匿名さん
[更新日時] 2010-04-16 10:01:28
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!!その17
-
41
匿名さん
>No.37
>年末で損益の申告が必要になりますが、マイナス申告になるよう調整をする。
何でマイナスで申告しちゃいけないの、次の年に繰り越せばよい。
調整する?どーやって調整するの?
-
42
匿名さん
>円安誘導して外需依存経済を再びねらうならばアメリカがあと5%以上金利上げるまで日本はゼロ金利
>続ける必要がある。海外と同じように金利を引き上げるならば円高に強い経済にしなきゃならない。
意味不明。 アメリカがあと5%以上金利を上げるまで円高が続く根拠は?
そもそも単純に金利で円高円安が決まると思ってるの?
-
43
匿名さん
>>42
>ドルやユーロの金利が上がっていくから、超円高の可能性が高い。動き出したら早いと思うよ。
こっちのほうが意味不明。他国の金利が上がるから超円高???逆だし。
>アメリカがあと5%以上金利を上げるまで円高が続く根拠は?
円高が続くんじゃなくて、円安に誘導するには日米金利差を広げないとダメだと言ってるの。
いざなみ景気がそうだったように、日本は外需依存度が高いから他国より金利を低くして円安誘導
する必要がある。単純に金利だけが為替の要因とは言わないけど金利差は大きな要因。
アメリカは2005年頃から住宅バブルで地価の高騰が続き、約2年毎回のFOMCで0.25づつ利上げを
行い、5.5まで上昇した。その間、日本はわずか0.5の利上げのみ。そのおかげで円キャリーとの
批判も有ったけど、金利差拡大の影響で125円まで円安が進み、戦後最長の好況を迎える事が出来た。
その後はご存じのように、リーマンショックで米はゼロ金利。金利差が逆転したおかげで日本は
大きく円高になった。
去年11月の急激な円高時も日銀による追加緩和策により、日本の金利が低下し、円高に歯止めが掛かったし、
管財務相も白川総裁も前置きで相場は市場が決めると断った上で円安誘導する為に追加緩和策を実施する
ようなコメントを発信している。現にそのアナウンス後に円は売られ、日経平均は上昇した。
結局他国の景気が回復して利上げが行われたとしても、内需がダメな状態で日本も同じように利上げしたら
景気を冷やす事になる。
よく、日銀は利上げをしたがってるから景気が良くならなくても利上げは有るという意見もあるけど、
逆に過去10年振り返ってみれば利上げが早すぎたおかげで景気は悪化し、長期的な低金利が続いているとも
言える。
-
44
匿名さん
43さんのほうが正論ですよね。というより、42さんは何か勘違いしている?
日銀は、これまで以上に金利アップには慎重にならざるをえない。
だから日経15000円くらいまでは、変動金利も上がらないと私は読んでいるわけです。
これから10年間、変動金利が1%を超えない、ってことはありえないと思いますね。
-
45
匿名さん
すいません、44です。付け足しです。
一番怖いのは、変動金利が1%を超えない状況が続くこと。
つまり、それだけひどい経済状態が10年も続くことだと思っています。
でも、それはあり得ないとも、思っています。
-
46
匿名さん
>去年11月の急激な円高時も日銀による追加緩和策により、日本の金利が低下し、円高に歯止めが掛かったし、
>管財務相も白川総裁も前置きで相場は市場が決めると断った上で円安誘導する為に追加緩和策を実施する
>ようなコメントを発信している。現にそのアナウンス後に円は売られ、日経平均は上昇した。
それは強引な後付け。発言や政策で簡単に市場の流れを変えられないことは過去が証明している。
-
47
匿名さん
>逆に過去10年振り返ってみれば利上げが早すぎたおかげで景気は悪化し、長期的な低金利が続いてい,,
えっ? 過去10年の利上げってわずかだった、あの利上げがなければ
景気はすでに回復していたとでも言うのか? そりゃ珍説だ。
-
48
匿名さん
>>46
実際日銀の追加金融緩和で円高が止まったじゃないか。管さんの口先介入も有ったが。
しかも報道が入った瞬間に大きく円は売られた。まさに発言や政策で簡単に市場の流れが
変わった瞬間だった。
>>47
それこそ後付。結局速水優のゼロ金利解除も福井俊彦のゼロ金利解除も今となっては批判ばかりされてる。
先日の米公定歩合引き上げの際、クルーグマンがバーナンキを「バーナンキサン」と呼んだそうだ。
不況下で利上げして経済を2度も失速させた日本にちなんで「さん」づけしたのだそうだ。
おまえ、本当に何も知らないんだな・・・
-
49
匿名さん
白川総裁は、円高への金融政策の対応を問われ
「金利は1つの要因ではあるが、
しかし過去の傾向をみてもこれだけではなく
いろいろな要因で決まっている」とした上で、
「いずれにしても、日本銀行としては現在極めて緩和的な
金融政策を続けることを明確にしており、
これは為替レートにも相応の影響を与えていると思っている」と述べた。
-
50
匿名はん
金利で見れば、ユーロ、ドル系などリーマンなどにより金利が下がった。円は今以上金利が下がらないから、ドルとの金利差がちじまったため円高傾向が続く。
今後ユーロ、ドル系も利上げを予定している。
でも、以前のような金利にドルがなるには何年もかかるだろうから、何年も金利の差さは小さいので円高傾向が続く。先進国の金利しだいだが、円は低金利が続きそうだと思う。ローンの変動金利も同じ傾向が続くだろう。
将来先進国の景気が良くなり、ドルとの金利差が広がる状況になって円安になって、企業業績も上がり日経平均も15000円かどうかは分からないが、あがるかもしれない。
ただ中国はダークホース。人民解放軍や共産党は分からない。
-
-
51
1
40さん
スルーしてもよいと思ったのですが、質問文なのでレスします。
ハイパーインフレでも固定は安全かは正しくないと思います。
多くの方が書かれているように、契約時に想定できなかった場合には、契約条件が見直されることがあるかもしれません。
これは、変動でも同じこと。
そのような情勢では、短プラ連動ではなくなるかもしれませんし、短プラ自体が機能していないかもしれません。
ただ、契約条件の見直しがなければ、固定でも変動でも、約定返済額自体がかなり小さくなるので、仰られている通り、安全と言えます。
違うのは「固定なら」のところですね。
ハイパーインフレで契約条件の見直しがなければ、固定でも変動でも安心です。
私が言いたいのは、ハイパーインフレの状態では、住宅ローンと関係なく生活自体が大変になっているだろうということ。
ハイパーインフレを想定するなら、住宅の購入を考えるべきではないと思います。
仮にハイパーインフレの可能性に備えるとしても、固定なら安心という訳ではありません。
変動でも安心です。
ハイパーインフレの可能性に備える議論をしても、仕方ないと思いますが。
-
52
匿名さん
>48さんは間違いですな。
口先介入やわずかな政策の変化で自由に為替相場を操れるほど市場は甘くない。
バブル崩壊以降の利上げは結果として失敗であった。でもその利上げがあろうが
無かろうが日本の景気や経済状態には大きな変化はなかったであろう。
-
53
匿名はん
ハイパーインフレって国債が、こういう言い方があるかもしれないけど紙切れになる状態?
アルゼンだかチリだかの国債は償還されなくて、日本の銀行は裁判か国際裁判をしている。
政府は時候だということで対抗しているのかな。
日本で言えば国債、や住宅の債券が償還されない状態か。
償還されないならローンも支払わなくて良くなるかもしれないですね。
-
54
匿名さん
>>52
>口先介入やわずかな政策の変化で自由に為替相場を操れるほど市場は甘くない。
操れるとは思ってないよ。でも短期的に見れば政策や口先介入は大きな力を持っている。
最近のネタで言えば日経と読売に日銀の追加緩和策が載っただけで円安株高になった。
ようするに市場参加者は政策や口先介入への期待感から市場を動かすのであって、それが
期待はずれと市場が判断すれば政策では市場を操れないとなるんだよ。
あんた普段相場とか見てないでしょ?全く理解してないみたいだからね。
>バブル崩壊以降の利上げは結果として失敗であった。でもその利上げがあろうが
>無かろうが日本の景気や経済状態には大きな変化はなかったであろう。
だからそれは結果論であって、「もし違ったら?」はどうでもいいんだよ。ただ、現実に
当時の利上げへの批判が有るっていうだけ。
-
55
匿名さん
ハイパーインフレで安全だって言ってるヤツはおそらくマイホームの庭で畑や家畜を飼ってて
数年分は自給自足出来る状況になってるんだろ?そして職業は医師。間違い無い。
-
56
匿名さん
>51
そんな極端を想像する必要があるのかな。
おそらく、ありえない想像が簡単に否定できることが、
不安や不確実さを否定することにつながるからなんだろうけど。
ハイパーインフレーションになる手前
インフレ傾向になった途端に脱落する変動さんはいくらでもいるよ。
+0.25でも精神的にだめになるのも多いだろうな。
>償還されないならローンも支払わなくて良くなるかもしれないですね。
こんな妄想抱いてる人もいるんだと呆れ果て。
-
57
匿名さん
ハイパーインフレに対する認識が違うような気がする・・・
ハイパーインフレって極端な例だと思ってたんだけど違うのか?
そんなんなったら食料すら手に入れづらいみたいな・・・
>ハイパーインフレーションになる手前
>インフレ傾向になった途端に脱落する変動さんはいくらでもいるよ。
>+0.25でも精神的にだめになるのも多いだろうな。
そもそもハイパーインフレとインフレは同じインフレという名前でも全く別物だと思うんだけど???
ハイパーインフレと0.25の利上げを同列で考えてる事にものすごい違和感がある。
それとインフレ自体は変動固定に関わらず、借金が目減りするから皆大喜びだろうし、0.25金利上がった
所で実質金利が低ければ誰も困らない。逆に今のように名目金利が低くても実質金利が高いと変動固定に
関わらず、きつくなると思うのだが。
-
58
匿名さん
国内でハイパーインフレになったらそれまでの経済が機能しないような状態。
中銀も機能していない。国債も買うものがいない。円建ての債券を持っている国からは訴えられる。
貿易もドル決済のみになる。たとえば1ドルが100万円みたいなレートになっている。
日常でも国内でドルやユーロが流通するようになる。ヤミ市場みたいなもの。
たとえば大根1本2万円、ドルだと1ドルとか。
通貨の切り替えが起きる。〇月×日から現行の1万円が新1円に切り替え。銭が復活して1銭とか。
-
59
1
ハイパーインフレを想定するなら、住宅は買わない方がよいと思っています。
固定なら安心と書かれている方がいるので、その考えは危険だということが言いたいだけです。
変動でも、先に書かれているように、インフレで実質金利が下がるなら、あまり問題はないと思います。
変動金利が0.25%上がっただけで破綻してしまう人や、不安になってしまう人は、変動を選ぶべきではないですね。
変動で怖いのは、収入増を伴わない金利上昇の長期化です。
それがどんなシナリオで、どれくらいの確率で起きそうか、ですね。
-
60
匿名はん
ハイパーインフレなんて一般人が考えてどうするかなんてものじゃないね。
IMFとかなら、ハイパーインフレの対処もできるんだろう。
一般人の対処ったってローンやクレジットは利用しない。なるべく現金決済。住宅も現金支払。
円建ての資産は外貨建ての資産へ移行する。もしくは金などの現物資産へ移行する。
ほかには田舎へ低コストで移住できるなら、移住して自給自足の生活をする。
-
61
匿名さん
それにしても変動は話を飛躍させすぎる、インフレになると直ぐに
ハイパーインフレで国家が機能しないような革命状態を妄想してしまう。
高いインフレになっても経済も国も十分機能する。
インフレのスピードが速ければ当然利上げをする、すると変動はますます
追い込まれるのは事実。
-
62
匿名さん
>ハイパーインフレを想定するなら、住宅は買わない方がよいと思っています。
>固定なら安心と書かれている方がいるので、その考えは危険だということが言いたいだけです。
理由は?
インフレ(ハイパーでもよいけど)を予想するのなら当然固定が有利。
買わない方が良いって意味不明、固定で買った方がはるかに有利だ。
-
63
匿名さん
ハイパーインフレネタを出して来る人は固定さんお一人だけだと思うんですが。
変動の人はハイパーインフレと住宅ローンは切り離しています。一緒にしたいのは固定さん。
インフレになれば固定が有利というのは変動でも理解出来ますよ。問題はインフレ率が近年で
どの程度上がるか?って事でしょ?日銀は0~1%が理想みたいな事言ってますが、そんな状況が
持続的に近い将来なりますか?って事。しかもさらにインフレ率が上がるような状況でないと利上げ
は行われない訳ですから。
そしてインフレとは買いたい人より売りたい人のほうが少なくなる現象。近い将来内需が大幅に改善すると
思います?変動が3%を超えて来るような状況になるにはそれ相応の経済成長とインフレ率が必要。
その辺を色々考えると変動+繰上OR貯蓄しか選択肢が無くなっただけの事。
固定さんが近い将来急激にインフレが起きると思って固定を選択したってのは将来展望が違った
だけなので別にいいと思います。しかし変動はそこまで楽観できないので変動+繰上OR貯蓄なのです。
むしろより慎重だと言えるでしょう。
-
64
匿名さん
>>61
あなたの持論はどうなの?
将来展望では、いつ頃インフレが起こると予想していますか?
そこをはっきりさせないと、私を含め他の方からも
頭が悪いと思われているだけですよ。
-
65
匿名さん
>64
変動の人が勝手にハイパーインフレと言って、ハイパーだと
固定も危険と何度もしつこく言ってる。
だから、なぜ危険かを知りたいが絶対に言わない(分からないから
答えられないのだと思うけど)。
インフレは確実にきます。今900兆の赤字があるのに更に毎年何十兆も
赤字が増えて行く現状を見ればあきらかです。
そして永遠に続く不景気もあり得ません。したがってあと2年以内に景気も、
円高も底をうち反転すると思います。根拠はありますが長くなるので。
-
-
66
匿名さん
インフレになれば(といっても変動が3%超えるくらい)固定有利だけど低いインフレ率やデフレでは
変動が有利。ハイパーインフレになれば国民に不利。
以上
-
67
匿名さん
なんか、ハイパーインフレの話は笑えるね。
あり得ないから。
そんな可能性の議論するより、離婚の可能性の議論をしたほうが可能性たかいよ
-
68
1
62さん
インフレだけを考えれば固定が有利なのは、誰もが認めると思いますよ。
ただ、デフレ基調の今だからこそ、議論されているのだと思います。
何度も書いていますが、住宅ローンを組む時点で、様々なリスクとは向き合うことになります。
固定の方がリスクが少ないと思う人、変動の方がリスクが少ないと思う人、双方いる訳です。
で、どんなメリットやリスクがあるのか、どうヘッジするのかを意見を出し合うのが、このスレの有意義な使い方だと思います。
また、インフレなら固定で家を買った方がよいのもその通りですね。
でも、ハイパーインフレなら、買わない方がよいと思います。
インフレとハイパーインフレを混同するから、話がよじれるのだと思います。
-
69
匿名さん
>>65
>変動の人が勝手にハイパーインフレと言って、ハイパーだと
>固定も危険と何度もしつこく言ってる。
>だから、なぜ危険かを知りたいが絶対に言わない(分からないから
>答えられないのだと思うけど)。
過去スレで散々理由は述べられていますが・・・
>インフレは確実にきます。今900兆の赤字があるのに更に毎年何十兆も
>赤字が増えて行く現状を見ればあきらかです。
この状態でインフレが確実にくる。とは言えないのでは?
・たしかに900兆の赤字はありますが、日本は他国の国債を多量に保有していんですよ
そういった意味では、借金はありますが純赤字国とは言えないのです。
>そして永遠に続く不景気もあり得ません。したがってあと2年以内に景気も、
>円高も底をうち反転すると思います。根拠はありますが長くなるので。
これはおおむね同意です。いつかは景気が底打ち反転するでしょうね。
ただ1点矛盾してますよ。
あなたの持論にある、「赤字によるインフレ」とは経済状況が正反対だと思うのですが・・・
-
70
1
61さん
誰がハイパーインフレの話に誘導しているかは、スレの趣旨からズレるので置いておきます。
インフレなら金利が上がるとありますが、そうとは言い切れません。
資産インフレなら長期短期ともに上がるでしょう。
資源インフレなら、好景気を伴わないインフレとなる可能性が高く、短期は上がらない可能性が高いと思います。
多くの方が、資産インフレは当分起きないと思っているのではないでしょうか?
資源高によるコストプッシュインフレは起きそうですよね。
そんなときは、約定返済額も低く、残債の減りも早い変動の方がリスクが少ないと感じます。
-
71
1
62さん、65さん
ご質問への回答は51に書いたつもりです。
前スレでも色々と書かれていました。
もし、書いてあることが理解できないようでしたら、固定を選択されて賢明かと思います。
-
72
匿名
実質金利で考えましょうよ。インフレ時は固定有利なのは認めますよ。でも実質金利で考えれば変動でも怖くない。
同じようにデフレ時で考えると、変動は怖くないけど、固定は危険だよね。
こうして考えると、変動はどちらも怖くないけど、固定はインフレ時に得するためにデフレのリスクに目を向けてないように聞こえる。というか気付いてない?固定で安心しきって寝呆けてると大変よ。
むしろ変動の方が景気に合わせて対応できる。
-
73
匿名
このデフレ時に悲鳴をあげて固定が変動に逃げて来ているのが実情。
今年は定昇維持も厳しそう。
インフレの話は時期尚早。
-
74
匿名
そんな理由で変動を選んだギリ変は、ちょっと金利が上がったらあっと言う間に破綻だ。
-
75
匿名さん
その前に給料下がって競売急増のギリ固定さんが多いという現実。
-
-
76
匿名さん
ギリ変は今後金利が上がったら破綻。
ギリ固定はこの不況ですでに破綻。
-
77
匿名はん
あとちょっとで子供手当てが出る。
ちょっと足りないのなら何とかなる。
月2万くらいなならなんとかなる。
頑張れ。
-
78
匿名さん
子供手当てを当てにするようでは、変動も固定もクソもない。。ギリギリで借りてはいけないだけの話。レベル低い。
-
79
匿名さん
>73
語るに落ちたな。そう言うギリ変ってやばり多いのね(笑)
-
80
匿名さん
これからローンを組むなら、資金がギリの人はそんな額のローンを組んだらダメ。
固定ではムリだから変動で借りる(子供手当てを当てにするぐらいのギリ変ならなおさら)なんて、問題外。
-
81
匿名さん
うち未就学児2人、子供手当てありがたや、ありがたや。
-
82
匿名さん
>ハイパーインフレなら、買わない方がよいと思います。
理由も答えられないのにしつこいね
-
83
匿名さん
世の中固定じゃ払えないから変動にする人はいません。
固定を選ぶ人がオレは固定でも払えるからギリ変じゃないんだって大きな勘違いして借りる人がいるから
ギリ変ネタになるんです。固定で借りている人の多くは自分がギリ固定だという事に気づいていないのです。
だから差し押さえが急増しているのです。最初から変動で借りていれば助かったかもしれないのに・・・
自分の勉強不足を恨むしかありません。
-
84
匿名さん
>この状態でインフレが確実にくる。とは言えないのでは?
>・たしかに900兆の赤字はありますが、日本は他国の国債を多量に保有していんですよ
> そういった意味では、借金はありますが純赤字国とは言えないのです。
900兆の国債はいずれ償還期限が来る、その時に国が一切償還しませんゴメンナサイと言って
うまく収まる。と言うならあなたの理論は正しい。
そうでなければ、国は紙幣を印刷してでも国債を償還させるから当然インフレになる。
そもそもインフレで日本借金を軽くする以外の日本の赤字を減らす方法はない。
-
85
匿名さん
>世の中固定じゃ払えないから変動にする人はいません
嘘はいけないよ。
目先の返済額が安いから変動を選ぶ、だから変動と固定では
変動を選択している人の方が多い。
-
-
86
匿名さん
>このデフレ時に悲鳴をあげて固定が変動に逃げて来ているのが実情
固定の人が変動に切り替えているのですか?
それとも作り話ですか?
-
87
匿名
>83
割合として圧倒的に変動が多いのご時世で、固定にはギリ固定がいるが、固定じゃ払えないから変動にするようなギリ変はいないって?
珍説だな、全く。
変動ご都合主義のそんなお説には、失笑すら出来ない。あんたが勉強し直しなよ。
-
88
匿名さん
少なくともここ見てる固定はギリだろ?気になってしかたないんだろ?必死で哀れだな。
ここの変動はそんなモグラ固定を叩いて遊んでるだだけなのにわざわざ叩かれに来るんだから笑える。
必死に架空のギリ変攻撃して自分を慰めてろよw
-
89
匿名はん
これだけの規模になると管理できないんじゃないか。
インフレデフレといっても、何時の時点でのことを言うのか?住宅ローンを返済完了する前の将来?
経済全体のことでもあるし。
今の国債で立ち行かなくなれば45年債とか新たに発行するかもしれないし。
今のままでも金融機関が応札し続けるるかもしれない。または、外国の金融機関も応札するかもしれない。経済活動がある限り、マネーはフローし続ける。
↑が必ずそうなるというのは自由。間違いでも正しくも無い。
-
90
匿名さん
>>83
経済をよく勉強して、低金利下の有利な策として、余裕を持って変動を選んでる人も多いが、
「変動なら、固定より金利が安いので、この返済額まで借りられますよ」などと言う、不動産屋さんの甘言に乗せられて、ムリなローン額を借りる人もかなりいる。
嘘はいけない。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)