大阪の新築分譲マンション掲示板「BELISTA弁天町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 港区
  7. 弁天町駅
  8. BELISTA弁天町ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2009-06-04 12:34:00

BELISTA弁天町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:大阪府大阪市港区波除4-1-1、1-2
交通:大阪環状線「弁天町」駅から徒歩5分
価格:2650万円-4550万円
間取:3LDK-4LDK
面積:67.48平米-86.99平米

[スレ作成日時]2008-04-15 20:54:00

[PR] 周辺の物件
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BELISTA(ベリスタ)弁天町口コミ掲示板・評判

  1. 123 入居予定さん

    119さん>

    年末に棟内モデルルームを見ることができたのはFタイプの部屋だけでした。
    南西向きの1階部分。Iのお部屋では棟内モデルルームを作っていないのではないでしょうか。
    Iのお部屋はお隣にマンションがあるため日当たりは悪いです・・・
    午前中だけ日が差し込んだとしてもFタイプの部屋までしか日が入らなさそうでした。。
    間取りはお金でどうにかできますが、日照はお金ではどうしようもないので
    うちは南西の部屋を購入しました。
    日当たりが悪いので東の部屋は値段が比較的安いようです。

  2. 124 入居予定さん

    121さん>

    私も残り何件売れ残っているのか気になって公式サイトを
    毎日のようにチェックしています。
    数を数えると増えているような気がしていましたが・・・

    営業さんによると、現在住んでいるマンション(分譲)を期限までに売却できなかった
    人がキャンセルすることが結構あるとおっしゃっていましたが、、、

  3. 125 入居予定さん

    122さん>

    この物件は仮押さえができないと年末に言われて即決したんですが・・・
    1万円で仮押さえできました??
    ちなみにいつの頃のお話ですか?

  4. 126 匿名

    →No.125さん

    1万円で仮押さえできたのは2月に見学にいった最近の話です。
    3月末で入居となるので状況がかわってるのかもしれませんね。

    →No.124さん

    >営業さんによると、現在住んでいるマンション(分譲)を期限までに売却できなかった
    >人がキャンセルすることが結構あるとおっしゃっていましたが、、

    私が見学にいったときは結構若いカップルが多かったです。
    分譲を売却してくることはあまりないような気がします。。。
    営業さんもサラリーマンですし本当の所は言えないことがあるのかもしれません。

    私の担当の営業さんはモデルルームより15cm天井が低くなることなど
    いろいろ言ってくれましたし、よさそうな営業の人でした。

    →No.123さん

    >Iのお部屋はお隣にマンションがあるため日当たりは悪いです・・・
    お隣のマンションはNo.120さんの住んでいるブライトアクシス弁天町のことですね。
     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7041/
    書き込みを見てみると環境はいいようですね。
    大阪市港区波除4丁目1-1をグーグルマップでも環境をチェックしてみました。)

    見学中にIの部屋が商談済になったのですが、
    本当にIのお部屋は見ることはできないのかいまだに疑問です。

  5. 127 ご近所さん(ブライトアクシス)

    121さん、みなさんこんにちは

    分譲済みが販売物件に戻るのは、普通にあります。
    ブライトアクシスも同じ現象は同じようにありました、
    申し込み後にタイプを変えたりしても、買ってもらえるなら
    特に手数料などは必要なく変更してもらえる場合もありますし
    多くのマンションで普通にある現象です、

    ただ意図的に人気があるマンションと思わせる場合も悪く考えるとあるかも知れませんが、
    現実に売れていない部分を売れたというのはマイナスの効果の方が大きいと思います。
    銀行の融資を受けれなくて解約になる場合もあると聞いています、これはタワーマンションに多い傾向で分譲貸しでなど不動産投資物件に多い現象です。
    BELISTAさんもブライトアクシスもホームページから販売状況が閲覧できましたので、把握しやすいので、目立つだけだと思います。
    これよりも第○期分譲完売とかの方が意図的に人気があるマンションだと思わせていると思いますが。

    PS
    今日は日曜ですがオークの天然温泉に行ってきました、
    会社帰りとかに3日に1回は行っています、
    自転車で行くのと歩いて行くのとどちらが早いか、家内が歩いてブライトに帰るより男の私が自転車で帰るのが回り道があるため遅かったのです、だから今はずっと歩いて行っています。
    スポーツクラブに行きたい方には歩いて行けるので便利ですよ。

  6. 128 入居予定さん

    127さんにお聞きしたいのですが
    普段のお買い物は、スマイルニッコーでこと足りますか?
    駅の方にあるスーパ−まで足をのばされる方が多いのでしょうか?

    それから、弁天町駅からマンションまでの道のことなのですが
    日が落ちてからの様子はどうでしょうか?
    街灯が多いとか少ないとか、人通りとか・・・
    女性の一人歩きの場合や
    子供が中高生になった時、部活や塾などで帰りが遅い場合
    お迎えが必須な感じなのかなぁと思いまして。
    現在の住まいが他県で遠いので
    なかなか夜間に現地を見に行くことができません。
    お教えいただければ幸いです。

  7. 129 近所

    人それぞれ感じかたは違うでしょうが、夜道は暗すぎず、でも、明るくもなくといった感じでしょうか。人や車の交通量はまばらですが、人の住んでいる住宅が建ち並んでいるので、寂しさはあまり感じないのではないでしょうか。近隣の者としては199世帯が越して来ることで人通りが増える事を期待しています。

    買い物はニッコーもよいですが、業務スーパー、グルメシティ、ジャパンと使い分けています。駅前のナショナルは個人的には交通が不便であまり使いません。それぞれのスーパーが別々の方角にあるので、複数に用事があるときは若干ストレスを感じます。


    ここ数年で波除の世帯数は500以上増えたはず。新しい商業施設ができて欲しいと願っております…。

  8. 130 ご近所さん

    スーパーは少し離れますがライフやメガドンキまで足をのばした方が
    安くて品揃えがいいかなって思いますよ

  9. 131 契約済みさん

    大阪ドーム近辺にイオンが来ると聞いたのは去年・・・
    実現すればココ1つで何でも揃うなあと期待してます!
    今は129さんの言うとおり方向違いが多いかな〜と

    他県からの入居でして、駅向こうに行くのが大変と聞いていても
    いまひとつわからず、よもや大阪市内でそんな・・・という感じです

    市役所・子育てセンター・保健センター・主要銀行そんなに遠いのですか?
    遠回りの道順すら知りません
    徒歩・自転車・車どれが一番早いですか?

  10. 132 ☆入居予定☆

    私は現在ベリスタ近隣に住んでおり昔ですが弁天町にもおりましたが
    物価は弁天町よりも九条の方が安いと思います。
    キラ○商店街の中にある某スーパーやその付近のお店はオススメです。
    ドラッグストアーもダイ○クがありますし、スー玉もありますよ。

    私は自転車であの地下道をわたるのが面倒なのでナショナルなどのある43号線より西には行く事は少ないです・・・
    まわり道をすれば地下を通らずいけるのですがそれなら九条方面に行きます。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ京橋ソフィス
    ブランズ都島
  12. 133 ☆入居予定☆

    131さんこんにちは。
    車より自転車で十分行動できます。
    区役所や主要銀行などはまずJR弁天町駅から43号線に沿って南に行きみなと通りに出たら信号を西にわたるとすぐです。
    わかりにくくてくみません。自転車で10分程でしょうか。
    地図で一度確認してみてください。

  13. 134 入居予定さん

    128です。

    127さん、お答えいただいてありがとうございます。
    そういえば業務スーパーやジャパンもありましたね。
    けっこうお店はあるけど、それぞれが離れているんですね。
    まぁでも選択肢が多い・・・と前向きに考えることにします。

    130さん
    ライフやメガドンキはちょっと距離がありますが
    十分行動範囲内ですよね。
    引越ししたら、とりあえず一通り行ってみたいと思います。

    132さん
    九条方面へのお買い物だと自転車か車になるのでしょうか?
    徒歩でも大丈夫そうですか?

    あと131さんも書いておられる大阪ドーム横のイオンですが
    今春オープンするのでしょうか。
    何かご存知の方、いらっしゃいますか?

  14. 135 近所

    ドーム横のイオンは計画白紙に戻ったと噂に聞きました。現地の様子を見ても今春に何かオープンするような様子ではありません。
    阪神なんば線九条駅の開通とベイエリアの再開発を期待して昨年から弁天町波除エリアに住み処を決定しましたが、今年はこれらのニュースにドキドキする事が多いです。九条駅はこのマンションからだと徒歩13分くらいでしょうか?資産価値によい影響はあるでしょうかね?


    不動産コンサルタント東京カンテイさんの記事では、弁天町駅は昨年の中古マンション市場での収益率上昇度が関西圏で第1位でした(サイト内のニュースリリースを探してみて下さい)。鉄道の利便性の割にお手頃価格なのが人気の理由ではないでしょうか。
    環状線の中でも快速停車駅で、関空快速で関空まで乗り換え無しで行けるのがお気に入りです。橋元知事の言う伊丹空港減便、関西国際空港復活案も興味深く見守って行きたいところです。


    銀行、確かにあってほしいですね…

  15. 136 契約済みさん

    京セラドーム西側の空き地は道路向かい側にある多根病院が移転するという話を聞きました。
    イオンの噂はドーム東側(びっくりド○キーがあったとこ)ですか?
    東側のスペース結構広いですよね。イオンが白紙になるとどうなるのでしょうね。

    ところで今日からベリスタの共用部分(各フロアの廊下)に電灯が灯っていますね。
    入居までまだ1ヶ月半以上ありますが、これからずっと点いているんでしょうね。
    入居後の共有スペースの電気代は管理費からですが、この電気代は管理準備金からの
    支出になるのでしょうか。

    防犯の意味もあるのかもわかりませんが、もったいないような。仕方ないような。

  16. 137 契約済みさん

    No.136です。
    さっき多根病院の書き込みしましたが、あくまで聞いた話です。
    確実な情報ではないので、困惑させてしまったら申し訳ありません。
    噂程度に流して下さい。

  17. 138 ご近所さん(ブライトアクシス)

    普段の買い物は、スマイルニッコーで十分ですが、
    紙・シャンプー・酒・薬はジャパンで買っています。
    車で土曜か日曜に北加賀屋か此花のスーパーに夫婦で買出しに行っています。

    駅の方にあるスーパ−ナショナルには行っていません、No132さんのいう通り43号線を越えると徒歩はキツイです、業務スーパーにはたまに行きますが最近は行っていません。
    リアルは日用品が激安だと思います、千林や尼崎より安いと思うのは私だけ?
    一度ついでに、いかられたらいいと思います。市岡元町1丁目1番?住所調べときます。

    弁天町駅からマンションまでの道のりですが
    No.129 by 近所さんと同じ意見です、夜道は暗すぎず、でも、明るくもなくといった感じです
    日が落ちてからでも女性の一人歩きも問題ないと思います、
    若い女性も普通に歩いていますし。

    中高校が東中学になるので少し遠いです9分700m距離よりも中央大通りを渡るのが交通量の多い広い道(側道を入れると8車線)で塾などでも帰りが心配ですが迎えには行っていません。

    他県からの入居の人には駅向こうに行くのが大変というのは
    理解しがたいと思いますが歩くのが苦にならないなら、気にしなくていいと思います、
    43号線は陸橋を利用したり、地下道をわたるのが面倒だったり、中央大通りは道が広いので信号待ちが長く、せっかちなのかもしれません。そんなに遠くはないと思います、こちら側があまりにも便利なのであまり駅向こうに行く必要がないというのが正確な表現なのかも知れません。


    市役所⇒自転車(No.133と同じ意見)
    子育てセンター⇒どこにあるか知りません
    保健センター⇒車
    主要銀行⇒オーク1階の近畿大阪銀行を利用していますが徒歩です。
    九条商店街は車を止める場所がないので自転車で行きます。
           徒歩でも可ですが荷物があるとキツイかも?
    ライフやメガドンキはちょっと距離がありますが十分行動範囲内です。⇒自転車

    ドーム横のイオンは計画白紙ですか・・・残念ですが
    ドームまでは遠いです、セガがあった時は車でよく行きましたが⇒今は自転車

    ベリスタの共用部分に電灯は今深夜0時30分ですが部分的に灯っています。
    電気代は今の所有者である長谷工の負担です、共用部も占有部も鍵渡しの日から発生します、正確には関西電力と契約してから発生します、まだ建築途中なのでマンションの形をした建造物があるだけで現在は共用部分は存在しません。

  18. 139 近所

    そういえば、コインパーキングまでちょっと遠いのが来客時に不便ですね。値段もそこそこ高いし。西松屋さんあたりが駐車場をコインパーキングに改装してくれないかな〜、なんて勝手なこと言ってみたりして(^^)

  19. 140 入居予定さん

    128です。

    ご近所の方々、いろいろとご親切に書き込みしてくださってありがとうございます。
    イオンの計画が白紙になったのは、非常に残念です。
    でも、いただいた情報をもとにお店を回って
    自分なりのお買い物マップみたいなものを開拓したいと思います。

    中学校、実際に歩いたら10分超えそうな感じですね。
    小学校は近くていいですよね。歩道もありますし。
    ここの小学校は、中学受験される方は多いのでしょうか。
    大阪市内には私立中学もたくさんありますし
    JRを利用すれば、かなり選択肢が広がりますよね。

    ベリスタには来客用の駐車スペースはないのですね。
    入居後に何かの業者さんを呼んだ時や、来客があった時にちょっと不便ですね。

  20. 141 ☆入居予定☆

    とりあえず買い物には自転車があれば行動できます。

    そういえば九条駅前にUFJ銀行ありましたね。

    来客時の駐車場は皆さんどうされているのでしょうか?

  21. 142 近所

    ベリスタから最寄りのコインパーキングは波除小の南東のパーキングですが、6台位しか停めれず、この辺で唯一日額上限のあるパーキングですので、満車な事が多いです…。2020年京阪中之島線の西九条〜USJ〜夢州延伸の計画もあり、線路がどこを通るかによっては徒歩圏に京阪の駅ができるかもしれませんね。まぁこれはあまり期待しないほうがよいでしょう。


    しかし急激に世帯数の増えたこの一帯、保育園や小学校のキャパは大丈夫なのでしょうかね?

  22. 143 ご近所さん(ブライトアクシス)

    小学校や中学校は息子が行っていますがキャパはまったく問題ありません。
    というか、全然余裕です、保育園はわかりませんが、小学校がこれだけ余裕なら
    問題ないと推察できるのでは?どちらかと言えば少子化の波の方が大きいのだと思います。
    ただ周辺の小学校と比較すると波除小学校はクラスが多いです、主観ですが1クラスや2クラスの小学校よりはいいと思います。

  23. 144 匿名さん

    単学級じゃないし、学級崩壊してないから安心していい

  24. 145 近所

    大阪府財政が黒字に転じたというニュースが流れていますが、これで橋元府知事の支持率がさらに上昇し、雲行きのあやしかったWTCへの府庁移転問題にも追い風が吹くかもしれないですね(^^)


    南港が発展すれば、JR中央線の乗り継ぎ駅である弁天町もさらに賑わい、空きテナントの目立つオークにもよりよいテナントが入る期待が高まります。噂が本当ならドーム横のイオンの件は残念ですが、南港再開発の恩恵が受けれればありがたいですね。

    でも通勤で中央線を使っているので、混むようになると思うと…

  25. 146 検討中です

    今朝の朝刊ではWTCは専門家の資産鑑定によって99億円で決着らしいですね。平松さんの155億は吹っかけすぎ、今回は95億提示の橋下さんの勝ちでした。大阪市の事務所も入居しているWTCでは府の全局全ては入りきらなとのことらしいので、こちらも重たいオークは市と府の分所で使うかも知れませんねぇ。いや使うべきでしょう。いずれにしても、市民税が安定して早く豊かで安全な誇り高いみんなが済みたい大阪にしてほしいですね。いろんな意味で弁天町に好感。

  26. 147 近所

    146さんの考え、なるほど合理的ですよね。


    JR環状線では大阪駅北ヤードに阿倍野近鉄の日本一の高層ビル。
    中央線では府庁移転が実現すれば再開発が進むであろうコスモスクエアに、再利用方法が楽しみな府庁跡地(谷四)。

    これらのスポットに乗り換え無し、10分程度でアクセスできるのは弁天町くらいではないでしょうか。


    また、阪神なんば線九条駅を使えば、神戸三宮、甲子園球場、3月オープンのキッザニア甲子園、難波、奈良などのスポットにもダイレクトです。


    これらの新開発の恩恵を受けれるのは、大阪広しといえどもこの波除とその近辺だけではないでしょうか!?


    …アピールし過ぎですかね(^_^;)

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ上町台 パークレジデンス
    ジェイグラン尼崎駅前
  28. 148 契約済みさん

    他県入居者です(雪積もってます)

    43号線の大変さは皆さんのレスでヒシヒシと感じました;;
    でも引っ越す限りは市役所や(今後)保健センターには行かないと・・・・

    市役所に車止めるトコありますか?
    また、駐車場ありのスーパーはどこでしょうか?


    大阪港線と172号線越えはまだマシ(43号線より)ですか?
    グルメシティや文化幼稚園行ってみたいんです

    スーパー玉出、気になります(すごく安いと聞きました)

  29. 149 ご近所さん(ブライトアクシス)

    保健センターには行かないと・・・・自転車で、少し遠いと私は思います。
    私は車で行きます。

    市役所(区役所)に車を止めるトコはあります
    地下に止めれますし玄関に短時間なら止めれます。

    メガドンキーには無料駐車場があります。
    文化幼稚園は私の子供が卒業しましたが、いい幼稚園だったと今は思います。

    グルメシティは普通です。時間が遅くまでやっていますから便利です。

    スーパー玉出、ですが、私もすごく安いと聞きいて期待しましたが
    この弁天町は元々物価は安いのでまあ普通です。

  30. 150 契約済みさん

    148です

    149さんレスありがとうございました

    過去レスに同じようなのありましたね

    お手数おかけしました

    ちょっと疑問なのですが、市役所=自転車・保健センター=車
    なのは何故ですか?
    場所一緒ですよね?
    保健福祉センターと保健センターは別なのですか??

  31. 151 ご近所さん(ブライトアクシス)

    保健センターは
      ⇒市岡社会保険事務所の事だと思っていました、すいませんでした。
      港税務署の前にあり、どちらも無料駐車場があります
      だから私は車で行っていますので⇒車と書きました。

    港区保険福祉センターは
      ⇒港区役所と同じ場所にありました。
      正確に書くと
      ⇒区役所には前まで自転車で行っていましたが
      ⇒最近は地下に有料の駐車場がありますので、この駐車場を利用しています。

    改正しますのでよろしくお願いします。

  32. 152 契約済みさん

    突然ですが、自動車は必要ですか。(通勤に利用している場合を除いて)

    今春から阪神なんば線が開通し、神戸にも奈良にも乗り換えなしで行ける。
    立地にも恵まれているので、難波・梅田も頑張れば自転車で行ける範囲。
    JR環状線・地下鉄中央線の弁天町駅もすぐ近く。。。

    現在、車を所有されていて入居される方々は、そのまま所有されます?

    私も現在、車を所有しています。
    とりあえず何かあった時に備え、子供がもう少し大きくなるまでは
    所有しとこうかなと考えていますが、その先は………。
    遠出する際に、レンタカーでも借りればいいかなと考えているのですが、

    前述しましたがかなり交通機関に恵まれた環境と感じています。
    維持費を考えても車はあった方が便利ですかね。

  33. 153 最近契約済みさん

    初めて書き込みします。

    完成間近で、引越しの準備やらもしていきたい頃なんですが・・・入居の日にちは皆さん決めていらっしゃるのでしょうか??担当の方には、三月末は殺到するから難しいと言われていて、またこちらからお話します・・・とのことで。待機中なんです。早くしないと引っ越し屋さんも混む時期だし、今賃貸なので、連絡やらしないといけないのに。。。

    不安なので書き込みしました。よろしくお願いします。

  34. 154 ☆入居予定☆

    152さん。
    我が家は車を所有しておりません。自転車があれば問題ないと思っておりますので。
    私の実家は不便なので車は必需品ですがここは大阪のど真ん中。維持費の事を考えると車はなくてもよいと思います。乗り物大好きの息子は欲しがっておりますが・・・
    遠出は公共交通機関かレンタカーです。難波、梅田、花火大会、お花見、公園全て家族で仲良く自転車です(笑)緊急で足が要るときはタクシーです。
    余談ですが・・・なので何十年後かにあるタワーパーキングの修繕費?
    仕方ないのですが!!!という感じなのです・・・

    153さん。
    入居日は2月7日もしくは8日の入居説明会の時に決めているのではないでしょうか?
    我が家は30日です。
    斡旋業者以外でします。
    マンション付近引越しのトラックですごい事になってそうですよね・・・
    夜までかかること覚悟でいます。今の住まいが近所なので本当に助かります。
    28日から新居の掃除やら自分で運べる荷物の移動をしていこうと思っております。

    引越し業者は3月はべらぼうに高いですね。閑散期平日の倍以上といってもおかしくないです。
    お子さんの学校などがなければ4月の2週目以降にずらした方が3月末にするのが馬鹿らしい程
    安いです。ただ現在のお住まいの4月分の家賃のことも考えないとなりませんよね。

    3月に引越ししなければならないなら急ぐべきです。気づいた時にはトラックがなくなり希望の日がとれないようです。学校などの都合があるのなら担当の方に連絡してみてはいかがですか?それぞれの事情があるのに3月は難しいと言われるのはおかしな話ですよね。

    とりあえず希望する日にちで見積もりをとったり今の賃貸の管理会社に連絡して事情を話しておいた方がよさそうですね。私の場合契約書上の事ではありますが賃貸解約の連絡は2ヶ月前になっていました。

  35. 155 最近契約済みさん

    154さん!アドバイスありがとうございます!

    本申込みをしたのが最近なんです。なので入居説明会には間に合わず(>-<;)皆さんはもう決まっているのですね。じゃあ私たちももう決めてもよさそうですよね・・・
    連絡してみます!!

    子供はまだまだ小さいので学校は大丈夫なんですが、家賃のこともあり、できれば3月がいいかなと。でも引っ越し費用によっては・・・って感じかもですよね。ふむむf(-.-)

  36. 156 ご近所さん(ブライトアクシス)

    No.152さん
      自動車は必要ですかの質問ですが、ちょっと困りました。
      個人差がある内容なのですが普通は自転車で行けます。
      私は個人的に距離だけの問題ではなく自分が便利だった交通手段を書いています。
    今後の参考になればと思い書いていますので、独断と偏見が含まれる可能性があります。

    No.154 さんフォローありがとう御座います。
    ご存知とは思いますが日本レンタカーが近くにあります、
    波除公園側で43号線沿いです,歩いて行けます。

    No.155さんへ
    引越しですが、余裕がない場合は日程を自分で勝手に決めてこの日に決まってますと言わないと3月は無理だと思います。余裕があるなら相談して4月に押し切られてもいいと思います。

    ★★お願い★★
    3月27日頃が鍵渡しだと聞きましたが、この時に、有志の方がおられましたら
    管理組合の理事に立候補して頂きたく思います。
    言葉が悪いですが、立候補しないと管理会社が使いやすい人を理事に独断で決める
    (管理規約で初年度は管理会社が決めれることになっています)、
    やり手の人には頼まない傾向があるのです。
    ★★よろしくお願いします。★★

  37. 157 ご近所さん(ブライトアクシス)

    No.156ですが
    部外者が差し出がましい事を書きました、少し反省しております。

    みなさん内覧会はいつなんですか?
    内覧会は、マンションのお披露目だけでなく
    不具合を指摘する唯一の機会です。

    私は内覧会で部屋に入ると、感激のあまり、不具合を指摘するより
    興奮状態で舞い上がりました。本当に楽しい時間でした。
    悪いところなんて考えられない精神状態です。

    一度家に帰り(同じ港区なので)1時間後にもう一度内覧会に来ました
    そうすれば、落ち着いてマンションを客観的に見れました、
    私はリフォーム関連の仕事をしていて、一級建築士が不具合を
    指摘するのを何度も見ているので、ここまで指摘するの?
    自分が次ぎに見ても分からないんじゃないの?てぐらいに指摘します。
    私は2ページ指摘しました、後から言わなかったと悔やむ前に
    しっかり見ておかないとと思いました。
    デジカメで写真も大量に取りました。

    全く白紙の人もいましたが
    あとから悔やまれている人も耳にしました。
    不具合がないのに書くのはダメですが、キズなどは入居後に付けた事になり
    自己責任になりますので、内覧会できっちり指摘しましょう。
    構造的なものは後からでも指摘できる場合があります。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
    リビオ御堂筋あびこ
  39. 158 匿名さん

    田舎と違って大阪のど真ん中ですから、電車・バス・タクシー・レンタカーと何でもありますからね。
    車は維持費が大変かかりますし事故も心配ですが、やっぱりあると便利で快適なんですね。車を処分して切り詰めると何か心のゆとりがなくなってしまいそうで。車好きならなお更ですが。大概の家には
    車がありますしね。

  40. 159 契約済みさん

    No.156さん
    いつも色々な情報有難う御座います。大変参考になります。

    156さんのアドバイス内(お願い)に
      管理会社が使いやすい人を理事に独断で決める。
      やり手の人には頼まない傾向があるのです。
    とありますが、管理会社が管理組合理事を独断で選出する判断材料は何でしょう。

    実際に私たち契約者と一番長く接していた販売員からの報告?

    ブライトアクシスさんの初年度管理組合理事は『使いやすい人』が選出されたのですか。
    それとも『やり手の人』が自ら立候補して理事となったのでしょうか。

    契約時、販売員から「最初のうちに理事をしていた方が楽。出来れば立候補して欲しい。」と
    勧められました。他の入居者の方々は、理事勧めらましたか?

  41. 160 タワーパーキング

    車の所有とは離れてしまうのですが……

    ベリスタのタワーパーキングは『前進入庫、前進出庫』と販売担当者に聞きました。

    その時は、購入を考えておらず、マンション内のパーキング配置図をきちんと
    見ていなかったので、
    「前進入庫して、出庫は後進。出庫後にターンテーブルで車回転では?」
    「入庫口と出庫口が異なり、入庫して、そのままの向きで反対側に出庫なの?」
    と担当者サイドからしたら、とんちんかんの質問をしたのですが、
    『前進入庫、前進出庫』のみの説明でした。

    タワーパーキング内で、パレット毎に180度方向転換しているのでしょうか。

  42. 161 ご近所さん(ブライトアクシス)

    No.159さんへ
      管理会社が理事を選出する判断材料は
      ⇒言いやすい人になると思います。
      ⇒販売員からの報告もあると思いますが少ないです、
     使いやすい人は⇒言葉が悪いので『言いやすい人』やさしい人に訂正します。
      ブライトアクシスのことではありません。

    私は昔、えらい目にあいました、
    管理会社が理事長を指でさし命令状態で、どちらが雇い主かわからない状況でもなお
    理事長が私は何もわかりませんと担当者によろしくお願いしますと頭を下げていました。
    この管理会社は変えましたが大変でした。

    いくらいい管理会社でも管理組合がいい加減なら管理会社も
    結果的に疎かな対応になって行きます。
    熱意のある人が立候補し役員になるといい管理組合になります。
    「最初のうちが楽」だからでは熱意がありません。熱意のある立候補を熱望します」
    いい管理組合がいい管理会社を作ります。

    私は三菱地所藤和コミュニティはお気に入りです、購入を決めた理由の一つです
    PS
    ブライトアクシスで自ら立候補した人が理事になったかは知りません。

  43. 162 近所

    タワーパーキングや機械式駐車場は入出庫が手間なので、毎日使う人はストレスでしょうね。
    うちのマンションはほとんど自走式駐車場で、そこが気に入って購入したんですが、弁天町は鉄道の便がいいのと、昨年のガソリン高を理由に車を売り払いました。今はレンタカーと自転車でで十分にやっていけてますし、前ほどお金もかかりません。


    地下鉄中央線のいいところは、市営地下鉄で唯一全ての地下鉄と交錯している所ですね。どこの地下鉄駅に行くにも、乗り換え1回以内で行けます。

  44. 163 ビギナーさん

    ほかのベリスタと迷いませんでした?

  45. 164 近所

    >ビギナーさん

    藤和のベリスタ…個人的な意見ですが、こだわる程のブランドではないんじゃないでしょうか?

    私はまず希望地域で絞り込み、それから新築、中古含めて検討しました。

    予算があればクロスタワーに住みたかったですが…(^_^;)

  46. 165 契約済みさん

    皆さんにお聞きしたいのですが、子供の分の自転車スペース確保してますか?
    (はっきり言うと料金払いますか?)

    ウチは引越し後購入しようと考えているので、とりあえず大人2人分頼みました
    が、あとから「大人と子供の自転車が離れてしまうのは・・・」とも思いました

    規約には追加があれば申し出てシールを貰って下さいとあります
    と言っても駐輪場台数には限度があり、全世帯・家族分はありませんよね

    満車になった場合はシールを貼って、その辺に駐輪するしかないと思います
    (近隣の某マンションは1家族1台しかないそうです)
    その場合最初からキチンを家族分払ってる人は・・・損??

    何かイヤな話ですが、将来子供が1人か2人かも分からないし
    毎月となると、その他と合わせて結構な額になるし・・・
    そうなると戸建に引っ越すという選択になるのかな〜とか

  47. 166 入居予定さん

    165さん

    >満車になった場合はシールを貼って、その辺に駐輪するしかないと思います

    自転車置場使用細則には、駐輪場に置く自転車にシールを貼る、とあります。
    つまり、シールは使用料を払っている場合にしかもらえませんよね?
    それに駐輪場以外に、敷地内に自転車を置くことは不法駐輪になる、と
    自転車置場使用細則にありますが?
    その辺・・・というのは、マンション周辺の公道でしょうか?
    それも不法駐輪ですよね?

    今私が住んでいるマンションでも駐輪場が足りませんが
    駐輪場以外の共有部分、マンション周辺の公道に置かれている方はいらっしゃいません。
    うちの場合は、子供用自転車は玄関内に置いています。
    玄関がかなりせまくなり不便ですが、規則がある以上仕方ないと思います。
    折りたたみ自転車を玄関内に置いてる方もいらっしゃいます。

    このマンションでは1世帯2台分の駐輪場がある計算になりますが
    自転車をお持ちでない居住者もいらっしゃるかもしれませんので
    3台目、4台目の駐輪場を確保できるかもしれませんね。

    辛口になって申し訳ありませんが
    駐輪場に置ける台数を承知の上で契約した以上は
    3台目4台目を置く駐輪場は確保できればラッキー、と思うようにして
    確保できない場合は持たないようにする、自宅内に置くなど
    (エレベーターに自転車を載せてはいけないというルールがなければですが)
    考えておかれた方がよろしいかと思います。
    うちは引越し前に3台目を処分します。

  48. 167 ご近所さん(ブライトアクシス)

    ブライトアクシスは
    不法駐輪の苦情が近隣の自治会から来ている様子です。
    最近になって来客用の駐輪スペースが出来ました
    (ミニバイク置き場を暫定的に使用)
    現在駐輪場の空きは25台前後あります。
     同じ割合で自転車があるなら規模の大きいベリスタさんは
     自転車をすべて駐輪できる計算になります。

    ベリスタさんが入居された時にブライトアクシスの迷惑駐輪を
    なくそうと頑張っています・・・
    地域住民の方とは仲良く発展的に協力しあって行かないと寂しいので・・・

  49. [PR] 周辺の物件
    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
  50. 168 契約済みさん

    165です

    自転車置き場についてのご意見ありがとうございました

    某マンションの事ばかりですが平面ラックとラックの間に子供用を置いたり
    平面駐輪場に台数以上の自転車を置いてるそうです
    これは一応規則内になるそうです(人口>自転車置き場なので仕方がない・
    シールは某マンション住人のものであるという意味で貼る)

    BELISTAに決めるまで中古マンションばかり見てきましたが
    築3年もたつと自転車置き場はカオス状態・布団はベランダの外でした

    大規模マンションは特に賃貸化しやすいので管理組合が頑張っても
    難しいとか、もう諦めてたとか

    月末の内覧会の時に駐輪場の空きを聞いてみます

  51. 169 入居予定さん

    駐輪場の料金払いますか?っていう質問に衝撃を受けたのですが・・・

    こういう非常識な方が同じマンションに住む事になるとは
    非常に不愉快で仕方ありません。

    自転車を持つのであれば自転車1台に付き支払うのは当然じゃないですか?
    支払うのがもったいないと思うのなら自転車を持たなければいい話ではないでしょうか。
    現にうちは自転車は必要ないかと思っています。どこでも徒歩でいける便利なところなので。
    もし必要になれば自転車を買い、駐輪場を確保するつもりです。
    売る覚えですが、一家族2台分の駐輪場は必ず確保できるとおっしゃっていたかと思います。

    他の方もおっしゃっていましたが、購入してから言うことではないかと思います。。
    自転車代を払いたくないのであれば自転車代がかからないようなところを
    買えばよかったのではないでしょうか。

    モラルの低い人がいるとマンションの価値はどんどん下がっていくそうです。
    (自転車を廊下(共有部分)に止める、深夜に楽器を弾くなど)
    お互い気持ちよく新生活をスタートするためにも最低限のモラル・マナーは
    守っていきましょう。

  52. 170 他市からの契約済みさん

    私も衝撃でした

    前レスさんとは違う意味なのですが・・・

    先日大阪市の子育て世帯向け利子補給制度の申し込みに行ってきたのですが

    大阪市にはマンション自体が補給制度の対象になっているモノがあって

    借入金にもよるが年間100万以上が5年間も受けれるそうです

    さらに住宅ローン控除対象・・・

    しかも駐輪場代はタダなんだそうです(165さんここにすればよかったのでは?)

    大阪市の子育て世帯向け利子補給制度は最大10万を3年間ですよね

    橋○知事さんはご存知なのでしょうか


    知らなかったこととはいえ
    (そのマンション)見るだけでも見てみたかったなあと思いました

  53. 171 他市からの契約済みさん

    170です

    年間100ではなく、(5年間で)総額100万でした

    訂正させてもらいます

    購入後言う事じゃ・・・と言われると思いますが、駐輪代のレスが

    あったので思わず書いてしまいました

  54. 172 ご近所さん(ブライトアクシス)

    駐輪場の料金ですが。
    全く自転車を持たない人が3台も4台も所有して自転車置き場を使用している人と
    同じように自転車置き場の保守費用を負担するのは不公平だと思いませんか?

    駐輪場も保守が必要です、塗装や場合によっては設備の更新など
    が考えられます、自転車置き場を利用している人が台数に比例して使用料を負担すると
    不公平差は減少します、完全には公平にはなりにくいですが。
    マンションは区分所有しているのですから平等になるよう協力しましょう。

    ブライトアクシスは居住者であり、かつ駐輪費用を支払っている人のみシールを配布しています。
    来客用は無料です。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
クレアホームズ フラン天王寺駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ジェイグラン尼崎駅前
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
スポンサードリンク
シエリアタワー大阪堀江

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~5,000万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~6,480万円予定

2LDK~4LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

[PR] 大阪府の物件

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸