今週末、申し込みスタートだったはず。
どうだったのかな~、気になる・・・。
しかし、24時間ごみ出しが公的にNGってのは
気持ち的に嫌ですね・・・。
まぁ、買わないからいいけど。
学生時代レオパレス住んでた時はごみ出しの制約あったけど、
今は社会人になって各階にあるゴミステーション付きマンションにいる。
ここは値段高いのにレオパレス並みの共用部か。
空き缶をゆすげとかいちいち支持するかね。
それ管理人の仕事じゃね?
まぁ、買わないからいいけど。
知り合いの広尾のマンションは、24時間ゴミだしOKで大変なことに‥
49さん。同感です。
52さん。
恵比寿徒歩2分以内‥どこが場所よくないのですか?
所詮業者さん達の書き込みかと思いますが‥
恵比寿駅徒歩2分=いい場所
多くの人はそんなタンサイボウではないと思いますが、、
書き込みの人も「決して最高の場所ではない」と書いてるだけだし、
55さんが売り込みに必死な業者さんなんでしょうね。
価値観は人それぞれですよ
お隣の賃貸マンション、クイズの空室率17%が
「住むところではない」ことを物語っている。
商業的価値があるからといって高値で住居を
賃貸できるわけではないという当たり前の事実。
住居としてはいただけないですね~
恵比寿に住んでます~って聞こえはいいかもしれませんが、住む環境としてはどーかなと。。。。
もっとちゃんとした価格設定であればよかったんですが・・・
場所柄高くなるのは仕方ないが、高いなら高いで高所得層ターゲットに仕様をあげるとか、アドレスに惹かれる庶民層狙うなら細かく切り売りして仕様下げて安くするかしないと中途半端でいつまでも残りそうですね。
恵比寿の相場よりは少し安いですよ。
部屋によって変わりますが、、
徒歩4分のパークアクシスよりは安くて装備はこっちが全然上。(床暖房、ディスポーザー等)
パークアクシスは外観はかっこいいけど、中身は壁薄くてかなりしょぼい。
あと隣のQUIZと比べたら家賃単価はかなり差がありますね。
家賃相場からするといかにここの分譲価格が高いかがよく分かります。
先日、物件を見学してきました。
ワンルームの間取りの設備はイマイチ。
一方で、1LDK(40平米)以上の間取りの設備は、分譲マンションのグレードになっています。
天井高が高く、キッチンの設備も充実しています。(フラット35S適用なのであたりまえですが。。。)
日当りは、南側の部屋は良く、北側と東側はイマイチ。
値段との見合いでいくと、とんとん、という印象です。
あと、数戸で完売でした。
もう少し都心を離れた立地の物件と悩み中です。
正直、クレヴィア恵比寿は富裕層でないと手が出ません。
割高だけど立地がいいと考えるなら、15年後くらい後に値落ちしてから売り物件を購入するのが手ですね。
ちなみに、ネットで調べると、何戸か、分譲されたお部屋が賃貸に出てますよ。こういう部屋は、10年後くらいに売りに出てきたりします。
No81さんがご指摘しているクレヴィア恵比寿の賃貸物件(5件)は、不動産屋さんに照会したところ全件成約済みでした。
お隣の賃貸物件のクイズ(モリモト)は、全83件中、現時点での空室は3件のみです。
・67平米、北向き、9階、家賃41万2千円
・42平米、北向き、8階、家賃24万円
・30平米、北向き、4階、家賃16万1千円
腐っても「恵比寿&駅近」です。
相続税が上がりそうなので、相続対策用に、投資用物件として検討しています。
恵比寿地域にお詳しい業者さまの意見を頂戴したいのですが、北向きか東向きの35~40平米くらいで、月額家賃を18~24万円くらいで、どのくらいの期間で借主がみつかるものでしょうか?
運がわるいと半年くらいは空いてしまいますか?
今年の状況も含めてアドバイスがあれば助かります。
勝手なお願いですみません。
私もそうです。。。
見に行きました。
恵比寿の街も素敵だし、物件もいいのです。
でも、坪単価400万円超えではさすがに。。。。
せめて、もう少し値引きはないのでしょうか?
どなたか、情報ありませんでしょうか?
そうですねー
情報としてはここの13階の北東角部屋は、
坪400万超えどころか、坪625万ってことですかね。
あとは先日の地震ではたいした被害もなく、
エレベーターもすぐに復旧したってことかな。
販売開始から一年以上たちますね。