることは
    政策上ないと信じています。
    と言うか金利を上げれば景気は一挙に悪くなるのは明白です。
    ほとんどの中小は、この低金利で資金繰りを やっとまわしています。
    その貸し出しを政府が緊急融資でまわしています。
    いや、まわさせています。

    それを上げることは政策上ありえません。
    金利があがるときは、間違いなく景気と連動させてきます。

    でも立ち遅れている日本もやっと回復基調が見え始めています。
    僕の想定ではここ2年ほどで0.25%は最低でもあがると思っています。
    一時的には0.5%は十分に考えられます。

    ただし、0.5%もあがるには、明らかな景気回復か 今の金融政策などの
    大幅な基点が無ければありえないと思っています。
    逆に言えば、景気回復であれば、金利はあがってもらっても結構です。

    僕は個人的には、いまの市況が5年続いてほしいですね。
    これだけ金利が安いと、早く元本が減る。

  11. 631 匿名さん

    >でも立ち遅れている日本もやっと回復基調が見え始めています。

    きのせいかと。
    現与党が何もしていないに等しい。むしろ後退。
    EUとか米が遅れている分、低迷だが安定した日本に金が流れているだけ。

    >僕は個人的には、いまの市況が5年続いてほしいですね。
    これだけ金利が安いと、早く元本が減る。

    給料が上がらないので、喜べない。

  12. 632 匿名さん

    >長期国債の利回りが一向に上がらず、ずーっと世界で最低なのはなぜか、理由を考えてほしいですね。

    同じ議論が繰り返されていますが、

    現時点では、日本国民の貯金がかなり多いので、外国に
    頼らなくても国債が売れているのですよ。

    もうすぐ、国債関連の借金が、国民の貯金を超えてしま
    うので、そうなれば外国に売るしかありません。
    金利が安ければ外国人は買ってくれません。

    IMFは、2023年には、そうなるだろうと推定
    するレポートを出していますが、今のまま
    だと、もっと早まるのではないでしょうか。

    だから、みんな心配してるんですよ。脳天気
    な人は幸せでいいですね。ま、その幸せも
    まもなく終わりです。

  13. 633 匿名さん

    >>628
    >結論は売って終わりか終わりじゃないかと考えると終わりじゃないという事ですよね?
    >證券化すれば全てのリスクを回避できる訳ではないということなんですね。
    まだ言ってるのか?
    上記2つの文がすでに矛盾してるんだよ。何について話をしてるのが分からない。
    消費者?銀行?機構?、とにかく624に書いてある通り。


    >證券化すれば全てのリスクを回避できる訳ではないということなんですね。
    まーだ分かってないのか? 回避できるよ。

  14. 634 匿名さん

    >これだけ金利が安いと、早く元本が減る。

    そうですが、本当に元本がかなり減るのは、
    金利が高い時の繰り上げ返済ですね。

    これは劇的に効きます。

    だけど、金利どうなりますかね。
    最近、資源価格が上昇しています。
    鉄、ガス・・・。
    日本は円高なのに、値段が高くなっている。
    恐ろしい事態じゃありませんか。円が安くなったら、
    もっとあがるということですよ。

    需要がないのに、ものの値段があがっていく、
    スタグフレーションも予測されます。デフレ
    よりはマシかもしれませんが、内需はますます
    低下するでしょう。スタグフレーションの時の
    金利ってどうなんでしたっけ?




  15. 635 匿名さん

    632さんは正しいと思います。

    亀井が郵貯の限度額を2000万円にした理由の一つもこれです。
    亀井は以前から国債超増発論者です、もっともっと赤字国債を発行できるように、
    郵貯を太らせてのが目的です。
    この亀井の政策を評価する意見はまだ見たことがない。

  16. 636 匿名さん

    >>證券化すれば全てのリスクを回避できる訳ではないということなんですね。
    >まーだ分かってないのか? 回避できるよ。 [

    へぇ、じゃ、何でリーマンブラザースなどの米銀行はサブプライムローンを証券化して売りさばいたのに
    破綻したり巨額の赤字を計上したんでしょうかねぇ?全て回避できるのなら売り手である銀行は損しないでしょ?

  17. 637 匿名さん

    >>632

    629です、ここで何回も繰り返されている議論とは知らず失礼しました。

    でも、ちょっとおかしくないですか?いま家計の金融資産は1400兆ぐらい、政府の負債が900兆ですよね、こう考えると、だいぶ近づいているように見えますが、家計のほかに民間企業の金融資産も700兆以上ありますよ、これを合計すると2100兆と、まだまだ大丈夫そうですよね。

    しかも、日本の国債はほぼ自国内で消化されるということは、政府が借金した分、家計と民間企業の金融資産が増えるわけだから、いつまでたっても国債関連の借金が超えることはないと思うんですけど。

    どう思います?

  18. 638 匿名さん

    >政府が借金した分、家計と民間企業の金融資産が増えるわけだから

    いいかえれば、国民の貯金が国債に化けているとも
    言えます。

    企業の資産を国債売却に回すわけにはいかないでしょう。
    それはほとんど収入に結びつきません。

    亀井大臣の限度額アップ策は、延命効果はあるでしょうが、
    傷が深くなるだけのような気がします。とことんまで、
    国民の資産を国債や特別会計に回すという策ですから。
    将来、あれは民主党の策じゃなかったとかいって、
    民主党は逃げるつもりじゃないでしょうね。

  19. 639 匿名さん

    間違えた

    誤: 企業の資産を国債売却に回すわけにはいかないでしょう。

    正: 企業の資産を国債買入に回すわけにはいかないでしょう。

  20. 640 匿名

    日本の国債価格の下落による長期金利の上昇は大いに考えられます。

  21. 641 匿名さん

    >民間企業の金融資産も700兆以上ありますよ、これを合計すると2100兆と、まだまだ大丈夫そうですよね。
    最後の1円まで国民の金で国債を買わない。
    銀行などは別として企業は国債を買わない。

    そもそも日本国内で国債を処理してるから安心という考え方自体が成り立たない。

  22. 642 匿名さん

    >全て回避できるのなら売り手である銀行は損しないでしょ?
    その時によって話の主体を自分の都合のいいようにコロコロ変えるから
    おかしくなる。

    で、何の話か分からない。
    今度は投資銀行であるリーマンの立場としての話ですか?

  23. 643 匿名さん

    >>642

    >>アメリカの35年住宅ローン債券は、リーマンの破綻による影響で償還されませんでしたね
    >それが何か? 
    >買った方はリスクを承知で買ってますから今でも何も問題になってませんが。

    もともと投資銀行の話なんですが。リーマンが販売した住宅ローン債券を買った投資家は元本の
    保証をリーマンにより約束されていたけど、リーマンが破綻したから元本保証が無くなったって話だろ?
    買った方はリスクを承知って事はリーマンが破綻する事まで承知して買ってるとでも?あり得ない話では
    無いが、買う方はまさかリーマンが破綻する事まで考えて買ってるとは思えんけどなぁ?

    だから債券は売って終わりじゃないよと言ってるだけなんだが?

    ここで日本の場合に戻る。
    そもそも住宅ローンを証券化した場合のリスクがどうなるか?の話題なのに単なる販売窓口である銀行の
    リスクを話題に出す事じたい変だと思わないの?しかも元がリーマンの破綻により償還されなかった事が
    ネタの発端なのに。普通は話の流れ的に販売元である住宅金融支援機構が証券化によってリスクがどう
    なるか?でしょ?

    >>證券化すれば全てのリスクを回避できる訳ではないということなんですね。
    >まーだ分かってないのか? 回避できるよ。

    当然これは住宅金融支援機構が証券化した場合のリスクの話になるよな?

    さて、ここで問題です。
    あなたは去年、フラット35で3000万の借入をしましたが、直後に失職して1円も返済していないのに
    即競売行きとなり、自己破産しました。競売の結果、2000万の値が付きました。
    よって実質1000万の損失が発生します。この1000万の損失はどこが負担するのでしょうか?

  24. 644 匿名さん

    ↑変な突っ込みが来る前に先にフォローしとくけど「元本保証」とは、投資した額面を保証する物ではなく、
    実際は「保証された元本+貸出金利-TIBOR」が保証されているので有って、貸出金利よりTIBORが上回れば
    保証された元本から差し引かれるから損失は出る事になる。

    ※うろ覚えだけど住宅ローン証券は確かTIBOR連動だったと思った。

  25. 645 匿名さん

    まあ、どっちにしても借金は返すしか方法が無いんだから、変動でも固定でも、繰上げ返済をある程度想定していないと今の世の中 危険なにおいがプンプン。

    今の金利で固定や変動でワーワー言っていますが、たとえば5年前に変動で買った人は いまでも条件の悪いままで返済していますからね。借り換えできればいいのですが、借り換えも難しくなっているそうです。

    それから比べると、今 契約しようとしている人の変動の優遇や固定の金利は信じられないほど好条件。

    土地が下落する以外は、そんなに悪い条件ではない。
    変動金利が上がれば変動の人は5年前の人も10年前の人もあがりますからね。

    固定にしろ変動にしろ、今よりいい条件ってかなり考えられないような気がする。

  26. 646 匿名さん

    >当然これは住宅金融支援機構が証券化した場合のリスクの話になるよな?


    もともとお前は機構の話なんて全くしてなかった。
    俺が機構を持ち出したら慌てて「銀行の話なんてしてない」とか言い出したんだろ。
    都合が悪くなって話の根本をお前が変えたんだよ。

  27. 647 匿名さん

    >>646

    住宅金融支援機構の話じゃなくて投資銀行の話だったんだろ?もともとは。
    投資銀行(売り手)の話を日本にあてはめれば当然フラットの売り手は住宅金融支援機構なんだから
    住宅金融支援機構がフラットを証券化した場合のリスクがどうなるか?って話になるだろ?
    本質は「住宅ローンを証券化した場合のリスクがどうなるか?」なんだから。

    いいから早く問題に答えろよ?

  28. 648 契約済みさん

    >もともとお前は機構の話なんて全くしてなかった。
    >俺が機構を持ち出したら慌てて「銀行の話なんてしてない」とか言い出したんだろ。
    >都合が悪くなって話の根本をお前が変えたんだよ。

    横から口を挟んですみません。
    話の流れと内容からして住宅金融支援機構の話をしているということくらいはここを読んでいる人であれば容易に想像ついたと思うのですが。。。
    逆に、ただの場度口である銀行の話をしていると思っている人の方が少ないのではないかと。

  29. 649 匿名さん

    >No.648
    >横から口を挟んですみません。
    本当に”横から”か?

  30. 650 匿名さん

    >本質は「住宅ローンを証券化した場合のリスクがどうなるか?」
    しつこいね、だから612さんが言ってる通りだよ。

    そもそもこの話は、フラット35は全期間固定金利か金利上げがあるのかだろ?
    俺は、銀行は金利上げ要求なんてしない、なぜなら証券化して売るから金利はそこで
    確定する。フラットの証券を売ったらおしまいで、銀行も損はしない、だから銀行が
    利上げ要求をしようがない。

    それなのに、お前は機構の存在を忘れていたから銀行に償還義務が生じると思っていた。

    以上。
    終了。

  31. 651 匿名さん

    >>650

    違うだろ、

    >>證券化すれば全てのリスクを回避できる訳ではないということなんですね。
    >まーだ分かってないのか? 回避できるよ。

    だろ?売って終わりの商品だとおまえは言い切っていたし、証券化すればリスクは全て回避出来るとか
    言い切ってるよな?まさかこれも販売代理店である銀行の事で住宅金融支援機構の事ではないとか言い出すのか?

    オレははじめから銀行の話なんてしてねーよ。ましてや金利の話なんて振れた事も無いんだが。
    おまえって本当に理解力が無いんだな。

    おまえが書き込めば書き込むほど墓穴掘って苦しいから終わりにしたいんだろ?なら反論せずに消えろよ。
    それとも問題に答えるか?

  32. 652 匿名さん

    問題1
    国債1030兆円の利子は年間いくらか?        【答え】10兆円弱
    問題2
    その利子はどこに支払われているのか?    【答え】民間銀行36.4% 生損保19.8%
    社会保障基金12.0% 日本銀行7.8% 海外6.1% 年金基金4.1% 家計5.3% その他8.5%
    問題3
    利子はその組織の従業員一人当たりいくら支払われているのか?【答え】民間銀行約10,000,000円/1人/年
    問題4
    消費税などの税金でその従業員と公務員を養っているのか?
    問題5
    本年の国債発行額と国民一人当たりで割った金額はいくらか?  答え44兆円、344,000円/1人
    問題6
    国債44兆円の使い道が公務員賃金と金融システム維持に偏りすぎていることについて、述べよ。
    問題7
    公務員賃金と金融システムを維持するために国民の自殺と国家解体が起きていることについて、述べよ。

  33. 653 匿名さん

    もうそろそろ別の場所に移って、続きをやってくれ。

    これ以上は新手の荒らしだぞ。

  34. 654 匿名さん

    >>638

    亀で、もうしわけない。

    当然、個人・企業が直接国債を持つのではなく、間に金融機関が入りますよ。

    金融機関が国債を買う⇒政府にお金が入る⇒政府がそれを使う⇒企業や個人の資産が増える⇒金融機関に預金する。

    結局、政府は借金増、金融機関は増減なし、企業や個人は資産の増加になるでしょ、また個人と企業を分ける意味がないでしょ。

  35. 655 匿名さん

    間違えた、

    金融機関は資産増だが預金(借金)も増 が正解かな。

  36. 656 匿名さん

    No.651
    >>證券化すれば全てのリスクを回避できる訳ではないということなんですね。
    >まーだ分かってないのか? 回避できるよ。
    その通り、回避できる。

    フラット35の仕組みを理解すればいいんですよ。
    証券化して売る、そこで35年の固定金利は確定する、だからローンを組む人も
    銀行もリスクはない。 ということですな。

  37. 657 匿名

    それは金利変動リスクだけでしょ。

  38. 658 匿名さん

    >それは金利変動リスクだけでしょ。
    フラットのその他のリスクって?

  39. 659 匿名

    デフォルトリスク

  40. 660 匿名さん

    そりゃ、個人の返済の問題ですからねぇ。
    リストラリスクと同じで。

  41. 661 匿名

    個人がデフォルトすれば貸し手が損失を被るんだから貸し手にって大きなリスクでしょ。

  42. 662 匿名さん

    貸し手の心配まで、、、
    じゃあローン組めないじゃん。

    頭金50%払ってローンを組んでも、土地が下がれば担保価値が減る
    から貸し手に迷惑だし。
    現金で買えっていうこと?

  43. 663 匿名

    別に貸し手は借り手のリスクを無くす為に證券化してる訳じゃないんでしが?

  44. 664 匿名さん

    いったい誰の立場で話してるの、貸し手or借り手?
    このスレならローンを組む借り手の話だと思うんだが。

  45. 665 612

    整理したのに・・・(レス番が確定しない以上、どれが誰の意見だかも判りませんし・・・)
    *最早、アラシの餌食だねぇ~

    一つ言えることは、>>648氏によると、「私は少数派になる」ということだ!

    私の理解(話の流れ)は次の通りですよ
    ①話の発端は>>561氏による「民間の固定金利は真の固定金利ではない?!」
     &「状況次第で銀行は固定金利を反故にする?!」という問いかけだった。
    ②これに、>>570氏が「フラットならば、銀行は売っておしまい(ローン債権を機構に買い取って貰うこと)
     だから、銀行がフラットの固定金利を反故にすることなんか有り得ない」的な発言をした。
    >>572が、米国のサブプライムを例に出すと共に、「日本は住宅金融がうっているのですよね。」と発言!
    ⇒ここで、「銀行が売って・・・」から「機構が売って・・・」への取り違いの原因が発生?!
    >>573=1さんが、主語を語らず「売っておしまいじゃない」と570氏に反論
    ⑤これに>>575氏は「銀行は(機構に)売ったらおしまい」のスタンスで反論
    ⑥次いで>>576=匿名氏が、「機構は(投資家に)売ってもおしまいじゃない」のスタンスで反論
    その後は、誰が誰だか判りませんが、恐らくは、私が>>612で整理した通りでしょう。

    で、結論として「売っておしまい」か「おしまいじゃない」のスタートは「銀行は売っておしまい」ってこと!

    でもさぁ~、ど~でもイイじゃん、スレチガイだし、そろそろ止めようよ!

  46. 666 匿名さん

    もともと民間の金融機関というのは資金調達は短期のみなわけ。それは今も昔も変わらない。
    景気回復の手っ取り早い起爆剤は住宅投資。家が売れれば関連するゼネコン等が潤う。家の買い換えで
    耐久消費財が売れる。地価が上がる。だから政府はいつの時代も景気対策に住宅購入支援をしてきた。
    その代表が住宅金融公庫。先に述べた通り、銀行の資金調達は短期のみだから長期固定などのハイリスクな
    商品は出せない。そこで公庫の登場となったわけ。時代は80年代。物価は年数パーセントの上昇が
    当たり前の時代。マイホームを限度額一杯で購入しても翌年には地価高騰。所得は上昇。当時は
    限度額までの借入が世間の常識だった。何故って物価も金利も上がるのが当たり前だから。
    しかし、バブル経済を境に日本は激変する。90年代前半までは地価は絶対に下がらない事が神話として
    誰も疑わなかった。

    そしてバブル崩壊。政府はやはり不況対策に住宅購入支援策を打ち出す。それがゆとり返済。
    10年間は低金利で10年後にいきなり返済額が急騰するという、今考えたらとてもハイリスクな
    商品。しかし、当時、バブル崩壊直後の人たちにとってバブル前の80年代が標準と考えている世代に
    とっては物価も金利も上がるもの。が当たり前だった為に、当時誰も10年もデフレが続く訳が無いと
    このゆとり返済を安全な住宅購入手段として利用した。

    しかし実際はこのゆとり返済は大きな間違いだった。次に政府が出して来たのは超長期固定金利。
    いわゆるフラット35。証券化によるリスク分散という考えはもともと海外から来たもので、当初は
    民間金融機関から長期の住宅ローンを買い取り、証券化して投資家に転売するという方法を
    取っていた。民間金融機関は資金調達をすべて短期で調達する為、買い取ってもらう事により、
    初めて超長期固定金利の商品が可能となったわけ。

    この異例の超長期低金利住宅ローンでも日本の景気は良くならなかったし、デフレも解消されなかった。
    そして今年、-1%のフラットS。

    結局の所、デフレが解消されないこの20年、金利は下がり続けているのがよく分かる。

  47. 667 サラリーマンさん

    で?今後はどうなるの?

  48. 668 匿名さん

    >>651

    659=661 ?
    もう出てこなくていいよ。
    全然分かってないの丸見え。読んでる方が恥ずかしくなる。
    せめてもう少し冷静になってみな。
    そんなふうにローンで必死になってしまう状況にはなりたくないよな。

  49. 669 匿名さん

    >661
    保証会社は何のためにあるの。

  50. 670 612

    >>666
    はぁ~

    >もともと民間の金融機関というのは資金調達は短期のみなわけ。それは今も昔も変わらない。
    短期をどの程度まで想定しているのか不明だけど、「昔」と「今」は違います。

    >それがゆとり返済。
    >10年間は低金利で10年後にいきなり返済額が急騰するという、今考えたらとてもハイリスクな商品。
    それは、段階金利です。
    ゆとり返済とは、当初5年間はほぼ利息返済のみで元本返済が殆ど進捗せず(元本返済が殆どないから引落額は
    少ない)、6年目から通常の元利返済(元本返済が加わり引落額が大幅UP)となる変則支払方法のことです。

    >民間金融機関は資金調達をすべて短期で調達する為、買い取ってもらう事により、 初めて超長期固定金利の商品が可能となったわけ。
    メガバンクは自前で証券化してたし・・・、あと、フラット35(保証型)って、基本的にオリジネーター=販売機関じゃん?!

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル浅草III
イニシア日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸